技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】

坂林和重の技術士試験コラム

2020年12月

文系と理系の違い

2020.12.31

【お知らせ】無料セミナーの実施

2021年度の第二次試験の筆記試験は、7/11(日)です。試験まであと192日 です。勉強は、進んでいますでしょうか? 勉強の進んでない人のために1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

【コラム本文】文系と理系の違い

今日は、文系資格と理系資格の違いについて書いてみます。資格には、大きく分けて2種類の資格がります。文系資格と理系資格です。文系資格とは、司法試験・公認会計士試験・国家公務員試験などです。これに対して理系資格は、計量士・エネルギー管理士・電験・建築士などです。

文系資格の特徴は、学校で勉強する事が試験に出ません。特に現在大学などで自説を唱える学者の内容は、従来と違う学説を唱える傾向があるので、特に試験に出ません。なぜなら従来の定説を唱えるのでは、自分の存在意義を問われるからです。

これに対して、理系の資格の特徴は、学校で勉強する事が試験に出ます。学校の勉強の延長線上に試験があります。二次方程式や三角関数(sin,cos,tan)やベンゼン環(化学式)など中学校や高校で勉強した知識を基礎にした問題が出題されます。

そのため、理系資格は、学校の勉強の延長線上なので、学校で勉強した知識を研鑚して受験する独学傾向にあります。JESの調査によれば、独学で理系の資格に挑戦する人は、全体の9割になります。逆にセミナーなどに参加して挑戦する人は、全体の1割になります。すなわち、理系資格の受験は、ほとんど独学になります。

これに対して、文系資格は、違います。文系資格は、学校で勉強したことが試験に出ません。ではどこで勉強したことが試験に出るかと言うと、セミナーなど合格ノウハウを指導する塾で勉強したことが試験に出ます。

そのため、司法試験・公認会計士試験・国家公務員試験などに合格した人に聞いてみると、ほとんどの人が、セミナーや塾に参加しています。司法試験や公認会計士試験を受験した人に聞くと『独学など考えられない』と語っています。

この文系資格には、理系資格と思われがちな弁理士試験も含まれます。弁理士試験は、国際条約や特許法など知財の法律を勉強するので法律家を目指す文系試験です。

そして、貴方が勉強している技術士試験も実は文系資格です。その証拠に二次方程式や三角関数(sin,cos,tan)やベンゼン環(化学式)など中学校や高校で勉強した知識は、ほとんど出ません。僅かに選択科目の一部で出題される程度です。

技術士試験に出題される問題の大多数は、『貴方の考えを述べる問題』です。技術士試験は、現在の国際情勢社会環境技術力経済力経営環境世論などを考慮して解答する論文問題です。

すなわち、文系資格である技術士試験は、セミナーや塾に参加するのが合格への最短コースになります。詳細を知りたい人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から332日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目:2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門:03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門:11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門:11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】営業秘密の3要件を挙げてください。







→答えは、下記のとおりです。
①秘密管理性、②有用性、③非公知性の3つです。
①は「秘密として管理されていること」です。情報への
    アクセス者を特定でき、その者が秘密の情報と認識できる
    ことがこれに該当します。
②は「事業活動に有用な情報であること」です。企業の
    反社会的な行為(脱税、麻薬密売など)をはじめとした
    公序良俗に反する情報は、当てはまりません。
③は「保有者の管理下以外では一般に入手できないこと」です。
    人数の多寡は関係なく、関係者に守秘義務があります。
    また、書物・学会発表などの公開情報はこれに該当しないです。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)知的財産・営業秘密」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

国と貴方の目的の違い

2020.12.30

【お知らせ】無料セミナーの実施

2021年度の第二次試験の筆記試験は、7/11(日)です。試験まであと193日 です。勉強は、進んでいますでしょうか? 勉強の進んでない人のために1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

 

【コラム本文】国と貴方の目的の違い

技術士試験を受験する大多数の人の受験目的は、昇給昇進のため・大きな仕事をしたいため・プライドのためなど、自分のために受験されています。それは、それでよい事だと思います。技術士資格の取得者は、その受験目的を達成されています。

しかし、国家資格です。国は、貴方のためにこの資格試験を実施しているのでありません。国の実施目的は、日本国のためになる人材の育成です。すなわち、国は、貴方が昇給昇進するとしても技術士合格と考えません。国は、貴方が技術士になる事で日本のためになると考えれば、合格を考えます。結果的に貴方の利己的な目的は、達成できますが、それは、国の役に立った結果としての報酬と考えて下さい。

すなわち、貴方が技術士試験に合格したいのであれば、国の役に立つ人材になる必要があります。これが理由で、優秀な人でも合否が分かれるのです。優秀な人でも自分の利益だけを考えて周りの人の事を考えない人や、ルールを守らない人は、技術士に不適格なのです。

このコラムを読んでいる貴方は、いかがでしょうか? ルールを守り周りの人の事を考えているでしょうか? もし貴方が国に役立つ人材であり、努力を続けていれば、必ず技術士試験に合格します。ルールを守らず、周りの人の事を考えず、自分の利益を優先する人は、当分の間不合格です。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から333日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目:2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門:03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門:11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門:11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、こんにちは。


さて、すでに冬休みに入った方も多いかと思います。
冬休みはクリスマス、お正月とゆっくりしたいイベントがたくさんありますね。
しかし、それらのイベントをゆっくり過ごすためにも、日々の積み重ねが大事です。
毎日勉強を習慣化させることで、30分、1時間の勉強が苦でなくなります。
そして長い休みでは、じっくり問題を解く、解き方を学ぶ良い時期となります。
この機会に苦手だと思う部分を重点的に勉強してみましょう。




今回は熱化学方程式に関する問題です。以下のアンモニア合成反応の
熱化学方程式に関する次の文章のうち、最も適切なものを答えよ。


N2(気)+ 3H2(気) = 2NH2(気)+ 92 [kJ]
ただし、(気)は気体を意味する。


反応温度・反応圧力を変化させてもアンモニア生成率に変化はない。
低温・低圧で反応させるほど、アンモニア生成率は向上する。
高温・高圧で反応させるほど、アンモニア生成率は向上する。
低温・高圧で反応させるほど、アンモニア生成率は向上する。
高温・低圧で反応させるほど、アンモニア生成率は向上する。


****************
<回答>
が適切
平衡状態にある反応系において、状態変数(温度、圧力(全圧)、
反応に関与する物質の分圧や濃度)を変化させると、その変化を
相殺する方向へ平衡は移動する。これを、「ルシャトリエの原理」
という。例えば、反応温度を上げた場合、平衡は反応熱を吸収して
反応温度を下げる方向へ移動する。 反応温度を下げた場合、平衡は
反応熱を発生させて反応温度を上げる方向へ移動する。 
気体の反応において全圧を上げた場合、平衡は気体分子の数を
減らして圧力を下げる方向へ移動する。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

今の学習の進捗

2020.12.29

【お知らせ】無料セミナーの実施

2021年度の第二次試験の筆記試験は、7/11(日)です。試験まであと194日 です。勉強は、進んでいますでしょうか? 勉強の進んでない人のために1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

【コラム本文】今の学習の進捗

来年の2月から合格論文を記述する勉強としてA+Bコースが始まります。今までのキーワード学習が、インプットでした。2月からは、合格論文をアウトプットします。

A+Bコースアウトプットをするためには、インプットが必要です。何も無い状態からアウトプットなどできません。インプットしながらアウトプットするという手法もありますが、基本的にインプットが先です。

さてそのインプットですが、現在の進捗は、キーワード学習で100個~150個程度です。少なくとも100個は、完成していて欲しい時期です。もし貴方が50個以下の場合は、かなり遅れています。至急挽回計画を作成して追いついてください。

但し品質を下げないようにしてください。品質確認は、キーワードシートを使って問題の解答を記述できるかどうかです。記述できなければ、品質不足です。内容を良くしてキーワード学習をしてください。逆に言えば、解答が記述できれば良いので箇条書きでも問題ありません。図やグラフだけの記述でも問題ありません。

さて現状のキーワード学習の進捗は、最低限100個以上です。できれば、150個以上が好ましいです。200個以上の人は、良い進捗です。50個以下の人は挽回計画を作成してください。もし、やり方が解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から334日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目:2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門:03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門:11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門:11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズです(河川)。

「マニングの式」とは何でしょうか?
ご自分の言葉で説明してみてください。







⇒答え
マニング式(マニングの平均流速公式)は、水路の流速(流量)を計算する
  ための汎用式です。

V=1/n・R^(2/3)・I^(1/2) 

V:平均流速(m/s)、n:マニングの粗度係数、R:径深(m)(=水路の断面積A/潤辺S)、
I:(開水路の)水面勾配or(管路の)動水勾配(‰)

と表されます。

平均流速は粗度係数に反比例し、径深と水面勾配・動水勾配に比例すると覚えて
おきましょう。

n:粗度係数は文字通り、水路の壁面や底面の粗さを表します。粗いほど流れにくい
ということですね。

R:径深はちょっと難しいのですが、水路の断面積Aを潤辺S(水が水路に接している辺長)
で割ったものです。

アイルランドの技術者であった、ロバート・マニングが1891年に考案した式で、
河川や人工水路における径深を変化させて実験を繰り返し、他の既存公式を参考に
導かれたとのことです。
式が簡単であることや非常に高い精度で実際の流れに適合することから、広く
使用されています。

→平成26年度過去問(問題番号15)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

自分で考えるとは

2020.12.28

【お知らせ】無料セミナーの実施

2021年度の第二次試験の筆記試験は、7/11(日)です。試験まであと195日 です。勉強は、進んでいますでしょうか? 勉強の進んでない人のために1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

 

【コラム本文】自分で考えるとは

技術士試験に最短合格するのは、勉強を教えてもらう事です。ですが、同じ指導を受けて技術士試験の勉強をしても合格する人不合格の人がいます。貴方は何が違うか解るでしょうか?

頭の良し悪しだと思うかもしれませんが、違います。多くの人を見てきましたが、合格者と不合格者にそれほど能力に差が無いです。同じ能力で違う結果になるのは、自分で考えるかどうかです。

さて最短合格は勉強を教えてもらう事だと書き、違う結果になるのは自分で考える事と書けば矛盾しているように見えますが、理解できるでしょうか? 以下にその意味を書いてみます。

勉強を教えてもらうとは、答えを教えてもらうので無いです。何を考えるべきかを教えてもらうのが、勉強を教えてもらうと言う事です。そして、答えは、自分で見つけるのが自分で考えると言う事です。

これを勘違いして、答を教えてもらうのが勉強と考える人は、合格までに3年以上かかります。また、自分で考えるのは、独学も同じと思っている人も合格までに3年以上かかります。これらを理解している人は、1年~2年で合格します。技術士試験は、2年以内で合格できる試験です。にもかかわらず3年以上受験している人は、勉強方法を間違えています。

もし貴方が、3年以上不合格であれば、勉強の考え方を変えて下さい。そうでなければ、貴方は、当分不合格です。理解できるでしょうか? もし解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

 

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から335日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目:2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門:03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門:11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門:11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】レンツの法則について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
電磁誘導によって生じる誘導起電力の向きを表す法則です。
電磁誘導とは、コイル中の磁束変化により起電力が発生する
ことです(この際、回路が閉じていると誘導電流が発生)。
また、誘導起電力(誘導電流)の向きは、元の磁束変化を
妨げる方向です。
このようにレンツの法則は誘導起電力の向きを表し、
ファラデーの法則は誘導起電力の大きさを表します。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)共通理論-電磁気学(無限長導体
・点電荷)-」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方は常に勉強を考えている?

2020.12.27

【お知らせ】無料セミナーの実施

2021年度の第二次試験の筆記試験は、7/11(日)です。試験まであと196日です。勉強は、進んでいますでしょうか? 勉強の進んでない人のために1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

【コラム本文】貴方は常に勉強を考えている?

貴方は、いま近くに教材を持っていますか? 今日は、そんな事を書いてみます。

ある企業の責任者が、インタビューに答えていました。「生き残るために、仕事について24時間考えている。たとえ寝ている時でも仕事の事を考えている」と言っていました。

貴方はどうでしょうか? もし「来年の技術士試験に一発合格したい。技術士試験を最優先にしている」と考えているのであれば、技術士試験の事を常に考えていますか? 「今日だけは、技術士試験の事を忘れて」と考える人は、不合格になる人です。

もしそうであるならば、技術士試験の教材を常に近くに持っている事です。電車の待ち時間や何かの空時間に勉強できるようにすることです。

むかしの名前を残した人は、「散歩している時にひらめいた」や「リンゴが落ちるのを見て発見した」と言います。ですが、それは、24時間考えているからひらめいたり発見したりするのです。近くの公園で散歩している人や農園でリンゴの落ちるのを何万人も見ても、ぼんやりしては、ひらめきや発見など無いのです。

貴方は、どうでしょうか? もし出かける時に教材を持って無ければ、貴方の決意は、それまでです。必死に勉強している人は、常に教材を持っています。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から336日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目:2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門:03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門:11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門:11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】製造業における下記の事項4種について、
プライオリティ(優先順位)が高い順に並べてください。
a.安全 b.原価 c.納期 d.品質







→答えは、下記のとおりです。
1位:安全 2位:品質 3位:納期 4位:原価
安全は何よりも優先されます。安全を考える相手は公衆
  であり、公衆の安全確保が最重要です。
品質は例え工程を変更しても従来の品質を確保できることが
  重要です。品質を考える相手は公衆/顧客です。
納期は上述の安全や品質を維持できたうえで確保するもの
  です。納期を考える相手は顧客です。
原価は最後に考えます。原価を考える相手は自社であり、
  自社の利益の優先度は最も低いです。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)倫理綱領・倫理規定」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

二次試験は難易度が上がる

2020.12.26

【お知らせ】無料セミナーの実施

1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

 

【コラム本文】二次試験は難易度が上がる

技術士第1次試験に合格された人は、おめでとうございます。技術士第1次試験は、大学の定期試験並の難易度です。そのため、何回も受験された事と思います。1回の受験で合格された人は、日ごろから大学で勉強した知識を業務でも使っているのだと思います。素晴らしいと思います。

さて、次に受験される第2次試験は難易度がさらに上昇します。第1次試験の合格率は30~70%程度でした。ですが、第2次試験の合格率は9%~10%です。すなわち、第2次試験は、第1次試験に比べて3倍~数倍の難易度となります。第1次試験の合格に2年かかったとすれば、第2次試験に合格するまでは、最短で6年~10年かかる計算になります。第1次試験を1回の受験で合格した人も第2次試験に合格するには、勉強時間を数倍にする必要があります。

ですが、安心してください。第2次試験に必要な専門知識は、第1次試験と同じ程度です。それほど難しくありません。第1次試験で勉強した程度あれば十分です。それよりも必要な能力は、文書によって表現する応用能力問題解決能力課題遂行能力論理的思考力です。さらに今年の春に公表されたコンピテンシー(資質)を身に付ければ合格できます。

来年に最短合格したい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。合格ノウハウを公開しています。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から337日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目:2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門:03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門:11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門:11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(海岸・海洋)

( )に入る語句を答えて下さい。

沖波波高に対する浅海域での波高の比を(①)という。
波の反射率は、(②)波高と(③)波高の比で求める。
砕波の形態は、(④)波の波形勾配及び海底勾配によって分類される。
深海波の波速は、(⑤)(あるいは(⑥))のみにより定まる。







⇒答えは、
沖波波高に対する浅海域での波高の比を(①浅水係数)という。
波の反射率は、(②反射)波高と(③入射)波高の比で求める。 ※②③は逆でもOKです。
砕波の形態は、(④深海)波の波形勾配及び海底勾配によって分類される。
深海波の波速は、(⑤周期)(あるいは(⑥波長))のみにより定まる。 ※⑤⑥は逆でもOKです。
となります。

気象庁HPに、砕波等の説明やイメージ図がありますので確認してみましょう。
用語説明のページもありますので、理解度チェックにご利用下さい。
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/tide/wavesetup.html

→平成30年度過去問(問題番号24)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術責任者(=技術士)にふさわしい意見のきき方

2020.12.25

【お知らせ】無料セミナーの実施

1/11(月・祝)に無料セミナーを予定しています。2021年度に初受験で合格を目指す人・あるいは、リベンジを目指す人などを対象に合格ノウハウをお伝えする無料セミナーを実施しようと考えています。もしよかったら、下記バナーから参加を申し込んでください。

【コラム本文】技術責任者(=技術士)にふさわしい意見のきき方

今日は、技術士試験に挑戦している人で先人の意見の取入れ方について書いてみます。

先人とは、セミナーハウスでは、講師に当たります。会社などでは、合格者などの技術士の意見です。独学者では、書籍に記載されている内容です。これらの先人の意見の取入れ方には、次の3タイプがあります。

1、ほとんど意見を取入れない。(意見を聞かない
2、意見を鵜呑みして自分で考えない。(会社でいえば、指示待ちの状態)
3、意見を聞きながら自分で考える。(意見を理解しながら自分の考えとして行動するタイプ)

これら3タイプでは、「3、」が技術士に一番ふさわしいタイプです。では、順番に説明してみます。

まず「1、」ですが、時々自信過剰の人に見られるタイプです。技術士を目指す人は、会社で活躍して実績のある技術者です。そのため、自信を持つことは当然と思います。しかしながら、自信過剰になると自分と違う意見を受入れない場合があります。これは、良くありません。自信を持つことは、良い事ですが、技術士試験の合格者と合格する前の貴方では、差があります。合格者である先人と貴方に意見の違いがある場合は、「なぜ理解できないのだろうか?」と理解するように努力してください。合格実績を持つ先人の知恵は、貴方に役立ちます。

次に「2、」ですが、自分の意見を持たない周りの指示に従う人に多いタイプです。意見を述べたり技術指導をする技術責任者でなく、どちらかといえば、指導を受ける人に多いタイプです。指導を受ける側なので技術責任者に不向きの人です。貴方も自分の上司で考えて下さい。貴方の上司が、自分で考え無い指示待ちの人であれば責任者と認めるでしょうか? その様な人が、技術責任者(=技術士)になると本人・部下・関係者は不幸になります。すなわち技術士試験に合格させるべきでありません。そのような人は、人の意見を聞きながら自分で考える事です。そして自分の意見として行動する事です。

最後に「3、」です。「3、」は、人の意見を積極的に取り入れ、もし違う意見であれば、何故違うかを考えて自分に取り入れる人です。自分で考えて、なおかつ、人の意見を取入れる技術責任者にふさわしいタイプです。試験官も「3、」の人は、技術責任者(=技術士)になってもらいたいと考えます。貴方が、技術士を目指すのであれば、「3、」の技術責任者を目指してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から338日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/25(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目2020年10月11日実施試験問題_第3群解説(22:03)
適性科目2020年10月11日実施試験問題_Ⅱ1~Ⅱ5解説(19:45)
機械部門03)-03熱工学3/3伝熱(50:22)
電気電子部門11)電気応用-パワー半導体(26:02)
建設部門11)鉄道(17:24)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】クーロンの法則について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
2電荷間に働く力(斥力または引力)は電荷の積に比例し、
電荷間の距離の2乗に反比例する、です。
式で表すと、F=k(Q1×Q2)/(rの2乗)です。
F  [N]:2つの電荷の斥力または引力
Q1 [C]:1つ目の電荷、Q2 [C]:2つ目の電荷
r  [m]:2電荷間の距離
k   :比例定数(k=1/(4πε0)≒9×10の9乗で、ε0は
                      真空誘電率)
また、この力は2つの電荷を結ぶ直線上に働くこともポイントです。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)共通理論-電磁気学(無限長導体・
点電荷)-」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

PCで転記は勉強でなく作業である

2020.12.24

【コラム本文】PCで転記は勉強でなく作業である

キーワードは書きながら考えて書くこと。PC使用でも写すだけの行為はしないこと。

JESでは、300個のキーワード学習を推奨しています。そのため、受験生の中には、300個の作成を目的にする人がいます。ダメです。キーワード学習の目的は筆記試験や口頭試験で合格するための知識の蓄積と整理整頓や理解です。作成が目的でありません。そのため、厳密に言えば、300個に未達でも過達でも大きな差がありません。299個で合格の人もいれば、301個で不合格の人もいます。違いは、主旨を理解している事が重要です。

主旨は、筆記試験や口頭試験に必要な知識の蓄積と整理整頓や理解です。さらに知識の習得にあります。勉強は、仕事と違います。仕事であれば、自分の代わりに誰かにやってもらう事もできます。ですが、勉強は自分の頭で考えるのが重要です。特に技術士試験の勉強は、結論への道筋も含めて解答になります。結論だけ暗記するのは、ムダな勉強です。

インターネットで検索してパソコン(PC)で知識を整理するのも勉強方法の一つですが、結論を暗記するのではムダな勉強です。インターネット検索の結果をPCでコピー&ペーストするのは、勉強でなく指先の肉体労働です。技術士試験の勉強でありません。他人の考えた結論を暗記するのでなく、なぜその結論になるのかを自分で考える事が重要です。場合によっては、結論の先の先まで考える事が、勉強です。

JESの専門充実コースの受講生は、すでにキーワード学習が100個に到達している人も複数います。貴方もぜひ頑張って準備を始めて下さい。もし独学での勉強が進まない人は、JESで一緒に勉強しましょう。JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)への参加をお待ちしています。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目機械部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から339日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目:14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門:03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門:10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門:10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目機械部門です。(貴方は正解できますか?)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(流体工学)

流れの基本について

入口と出口の圧力差が一定に保たれている内径Dの円管内部の流れを考える。
流量Qと円管内径D及び流体の粘性係数μの関係に関する次の記述のうち、
最も適切なものはどれか。
ただし、円管内の流れは十分発達した非圧縮流れ年、層流状態であるとする。

①Qは、Dの1乗に比例し、μに反比例する。
②Qは、Dの2乗に比例し、μに反比例する。
③Qは、Dの4乗に比例し、μに反比例する。
④Qは、Dの2乗に比例し、μの2乗に反比例する。
⑤Qは、Dの2乗に比例し、μに依存しない。







⇒正解は③です。

管の摩擦による圧力損失はダルシ―・ワイスバッハの式に従います。
ΔP=(λLρV^2)/(2d) ・・・(1)

円管内の層流(ハーゲン・ポアズイユ流れ)の場合次の関係があります。
λ=64/Re ・・・(2)
Re=Vd/ν ・・・(3)
ν=μ/ρ ・・・(4)
Q=AV   ・・・(5)

(1)式に(2)~(5)を代入すると次式が得られます。
Q=(πd^4ΔP)/(128μL)


→平成29年度過去問(問題番号Ⅲ-35)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

工程表があって初めて勉強が進む

2020.12.23

【コラム本文】工程表があって初めて勉強が進む

貴方は、勉強計画に対して何日遅れていますか? それとも何日進んでいますか? 日数で回答できない人は、これからも勉強に遅れ続けます。そして、試験日には、「勉強が間に合わなかった」合格を断念するのです。

何故かと言うと合格に向けての工程表が無いからです。あるいは、サクセスストーリーと言うべきかもしれません。どのようにして、貴方の勉強が合格に近づくのか道筋を書いた工程表が無ければ、試験に合格できないのです。

第二次試験で考えてみましょう。まずキーワード300個作成する工程表です。5月からは、Bコースで解答論文の作成法を勉強します。4月から勉強する機械的合格論文作成法ひな形論文に当てはめるキーワード300個は、Bコースに間に合わせる必要があります。そうで無ければ、5月からの添削指導を受けてもムダになります。5月までに300個のキーワード学習を実施してください。

Bコースでは、キーワード学習で勉強した300個の知識で論文を記述します。その知識をひな形論文に当てはめて、添削指導という書き方の勉強をします。

第一次試験も同じことです。第一次試験では、基礎科目適性科目専門科目ごとに勉強計画が必要です。

これらの勉強を順調に進めるためには、年末年始の長期連休を有効活用しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から340日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門:03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門:10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】以下の記述が正しい場合は〇、誤っている場合は
Xで答えてください。
「技術士等は,顧客から受けた業務を誠実に実施する義務を
負っている。顧客の指示が如何なるものであっても,守秘義務を
優先させ,指示通りに実施しなければならない。」







→答えは、下記のとおりです。
×。例え顧客先であっても、その指示は絶対ではありません。
公益に反する場合、指示通り実施すべきではなく、なぜ
  いけないのかを顧客側へ丁寧に説明する必要があります。
公益に関しては、技術士法第4章で以下のとおり規定されています。

(技術士等の公益確保の責務)
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに
  当たっては,公共の安全,環境の保全その他の公益を害すること
  のないよう努めなければならない。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・コンピテンシー」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

最短合格する方法は

2020.12.22

【コラム本文】最短合格する方法は

別のコラムで誰かに指導してもらうのが最短合格と説明しました。独学では、合格まで複数年かかると説明しました。ですが、多くの人は、「受験勉強や他の資格試験で独学でした」と言うかもしれません。これらの独学できる試験技術士試験の違いについて説明したいと思います。

技術士試験以外の試験は、参考書や問題集で独学できます。何故かと言うと試験に出る問題と答えが参考書や問題集に掲載されているからです。例えば、「問題:水の化学式は、なんですか?」に対して「答:H2Oです」となります。もし自分の脳が、間違った答えを覚えていれば、参考書や問題集に掲載してある問題と答えを参照して修正できます。すなわち、貴方の間違った知識や記憶を参考書や問題集で修正できるのです。だから、受験勉強や他の資格試験は、参考書や問題集で独学ができるのです。

これに対して、技術士試験の問題は、違います。例えば、「問題:我が国にとってTPP11(環太平洋パートナーシップ)の参加は、国益になりますか?」と言う問題などが出題されます。この問題に暗記すべき唯一無二の解答がありません。例えば、「答:国益になる」と解答したとします。すると、農産物関連で「それは、間違った答えです」と判定されます。それでは、「答:国益に反する」と解答したとします。すると、輸出企業関連から「それは、間違った答えです」と判定されます。すなわち、問題に対する暗記すべき唯一無二の答えの無い試験が技術士試験なのです。技術士試験で求められているのは、納得できる考え方です。

よって、技術士試験は、参考書や問題集で問題と答えをセットで暗記できません。基準となる答が無いので、自分の脳の知識や記憶を修正できないのです。よって、技術士試験は、基準となる参考書や問題集が無いので独学できないのです。独学で合格した人は、ほとんどの人が一発合格できずに複数回受験です。(1回の受験で合格できるのであれば、独学でも良いと思います)

さらに、大学に進学した人には、「自分は、塾や予備校に行かず、独学で大学に進学しました」と言う人がいます。しかしそれも間違いです。大学に進学した人のほとんどが、高校で勉強を教えてもらいました。もし高校に在籍せずに自宅などで参考書や問題集も使わず勉強して、大学に進学したのであれば、独学と言っても良いかもしれません。しかし、その様な天才的な人は、いません。だから、独学は困難なのです。だから、誰かに指導を受けるのが最短合格の道なのです。だから、JES技術士セミナー(←ここをクリック)で勉強する人は、最短合格できるのです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から341日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんにちは。

技術士1次試験の結果が発表されましたね。皆様の周りにも
合格者がいらっしゃるかと思います。どのように勉強したのか、
苦手部分はどのように克服したのかを聞いてみることもとても
大切です。自分のモチベーションを高めることもできますし、
自分の勉強方法を見直すいい機会になるからです。

試験勉強でモチベーションが下がってしまうことです。
モチベーションを維持するためには何が必要かも普段から
考えると良いでしょう。

今回は情報セキュリティに関する次の文章で、最も不適切なものを答えよ。


(ア) 各クライアントとサーバにウィルス対策ソフトを導入する。
(イ) 添付ファイル付きのメールの場合、差出人のメールアドレスが
  知り合いのものであれば、直ちに添付ファイルを開いても良い。
(ウ) OSやアプリケーションの脆弱性に対するセキュリティ更新情報を
  定期的に確認し、最新のセキュリティパッチをあてる。
(エ) パスワードは定期的に変更し、過去に使用したものは流用しない。



****************
<回答>
(イ) が不適切
送信元アドレスを知り合いのアドレスに偽装して,マルウェアなどを
添付ファイルとして送付する攻撃方法がある.特に特定の組織や個人を
狙った標的型メール攻撃の可能性があるので直ちに添付ファイルを
開くのは危険である。
「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

実力者でも合格できない原因は

2020.12.21
【お知らせ】2021年度セミナー を オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースをオープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみです。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと202日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】実力者でも合格できない原因は

今日は、実力が有るけど技術士試験に不合格の人について書いてみます。

現在、私(坂林)は、JES技術士セミナー(←ここをクリック)に申込んだ人へE-mailで毎日指導しています。その指導の中でつくづく思うのですが、優秀でありながら技術士試験に合格できない人の多さです。JES技術士セミナーに参加している人の大多数が、「貴方の知識・経験・見識であれば合格できるはず」と思う人の多い事です。技術士試験に合格した私(坂林)よりも、はるかに有能な人の方が多いと感じます。ですが皆さん不合格です。その原因を貴方は、なんだと思いますか?

私(坂林)が、考える原因は、能力の発揮方法の違いだと思っています。大多数の人は、合格する能力が十分あります。その証拠に、いまJES技術士セミナーで指導を受けている人は、質問すれば、合格するのに必要な知識がすべて出てきます。本日、E-mail指導した人も同様でした。ただ問題なのが、課題・問題点・将来動向などの知識が混在している事です。課題・問題点・将来動向の知識を区別して無いのです。

せっかく持っている知識でも区別して無ければ、不合格で当然です。課題を質問しているのに問題点を解答したのでは、「質問に解答して無い」として零点(0点)になるのが当然です。

これが、仕事であれば、会話のキャッチボールで業務を進めます。なので、質問者が、必要な解答を得るまで質問を継続できます。ですが、技術士試験の解答では、質問のキャッチボールができません。解答用紙に記述された内容だけで合否判定されます。だから、技術士試験は、知識・見識があり仕事のできる人でも不合格になるのです。ベテランの貴方が、技術士試験に合格できない原因がここにあるのです。

もし貴方が、技術士試験に合格したいのであれば、誰かの指導を受ける事です。誰かの指導を受ける事だけが、短期合格の唯一の方法です。なぜなら、手足を正しく動かすのは、脳が正しく修正すれば、正しくコントロールできます。ですが、脳が正しいと考えている事を脳が、正しく修正出来ないのです。自分の脳を自分で修正するのは、極めて困難です。貴方の脳が正しいと考えている事を修正する方法は、外からの指摘でしか修正できません。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

その方法は、ここ(←ここをクリック)にあります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から342日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(河川)

開水路の流れを分類してみましょう。①~⑥に入るものは何でしょうか?

時間的に安定した流れ→(①)流、時間的に不安定な流れ→(②)流

(①)流において、空間的に変化しない流れ→(③)流、空間的に変化する流れ→(④)流

(①)流において、波速より大きい流れ→(⑤)流、波速より小さい流れ→(⑥)流







→答えは、
①定常流、②非定常流、③等流、④不等流、⑤常流、⑥射流
となります。
流れの種類がいくつかありますので、大きな違いを掴んでおくと良いです。


→平成26年度過去問(問題番号15)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

機械的合格論文作成法にキーワード学習が不可欠

2020.12.20
【お知らせ】2021年度セミナーを オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースをオープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみです。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと203日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】機械的合格論文作成法にキーワード学習が不可欠

貴方は、年末年始の連休でどこまで勉強を進める予定ですか? 今日は、そんな事を書いてみます。

現在、JESでは、JES受講生と講師でE-mailでキーワードについて議論しています。目的は、正しいキーワード学習をしてもらうためです。キーワード学習は、正しく進めれば機械的に合格論文を作成する方法につながります。どのようにつながるかと言うと5月から勉強するテンプレート法です。テンプレートに当てはめていく知識が、キーワード学習だからです。キーワード学習で勉強した知識をテンプレートに当てはめる事によって、機械的に合格論文を作成します。

ところが、テンプレート法だけを勉強してもキーワード学習の無い人は合格論文を書けないのです。テンプレートに当てはめる知識が無いからです。

もし貴方が、機械的に合格論文の作成を望むのであれば、キーワード学習を進めて下さい。ただし、間違ったキーワード学習は、時間のムダです。例えば、課題を記述するところに問題を記述したのでは、零点(0点)です。重要な数値データが記述されて無い論文は、低い評価になり不合格です。

もし貴方が、技術士試験に合格したいのであれば、正しい勉強をしてください。そうで無ければ、残念な結果になります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

その方法は、ここ(←ここをクリック)にあります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から343日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】ガウスの法則について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
電界の中で任意の閉曲面を通って出ていく全電束(電気力線の束)
は、その曲面内にある全電荷に等しいことを表しています。
ガウスの法則は、電磁気学の基本式である「マクスウェルの方程式」
に含まれます。
過去の試験でも頻出問題である、無限円柱の電界を求める際に
この法則を用いるので、よく復習してください。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)共通理論-電磁気学(無限長導体・点電荷)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

第1次・第2次を連続合格するには

2020.12.19
【お知らせ】2021年度セミナー オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースをオープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみです。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと204日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】第1次・第2次を連続合格するには

今日は、第1次試験に合格して初めて第2次試験を受験するときの勉強方法を書いてみます。

まず専門書で専門知識を勉強する事では、第2次試験に合格できませんムダな努力です。何故かと言いますと専門書に記載されている専門知識は、ほとんどの場合1年以上前の古い基本知識です。いわゆる学校で勉強する知識です。これらの知識は、第1次試験で確認済みのため第2次試験では、それ以上を求めていません。なので、第2次試験では、勉強する内容が違います

第2次試験で確認する知識は、大多数が認めていてもまだ反対意見の残っている専門知識が確認されます。さらに、基礎知識も含めて多くの専門知識をどのように活用しているかが問われます。

また、普段の業務で課題に対してどのように取り組んでいるかも問われます。ここで注意してほしいのは、問題を解決するのは当たり前です。問題を解決するのは、普通の技術者の仕事だからです。技術士試験に合格できる人は、課題を解決する事です。だから、技術士試験に合格した人は技術責任者なのです。

さらに、リーダーシップコミュニケーション能力など新8項目も理解する必要があります。

でも安心してください。普段の業務で考えて業務を進めている人は、大丈夫です。いまの能力をどのように表現するか、その方法を考えるだけです。

その方法は、ここ(←ここをクリック)にあります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(機械部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から、344日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目:14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門:03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門:10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門:10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目機械部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(熱工学)
伝熱について
内部より発熱する直径1.0cmの個体球が空気中で静止した状態にある
場合の自然対流を考える。
周囲の空気温度が300K、球表面温度が450Kで、市z戦対流による平均
熱伝達率が7.0W/(m^2
・K)のとき、自然対流により球表面から散逸
する熱流量に最も近い値はどれか。
(1)0.55 mW
(2)4.4  mW
(3)330  mW
(4)550  mW
(5)1300 mW





⇒正解は(3)です。
熱伝達の式は単位面積当たりの熱量をq、熱伝達率をhとすると
次式の通りです。
q=h(T1-T2)
表面積Aをもつ物体からの熱量QはA×qとなります。
Q=A×h(T1-T2)
球の表面積Aを求めます。
A=4πR^2=πR^2
A=π×0.01^2[m^2]
よって求める熱量は
Q=π×0.01^2×7(45-300)=0.33[W]=330[mW]
→平成30年度過去問(問題番号3-29)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

一次試験合格おめでとうございます

2020.12.18
【お知らせ】2021年度セミナー オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースをオープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと205日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

 

【コラム本文】一次試験合格おめでとうございます

今日12/18(金)は、技術士試験の第1次試験合格発表です。貴方は、合格発表(←ここをクリック)を見ましたか? 今日は、そんな話をしてみたいと思います。

合格おめでとうございます。

文部科学省の資料によると第1次試験は、大学で勉強する程度の難易度としているようです。簡単に言えば、大学の定期試験と同じ程度の難易度と考えればよいと思います。このように第1次試験は、難関試験です。そのため、社会人が合格するには、大学卒業から近い年数であれば問題ありません。ですが、卒業から時間がたっている人が合格するのは、すごい事です。経験豊富な社会人で、なおかつ、大学の定期試験にも合格できる実力者と言う事です。

そんな貴方が、次に目指すのは第2次試験の合格です。第2次試験は、第1次試験に比べてさらに難関試験だと思っている人が多いですが、正しくありません。正しくは、第1次試験と第2次試験で求められている能力が違うので、勉強方法も違います。だから同じ勉強方法をしている人は合格できないと言うのが正しいです。

第1次試験を1回の受験で合格した人も、第2次試験の合格までに10年以上かかる人もいます。しかし、正しい勉強方法を行えば、1回の受験で合格できます。

もし貴方が、1回の受験で第2次試験に合格したいのであれば、最短合格する勉強方法を教えてもらう事です。最短合格法は、ここ(←ここをクリック)にあります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から345日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/18(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第2群解説(23:02)
適性科目:14)技術者倫理事例(21:40)
機械部門:03)-02熱工学2/3熱サイクルと燃焼(24:13)
電気電子部門:10)電気応用-電気機器(22:12)
建設部門:10)道路(21:14)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)を
8つ全て答えてください。







→答えは、下記のとおりです。
専門的学識、問題解決、マネジメント、評価、コミュニケーション、
リーダーシップ、技術者倫理、継続研鑽(けいぞくけんさん)です。
従来は継続研鑽を含まない7つでしたが、現在は8つとなっています
(古い資料では継続研鑽を含んでいないことがあります)。
各コンピテンシーの説明については、日本技術士会のWebサイトを
ご確認ください。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・コンピテンシー」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問
ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

独学で合格困難な理由は

2020.12.17
【お知らせ】2021年度セミナーを オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースをオープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと206日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】独学で合格困難な理由は

今日は、技術士試験が独学で合格困難な理由を説明したいと思います。

技術士試験を受験する人は、皆さん優秀な技術者です。ですが、技術士試験に合格できないでいます。その理由は、選択科目において適切な解答(考え方)が自分だけで記述できないからです。これが、技術士試験以外の一般的な資格試験であれば、適切な解答(知識)を自分だけで記述できます。

この違いは、解答(考え方)と解答(知識)の違いにあります。一般的な資格試験は、問題と1対1に対応する解答知識があります。そのため、問題と解答(知識)をセットで暗記する事で合格できます。しかし、技術士試験は、問題と解答(考え方)が1対1に対応していません。そのため、問題に対して暗記すべき解答考え方が無いのです。

これらの違いが、勉強方法に違いをもたらします。一般的な資格試験は、問題集で勉強することができます。なぜなら、問題とセットで暗記する解答(知識)があるからです。これに対して、技術士試験は問題集で勉強ができません。なぜなら、問題とセットで暗記できる解答(考え方)が無いからです。

では、技術士試験の勉強をどのようにするかです。技術士試験の勉強は、ベテラン技術士と議論する事です。議論することによって正しい解答(考え方)を自分の頭の中に作るのです。

逆に言えば、独学で正しい解答(考え方)を自分で作るのは、困難です。なぜならば、自分の頭が正しいと思っている解答(考え方)を自分の頭で修正できないのです。これが、一般的な資格試験であれば、問題集に記載されている解答(知識)を確認して修正可能です。正しい解答(知識)が、本に書いてあるので正しく暗記すれば修正できるからです。

よって、一般的な資格試験は、暗記する解答(知識)があるので問題集などで独学可能です。ですが、技術士試験は、解答が無いために暗記で無く議論でしか勉強できません。だから独学が困難なのです。

この独学が困難な事を利用して、自分が優秀であることを強調するために「自分は独学で勉強します」や「独学で合格しました」などと言う人がいます。独学の受験で1発合格するのであれば、独学も良いと思います。ですが、複数年かけて合格するのであれば、1年でも早く技術士になって社会で活躍するのが目的である本来に対して、本末転倒と言えます。

来年の技術士試験の合格を目指している貴方は、これらをよく理解して勉強して下さい。そうすれば、一発合格を果たすことができます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から346日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、こんにちは。

2020年もあとわずかです。年末となり、通常業務も立て込んで
いる時期かと思います。
仕事が忙しい時こそ隙間時間をうまく利用しましょう。
たとえ5分、10分でも10日続ければ50分、100分と積み重なって
いきます。
大事なことは、勉強を習慣化させることです。

それでは、5分で解ける基礎科目に関するクイズを出題します。
工程管理の方法であるPERTに関する問題です。

PERTに関する次の文章で、正誤を答えよ。

(ア) PERTでは、プロジェクトを構成する作業の先行関係を
   表現するのに、矢印と結合点とからなるアローダイヤグラムを
   用いて作業工程を計画する。
(イ) プロジェクト全体の工期を遅延させないためには、
   クリティカルパス上の作業は、遅延が許されない。
(ウ) プロジェクト全体の工期の短期のためには、余裕ある
   クリティカルでない作業を短縮することが必要となる。


****************
<回答>
(ア) は適切な文章である。
(イ) は適切な文章である。
(ウ) プロジェクト全体の工期短縮のためには、余裕のない
    クリティカル作業を短縮する必要がある。余裕のあるクリティカル
    でない作業を短縮しても全体の工期短縮にならない。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

必死で勉強する人は不合格

2020.12.16
【お知らせ】2021年度セミナーを オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと207日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

 

【コラム本文】必死で勉強する人は不合格

きょうは、必死で勉強している人に不合格が多い理由を書いてみます。

不合格の人は、「必死で勉強しているのですが、不合格です」と言います。何と比べて、あるいは、誰と比べて「必死で勉強している」と考えているのでしょうか?

私(坂林)は、技術士セミナーを主催している関係で技術士の受験にかかわる多くの人とお付き合いがあります。受験生、指導者、その他の多数です。受験生は、セミナーに参加している受講生やメールで時々連絡のくれる人など多彩です。

受験生で比較してみると「必死で勉強している」と言う人は不合格の人が多いです。合格する人は、あまり必死で勉強していると言いません。どちらかといえば、合格する人は淡々と勉強しています。

この違いは、何を・どれだけ・どのような方法で勉強すれば合格できるか理解している人は淡々と勉強して合格するのです。すなわち、勉強の効率の良い人がムダな勉強をせずに合格するのです。

これに比べて、不合格の人は、何を・どれだけ・方法も解らず勉強しています。すなわち、やり方を理解できずに不安になりながらムダな勉強をしているので「必死に勉強している」と言う言葉が出るのです。やるべき事が、間違っていれば、必死で勉強してもムダです。何十年勉強しても永遠に不合格です。

もし貴方が、「必死で勉強しているけれども不合格」であれば、何を・どれだけ・どのような方法で勉強すれば合格できるか教えてもらう事です。そして常に自分合格する人を比較することです。そうすれば、目標が理解でき効率的に勉強できて安心して合格できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から347日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(鉄道)

A群(キーワード)とB群(キーワードの説明)の正しい組合せを答えて下さい。

A群(キーワード)
①ロングレール
②まくらぎ
③スラック
④カント
⑤レール締結

B群(キーワードの説明)
イ レールをまくらぎやスラブ版等に固定すること
ロ 騒音発生やレールと車輪の摩耗を低減し、車輪がカーブを円滑に曲がれるように
なるために軌間を少し拡大すること
ハ 左右のレールが正しい軌間を保つように保持するとともに、列車荷重を広く道床に
分散させる役割をもつ
ニ 現場溶接によって長尺化したレールのこと
ホ 半径の小さいカーブ区間において、乗客の転倒や車両の脱線を防ぐために、カーブ
外側のレールを高くして、カーブ内側のレールを低くすること







⇒⇒答えは、
①ロングレール= ニ 現場溶接によって長尺化したレールのこと
②まくらぎ= ハ 左右のレールが正しい軌間を保つように保持するとともに、列車荷重を
広く道床に分散させる役割をもつ
③スラック= ロ 騒音発生やレールと車輪の摩耗を低減し、車輪がカーブを円滑に
曲がれるようになるために軌間を少し拡大すること
④カント= ホ 半径の小さいカーブ区間において、乗客の転倒や車両の脱線を防ぐために、
カーブ外側のレールを高くして、カーブ内側のレールを低くすること
⑤レール締結= イ レールをまくらぎやスラブ版等に固定すること
となります。

→平成30年度過去問(問題番号30)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

必死に勉強しても合格できない理由は

2020.12.15
【お知らせ】2021年度セミナーを オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと208日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】必死に勉強しても合格できない理由は

技術士試験の受験生は、全員が最大限の努力をしていますが、結果として合格と不合格に分かれます。今日は、そのことについて書いてみます。

私が、技術士セミナーをやっている関係で受験している人から相談のメールが届きます。内容は、皆さん全員全力で勉強しているのですが、合格できない」と相談メールをいただきます。

貴方は、なぜ全員が、必死に勉強しているのに合格できないか解りますか? 多くの人は、「自分は、頭が悪いから」と言うかもしれませんが、違います。毎年3千人の合格者が出る試験です。普通の人がやるべきことをやれば合格できます。私が考える不合格の原因は、次の2件だと思います。

1、正しい勉強方法を実践して無い

独学で勉強する人に不合格が多いです。それは、正しい勉強方法を知らないで勉強するからです。技術士試験を受験する人の9割は、大学院または大学を卒業しています。おそらくほとんどの人は、高校で勉強を教わって進学したと思います。高校を卒業せずに参考書だけで勉強して大検を経て大学に進学した人は、ほとんどいないと思います。なぜなら、自己流の勉強では、限界があるからです。よほど優秀な人でなければ、中卒から大検を経て大学に進学できないのです。技術士試験も同様です。自己流の勉強では効率が悪いのです。よって必死で勉強しても簡単には合格できないのです。

正しい勉強方法を実践するには、誰かに勉強を教えてもらう事です。それが効率的な勉強方法です。

2、正しい自己分析ができて無い

ほとんどの人が、「必死で勉強しています」と言います。この「必死」ですが、人によって違います。ある人は、毎日4時間勉強して「必死に勉強しています」と言います。別の人は、日曜日だけ3時間勉強して「必死に勉強しています」と言います。同じ必死でも勉強時間の違いは、自分の基準で判断しているからです。自分の基準で判断して「必死に勉強している」と思っているのです。ですが、技術士試験の合否基準は、貴方の基準と違います。なので貴方が必死に勉強しても不合格になるのです。

正しく自分を分析するには、誰かに分析してもらうか、または、受験生同志で頻繁に情報交換することです。そうすれば、自分以外の物差しで自分を分析できます。ここで注意するのは、合格済みの人に聞かないことです。合格済みの人は、「それほど難しい試験じゃないから誰でも合格できるよ」と回答します。貴方もそうだと思います。貴方が過去に合格した試験は、どのように難しい試験でも誰かに聞かれると「それほど難しく無い試験」と回答するはずです。

2021年の筆記試験まであと208日間です。貴方は、どこまで勉強したでしょうか? もし貴方が、今回合格したいのであれば、正しい勉強方法で勉強することです。そして正しく自己分析することです。そうすれば、来年の今頃は、口頭試験を受験しているはずです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から348日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】コイルの自己誘導と相互誘導について説明してください。






→答えは、下記のとおりです。
自己誘導とはコイル(=インダクタ)に電流を流す際、電流の
  大きさを増減させると周囲に発生する磁界の強さも変化します。
この磁界変化による電磁誘導により、元の電流変化と逆方向に
  発生する誘導起電力(逆起電力、自己誘導起電力)のことです。
相互誘導は、コイルが2つある場合、片方のコイルAに自己誘導
  起電力が生じると、もう片方のコイルBにも磁界変化の影響を
  受けて誘導起電力が発生する現象です。
このコイルBに発生する誘導起電力を相互誘導起電力と呼びます。
相互誘導の世の中における実例は、AC変圧回路(トランス)があります。
身近な例として、携帯電話やパソコンのACアダプタ、非接触カード
  (SuicaやPASMOなど)に使われています。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)共通理論-電磁気学(コイル・コンデンサ)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

相手に伝わる事が重要

2020.12.14
【お知らせ】2021年度セミナーを オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと209日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

 

【コラム本文】相手に伝わる事が重要

貴方は、役者の演技を観察した事がありますか? もしなければ、今日のTVドラマなどで観察してみてください。貴方が普段行う動作に比べて大げさな動きに気づくはずです。例えば、「怒った顔」「驚いた顔」「悲しい顔」等は、貴方が見れば「そこまで表情が変わるだろうか?」と思うはずです。

あるいは、時代劇俳優の高橋秀樹氏が「殺陣の時の日本刀の使い方は、目にもとまる早業になるように演技する」と述べていました。この「目にもとまる」と言うのが重要です。すなわち目に見えない速さでは、早業の意味が無いのです。目にとまるから早業なのです。

なぜこのように大げさな表現や目にもとまる早業にするかといえば、そうしなければ、観客に伝わらないからです。普通の表現では、伝わらないのです。表現を目に見えるよう目立たせる必要があるのです。

これらの事は、技術士試験でも当てはまります。貴方がどんなに優れた業績を上げたとしても誰も知られなければ貴方は評価されません。貴方が適切な表現方法を使わなければ、伝わる貴方の思いは、半分以下です。貴方の能力を相手に正しく伝える事で、貴方の業績を評価して、技術士試験に合格できるのです。

貴方が、次の技術士試験で合格したいのであれば、相手に正しく伝わる表現を勉強してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(機械部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から349日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目機械部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
機械専門科目 メルマガ 2020/11/30


復習クイズ(熱工学)

エントロピ―について

魔法瓶の中に氷水が入っており、氷2.0kgが
ゆっくりと時間をかけて融解した。
この間、氷水の温度は0℃であったとして、
魔法瓶内部のエントロピー変化に最も近い
値はどれか。
ただし、氷の融解潜熱を334kJ/kgとする。


①0.8kJ/K
②1.2kJ/K
③1.6kJ/K
④2.0kJ/K
⑤2.4kJ/K







⇒正解は⑤です。

エントロピーの変化量は次式で表されます。
dS=dQ/T
Q=mq
m:質量[kg]
q:単位質量当たりの熱量[kJ/kg]

よって

Q=mq=2.0[kg]×334[kJ/kg]=668[kJ]
dS=668/273≒2.4kJ/K
(*0℃=273K)


→令和1年度過去問(問題番号Ⅲ-23)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方に必要な勉強は

2020.12.13
【お知らせ】2021年度セミナーオープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直ました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと210日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】貴方に必要な勉強は

きょうは、貴方にとって最良の勉強方法について書いてみます。それは、個別指導です。個別指導とは、指導者が、貴方の勉強すべきことを直接教えてくれることです。例えば、貴方の不足している事が、課題解決能力であればどのようにしてその能力を勉強するか教えてくれます。この勉強方法は、一人一人違います。簡単に言えば、学校で勉強を教えてもらうのと家庭教師が勉強を教えてくれるのの違いです。当然個別指導が優れています。

学校で教える勉強は、一般的な事しか教える事ができません。学校は、貴方が勉強すべき事でなく、誰もが勉強すべき事しか教える事が出来ないのです。

この個別指導は、「問題解決能力」「課題遂行能力応用能力」「専門知識」「論理的思考力」について同様です。

もし貴方が、最短合格を考えているのであれば、個別指導を受ける事をお勧めします。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から350日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】技術士CPDについて説明して下さい。







→答えは、下記のとおりです。
CPD = Continuing Professional Developmentであり、
  継続研鑚のことです。
このCPDは継続研鑽を数値化・整理し管理することで、第3者に
  資質向上を説明するものです。
具体的には、日本技術士会のセミナー参加・講演、学会での発表、
  所属する会社/組織の研修会出席などです。
一方、日常の業務や教職、資格指導の講師は継続研鑽として認め
  られませんので、ご注意ください。

詳しくは、下記URLに示す「技術士CPD(継続研鑚)ガイドライン
  (第3版)」をお読みください。
https://www.engineer.or.jp/cmtee/kensyuu/170401CPDguideline3.pdf

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・コンピテンシー」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問
ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格者と不合格者の行動で明確な違い

2020.12.12
【お知らせ】2021年度セミナーオープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと211日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】合格者と不合格者の行動で明確な違い

みなさんは、合格と不合格の間にはほんの僅かですが明確な違いがあることを理解していますでしょうか。きょうは、「合格と不合格の間には僅かですが明確な違いがある。」と題して話してみます。

まず話したいのは、合格者と不合格者で能力に大きな差が無いことです。不合格者でも合格者以上に専門知識豊富な人が多数います。合格者だからと言って何か不合格者以上に能力の優れたものがあるわけでありません。(何点かを除いては)

きょうはわずかな違いですが、明確な違いの3点だけ、説明してみます。

まず明確に違うのは、合格者の方が、専門知識について理解しやすい説明をします。プロに説明するのが普通の技術者で、素人にでも理解できるように説明するのが技術士と言うことだと思います。

次に合格者の方が合格最優先で行動しています。合格者は、技術士試験に有効と思えば、高額な書籍でも購入しています。不合格者は、高額な書籍であれば購入しないで済む方法を先に考えます。

最後に合格者は自力で答えを見つけようとします。不合格者は答えを教えてもらおうとします。別の言い方をすると、合格者は、周りに問題点を指摘してもらい自分で解答を考えます。不合格者は、誰からも指摘を受けないか、または、模範解答を教えてもらい暗記しようとします。

別の機会に紹介しますが、このほかにも違いがあります。

上記のように、合格者と不合格者で大きな違いではありません。ですが、明確に違います。おそらく上記の違いが、解答論文の文面に現れるのだと思います。

みなさんは、自分の言動を確認しながら平成24年度の試験に挑戦してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から351日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、こんにちは。


12月になりましたね。2020年もあと1か月を切りました。
私は毎年年末になると、今年1年間で昨年よりも成長した点、成長したいと
思っていたができなかった点をまとめるようにしています。
そして、なぜ成長できなかったか?その理由をかき出します。
このまとめを行うことで、どのような行動が自分にとって良かったのかを
見つめなおすことができるからです。皆さんも実践してみてください。


それでは、5分で解ける基礎科目に関するクイズを出題します。
エンジニアリングデザインに関する問題です。


エンジニアリングデザインの原理・原則を下記に示した。以下の文章で
間違っている部分があるものは正しましょう。


(ア) エンジニアリングデザインは調和することによって成立する。
(イ) エンジニアリングデザインは複雑をもって最善とする。
(ウ) システムが困難化、巨大化する時は分割する。
(エ) 各機能の独立性が低いほど、良いシステムである。


****************
<回答>
(ア) は適切な文章である。
(イ) エンジニアリングデザインは、多くの分野にまたがるが、複雑に
  なることは望ましくない
(ウ) は適切な文章である。
(エ) 独立性が低いとは、他のシステムへの依存が大きく汎用性が失われて
  しまい、特定のケースにしか対応できなくなってしまう。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

難関試験も合格してみれば

2020.12.11
【お知らせ】2021年度セミナーオープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多くの人が申し込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと212日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】難関試験も合格してみれば

技術士試験は、受験生にとって難関試験です。ですが、合格者にとっては簡単な試験です。きょうは、この違いの原因について説明します。

まず受験生が難関試験だと思っている状態を考えてみます。この状態は、「いくら勉強しても合格できない」からです。人によっては、5年以上勉強している受験生もいます。

ですが、合格者のほぼ全員が「合格してみればそれほど難しい試験で無かった」と感じています。

この感覚は、正しい感覚です。技術士試験に求められている能力は、普通の技術者であれば誰でも実行できる事ばかりです。技術士試験では、比較的簡単にできることが要求されています。

でも受験生にとっては、難関試験です。この感覚の違いは、「受験生は何をやれば良いか解らない」のに対して「合格者は何をやれば合格するか理解できた」違いによります。

難関と思っている受験生は、何をやれば合格するか理解できないから、理解できるまで無駄でも膨大な勉強量と受験年数が必要なのです。

言い方を替えれば、「合格方法を理解できれば技術士試験は必ず短期合格できる試験」と言えます。

あなたは、「技術士試験の合格方法を理解しています」か? もし理解できれば1回の受験で合格できます。理解できないから複数回受験になるのです。1回で合格できるのが、合格ノウハウなのです。

 

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から352日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(空港)


ハイドロプレーニング現象とは何でしょうか?
またこの現象を抑えるために行うグルービングとはどんなものでしょうか?
ご自分の言葉で説明してみてください。









⇒ハイドロプレーニング現象とは、雨天時等において滑走路に水膜が生じて、
車輪と路面の間に水が入り込み、
車輪が水の上を滑るようになり、ブレーキやハンドルが効かなくなる現象です。


グルービングとは、Grooving=溝切りという意味で、舗装表面に幅の狭い
溝切りを施工することです。
これにより、路面の排水を促進して、すべり抵抗性を高めることができ、
ハイドロプレーニング現象を避けることができます。


専門書やGoogle画像検索等でイメージを掴んでおきましょう。




→平成26度過去問(問題番号22)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

「今後の課題が重要」で「将来展望が最重要」です

2020.12.10
【お知らせ】2021年度セミナーオープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)こちらも多くの人が申し込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと213日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】「今後の課題が重要」で「将来展望が最重要」です

キーワード集の作成は、進んでいますでしょうか?

作成数の目標は、下記の300個超えです。

1、~100個:たぶん合格できません

2、100~200個:合格の可能性が出てきます。

3、200~300個:合格の可能性がかなり高いです。

4、300個超え~:たぶん合格できます。自信を持って受験しましょう。

さてキーワード集の作成では、将来展望に記述の重点を置いてください。

理由は、将来展望が、キーワード集の記述で技術士として一番重要な項目だからです。

中身を見てみましょう。

(1)原理・原則・基礎技術

これは、知識が有ればだれでも書けます。極端な言い方をすれば、学生でも記述できます。書けてあたりまえの項目です。

(2)現状の問題点

これは、普通の技術者であれば少しの経験で書く事ができます。入社したての新人でも記述できます。これも書けてあたりまえの項目です。

(3)今後の課題

これは、比較的重要です。ある程度リーダー的技術者は、課題を設定できなければ、存在意義がありません。なので、技術士としてふさわしい課題を書いてください。技術士らしい課題を設定できない人は本番試験が心配です。(たぶん不合格になります)

(4)将来展望

これは、最大限に重要です。なぜならリーダー的技術者には不可欠だからです。また良い将来展望は、技術士らしい内容です。充実した内容に記述してください。また何が技術士らしい内容かは、現役技術士に指導をもらってください。始めから技術士らしい内容を書ける技術者は、ほとんどいません。初めから技術士らしい内容が書ける人は、技術士試験を簡単に合格できるので勉強不要です。普通の技術者は書けないので合格できないのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から353日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】間隔dで面積Sの2枚の導体板が平行にあり、
導体板の間に誘電体(誘電率ε)が挟まれているときの
静電容量Cを式で表してください。









→答えは、下記のとおりです。
C=εS/dです。
コンデンサ(キャパシタ)の静電容量を求めるときに
  使います。
電荷Qを求める公式、Q=CVと共に重要な公式ですので、
  覚えてください。
コンデンサとは、電荷を蓄積・放出する部品であり、
  直流を通さずに絶縁する特徴があります。
製品例として、カメラのストロボや電源部の平滑回路、
  高周波フィルタなど幅広く使われています。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)共通理論-電磁気学(コイル・コンデンサ)-」に関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

問題点を分析して原因対策を

2020.12.09
【お知らせ】2021年度セミナーオープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアルオープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと214日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】問題点を分析して原因対策を

技術士試験を複数年受験している貴方は、なぜ試験に合格できないと思いますか?

おそらく貴方は、なぜ合格できないか解らないと思います。あるいは、合格できない理由を解った気になっているだけだと思います。

人間は、自分自身の問題点に気づき難いものです。もし気づけば、問題点などすぐに解決します。

自分自身の問題点が解らないから合格できないです。

さて自分の問題点を正しく理解するには、問題を解答して、その解答を第三者にみてもらうことです。複数の問題の解答を第三者にみてもらえば、ほとんどの場合、問題点が明らかになります。

問題点を明らかにしてから原因対策をしてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

 

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(機械部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から354日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目機械部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(機械・制御)
伝達関数について
G(s)=(s^2-2s+1)(s-2)/[(s+2)(s^2+2s+1)]
この伝達関数をもつ系の安定性に関する
次の記述のうち最も適切なものはどれか。
(1)2つの極が(-1,-2)をもつから安定である。
(2)2つの極が(1,2)をもつから不安定である。
(3)零点が(1,2)であるから不安定である。
(4)零点が(1,2)であるから安定である。
(5)2つの極が実数であるから安定である。





⇒正解は(1)です。
系の安定性の条件は極の実数が全てマイナス値で
あることです。
極は分母=ゼロとおいたときに得られる解です。
問題にある伝達関数の分母を因数分解します。
(s+2)(s^2+2s+1)=(s+2)(s+1)(s+1)=0
極(-1,-2)となりこの系は安定であると言えます。
なお、零点とは「分子=ゼロ」としたときに得る解
になります。
この問題の場合は
(s^2-2s+1)(s-2)=(s-1)^2(s-2)
零点(1,2)となります。
零点は安定性には関係ありません。
→令和1年度過去問(問題番号3-11)および
令和1年度再試験過去問(問題番号3-11)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

目的は合格して活躍する事

2020.12.08

【お知らせ】2021年度セミナーオープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
・1日(単発)コース(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアルオープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと215日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】目的は合格して活躍する事

セミナーを実施していると、時間をお金で買うことに優れている人苦手な人のいることに気づきます。

皆さんは、物を買うということを時間を買っていることと同じと理解しているでしょうか?

例えば、ミカンを1袋5百円で買うとします。皆さんは、ミカンを買ったと思っているかもしれません。私は、違います

ミカンを買ったのでなく、5百円でミカンを作る時間を買ったと思っています。

何故ならば、ミカンは、山で自生している木を探せばタダです。ミカンその物は、無料で手に入るのです。

あるいは、自分でミカンの木を植えてしまえば、それでもタダでミカンが、手に入ります。すなわち、ミカンその物はタダなのです。

では、なぜ5百円を支払っているかを考えてみます。

ミカンをタダで食べるには、「ミカンの木を植える・不要な枝を剪定する・収穫する・など・など」多くの作業時間があります。さらに言えば、美味しいミカンを食べるには、膨大な作業時間を使います。まずいミカンで良ければ、少ない作業時間です。

皆さんは、この作業時間を5百円で買っているのです。(5百円を惜しんで、作業を自分でやってみますか?)

正月に食べる餅もそうです。餅をタダで食べるには、「もち米を栽培し・餅をつく臼を作成し・餅をつき・黄な粉を栽培し・醤油のための大豆を栽培し・など・など」の作業をします。私たちは、その作業時間を買っているのです。お餅についてもより美味しいお餅を食べるには、より多くの時間を使います。だから、美味しいお餅は値段が高いのです。

さらに言えば、貴方が病気になった時のために医学部で勉強するでしょうか? おそらく自分が勉強するのでなく、お金を払って医者に診てもらうだろうと思います。すなわち、自分が勉強するのでなく、お金でノウハウを手に入れるという事です。

皆さんは、普段の生活時間をお金で買っていると自覚していただければと思います。

私が実施しているセミナーにおいても同じです。複数年かけて蓄積した合格ノウハウを販売しています。もちろん自分で複数年かけて合格ノウハウを蓄積しても合格できます。(1年で合格できる人は、自力で勉強するほうがお勧めですが)もちろん合格ノウハウを手に入れても勉強するのは貴方ですが。

ですが、皆さんの目的は、複数年かけて合格ノウハウを蓄積して合格する事でありません。皆さんの目的は、合格して活躍することです。

合格に時間をかけるよりも、活躍に時間をかけましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から355日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】以下の記述が正しい場合は〇、誤っている場合は
Xで答えてください。
「技術士等は,その業務において,利益相反の可能性がある場合
には,説明責任と公正さを重視して,雇用者や依頼者に対し,
利益相反に関連する情報を開示する」。









→答えは、下記のとおりです。
〇。第45条の2(技術士等の公益確保の責務)に関係します。
例えば、顧客や依頼者の利益と公益に資する行動とが相反する場合、
このような情報開示が必要です。


技術士法第4章では以下のとおり規定されています。


(技術士等の公益確保の責務)
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに当たっては,
公共の安全,環境の保全その他の公益を害することのないよう努め
なければならない。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合否の差はわずか

2020.12.07

【お知らせ】無料セミナー

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと216日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? 12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】合否の差はわずか

JESは、技術士試験の合格率が50~70%と高い値です。ですが全員合格するわけでありません。毎年合格する人と不合格の人がいます。今日は、合格しやすい人と合格しにくい人を考えてみます。

合格しやすい人は、不合格の人よりも頭が良いかというと明確な差がありません知識量も明確な差がありません。努力する量もそれほど差がありません。どちらの人も優秀な人ばかりです。

考えてみるに、合否を分けるのは、わずかな差で決まってくるようです。例えば次のような差です。

1、合格する人は、合格前提で考えます。

「合格する人:何をすれば合格できるだろうか?」

「不合格の人:私にも合格できるだろうか?」

2、合格する人は、勉強することを考えます。

「合格する人:効率的に勉強するにはどうするか?」

「不合格の人:なるべく少ない勉強で合格するにはどうするか?」

3、合格する人は、合格に良い事であれば何でもやります

「合格する人:合格するためには、あと何をやればよいか?」

「不合格の人:合格するために最低限やるべきことは何か?」

まだまだありますが、違いを理解できますでしょうか? それほど大きな差ではありません。ですが、合格する人の多くは、合格に前向きな人が多いです。

ぜひあなたも、合格に向かって前進していただければと思います。

さあ一発合格に向けてがんばりましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から356日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、こんにちは。


皆さんはどのような時に資格試験の勉強をしていますか?
どうしても仕事の関係でまとまった時間を勉強に割くことが
できない、という方も多いと思います。しかし、勉強は必ずしも
まとまった時間を使う必要はありません。
通勤時間や入浴中、寝る前の15分など、短い時間をうまく作って
習慣化させることが大事です。


それでは、5分で解ける基礎科目に関するクイズを出題します。


次の(ア)~(ウ)に記述された安全係数を大きい順に並べよ。
(ア) 航空機やロケットの構造強度の評価に用いる安全係数
(イ) クレーンの玉掛に用いるワイヤーロープ
(ウ) 人間が摂取する薬品に対する安全係数


****************
<回答>
(ア)航空機の安全係数については,軽量化のために1.2~2.0程度
(イ)クレーンの玉掛けに用いるワイヤーロープの安全係数は6以上
(ウ)人間が摂取する薬品の安全係数は,100以上
よって,(ウ)>(イ)>(ア)となる。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

行動するから結果がでる

2020.12.06

【お知らせ】無料セミナー

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと217日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? 12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】行動するから結果がでる(考えただけでは何も変わらない)

あなたは、このコラムをご覧になっています。技術士興味を持ち、技術士試験に挑戦しようと思っています。

では、いま行動を起こしていますか?どのような些細なことでも構いません。何か行動を起こしていますか?

物事は、何か行動を起こすことで実現できます。

人の話を聞き、意見を聞いて感動し、そしてモチベーションを上げるのは、重要なことです。ですが、それだけでは、物事が進まないのです。

まず心に決めたら行動を起こしましょう。そして、行動を起こしながら修正すればよいのです。人間は、過去を変えることはできませんが、未来を自分で決めることができます。早く始めればやり直しができますが、過ぎ去ってしまえばやり直しができません。

早く始めて、結果を出し、結果が思わしくなければ、間に合ううちにやり直せば良いのです。

遅く始めて、やり直しができないのは、手の打ちようがありません。

さあ一発合格に向けてがんばりましょう。


<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から357日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
建設専門科目 メルマガ 2020/11/02
復習クイズ(建設環境)
A群(キーワード)とB群(キーワードの説明)の正しい組合せを答えて下さい。
A群(キーワード)
(1)COD(化学的酸素要求量)
(2)BOD(生物化学的酸素要求量)
(3)PM2.5(微小粒子状物質)
(4)富栄養化
B群(キーワードの説明)
イ 大気中に浮遊している粒径2.5μm以下の小さな粒子
ロ 水中の有機物を分解するために微生物が必要とする酸素量
ハ 水中の有機物を化学的に分解するために酸化剤が必要とする酸素量
ニ 湖沼・内湾において、窒素、リン等の栄養塩の濃度が高い状態に遷移すること






(1)COD(化学的酸素要求量)=ハ 水中の有機物を化学的に分解するために酸化剤が
必要とする酸素量
(2)BOD(生物化学的酸素要求量)=ロ 水中の有機物を分解するために微生物が
必要とする酸素量
(3)PM2.5(微小粒子状物質)=イ 大気中に浮遊している粒径2.5μm以下の小さな粒子
(4)富栄養化=ニ 湖沼・内湾において、窒素、リン等の栄養塩の濃度が高い状態に
遷移すること
BODとCODの説明が入れ替わった選択肢に気をつけましょう。
→平成30年度過去問(問題番号34)を確認してみましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

先人を真似る学ぶ

2020.12.05

【お知らせ】無料セミナー

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと218日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? 12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】先人を真似る学ぶ

結果を出す最短の方法に「先人を真似る、学ぶ」があります。学ぶは、真似るから出たという説もあります。また自動車を開発するのに「タイヤから発明する必要はない」と言うのがあります。先人の知恵を活用するという事です。

これは技術士試験でも当てはまることです。JESのセミナーに初めて来る人の多くが、技術士試験を複数回受験している人です。

そのほとんどの人が、実力が有りながら同じパターンで不合格に成っています。もったいない話です。(本人の損失ですし、公共の損失です。私が技術士教育を始めた原点です)

一番多いパターンが、技術士に求められている事を理解しないまま解答している事です。統計を取っていないのですが、不合格者のおおよそ7割の人が当てはまる気がします。残りの3割の人は、勘違いや受験資格のミスマッチです。マラソンの練習にボディービルダーの練習を入れているのと同じです。

求められている解答で無ければどんなに頑張っても不合格です。

この理解しないで受験し不合格に成るのを防ぐには先人を真似て学ぶことです。不合格に成った先人は、同じ失敗をしています。一発合格している人は事前に準備しているから合格しています。

ぜひ皆さんは、一発合格をしてください。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から358日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!
【復習クイズ】次の記述について正しい場合は〇、誤りの
場合はXで答えてください。
「鉄損は、周波数に比例して発生する渦電流損と、周波数の
2乗に比例するヒステリシス損に分けられる」





→答えは、下記のとおりです。
X。
正しくは「鉄損は、周波数に比例して発生する
ヒステリシス損と、周波数の2乗に比例する渦電流損に
分けられる」です。
ヒステリシス損とは、鉄心内の磁束の方向および大きさが
変化することにより、それに合わせて鉄心を構成する分子が
方向および配列を変えるときに発生する損失(摩擦)です。
渦電流損とは、渦電流の流れる経路は抵抗を持っている
ために電力損失を生じ、ジュール熱により温度上昇することです。
また、渦電流とは、導体の一部で磁束が変化することや
磁束が導体を切ることで、電磁誘導により導体内に起電力を
誘起して、その部分のみ電流が流れることです。
いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)共通理論-電磁気学(現象・諸法則)」
に関する内容でした。
適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格後の夢を見る

2020.12.04

【お知らせ】無料セミナー

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと219日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? 12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】合格後の夢を見る

皆さんは、技術士試験に合格した後を考えていますか?

技術士試験に合格した後給料が上がる地位が上がる大きな仕事ができるなど夢を見る人は、合格できると思います。

ですが、ただ単に合格したいだけだと、勉強が苦しくなった時に挫折してしまいます。(合格が目標の人です)

技術士試験は夢を達成するための単なる通過点と考えると、挫折し難くなります。

そこで、もてる夢ですが、次のようなものがあります。

1、給料が上がる

全ての会社でないですが、資格手当を出す会社があります。資格手当は、技術士資格の場合2万円が相場のようです。電力会社では、合格祝い金として30万円出しているようです。ただ、技術士資格を持っているのが前提の会社は、地位を上げることで評価しているようです。

2、地位が上がる

多くの会社では、大型資格を取得した技術者を活用しようとします。例えば、課長や部長などへの登用です。地位が上がるということは、当然ですが給料も上がります。

3、大きな仕事ができる

技術士を取得すると公けが技術力を認めたことになります。対外的にも実力者として認められるのでプロジェクトの責任者へ採用されることがあります。例えば海外プロジェクトの責任者です。(技術士は、海外で特に評価の高い資格です)

人それぞれ、どのような夢を持つかは、わかりませんが、合格した後を考えておくと挫折し難くなります。

では、合格に向けてがんばりましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(機械部門)です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から359日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/04(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

・基礎科目:12)技術史等(29:09)
・適性科目:12)科学者の行動規範(23:20)
・機械部門:02)-05機械力学5/5さまざまな振動(40:11)
・電気電子部門:08)発送配変電-発電(21:51)
・建設部門:08)港湾及び空港(16:48)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目機械部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械)
慣性モーメントについて
質量m、半径Rの円板の直径を軸とする慣性モーメントとして、
最も適切なものはどれか。
なお、円板の密度及び厚さは一定で
厚さは半径に比べて十分に薄いものとする
(1)mR^2/12
(2)mR^2/2
(3)mR^2/6
(4)mR^2/3
(5)mR^2/4





⇒正解は(5)です。
円板がある平面をX-Y平面とし、
円板の中心を通り平面に直交する軸をZとします。
このときZ軸を回転中心としたときの慣性モーメント
Iz=mR^2/2
平板の定理から
Iz=Ix+Iy
さらに円板は点対象であるためIx=Iyとなります。
よって直径を軸とする慣性モーメントはmR^2/4となります。
→令和1年度過去問(問題番号Ⅲ-20)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

他者の意見を参考にする

2020.12.03

【お知らせ】無料セミナー

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと220日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? 12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

 

【コラム本文】他者の意見を参考にする

多くの人は、試験直前まで不安になりつつも「自分が信じる方法で一生懸命勉強する」と思います。この思いは、重要です。自分が信じることのできない勉強方法は、成果が出ません。そしてどのような勉強方法を選択するかは、判断基準で決まります。

そして、判断基準は、本人の中にあります。この判断基準は、人それぞれ違います。すなわち今までの経験から自分の中に作った判断基準と他者の判断基準は、別物です。他者の判断基準を信じるのも重要です。

他者は、思い込みがありません。思い込みが無い分だけ冷静な判断となります。

皆さんにぜひ参考にしてほしいのは、現役技術士の意見です。現役技術士は、どうすれば試験に合格するかを理解できたので試験に合格しています。現役技術士の意見を聞いて一発合格を目指してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から360日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/29(日)までの1週間で動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:11)エネルギー(27:05)
・適性科目:11)環境問題/保全(21:15)
・機械部門:02)-04機械力学4/5振動mk(32:58)
・電気電子部門:07)共通理論-過渡現象(29:11)
・建設部門:07)砂防(17:25)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】次の記述について、正しい場合は〇、誤っている
場合は×で答えてください。
技術者は、倫理綱領や倫理規定等に抵触する可能性がある場合
において、即時かつ無条件に情報を公開しなければならない。









→答えは、下記のとおりです。
×。情報を公開する前に、十分な調査を行い、関係者(特に
専門家・技術者)の見解を確認する必要があります。
また、多くの工学系協会が倫理綱領や倫理規定を制定しており、
日本技術士会も技術士倫理綱領を定めています。 
第一次試験でも出題されますので、内容を把握・理解しておく
必要があります。
技術士倫理綱領は、下記URLよりご参照ください。
https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/attached/attach_25_1.pdf


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)倫理綱領・倫理規定」に関する
内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご
質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

自分の信じた勉強方法が一番です

2020.12.02

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと221日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。キーワード学習の全体が理解できるようになります。また、1月のセミナーで本番試験への応用ができるようになります。楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】自分の信じた勉強方法が一番です

人間は、何事も信じることが成功につながります。技術士試験も同じです。まず自分は合格できると信じるのが最初です。「合格できない」と思うと絶対に合格しません。「合格できるかどうかわからない」と思うのも合格の可能性を下げてしまいます。やればできる必ずできると思うのが最良です。(やらなければ、何もできないという意味もあります)

勉強方法も同じです。「この方法で勉強すれば合格できる」と思って勉強するのと「合格できるかどうかわからない」と思って勉強するのでは、結果に大きな違いが出ます。

勉強方法で疑問を持ったら、すぐに別の方法に変えたほうが良いです。迷っている勉強方法では、良い効果が得られないからです。何事も迷ったら、心のどこかで「行動を起こしたい」と思っているのです。迷ったら行動を起こすのが良いです。今という時間は、一度だけです。二度と来ない貴重な時間です。迷ったらすぐに行動しましょう。

ただし、迷ってばかりいる人も良い結果が得られません。迷ったら、大いに迷って行動し、一度決めたら心底信じて迷わないのが一番良いです。迷わないようにするには、迷う原因を「見ない・聞かない・近づかない・近づけない」ことです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から361日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/29(日)までの1週間で動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:11)エネルギー(27:05)
・適性科目:11)環境問題/保全(21:15)
・機械部門:02)-04機械力学4/5振動mk(32:58)
・電気電子部門:07)共通理論-過渡現象(29:11)
・建設部門:07)砂防(17:25)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

新型コロナの感染者数がどんどん増えてきております。不要不急な外出を控える様に

指示が出てきております。

外出できない今の状況をプラスに考えて、技術士試験に関する知識を増やせる

時期だと考えましょう!

試験への知識の増やし方は、テキストを読み込むことも大事ですが、やはり過去問を

たくさん解くことが一番の近道です。

それでは、基礎科目に関するクイズを出題します。

16進数に関する問題を2問出題します。

①     16進数(12ab)16を10進数で示すとどうなりますか?

②     10進数の204を16進数で示すとどうなりますか?

****************

<回答>

①     10進数で4779となります。

16進数の場合は、0~9はそのままの表示ですが、10=A、11=B、12=C、13=D、

14=E、15=F、と示します。

よって、160×11=11、161×10=160、162×2=512、163×1=4096

11+160+512+4096=4779となります。

②     答えはCCとなります。

204を16で割っていきます。

12あまり12となりますので、CCとなります。

 

継続は力なり、です。少しずつの時間でもよいので毎日勉強する時間を設けてください。

皆さん全員に合格してほしいので、質問大歓迎です。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、

何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)

質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

お金を使って一発合格

2020.12.01

【お知らせ】短期集中コース

来年の2020年7月11日に技術士第二次試験の筆記試験が、実施されます。実施まであと222日です。勉強は順調に進んでいますでしょうか? JESでは、来年の合格を目指す短期集中コース(Tコース)が、12月06日(日)に実施です。12月06日(日)は、キーワード学習のまとめになります。短期集中コース(Tコース)の総まとめになりますので、楽しみに参加してください。参加を希望される人は、短期集中コース(←ここをクリック)または、下記アイコンから申込みください。なお、参加される人には、11月01日(日)11月15日(日)講演動画を事前に見てさらに課題を実施してから参加いただきます。動画を見る時間が必要なので、早めの申込みをお願いします。

【コラム本文】お金を使って一発合格

技術士試験は、同じ合格するならお金を使ってでも早く合格するのが得策です。

ときどき見かける人で、「投資効果は、独学が一番」と言っている人がいます。

確かに一回の受験で合格するのであれば、独学は、投資効果が一番良いです。ですが、一回の受験で合格できるのは、難易度の低い資格試験です。

技術士は、難易度が高いので独学で一回で合格できません。(ごく稀に独学で一回で合格する人がいますが特別な人です)

もし2回で合格すると考えれば、1年間無駄になります。1年分の資格手当や勉強時間を金額換算すると高額になります。おそらく数十万円になるはずです。

2年を無駄にすれば、さらに高額になります。時間を無駄にすることを考えれば、お金をかけてでも短期合格を目指しましょう。投資効果を考えて行動しましょう。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目(建設部門)です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から363日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。11/29(日)までの1週間で動画を追加しました。追加した動画は、下記です。

・基礎科目:11)エネルギー(27:05)
・適性科目:11)環境問題/保全(21:15)
・機械部門:02)-04機械力学4/5振動mk(32:58)
・電気電子部門:07)共通理論-過渡現象(29:11)
・建設部門:07)砂防(17:25)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目(建設部門)です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(土質及び基礎)


( )に何が入るでしょうか?


( )には以下の記号のいずれかを選んで下さい。
===
土において、
Vs:土粒子群の体積、Vw:水の体積、Va:空気の体積、Vv:間隙の体積(=Vw+Va)、V:全体積(=Vs+Vv=Vs+Vw+Va)
Ms:土粒子群の質量、Mw:水の質量、Ma:空気の質量、M:全質量(=Ms+Mw+Ma)
===


間隙比e=(①)/(②)


間隙率n=(③)/(④)×100%


飽和度Sr=(⑤)/(⑥)×100%


土粒子密度ρs=(⑦)/(⑧)


土の乾燥密度ρd=(⑨)/(⑩)


含水比ω=(⑪)/(⑫)









⇒間隙比e=(①Vv)/(②Vs)


間隙率n=(③Vv)/(④V)×100%


飽和度Sr=(⑤Vw)/(⑥Vv)×100%


土粒子密度ρs=(⑦Ms)/(⑧Vs)


土の乾燥密度ρd=(⑨Ms)/(⑩V)


含水比ω=(⑪Mw)/(⑫Ms)


体積と質量を区別して覚えておきましょう。
●●比の分母は、土粒子群となります。
図を描いて理解してください。


→平成30年度過去問(問題番号1)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

次回の短期集中コース(Tコース)のセミナーは、12/6(日)です。キーワード学習の間にあうのが、12/6(日)でギリギリと思います。1/10(日)から参加を予定されている人は、間に合わない事もあります。ご承知おきください。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム