技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

必死に勉強しても合格できない理由は

2020.12.15
【お知らせ】2021年度セミナーを オープンしました

お待たせしました。2021年度のABCコースを本日オープンいたしました。各コースを全面見直しして価格を値下げしました。概要を以下に説明します。

1、コースは、当面Zoomセミナー動画配信のみとします。参加型は、2021年7月まで実施しません。

2、Zoomセミナーは、会場費不要などありますので、セミナー費用を見直しました。

3、また選択できるコースを複数に増やしました。

トータルコース(A+B+Cコース)(←ここをクリック)これが一番お勧めです
スタンダードコース(A+Bコース)(←ここをクリック)多人数が申込みます
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)(←ここをクリック)
エコノミーコース(A+Bコースの短縮版)(←ここをクリック)
動画コース(←ここをクリック)
プレミアムコース(←ここをクリック)

詳しくは、Webサイトの各説明ページをご覧ください。

また、リニューアル・オープンキャンペーンとして、12/21(月)までの期間で申込と決済までをいただいた人には、お得な特典を準備いたしました。

〆切12/21(月)までに早期申込と決済をしていただいた方には、下記特典を準備しています。
1、12/27(日)の特別講演に招待(受験申込み・筆記試験など解説)
2、下記書籍の送付
_2-1、技術士第二次試験 合格する技術論文の書き方 (セミナー内テキストで使用)
_2-2、新・世の中を元気にする 技術士を目指せ (謹呈書籍)
3、特別割引▲8,000円(他の割引と併用不可)

もしよかったら申込みと決済をよろしくお願いします。2021年7月11日の二次試験まであと208日です。合格まで一緒に頑張りましょう。

 

【コラム本文】必死に勉強しても合格できない理由は

技術士試験の受験生は、全員が最大限の努力をしていますが、結果として合格と不合格に分かれます。今日は、そのことについて書いてみます。

私が、技術士セミナーをやっている関係で受験している人から相談のメールが届きます。内容は、皆さん全員全力で勉強しているのですが、合格できない」と相談メールをいただきます。

貴方は、なぜ全員が、必死に勉強しているのに合格できないか解りますか? 多くの人は、「自分は、頭が悪いから」と言うかもしれませんが、違います。毎年3千人の合格者が出る試験です。普通の人がやるべきことをやれば合格できます。私が考える不合格の原因は、次の2件だと思います。

1、正しい勉強方法を実践して無い

独学で勉強する人に不合格が多いです。それは、正しい勉強方法を知らないで勉強するからです。技術士試験を受験する人の9割は、大学院または大学を卒業しています。おそらくほとんどの人は、高校で勉強を教わって進学したと思います。高校を卒業せずに参考書だけで勉強して大検を経て大学に進学した人は、ほとんどいないと思います。なぜなら、自己流の勉強では、限界があるからです。よほど優秀な人でなければ、中卒から大検を経て大学に進学できないのです。技術士試験も同様です。自己流の勉強では効率が悪いのです。よって必死で勉強しても簡単には合格できないのです。

正しい勉強方法を実践するには、誰かに勉強を教えてもらう事です。それが効率的な勉強方法です。

2、正しい自己分析ができて無い

ほとんどの人が、「必死で勉強しています」と言います。この「必死」ですが、人によって違います。ある人は、毎日4時間勉強して「必死に勉強しています」と言います。別の人は、日曜日だけ3時間勉強して「必死に勉強しています」と言います。同じ必死でも勉強時間の違いは、自分の基準で判断しているからです。自分の基準で判断して「必死に勉強している」と思っているのです。ですが、技術士試験の合否基準は、貴方の基準と違います。なので貴方が必死に勉強しても不合格になるのです。

正しく自分を分析するには、誰かに分析してもらうか、または、受験生同志で頻繁に情報交換することです。そうすれば、自分以外の物差しで自分を分析できます。ここで注意するのは、合格済みの人に聞かないことです。合格済みの人は、「それほど難しい試験じゃないから誰でも合格できるよ」と回答します。貴方もそうだと思います。貴方が過去に合格した試験は、どのように難しい試験でも誰かに聞かれると「それほど難しく無い試験」と回答するはずです。

2021年の筆記試験まであと208日間です。貴方は、どこまで勉強したでしょうか? もし貴方が、今回合格したいのであれば、正しい勉強方法で勉強することです。そして正しく自己分析することです。そうすれば、来年の今頃は、口頭試験を受験しているはずです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。11月26日に発表となりました。例年から変更した理由が、台風の影響を考慮したとのことです。今日から348日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。12/11(金)までの1週間で動画を追加しました。新規追加した動画は、下記です。

基礎科目:2020年10月11日実施試験問題_第1群解説(29:36)
適性科目:13)倫理一般・社会的責任(18:12)
機械部門:03)-01熱工学1/3基本と理想気体(42:17)
電気電子部門:09)発送配変電-送配電(23:15)
建設部門:09)電力土木(34:57)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、専門科目電気電子部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】コイルの自己誘導と相互誘導について説明してください。






→答えは、下記のとおりです。
自己誘導とはコイル(=インダクタ)に電流を流す際、電流の
  大きさを増減させると周囲に発生する磁界の強さも変化します。
この磁界変化による電磁誘導により、元の電流変化と逆方向に
  発生する誘導起電力(逆起電力、自己誘導起電力)のことです。
相互誘導は、コイルが2つある場合、片方のコイルAに自己誘導
  起電力が生じると、もう片方のコイルBにも磁界変化の影響を
  受けて誘導起電力が発生する現象です。
このコイルBに発生する誘導起電力を相互誘導起電力と呼びます。
相互誘導の世の中における実例は、AC変圧回路(トランス)があります。
身近な例として、携帯電話やパソコンのACアダプタ、非接触カード
  (SuicaやPASMOなど)に使われています。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)共通理論-電磁気学(コイル・コンデンサ)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは12/19(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

 

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。