技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】

坂林和重の技術士試験コラム

2024年9月

合否を分ける考え方

2024.09.30

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】合否を分ける考え方

きょうは、合否を分ける考え方について書いてみます。まず合格する人は、「自分はやればできると考えます。ですが、不合格になる人、「自分は大丈夫と考えます。この2つの違いは、次になります。

「自分は、やればできる」:合格する人は、自信をもって合格するための行動を起こします

「自分は大丈夫」:不合格の人は、自信を持っていますが、行動を起こしません

すなわち不合格になる人は、根拠のない・行動を伴わない自信を持つのです。

上記を知っても不合格の人は、「確かにその通り」と思うか「そんなことはわかっている」と思いますが、行動を起こしません。合格する人は、「解った今から行動する」となります。この違いは、自分の事として考えるかどうかの違いです。

例えば、交通事故です。交通事故で毎年3千人の人が、亡くなっています。10万人に2.5人です。

ですが、明日、自分が交通事故にあうと思っている人などいません。だれしも「自分は大丈夫」と思っています。ですが、宝くじはどうでしょう。1億円当選者が、200人と聞けば「ひょっとして自分も当選するかも」と思います。多くの人は(一般的な人は)、自分に都合の良いように考えるものです。

貴方はいかがでしょうか?

7月14日・15日の技術士試験で厳しい結果に成った貴方は、「自分は大丈夫」・「もう少ししたら勉強を始める」・「今やっている事が一段落したら勉強する」・「まだ間に合う」・「来年の試験まで時間がある」等と考えていませんか?

自分に都合の良い考え方をしていたのでは、来年も厳しい結果になります。客観的に物事を考えてください。来年合格する人は、「2025年度対応の教材」を手に入れて勉強を始めています。すでに2025年度は、始まっているのです。

2025年度受験対策

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで294日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、直流機に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと55です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、直流機に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
直流機に関する次の記述の,[ ]に入る語句の組合せとして,
最も適切なものはどれか。

「直流機は[ ア ]を発生する界磁とトルクを受け持つ[ イ ]
で構成されている。直流発電機の発電機は[ ウ ]を利用して
おり,直流電動機は[ エ ]と電流による[ オ ]を利用して
いる。」

. ア   イ    ウ    エ   オ
(1)電界 電機子 電磁力   磁束 起磁力
(2)電界 整流子 電磁力   電束 電磁力
(3)磁界 電機子 電磁力   電束 起磁力
(4)磁界 電機子 運動起電力 磁束 電磁力
(5)磁界 整流子 運動起電力 磁束 電磁力

【正答】(4)

【解説】本問は,直流機に関する知識問題です。
電動機と発電機は対の関係にあり,電動機はフレミング左手
の法則,発電機はフレミング右手の法則です。
選択肢イにある整流子は,電機子で発生した交流を直流に
変換します。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「10)電気応用-電気機器-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

反省している人へ

2024.09.29

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】反省している人へ

きょうは、先日の筆記試験受験しなかった人受験しても残念な結果に成った人に向けて書いてみます。

さて受験しなかったり残念な結果に成った人は、原因を何だと思いますか?

一番多い原因は、勉強不足ではないでしょうか?逆に充分勉強して「合格できる」と思っている人は、必ず受験しています。何か理由を付けて受験を逃げたりしません。

それでは、勉強不足の貴方は、今年を反省して来年の受験に向けて勉強を始めましたか? 勉強不足とわかっている貴方は、来年合格できるように勉強を始めたでしょうか?

もし勉強を始めて無ければ、来年も同じように勉強不足の結果になります。同じことをやれば同じ結果になるのです。

そして来年の今頃も今と同じように勉強しなかったことを後悔するのです。

こうなることが分かっている貴方は、なぜ勉強しないのでしょうか? 来年受験を予定しているJESの受講生はすでに勉強を始めています2025年度対応の教材を使って勉強を始めています。

まだ勉強を始めていない貴方は、すぐに勉強を始めてください。2025年に合格を目指している人は、すでに勉強を始めています

2025年度受験対策

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで295日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、熱工学に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと56です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、熱工学に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱工学)
伝熱について
内部より発熱する直径1.0cmの個体球が空気中で静止した状態にある
場合の自然対流を考える。
周囲の空気温度が300K、球表面温度が450Kで、市z戦対流による平均
熱伝達率が7.0W/(m^2
・K)のとき、自然対流により球表面から散逸
する熱流量に最も近い値はどれか。

(1)0.55 mW
(2)4.4  mW
(3)330  mW
(4)550  mW
(5)1300 mW







⇒正解は(3)です。
熱伝達の式は単位面積当たりの熱量をq、熱伝達率をhとすると
次式の通りです。
q=h(T1-T2)
表面積Aをもつ物体からの熱量QはA×qとなります。
Q=A×h(T1-T2)
球の表面積Aを求めます。
A=4πR^2=πR^2
A=π×0.01^2[m^2]
よって求める熱量は
Q=π×0.01^2×7(45-300)=0.33[W]=330[mW]
→平成30年度過去問(問題番号3-29)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

勉強の続く人続かない人

2024.09.28

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】勉強の続く人続かない人

きょうは、毎日勉強の続く人続かない人について考えてみます。

あなたは、毎日勉強が続いていますか?

続いている人は、良いと思います。続かない人は、考えてみましょう。

まず毎日食事をしていますか? 毎日食事をして飽きないですか?

おそらく飽きることなく毎日食事をしていると思います。毎日お米を食べても、飽きもせずに食事をしています。

 

人間は、どの様なトラブルがあっても時間をずらして必ず食事をします

これは、食事が健康に重要だからです。

では、技術士試験の勉強はいかがでしょうか? トラブルがあれば、時間をずらしてでも勉強していますか?

勉強している人は、良いと思います。おそらく近いうちに合格できる人です。

ですが、勉強して無い人は、厳しいです。効率よく勉強と言っても効率の最大は、100%です。1時間勉強したら最大の効果は、100%で1時間です。1時間の勉強で1時間を超える効果などあり得ません。

どの様に優秀な人でも勉強が必要です。なのに勉強して無い人は、技術士試験の重要性を再確認した方が良いです。

食事ならば毎日できるのに、勉強だと毎日できない人は、技術士試験がなぜ自分にとって重要かを再確認しましょう。

 

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで296日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと57です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
情報セキュリティとは,ネットワークに接続するパソコンや
スマートフォンなどの情報端末を利用する中で,重要な
データの漏洩や破壊につながらないようにすることである。
情報セキュリティには3要素があり,情報
セキュリティマネジメントシステムに基づいている。
この情報セキュリティの3要素について,次のうち正しい
ものはどれか。

(1)信用性
(2)精密性
(3)機密性
(4)堅牢性
(5)保全性

【正答】(3)

【解説】本問は,情報セキュリティからの出題です。正答は
(3)機密性です。情報セキュリティの3要素は,「機密性」
「完全性」「可用性」です。3つの用語を間違いのない
ように,しっかり理解しましょう。各要素の意味は下記の
とおりです。

・機密性:アクセスを許可された者だけが情報に確実に
アクセスできること 
・完全性:情報資産が完全な状態で保存され,内容が
正確であること 
・可用性:情報資産が必要になったときに,利用できること

【参考文献】国民のためのサイバーセキュリティサイト(総務省) 

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「10)情報管理」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

独学以外を選ぶ

2024.09.27

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】独学以外を選ぶ

来年一発合格を目指す人は、どの様な方法でも構わないので、独学以外の方法をお勧めします。

例えば、次の3件などがあります。

1、勉強する仲間を見つける。

2、指導してくれる人を探す。

3、セミナーに参加する。

さてなぜ独学以外を勧めるかというと、自分で自分の欠点を正確に把握できる人が少ないからです。早く合格するには、自分の欠点を指摘してくれる人と勉強する事です。

例えば、論文を書いたとします。書いた本人は、正しいと思い書いています。漢字の間違いや正確な表現程度であれば、自分自身でも気づいて修正できます。

ですが、自分の考えが技術士にふさわしいかどうか判断できる人は極めてまれです。

自分の欠点に気づかなければ、何時間勉強しても無駄に終わります。

来年一発合格を目指す人は、ぜひ独学以外の方法を選んでください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで297日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、細胞の化学組成に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと58です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、細胞の化学組成に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

生物の元素組成は地球表面に存在する非生物の元素組成とは
著しく異なっている。すなわち,地殻に存在する約100種類の
元素のうち,生物を構成するのはごくわずかな元素である。
細胞の化学組成に関する次の記述のうち,最も不適切なものは
どれか。

(1) 水は細菌細胞の重量の約70%を占める。

(2) 細胞を構成する総原子数の99%を主要4元素(水素,
酸素,窒素,炭素)が占める。

(3) 生物を構成する元素の組成比はすべての生物でよく似て
おり,生物体中の総原子数の60%以上が水素原子である。

(4) 細胞内の主な有機小分子は,糖,アミノ酸,脂質,
ヌクレオチドである。

(5) タンパク質は動物細胞を構成する有機化合物の中で
最も重量比が大きい。




****************
【正答】(4)
細胞の化学組成に関する正誤問題。

(1)適切。記述の通り。
(2)適切。記述の通り。
(3)適切。記述の通り。
(4)不適切。細胞内の主な有機小分子は,糖,アミノ酸,
脂肪酸,ヌクレオチドである。脂質は水に溶けない成分の
こと。脂肪酸はその中の成分で-COOHを持ち炭素と水素と
酸素でできている物質。

(5)適切。動物細胞を構成する有機化合物の重量比は,大きい
方からタンパク質(16%),脂質(13%)の順。核酸は動物
細胞を構成する有機化合物の中での重量比は小さい。

したがって,(4)が正答となる。



「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

技術士で叶う夢や希望とは

2024.09.26

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】技術士で叶う夢や希望とは

技術士を目指す目的で「収入UP責任者になりたい等の夢や希望があります。

これは、技術士に合格したら実現すると思う人が多いです。確かに事実ではあるのですが、少しニュアンスが違います

技術士になると「夢や希望」が実現するのではありません。

私たちは、技術士になる勉強を通して、理想的な技術者を目指します。

理想的な技術者に近づくことで「技術士に合格」し、ひいては、「収入UP」や「責任者」になるのです。技術士という肩書が、「夢や希望を実現するのでなく、技術士になるための勉強が、「夢や希望を実現するのです。

みなさんも技術士の勉強を通して、技術者とはどうあるべきかを考えていただければ「合格」と「夢や希望」に近づきます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで298日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと59です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。
今回取り上げるのは平成29年の問題です。
3-27「エコツーリズム推進法」(平成19年)に基づき,市町村
又は市町村長が行うことができるとされている事務に関する次の
記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)エコツーリズム推進全体構想の認定を申請すること。

(2)エコツーリズムの推進に関する基本方針を定めること。

(3)エコツーリズム推進協議会を組織すること。

(4)作成されたエコツーリズム推進全体構想を遅滞なく,公表する
よう努めること。

(5)特定自然観光賢源の所在する区域への立入りを制限すること。

正答は(2)です。

エコツーリズムの推進に関する基本方針を定めるのは市町村
ではなく、国(閣議決定)の所掌です。

エコツーリズムの推進法に関する問題は、本問に加え、平成27年の
25番に同じ問題が出ています。

法制に関する問題は、国、都道府県、市町村のどこが主体になるか
に注意して受験対策をして下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

その考えが合否に影響する

2024.09.25

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】その考えが合否に影響する

あなたの考える理想的な技術士とは、どのような人でしょうか?

普通の資格試験は、知識試験なので人物の考えなどが試験結果に影響しません。

しかし技術士試験は、考え方試験です。また考えを論文で記述する試験です。

そのため、考え方が明確に論文に反映されます。論文に受験生の考え方や性格が、反映されるのです。(出さないようにしても言葉の端々に表れます)

みなさんは、技術士の実力を認めてもらうために技術士らしい考えを論文に表現する必要があります。普段の考え方が論文に表現されます。

普段の考え方が、後ろ向きの人は前向きの考えに変える必要があります。

普段が指示待ち技術者は自分から行動する技術者になる必要があります。

他責で無く自責の技術者になる必要があります。

何にもまして、まず理想的な技術者としての考え方を身に付けてください。

その考えが論文の文面に表れて合否に影響します。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで299日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鋼構造に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと60です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、鋼構造に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(鋼構造)

道路橋における鋼構造物及び鋼材に関する次の記述のうち,最も
不適切なものはどれか。

(1) 連結部の構造はなるべく単純にして,構成する材片の
応力伝達が明確で,部材軸に対してなるべく偏心がないような
構造が望ましい。

(2) 鋼材は自然環境中において不可逆的に腐食又はさび化
していくため,表面被覆,表面改質など,適切な防せい防食の
処置を講じる必要がある。

(3) 溶接継手では,溶接品質や溶接部の応力状態が疲労耐久性に
大きく影響する。

(4) 高力ボルト継手のうち支圧接合は,高力ボルトで母材及び
連結板を締付け,それらの間の摩擦力によって応力を伝達させる
継手である。

(5) ボルト孔の中心から板の縁までの最小距離は,ボルトが
その強度を発揮する前に縁端部が破断しないように決める必要が
ある。








⇒答え(4)

(1)適切。
偏心とは、構造物や機械部品などにおいて、本来の中心から
位置がずれている状態を指します。
具体的には、重心(質量の中心)が剛心(剛性の中心)から
離れていることを意味します

(2)適切。

(3)適切。

(4)不適切。摩擦接合の説明となっています。

高力ボルト継手の接合方法は3つあります。それぞれの名称、
原理及び特徴は以下の通りです。

摩擦接合:
原理: 高力ボルトの締め付けによって生じる圧着力(摩擦力)を
利用して、接合部材間の滑りを防ぎます。
特徴: ボルトの締め付け力が重要で、適切なトルクで締め付ける
必要があります。摩擦力によって外力に耐えるため、接合部の
剛性が高い。

支圧接合:
原理: ボルトの軸部と接合材の接触部に加わる支圧力と、
ボルト軸部のせん断耐力を利用して応力を伝達します。
特徴: ボルトの軸部がせん断力に耐えるため、摩擦接合に比べて
接合部の変形が少ない。

引張接合:
原理: 高力ボルトの軸方向に応力を伝達し、材間圧縮力を
利用して接合します。
特徴: 引張り外力が作用したときのボルト張力(軸力)の付加が
小さく、接合部の剛性が非常に大きい。


上記の3つの接合方法については、それぞれの用途や設計条件に
応じて使い分けられます。

(5)適切。


※平成25年度の問題です。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

受験生はリーダー(技術責任者)らしく

2024.09.24

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】受験生はリーダー(技術責任者)らしく

今日で、2025年の筆記試験日である7月21日(月・祝)まで300日です。1日1個のキーワード学習を実施して、ちょうど300個になります。目標に向けて頑張ってください。

さて、このコラムでは、不合格になる人は指示待ち技術者と書いています。皆さんは、大丈夫でしょうか?

技術士を目指す人は、技術者のリーダー(技術責任者)らしく何にでも興味を持ち積極的でなければなりません。

時々ですが、消極的で指示されるのをただ待つだけの人がいます。

このような姿勢の人の場合、技術士技術責任者として認められて合格するまでに数年かかっているようです。

まず技術者のリーダである技術士の試験を受験する人は、次の人になることを心掛けてください。

1、常に前向きである。

2、何事にも好奇心旺盛である。

3、積極的にリーダーになろうとする。

4、公益を考えて行動する。

5、自分から行動する。

技術士は技術的指導者です消極的な指示待ち指導者は不要です

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで300日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、高電圧の計測に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと61です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、高電圧の計測に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
高電圧の計測に関する次の記述の[ ア ]~[ イ ]に入る語句を
お答えください。
「高電圧の電圧測定器として用いられる球ギャップ(平等電界)
間の火花電圧は、[ ア ]火花電圧を基準として、気体の圧力pと
ギャップ長dの積(pd積)を増加せると[ イ ]し、pd積を減少
させても[ イ ]する。」







→答えは、下記のとおりです。
ア…最小、イ…増加です。
パッシェンの曲線(横軸:pd積、縦軸:火花電圧)を思い
浮かべると理解しやすいです。
最小火花電圧を基準として、pd積が増加と減少のどちらでも
火花電圧は増加します。
また、空気中の最小火花電圧は340 [V]、酸素単独の火花電圧は
450 [V]であるため、酸素単独の方が空気と比べて高いです。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「15)電子応用-計測・自動制御-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

自責と他責

2024.09.23

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】自責と他責

先日、技術士試験で他責にしている人を見かけました。

きょうは、自責と他責について書いてみたいと思います。

まず他責です。他責は自分以外に責任があるとする考えです。

例えば、筆記試験で悪い結果が出た場合、試験官に問題があって不合格になったと考えてしまう人です。あるいは、指導をしてくれた人に問題があって不合格になったと考えてしまう人です。

この他責の考えで合格できるのであれば、問題ありません。ですが、ほとんどの場合、できません。

極端な言い方をすれば、試験会場で火災がった場合や急病人が出て救護活動があった場合でも他責にしてはいけません。相手に解決策を求めても何も解決にならないからです。

次に自責です。自責は責任が自分にあるとする考えです。

先ほどの試験会場で火災があったとしても、落ち着いて最善の努力をします。残念な結果になっても「自分に集中力が無かった」と考えます。急病人の救護活動に参加するのも自責です。自責にすれば、自分の側に解決策を見つけることができます。

他人事にしてよいのは評論家です。あるいは、指示待ち技術者です。技術士を目指す人は、何が原因であっても他人事ではいけないのです。全てを自分の事として原因をとらえてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで301日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと62です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、熱工学に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱工学)

エントロピ―について

魔法瓶の中に氷水が入っており、氷2.0kgが
ゆっくりと時間をかけて融解した。
この間、氷水の温度は0℃であったとして、
魔法瓶内部のエントロピー変化に最も近い
値はどれか。
ただし、氷の融解潜熱を334kJ/kgとする。

(1)0.8kJ/K
(2)1.2kJ/K
(3)1.6kJ/K
(4)2.0kJ/K
(5)2.4kJ/K







⇒正解は(5)です。

エントロピーの変化量は次式で表されます。
dS=dQ/T
Q=mq
m:質量[kg]
q:単位質量当たりの熱量[kJ/kg]

よって

Q=mq=2.0[kg]×334[kJ/kg]=668[kJ]
dS=668/273≒2.4kJ/K
(*0℃=273K)

→令和1年度過去問(問題番号3-23)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

普通の人が合格できる

2024.09.22

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】普通の人が合格できる

きょうは、技術士試験が難関試験であるけれども普通の人でも合格できるということを話したいと思います。

まず難関かどうかですが、合格率で10です。また受験生の多くが高学歴です。複数年受験している人が多いです。このことから考えると、難関試験と言えます。

ですが、技術士第二次試験は、毎年約二万七千人の受験者のうち千人が合格しています。この千人とは、非常に多い人数です。

例えば比較のため、同じ二万七千人が参加する大きな大会のマラソンを想像してください。千番目にゴールインする人など誰も気にしていません。それほど千番目とは普通の事なのです。

ではなぜ複数回受験して合格率が10%と難関なのでしょうか?

それは、受験生が、勉強すべき事を十分理解して無いからです。どの様にすれば、千番以内に入るかを理解できないので難関試験なのです。

逆に言えば、勉強すべき内容を理解できれば、普通の人でも努力することで合格できます

受験している皆さんは、的確に勉強すべき内容を理解して、一発合格を果たしてください。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで302日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと63です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
情報セキュリティマネジメントとは,組織が情報を適切に
管理し,機密を守るための包括的枠組みを示すもので,
情報資産を扱う際の基本方針やそれに基づいた具体的な
計画などトータルなリスクマネジメント体系を示すも
のである。

情報セキュリティに関する次の記述について,誤っている
ものはどれか。

(1)情報セキュリティマネジメントでは,組織が保護すべき
情報資産について,情報の機密性,完全性,信用性を維持
することが求められ,これらは情報セキュリティの3要素
として扱われる。

(2)情報セキュリティに関わる事故やトラブルが発生した場合
には,あらかじめ記載されている対応方法に則して適切かつ
迅速な初動処理を行い,事故の分析,復旧作業,再発防止策
を実施する。必要な項目があれば,セキュリティポリシーの
改訂や見直しを行う。

(3)情報セキュリティボリシーとは,情報管理に関して組織が
規定する組織の方針や行動指針をまとめたものであり,PDCA
(計画,実施,評価,見直し)のサイクルを止めることなく
実施し,ネットワーク等の情報セキュリティ監査や日常の
モニタリング等で有効性を確認することが必要である。

(4)情報セキュリティは人の問題でもあり,組織幹部を含めた
全員にセキュリティ教育を実施して遵守を徹底させることが
重要であり,浸透具合をチェックすることも必要である。

(5)情報の完全性とは,保有する情報が正確であり,情報が
破壊,改ざん又は消去されていない状態を確保することで
ある。

【正答】(1)

【解説】本問は,情報セキュリティに関する問題です。情報
セキュリティの3要素である「機密性」「完全性」「可用性」
は過去問題で頻出です。
それぞれの言葉とその概要を頭に入れておきましょう。

(1)×。信用性ではなく,可用性です。

(2)○。記述どおり,適切な対応順序であり正しいです。

(3)○。記述どおり,PDCAサイクルを回すことが大切です。

(4)○。記述どおり,組織内の研修講座やe-learningなどを
活用したセキュリティ教育のほか,定期的な浸透具合の点検も
必要です。

(5)〇。記述どおり,完全性の正しい説明です。

【参考文献】サイバーセキュリティって何?(総務省)

いかがでしたか?
上記のクイズはテーマ「10)情報管理」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

気づかないのは本人だけ

2024.09.21

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】気づかないのは本人だけ

きょうは、技術士試験を複数年受験している人を対象にコラムを書いてみます。(ただし難関試験で2年未満の1回程度の不合格は普通です。ここでいう複数年受験とは、3年以上を言います)

まず3年~5年間不合格の人は、不合格に理由があります。ほとんどの場合、理由は、次のいずれか片方です。(両方の人も少しだけいます)

1、勉強方法が間違えている。

2、本気で合格しようと思って無い。

5年~10年間不合格の人は、ほとんど次の理由です。

-----------------------------------------------------------------

1、勉強方法を間違えている。

さて勉強方法を間違えている場合は、何が間違えているか指導してもらう必要があります。親しい人などに教えてもらうのが良いでしょう。受験生の多くは、勉強を教えてもらう方が、短期合格できる事を知っています。

ですが、多くの人は、独学で勉強しようとしています。独学の問題点は、勉強方法の間違いに気づけない事です。なぜなら、正しいと思って勉強している事を自分で修正できません。大学受験までの勉強であれば、独学でも合格できました。また、普通の資格試験では、独学で勉強できました。

独学で勉強できるのは、問題集があるからです。問題集があれば、解答練習して、模範解答と自分の解答を比較します。そして、自分の解答を修正する事で勉強するのが独学です。

しかし、技術士試験は、模範解答がありません。そのため、技術士試験は、解答練習して、指導者に問題点を指摘してもらって勉強します。独学では正しい勉強ができないのです。

-----------------------------------------------------------------

2、本気で合格しようと思って無い。

本気で合格しようと思って無い人は、指導を受けるというより、考え方を変える必要があります。

本気で合格しようと思って無い人の特徴をあげてみると、次のいずれかが当てはまります。

1、試験を申込んだが、試験日に予定ができて受験しない時がある。

2、勉強せずに過ごす日が週に2日以上ある。

3、2~3年以内に合格しようと思っている。

4、勉強で良いと言われてもやらない事がある。

5、受験勉強の期間中でも趣味や家族との時間を大切にしている。

この「1~5」のどれか1つでも当てはまる人は短期合格が無理です。合格までにあと数年かかると思ってください。どの様な困難があっても、何があっても次の試験で必ず合格すると強く思っている人が短期合格を果たせます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで303日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、金属の変形や破壊に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと64です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、金属の変形や破壊に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

金属の変形や破壊に関する次の(A)~(D)の記述の,[   ]に
入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。

(A)金属の塑性は,[ ア ]が存在するために原子の移動が
比較的容易で,また,移動後も結合が切れないことによる
ものである。

(B)結晶粒径が[ イ ]なるほど,金属の降伏応力は大きく
なる。

(C)多くの金属は室温下では変形が進むにつれて格子欠陥が
増加し,[ ウ ]する。

(D)疲労破壊とは,[ エ ]によって引き起こされる破壊の
ことである。

.   ア   イ    ウ   エ
(1)自由電子 小さく 加工軟化 繰返し負荷
(2)同位体  大きく 加工硬化 経年腐食
(3)自由電子 大きく 加工軟化 経年腐食
(4)自由電子 小さく 加工硬化 繰返し負荷
(5)同位体  小さく 加工軟化 繰返し負荷




****************
【正答】(4)
材料に関する穴埋め問題。
(A)
金属の塑性は,自由電子が存在するために原子の移動が比較的
容易で,また,移動後も結合が切れないことによる。
塑性とは,力を加えて変形させたとき,永久変形を生じる
物質の性質のことをいう。

(B)
結晶粒径が小さくなるほど金属の降伏応力は大きくなる。

(C)
多くの金属は室温下では変形が進むにつれて格子欠陥が増加し
加工硬化する。金属に応力を与えると塑性変形によって硬さが
増す現象。冷間加工により変形が進むほど,転位は増加・
重層化して抵抗が大きくなり硬さを増していくこととなる。
これを加工硬化という。

(D)
疲労破壊とは繰返し負荷によって引き起こされる破壊のこと。
材料疲労は,物体が力学的応力を継続的に,あるいは繰り返し
受けた場合にその物体の機械材料としての強度が低下する
現象。金属で発生するものは金属疲労として一般に知られて
いるが,金属だけはなく樹脂やガラス,セラミックでも起こり
得る。

(ア)自由電子。金属の塑性は,金属原子間の自由電子の
存在による。

(イ)小さく。ホール・ペッチの関係式より,降伏応力は
結晶粒径の1/2乗に反比例するため,結晶粒径が小さくなる
ほど降伏応力は大きくなる。

(ウ)加工硬化。骨子欠陥の増加によって変形に対する抵抗力
が増す現象を加工硬化という。

(エ)繰返し負荷。疲労破壊は,繰返し負荷が作用して最終
破断が生じる破壊。

したがって,(4)が正答となる。



「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

一番大事なものは

2024.09.20

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】一番大事なものは

みなさんの2024年や2025年は1回しかありません。今のこの瞬間に全力を尽くしていますでしょうか?

わたしは、自分で自由に使えるもので一番大切なものの一つは、「時間だと思っています。

「時間」は、自分が自由に使えます。24時間本を読んで過ごすことも、何もしないで過ごすこともできます。

皆さんは、時間を自分のお金や物と同じように自由に使えるのです。

また、お金や物であれば、失ったものは、何度でも取り戻すことができます。

ですが、一度過ぎ去った時間取り戻すことができません。「時間」は、お金や物よりも大事なものなのです。

いま皆さんは、技術士試験に挑戦しています。お金や物を惜しむあまりに時間を無駄にしていませんか?

米アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズは、今日を人生最後の日と思って日々過ごしたと言っていました。

技術士試験を1回で合格するために良いと言われることであれば、お金や物で済むことであれば何でもやりましょう。このことが、短期合格を目指す一番重要な考え方です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで304日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、保護地城の指定に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと65です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、保護地城の指定に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。
今回取り上げるのは令和元年の問題です。

3-24我が国の自然環境に関する保護地城の指定について,
次の組合せのうち,最も不適切なものはどれか。

(1)国立公園………甑島,奄美群島,やんばる

(2)国定公園………日高山脈襟裳,蔵王,京都丹波高原

(3)国指定鳥獣保護区………ウトナイ湖,伊豆沼,片野鴨池

(4)ラムサール条約湿地……釧路湿原,葛西海浜公園,屋久島永田浜

(5)原生自然環境保全地域…十勝川源流部,大井川源流部,南硫黄島

正答は(1)です。

(1)の不適切なものは、国定公園の「甑島(こしきしま)」です。
各種保護地域の組合せに関する問題は、本問に加え、平成27年の
24番、平成28年、平成30年の24番に頻繁に出題されているので
過去問題に出た以下を覚えて下さい。

国立公園・・尾瀬,南アルプス,足摺宇和海,奄美群島,奄美群島
,やんばる

国定公園・・網走,日高山脈襟裳,蔵王,京都丹波高原
,甑島(こしきしま)"

国指定鳥獣保護区・・ウトナイ湖,伊豆沼,片野鴨池

ラムサール条約湿地・・釧路湿原,葛西海浜公園,琵琶湖
,屋久島永田浜"

原生自然環境保全地域・・十勝川源流部,大井川源流部,南硫黄島
,遠音別岳,南硫黄島

自然環境保全地域・・・・・・・・利根川源流部

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

モチベーション維持

2024.09.19

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】モチベーション維持

きょうは、モチベーションの維持方法を1つ紹介します。

何事も目標に向かって頑張るモチベーションが、成否のカギを握ります。

そこで重要なモチベーションをどのように維持するかですが、1番のお勧めは、合格した後のことを思い描くことです。

合格した後には、次の事が待っています。(待っていると思い込むことです)

1、客先で名刺交換したときの客先の尊敬のまなざし。

2、社外講演会で演壇での講演者としての自分の姿。

3、会社のプロジェクトリーダーとして活躍する自分。

4、他社から高給でヘッドハンティングされる自分。

5、社内で経営者幹部として会社経営の一翼を担う自分。

全ての人が、合格してから実現すると言えないかもしれません。ですが、良い事だけを可能な限り膨らませて合格後に向かって自分を勇気づけることです。

こうすることで、モチベーションが向上します。頑張る力が湧いてきます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで305日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、土質及び基礎に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと66です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、土質及び基礎に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(土質及び基礎)

土の基本的性質に関する次の記述のうち最も適切なものはどれか。

(1)粗粒土のコンシステンシー限界の1つで,土を突き固めたときの
液性状態と塑性状態の境界の含水比を液性限界という。

(2)土の単位体積当たりの質量を土の密度といい,土粒子と水分の
合計の質量を考える場合を乾燥密度という。

(3)最大間隙比とは,砂の最も緩い状態における間隙比のことで
あり,砂の相対密度を求めるために必要な間隙比の1つである。

(4)粒度(粒径分布もしくは粒度分布ともいう。)とは,土を
構成する土粒子を粒径によって区分けしたときの分布状態の
ことで,塑性図によってこれを知ることができる。

(5)土中の間隙が水で完全に満たされず,一部に気体が存在する
状態を飽和という。







⇒答え(3)

(1)不適切。
液性限界(Liquid Limit, LL)は主に「細粒土(シルトや粘土)」
のコンシステンシー限界として使用されます。
粗粒土(砂や礫)には通常、液性限界は適用されません。
粗粒土は粒径が大きく、含水比の変化によって液性状態や塑性状態
に変わることが少ないためです。
粗粒土の評価には、粒度分布や相対密度などの他の指標が使用
されます。

(2)不適切。
土粒子と水分の合計の質量を考える場合は「湿潤密度(wet 
density)」または「総密度(bulk density)」といいます。
湿潤密度は、土の含水比が高い場合や、現場での土の状態を
評価する際に重要です。

これに対して、土粒子のみの質量を考える場合は「乾燥密度
(dry density)」と言います。

(3)適切。
砂の相対密度Drは、最大間隙比emax(砂の最も緩い状態)と
最小間隙比emin(砂の最も密な状態)、e(自然な状態での
砂の間隙比)を用いて、

Dr=(emax-e)/(emax-emin) で求められます。

(4)不適切。
粒度は、土粒子の粒径とその粒径より小さい粒子の質量百分率
の関係を示した「粒径加積曲線」で表されます。

(5)不適切。
土中の間隙が完全に水で完全に満たされる状態を「飽和」と
いいます。
土中の間隙が水で完全に満たされず,一部に気体が存在する
状態を「不飽和」といいます。

※平成25年度の問題です。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

サクセスストーリー

2024.09.18

【お知らせ】無料セミナー

10月12日(土)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2025年度の合格を目指している人を対象にしています。

合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】サクセスストーリー

技術士試験に合格できる人と合格できない人の違いを一言でいえば、目標が定まっているかどうかになります。

マラソンで言えば、42.195km先のゴールがどこにあるか解っているかどうかにあります。

ゴールが解っていれば、時速4kmで走れば、約10時間で到達です。時速8kmで走れば、約5時間で到達です。

しかし、ゴールを解らないで走る人は、永遠に到達できません

目標が間違えていれば、たとえ全力で頑張っても、間違ったゴールに早くたどり着くだけです。

技術士試験は、「試験で求められている能力がどのような状態なのか」を知ることです。この目標を知らずに勉強しても無駄になってしまいます。

技術士試験のゴールを知り、自分のスタート地点を理解して、自分の能力に合わせて中間目標(マイルストーン)を設定して、ひたすら勉強する。これが、技術士試験のサクセスストーリーになります。

早くサクセスストーリーを描けた人は、一発合格できます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで306日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、変電所に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと67です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、変電所に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
10 [MVA],遅れ力率80 [%]の負荷に電力を供給している
変電所がある。変電所に負荷と並列に4,000 [kvar]の
コンデンサを設置したとき,(a)と(b)の数値の組合せとして
正しいものは次のうちどれか。

ただし,線路の抵抗やリアクタンス等は無視する。

(a)コンデンサ設置後の無効電力[kvar]の値
(b)コンデンサ設置後の改善した負荷の力率[%]の値

(1) (a)2,000 (b)96.2 (2) (a)3,000 (b)97.0 
(3) (a)3,000 (b)96.2 (4) (a)2,000 (b)97.0 
(5) (a)2,000 (b)98.1

【正答】(4)

【解説】本問は,無効電力と負荷の力率を求める計算問題
です。

(a)コンデンサ設置前の無効電力Q [kvar]は,負荷の
皮相電力をS [kVA]と負荷の力率をcosθとすると,

Q = Ssinθ = S×√(1-cos^2θ) = 10,000×√(1-0.8^2)
 = 10,000×0.6 = 6,000 [kvar] (遅れ無効電力)

進み無効電力4,000 [kvar]のコンデンサ設置後の
無効電力Q'は,

Q' = 6,000-4,000 = 2,000 [kvar] (遅れ無効電力)

と求まります。

(b)有効電力P = Scosθ = 10,000×0.8 = 8,000 [kW]より
コンデンサ設置後の負荷の力率cosθ'は,

cosθ' = P/{√(P^2+Q'^2)} = 8,000/{√(8,000^2+2,000^2)}
 = 8,000/2,000√17 = 4/√17 ≒ 97.0 [%]

と導出できます。

【参考文献】-


いかがでしたか?

上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。

お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

機械的合格論文作成法

2024.09.17

【コラム本文】機械的合格論文作成法

自分の経験や知識を述べる論文試験は十人十色であり正解など無いと思う人がいます。

皆さんは、どのように思いますか?

ハッキリ断言しますが、この考えは、間違いです

自分の経験や知識を述べる論文試験でも誰が見ても正解という解答があります

これが無ければ国家試験と言えません採点者に共通の正解というのが存在します。

なぜなら採点者によって正解が違うと試験にならないからです。試験とは、ただ一つの正解があるから試験なのです。(正解が複数になる場合は、試験問題に出題されません。採点できないからです)

もし逆に共通の正解が無いとすると、不幸です。論文試験が、「自分の解答を正解としてくれる採点者に偶然出くわした人だけが合格になる試験」となるからです。

この共通の正解が、各講習会で公開されている論文の骨格(あるいは、ひな型論文)です。

解答者は、必要事項を空白記入(穴埋め)するがごとく記述していくだけで合格論文になるのが「論文の骨格」(あるいは、ひな型論文)です。

みなさん、ぜひこの機械的合格論文作成法を学んで一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで307日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、伝達関数に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと68です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、伝達関数に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械・制御)

伝達関数について

G(s)=(s^2-2s+1)(s-2)/[(s+2)(s^2+2s+1)]
この伝達関数をもつ系の安定性に関する
次の記述のうち最も適切なものはどれか。

(1)2つの極が(-1,-2)をもつから安定である。

(2)2つの極が(1,2)をもつから不安定である。

(3)零点が(1,2)であるから不安定である。

(4)零点が(1,2)であるから安定である。

(5)2つの極が実数であるから安定である。







⇒正解は(1)です。

系の安定性の条件は極の実数が全てマイナス値で
あることです。

極は分母=ゼロとおいたときに得られる解です。

問題にある伝達関数の分母を因数分解します。
(s+2)(s^2+2s+1)=(s+2)(s+1)(s+1)=0
極(-1,-2)となりこの系は安定であると言えます。

なお、零点とは「分子=ゼロ」としたときに得る解
になります。

この問題の場合は
(s^2-2s+1)(s-2)=(s-1)^2(s-2)
零点(1,2)となります。

零点は安定性には関係ありません。
→令和1年度過去問(問題番号3-11)および
令和1年度再試験過去問(問題番号3-11)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

不合格の原因は

2024.09.16

【お知らせ】9/16(月・祝)本日で〆切り

現在、2025年度受験生を対象に専門充実コース(Sコース)の受講生を募集しています。第1回の9/8(日)セミナーが終了しているので、第2回の9/22(日)から参加される受講背を募集しています。Sコースは、試験の出題傾向に基づいて、試験に出るキーワードを学習するコースです。20歳代の人初受験の人が、最短合格を目指すのに適したコースです。

このコースは、第1回を9/8(日)から始めています。途中からは、9/22(日)から参加が可能です。それ以降の参加は、先行している人に追いつけないので、第2回の9/22(日)参加迄が最終です。

この途中参加の〆切が、9/16(月・祝)となっています。9/22(日)からのセミナーをなぜ9/16(月・祝)で〆切るかと言いますと、9/8(日)のセミナー講演動画を視聴して課題を準備していただくからです。この動画視聴と課題準備に時間がかかるためです。

参加をご希望の方は、専門充実コース(←ここをクリック)または、下記のアイコンから申込ください。

【コラム本文】不合格の原因は

不合格の人の多くは、不合格の原因分析と対策を間違えています。

きょうは、その原因分析と対策について話してみます。

不合格の人の多くは、原因を次のどれかだと思っています。

1、知識不足

2、勉強不足

違います。筆記試験で解答を満足に書く事が出来ないためにそう思っているようです。

ですが本当の理由は、違います本当の理由は、どのようにすれば満足できる解答を書く事ができるか方法を知らないだけです。

このように書くと反論が出そうです。「何も書く事が無いから空白の目立つ論文になった。何も書く事が無いのは、知識不足でわ?」という反論です。それでも原因は、知識不足・勉強不足で無いと断言します。

何も書く事が無い状態は、知識不足と違います。何も書く事が無い状態は、書くべき事に気づかず何も無いと思い込んでいる状態です。

すなわち自分の中で書くべき知識の存在に気づいてない状態です。存在に気づかなければ、「知識不足・勉強不足」と思うでしょう。知識が無いと思うでしょう。

原因対策に知識を増やしても無駄です。存在に気づかない知識を増やすだけです。これが、一生懸命勉強しても合格できない原因です。

正しい原因対策は、いま持っている知識をどのように組立てれば解答になるか、その方法を学ぶことです。知識は、実務経験7年で獲得しています。新しい知識を勉強するというよりは、いまある知識を整理し公式見解を補充すれば、充分です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで308日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと69です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
技術士法第4章 第47条(技術士補の業務の制限等)の条文に
ある「第2条第1項に規定する業務」とは何かお答えください。
 [参考]
(技術士補の業務の制限等)
第47条 技術士補は、第2条第1項に規定する業務について
技術士を補助する場合を除くほか、技術士補の名称を表示して
当該業務を行ってはならない。
2 前条の規定は、技術士補がその補助する技術士の業務に
関してする技術士補の名称の表示について準用する。







→答えは、下記のとおりです。
科学技術(人文科学のみに係るものを除く。)に関する高等の
専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計
分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務(他の法律に
おいてその業務を行うことが制限されている業務を除く)です。

第2条(定義)の規定にあるとおり、技術士は「計画、研究、
設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導」の7つのうち
いずれかの業務を行う者です。
この7つの業務については、技術士第二次試験の出願時にも
十分考えなければならない重要な部分です。
技術士法については、下記をご参照ください。

技術士法(法令リード)

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

2種類の不合格者

2024.09.15

【お知らせ】9/16(月・祝)で〆切りです

現在、2025年度受験生を対象に専門充実コース(Sコース)の受講生を募集しています。第1回の9/8(日)セミナーが終了しているので、第2回の9/22(日)から参加される受講背を募集しています。Sコースは、試験の出題傾向に基づいて、試験に出るキーワードを学習するコースです。20歳代の人初受験の人が、最短合格を目指すのに適したコースです。

このコースは、第1回を9/8(日)から始めています。途中からは、9/22(日)から参加が可能です。それ以降の参加は、先行している人に追いつけないので、第2回の9/22(日)参加迄が最終です。

この途中参加の〆切が、9/16(月・祝)となっています。9/22(日)からのセミナーをなぜ9/16(月・祝)で〆切るかと言いますと、9/8(日)のセミナー講演動画を視聴して課題を準備していただくからです。この動画視聴と課題準備に時間がかかるためです。

参加をご希望の方は、専門充実コース(←ここをクリック)または、下記のアイコンから申込ください。

【コラム本文】2種類の不合格者

技術士試験には、不合格で複数回受験する人に2種類の人がいます。一生懸命勉強する人あまり勉強しない人です。

きょうは、その人について説明します。

まずは、一生懸命勉強する人です。

一生懸命勉強するけれども不合格の人は、おおむね高学歴の人や難易度の高い資格試験に合格している人に多いです。あるいは、一流大学卒業の人にも多い傾向にあります。総称して過去に成功体験のある人が、複数回受験に陥るパターンです。

過去に成功体験のある人は、いままでと同じ方法で技術士試験を乗り越えようとします。ですが技術士試験以外の多くの試験は、知識試験です。知識を大量に記憶する事で合格できるのが知識試験です。試験問題も「知っていれば解答でき」「知らなければ解答できない」問題が、出題されます。「予想問題」を重点的に勉強する傾向にあります。

技術士試験は、考え方試験です。知識も必要ですが、考え方の方がより重要な試験です。考え方試験は、世の中のすべての知識を記憶しても合格できません。ある程度の知識と十分な考え方を理解できれば比較的容易に合格できるのが、考え方試験です。

対処法としては、知識試験考え方試験の違いを理解するのが重要です。この違いを理解できれば、一発合格も容易です。ただこの違いを理解するのに、1週間で理解する人、数年かかって理解する人がいます。違いを理解するのに数年かかる人は、重傷です。

つぎには、あまり勉強しない人です。

あまり勉強しない事を本人の自覚があれば、簡単です。自分自身で勉強して無いと自覚しているのですから、勉強すればよいのです。このような人は、比較的軽症で勉強すれば簡単に合格できる人です。

困るのが、自分では勉強していると勘違いしている人です。自分では勉強していると思っているので、本人の思いは、「いくら勉強しても合格できない」と感じています。

このような人は、同じ受験仲間の勉強方法を真似してみることで対処できます。同じ受験仲間の勉強を真似ることは、時間的に大変です。かなり苦しいでしょうが、どれだけ勉強すればよいかを知ることができて合格に近づきます。受験仲間も気心が知れる人であれば、気軽に教えてくれます。親しく一緒に勉強する仲間を作っておくのも受験対策になります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで309日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、金属材料の腐食に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと70です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、金属材料の腐食に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

金属材料の腐食に関する次の記述のうち,最も適切なものは
どれか。

① 腐食とは,化学反応または電気化学反応によって損耗
する現象のことをいう。

② 腐食は,局所的に生じることはなく,全体で均一に
生じる。

③ アルミニウムは表面にスケールを形成することで
不働態化する。

④ 耐食性のよいステンレス鋼は,鉄にニッケルを5%以上
含有させた合金鋼と定義される。

⑤ 腐食の速度は,材料の使用環境温度には依存しない。




****************
【正答】①
金属の腐食に関する正誤問題。

①適切。
腐食とは,化学・生物学的作用により外見や機能が損なわれた
物体やその状態をいう。

②不適切。腐食には,全面腐食,局部腐食,粒間腐食,孔食
などがある。腐食は,一般的に言われる,表面的に「さび」が
発生することにとどまらず,腐食により厚さが減少したり,
孔が開いたりすることも含む。

③不適切。アルミニウムは表面に酸化物皮膜を形成することで
不働態化する。スケールは水垢。人工的にアルミニウム表面に
分厚い酸化アルミニウム皮膜を作ることによって,アルミ
ニウムの耐食性,耐摩耗性の向上,および,装飾その他の
機能の付加が行われる。

④不適切。ステンレス鋼は,鉄にクロムを11%以上含有させた
合金鋼で,さらに8%以上のニッケルを加えると耐食性が増す。
ステンレス鋼とは,クロム,またはクロムとニッケルを含む,
さびにくい合金鋼。ISO規格では炭素含有量1.2%(質量パー
セント濃度)以下,クロム含有量10.5%以上の鋼と定義。

⑤不適切。腐食の速度は,材料の使用環境に依存する。

腐食の速度は,材料の使用環境温度に影響される。一般的には
高温になるほど腐食速度が大きくなる。

したがって,①が正答となる。



「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

求められている答えを書く

2024.09.14

【お知らせ】9/16(月・祝)で〆切りです

現在、2025年度受験生を対象に専門充実コース(Sコース)の受講生を募集しています。第1回の9/8(日)セミナーが終了しているので、第2回の9/22(日)から参加される受講背を募集しています。Sコースは、試験の出題傾向に基づいて、試験に出るキーワードを学習するコースです。20歳代の人初受験の人が、最短合格を目指すのに適したコースです。

このコースは、第1回を9/8(日)から始めています。途中からは、9/22(日)から参加が可能です。それ以降の参加は、先行している人に追いつけないので、第2回の9/22(日)参加迄が最終です。

この途中参加の〆切が、9/16(月・祝)となっています。9/22(日)からのセミナーをなぜ9/16(月・祝)で〆切るかと言いますと、9/8(日)のセミナー講演動画を視聴して課題を準備していただくからです。この動画視聴と課題準備に時間がかかるためです。

参加をご希望の方は、専門充実コース(←ここをクリック)または、下記のアイコンから申込ください。

【コラム本文】求められている答えを書く

きょうは、技術士試験で一発合格を目指す人のために書いてみます。

まずあなたは、技術士試験でどのような問題が出題されるかわかりますか?

解りやすく他の試験の例え話をしてみます。

音楽大学のピアノ科の入学試験では、どのような問題が出題されると思いますか?

ピアノの演奏?バイオリンの演奏?

当然ピアノの演奏ですね。下記のURLがきわめてわかりやすく解説しています。

http://tuhan-shop.net/classic/ondai/ondai-nyushikamoku.html

これは、当然のことなのです。

ピアノを勉強したいという人がピアノを苦手にしている場合は不合格です。

では、技術士試験は、どうでしょうか?

技術士試験でどのような問題が出題されるか理解できない人は合格まで複数年かかります。(すでに複数年受験している人も含みます)

技術士試験の一発合格を目指す人は、技術士試験の理解から勉強しましょう。

1、技術士では、どのような問題が出題されるのか?

2、技術士では、どのような実力を求められているのか?

3、技術士では、求められている実力をどのように表現すればよいのか?

これが、一発合格を目指す方策です。

複数回受験している人は、技術士試験で求められている能力を理解していません

 

試験問題そのものは、それほど難しくありません。ベテラン技術者であれば普通の勉強で合格できる問題です。技術士試験では、求められている能力を理解するのが一番重要なのです。

紀元前500年ごろの中国で作られた兵法書によれば彼を知り己を知れば百戦危うからずとあります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで310日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、エコツーリズム推進法に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと71です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、エコツーリズム推進法に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。
今回取り上げるのは平成29年度の問題です。

3-27「エコツーリズム推進法」(平成19年)に基づき,市町村
又は市町村長が行うことができるとされている事務に関する次の
記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)エコツーリズム推進全体構想の詔定を申請すること。

(2)エコツーリズムの推進に関する基本方針を定めること。

(3)エコツーリズム推進協議会を組織すること。

(4)作成されたエコツーリズム推進全体構想を遅滞なく,公表
するよう努めること。

(5)特定自然観光資源の所在する区域への立入りを制限すること。

正答は(2)です。
エコツーリズムの基本方針を決定するのは国の役割で閣議決定
によります。よって(2)は不適切です。

エコツーリズムの法制度に関する問題は、全く同じ問題が平成27年
の25番に出ているので受験対策として本問を覚えて下さい。

環境部門の試験では、法制度について問われる問題が多く、その中
でも、本問のように、国、都道府県、市町村の役割や責任などに
ついての出題がしばしばあるので注意して覚えて下さい。

例えば、前回のメルマガでとりあげた一般廃棄物の処理責任は,
市町村の責任ですが、間違い探し問題で都道府県となったものが、
平成30年の12番と令和元年度再試験の12番で出題されています。

また、国立公園内の樹木の伐採等の許認可は環境大臣、国定公園内
の樹木の伐採等の許認可は都道府県知事ですが、間違い探し問題で
国定公園の許認可が環境大臣となったものが、平成25年の34番、
平成29年の33番、平成30年の33番で出題されています。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

何回受験で合格するか

2024.09.13

【お知らせ】9/16(月・祝)で〆切りです

現在、2025年度受験生を対象に専門充実コース(Sコース)の受講生を募集しています。第1回の9/8(日)セミナーが終了しているので、第2回の9/22(日)から参加される受講背を募集しています。Sコースは、試験の出題傾向に基づいて、試験に出るキーワードを学習するコースです。20歳代の人初受験の人が、最短合格を目指すのに適したコースです。

このコースは、第1回を9/8(日)から始めています。途中からは、9/22(日)から参加が可能です。それ以降の参加は、先行している人に追いつけないので、第2回の9/22(日)参加迄が最終です。

この途中参加の〆切が、9/16(月・祝)となっています。9/22(日)からのセミナーをなぜ9/16(月・祝)で〆切るかと言いますと、9/8(日)のセミナー講演動画を視聴して課題を準備していただくからです。この動画視聴と課題準備に時間がかかるためです。

参加をご希望の方は、専門充実コース(←ここをクリック)または、下記のアイコンから申込ください。

【コラム本文】何回受験で合格するか

資格試験で、受験回数1回で合格する人と複数回で合格する人がいます。

この受験回数はそれなりに意味があります

1、受験回数の多いことによる長短

受験回数が多ければ、その資格についてよく理解することができます。回り道して合格したのですから、回り道の分だけ多くの道を知ることになります。ですが、その分長い間勉強をすることになります。

2、1回で合格することによる長短

1回で合格すれば、それだけ早く資格取得者を名乗ることができます。周りの評価もよくなります。ですが、1回で合格すれば、一つの道しか知りません。複数回で合格した人に比べて知っている道が少なくなります。

どちらが良いとも言えませんそれぞれのメリットがあるからです。一番よくないのは資格試験に合格する前に勉強をやめてしまうことです。資格試験は、合格させるための試験です。勉強の方法を理解し実践すれば、合格できる試験です。

さて、何回の受験で合格するかは貴方が決めることです。

1回で合格する人は、1回で合格する勉強のやり方をします。複数回で合格する人は、複数回で合格する勉強のやり方をします。違いは、合格する方法を知っている人に勉強方法を聞き理解し実践するかどうかです。

技術士を受験している人は、自分の分野で実績を上げています。(業務経歴に書く内容が実績です)

そのため、「勉強方法を聞き・理解し・実践」しない人もいます。あるいは、今までのやり方を抜け出せないと言った方が適切なのかもしれません。

どちらにしても、技術士試験は合格させる試験です。あきらめずに合格するまで勉強すれば結論は合格しかありません。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで311日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、建設環境に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと72です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、建設環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(建設環境)

「環境影響評価法」に関する次の記述のうち,最も不適切なものは
どれか。

(1)地方公共団体も,独自の環境アセスメント制度を設けている。

(2)「環境影響評価法」で環境アセスメントの対象となる事業は,
道路,鉄道,空港,発電所など13種類の事業である。

(3)事業者は,対象事業に係る環境影響評価を行う方法について,
環境影響評価方法書を作成し,公告の日から起算して一月間,
縦覧に供しなければならない。

(4)「環境影響評価法」における環境アセスメントでは,事業が
実施される地域の住民に限らず,誰でも意見を提出できる。

(5)「環境影響評価法」では,ダム事業はすべて環境アセスメントの
対象となる。







⇒答え(5)

(1)適切。
地域の特性やニーズに応じた環境保全を図るために地方公共団体も
独自の環境アセスメント制度を設けている場合があります。
例えば、東京都や大阪府などの大都市では、独自の環境影響評価
条例を制定し、地域の環境に配慮した開発を進めています。

(2)適切。

(3)適切。
事業者は、対象事業に関する環境影響評価を行う際に、まず「環境
影響評価方法書」を作成します。この方法書には、評価の対象
となる環境要素や評価手法、調査計画などが詳細に記載されます。

(4)適切。

(5)不適切。
ダム事業は、湛水面積100ha以上の場合は「第1種事業」となり、
全て対象となります。湛水面積75ha~100haの場合は「第2種事業」
となり、手続きを行うかどうかを個別に判断します。


環境影響評価法で環境アセスメントの対象となる事業は、道路、
ダム、鉄道、空港、発電所などの13種類の事業です。
このうち、規模が大きく環境に大きな影響を及ぼすおそれがある
事業を「第1種事業」として定め、環境アセスメントの手続きを
必ず行うこととしています。 
この「第1種事業」に準ずる規模の事業を「第2種事業」として定め
手続きを行うかどうかを個別に判断することとしています。 
つまり、「第1種事業」のすべてと、「第2種事業」のうち手続きを
行うべきと判断されたものとが、環境アセスメントの手続きを行う
ことになります。


※平成25年度の問題です。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

どちらを優先するか

2024.09.12

【お知らせ】9/16(月・祝)で〆切りです

現在、2025年度受験生を対象に専門充実コース(Sコース)の受講生を募集しています。第1回の9/8(日)セミナーが終了しているので、第2回の9/22(日)から参加される受講背を募集しています。Sコースは、試験の出題傾向に基づいて、試験に出るキーワードを学習するコースです。20歳代の人初受験の人が、最短合格を目指すのに適したコースです。

このコースは、第1回を9/8(日)から始めています。途中からは、9/22(日)から参加が可能です。それ以降の参加は、先行している人に追いつけないので、第2回の9/22(日)参加迄が最終です。

この途中参加の〆切が、9/16(月・祝)となっています。9/22(日)からのセミナーをなぜ9/16(月・祝)で〆切るかと言いますと、9/8(日)のセミナー講演動画を視聴して課題を準備していただくからです。この動画視聴と課題準備に時間がかかるためです。

参加をご希望の方は、専門充実コース(←ここをクリック)または、下記のアイコンから申込ください。

【コラム本文】どちらを優先するか

あなたの資格取得の本気度はどの程度でしょうか?

簡単に合格できる資格は、片手間に勉強しても取得できます。そのため、本気で勉強する必要もないでしょう。

ですが、難関資格であれば、本気で勉強する必要があります。まさにあなたの目指している技術士は最難関資格です。

では、あなたの本気度は、どの程度でしょうか?

最難関資格を目指すに値する本気度でしょうか?

例えば、勉強予定日に大事な方からゴルフの誘いを受けたらどちらを優先しますか?

あるいは、勉強予定日に上司から出張を命じられたらどうしますか?

この時に、資格取得に本気の人は、勉強を優先しつつ問題無いようにする方法を考えます。

本気で無い人は、大事な人のゴルフや出張を「断れない」と勉強を後回しにします。

サラリーマンである以上、その人で無ければできない仕事というのは、ほとんどありません

なぜなら、サラリーマンの仕事の一つは、「目の前の仕事をだれにでも、できるように改善する」というのがあるからです。

ゴルフは、別の機会や別の親睦方法もあると思います。出張も別の日にするか、誰かに代わってもらうこともできるはずです。

資格取得に本気の人は勉強を最優先にしつつ他の事を問題無いように工夫する人です。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで312日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電力系統に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと73です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電力系統に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電力系統に関する次の記述のうち,内容が誤っているものの
組合せは次のうちどれか。

ア.系統の電圧調整を行うには,重負荷時には電力用
コンデンサ,軽負荷時には分路リアクトルを接続する。

イ.非接地方式は,他の中性点接地方式に比べて地絡電流や
健全相の電圧が抑制できる。

ウ.系統電圧を調整するため,負荷時タップ切換変圧器の
タップを切り換える。

エ.消弧リアクトル接地方式及び非接地方式は,直接接地
方式や抵抗接地方式に比べて,通信線に対する誘導障害が
少ない。

オ.電力用コンデンサの高調波対策には限流リアクトルが,
送電系統の短絡電流を抑制するには直列リアクトルが
用いられている。

(1)アとエ (2)イとウ (3)ウとエ (4)イとオ (5)アとオ

【正答】(4)

【解説】本問は,電力系統に関する知識問題です。

ア.〇。電力用コンデンサは重負荷時の系統電圧低下を
改善し,分路リアクトルは軽負荷時に系統電圧上昇を
抑制します。

イ.×。非接地方式は,他の方式と比べて地絡電流を抑制
できるものの,線路の静電容量によって充電電流が流れる
ため,中性点の電位が上がり,健全相の電圧は大きく
なります。

ウ.〇。負荷時タップ切換変圧器は,負荷を接続したまま
変圧器のタップを切り換えて変圧比を変化させることで,
電圧を調整します。

エ.〇。地絡電流が大きく流れることで,付近の通信線に
対して電磁誘導障害を与えるといった悪影響を及ぼします。

オ.×。コンデンサの高調波対策としてコンデンサと
直列に直列リアクトルを,短絡電流制限のため主回路と
直列に限流リアクトルを,それぞれ接続します。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。

お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。

本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

時間が無いから勉強できる

2024.09.11

【コラム本文】時間が無いから勉強できる

資格の勉強をしている人で、勉強する時間が無くてと苦しんでいる人もいると思います。

私も思うように勉強時間が取れなくて苦しんでいます。

しかし、勉強時間を作るのに苦労するのと、時間が無くて勉強できないのは、大きな違いがあります。

1、時間を持て余している人はいない

まず、勉強する時間を有り余るほど持っている人は、いません。

ほとんどの人が、時間の無い中で勉強しています。おそらく、無職で勉強だけに集中している人でも「時間が足らない」と思っているはずです。

2、本当に時間が無いのか?

ですが、どのように忙しい人でも食事の時間には、食事をします。トイレにも行きます。睡眠もとります。お風呂にも入るはずです。(1年間「食事・トイレ・睡眠・お風呂」の無い人は、いないと思います)

また、同居している誰が交通事故などで大けがをしたときは、病院に行くでしょう。

全ては、1年間に何を優先するかの積み重ねです。

3、時間があれば本当に勉強するか?

例えば、いま目指している資格試験は、いつか合格すれば良いとなったら、勉強するでしょうか?

あるいは、あなたの寿命が1万年あって、いつか合格すれば良いとなったら、勉強するでしょうか?

おそらく時間があるほうが、勉強しないと思います。

4、時間が無いから勉強する。

受験生は、時間が無いから必死になって勉強するのだと思います。

1日24時間の中でやるべき事に優先順位を決め、制限時間を設けて、効率を上げる工夫をして、必死で勉強していると思います。

試験に合格するかどうかは、運の部分もあります。ですが、勉強だけは、誰でも24時間平等にできるはずです。

5、少しでも合格に近づくように今できる事に全力を傾ける。

時間の無い中で少しでも工夫して勉強をする。そして、勉強内容に不満があったとしても少しでも前に進む。

全てを完全無欠にしてから前に進める人などいません。必死に勉強して「今の自分にできるのは、ここまで」と判断したら、それが今の実力です。さらにレベルUPするのは次回として、今は次に進みましょう。

では、合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで313日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、慣性モーメントに関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと74です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、慣性モーメントに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械)
慣性モーメントについて

質量m、半径Rの円板の直径を軸とする慣性モーメントとして、
最も適切なものはどれか。
なお、円板の密度及び厚さは一定で
厚さは半径に比べて十分に薄いものとする

(1)mR^2/12
(2)mR^2/2
(3)mR^2/6
(4)mR^2/3
(5)mR^2/4







⇒正解は(5)です。

円板がある平面をX-Y平面とし、
円板の中心を通り平面に直交する軸をZとします。
このときZ軸を回転中心としたときの慣性モーメント
Iz=mR^2/2
平板の定理から
Iz=Ix+Iy
さらに円板は点対象であるためIx=Iyとなります。
よって直径を軸とする慣性モーメントはmR^2/4となります。
→令和1年度過去問(問題番号3-20)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

受験対策の王道

2024.09.10

【コラム本文】受験対策の王道

常々このコーナーでは、技術士試験で最良の受験対策は技術士の実力をつけることと書いています。

なぜかといいますと、技術士試験の目的が、受験テクニックの確認でなく「受験生に技術士の実力有無を確認する試験」だからです。

そのため、実力を伴わない受験テクニックは、良い結果が得られません。口先だけ・テクニックだけと判断されると、最悪です。

実力があって初めてテクニックが生かされると考えましょう。テクニックの前に、まず実力が先です。

では自分に、技術士の実力があるかどうかを考えてみましょう。

自分の部下・同僚・上司・外注メーカー社員など周りの人に良い助言などしているかどうかです。

周りの人が、積極的にアドバイスを求めに来ていれば、実力十分です。

もし部下がいないとしても、積極的に周りの人へ、良い助言や良い模範を示しましょう。

「おれより若いけど素晴らしい技術者」と評価されれば、技術士としての実力十分です。

あとは、普段の実力を正しく評価されるテクニックを身に付けるだけで合格です。

では、合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで314日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと75です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
情報通信技術を利用して行うテレワーク(事業場外勤務)
について,総務省はテレワークセキュリティガイドライン
(第5版)を公開している。テレワーク勤務者が実施
すべき対策として誤っている記述は次のうちどれか。

(1)テレワーク勤務者が所有する無線LANルーター等の機器
について,私物であってもファームウェアを最新版に更新
する必要性は高い。

(2)リムーバブルメディア(USBメモリ,CD,DVD等)は,
業務上必要であり,ルールで許可されている場合のみに
限らず利用できる。

(3)パスワードは,第三者に推測されにくいものを設定する。
多くの文字数を設定できる場合は,複数の単語を組み合わせ
るなどして文字数が長いもの(パスフレーズ)を設定する。

(4)セキュリティに関する研修等を受講し,セキュリティ
に対する認識を高めるとともに,自らが実施している
セキュリティ対策を確認する。

(5)テレワーク端末が企業等として守るべき情報資産に
該当することを認識して適切に管理し,盗難・紛失防止に
努める。

【正答】(2)

【解説】本問は,テレワークセキュリティガイドライン
(第5版)の「テレワーク勤務者が実施すべき対策」に
関する問題です。
ニューノーマル時代の現在,今後も業種によっては
テレワークが継続します。一度目を通しておきましょう。

(1)○。脆弱性管理の観点から,組織の支給品・私物関係
なく,ファームフェアの最新化は必ず行う必要があります。

(2)×。不適切です。ルールに基づいた利用を行わなければ
情報漏洩につながる危険性があります。

(3)〇。仮に,パスワードが第三者に知られた可能性がある
場合,早急にパスワードを変更しなければいけません。

(4)〇。セキュリティの最新動向を把握する意味でも,組織
内教育・研修の受講は重要です。 

(5)〇。テレワーク端末を含めた情報資産の盗難・紛失が
発生した場合,企業の信用失墜にまで影響が及ぶ場合が
あります。

【参考文献】
テレワークにおけるセキュリティ確保(総務省)

いかがでしたか?
上記のクイズはテーマ「10)情報管理」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

合否を決めているのは

2024.09.09

【コラム本文】合否を決めているのは

みなさん、難易度の高い資格試験の合否は誰が決めると思いますか

多くの人は採点官だ」と思うかもしれません。ですが、それは違います。

難易度が高ければ高いほど、採点官は合格させたいと思っています

もちろん合格は、合格条件に適合していることが必須です。

そのため採点官は、「この受験生の良いところはどこだろうか?」と加点主義で採点します。

ですが、ここで注意すべきは、採点官の持ち時間です。採点官は本業を別に持っています

採点は、単なるお手伝いで、本業の合間に採点をします。

皆さんもそうだと思います。忙しい本業の合間に勉強しています。時間の無い日々の中で勉強していると思います。

忙しい皆さんならば理解できると思いますが、難解な論文では、加点できません。一読で良い点を見つけられない場合は、残念ながら、不合格になるのです。

逆に言えば、採点官に良い点を見つけられ易いようにすれば、合格できます。これが、「難易度の高い資格試験の合否を決めるのはあなた自身です」という意味です。

合否を決めるのは、あなたです。

合格させたいと思っている採点官に、加点する良い点を見つけ易くするのが、合格のコツになります。

では、合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで315日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、酸と塩基に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと76です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、酸と塩基に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。ただし,いずれも
常温・常圧下であるものとする。


(1) 酢酸は弱酸であり,炭酸の酸性度はそれより強く,フェノール
は炭酸より弱酸である。

(2) 水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化カルシウム,
水酸化バリウムは水に溶けて強塩基性を示す。

(3) 炭酸カルシウムに希塩酸を加えると,二酸化炭素を発生する。

(4) 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱すると
アンモニアを発生する。

(5) 塩酸及び酢酸の0.1[mol/L]水溶液は異なるpHを示す。





****************
【正答】(1)

酸と塩基に関する正誤問題。

(1)不適切。酢酸は弱酸であり,炭酸の酸性度はそれより弱く,
フェノールは炭酸より弱酸である。
pKa値は酢酸4.79,炭酸6.11,フェノール9.95であり,酸が強いほど
値が小さくなる。
水中でのpKa値は,小さいほう(強酸)から順に並べると次の通り。
強酸← 塩酸 硫酸 酢酸 炭酸 フェノール →弱酸
.   -3.7 -3.0  4.8 6.4  10.0

(2)適切。記述の通り。
ナトリウム(Na),カリウム(K)をアルカリ金属,カルシウム(Ca)
バリウム(Ba)をアルカリ土類金属といい,これらの水酸化物
NaOH,KOH,Ca(OH)2,Ba(OH)2は水に溶けて強塩基性を示す。

(3)適切。記述の通り。

化学式
化学の教科書には次のように反応式が示されている。
CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2
反応で生成したH2CO3は水溶液に溶けきれないCO2ガスとして
発生する。

つまり,実際の反応式は次のとおり。
CaCO3+2HCl→CaCl2+(H2CO3)→CaCl2+H2O+CO2

発生したCO2は水に溶解するとHCO-であるが,弱酸であるため
イオン化しにくく,さらに水中には塩酸のH+があるため,
そのほとんどがH2CO3の形で存在する。

H2CO3の水への溶解度は低く,H2CO3→H2O+CO2と分解が進み,
生じたCO2の一部を大気中に放出して,水中のCO2濃度をその
条件下での溶解度まで低減させる。

(4)適切。記述の通り。
化学式
2NH4Cl+Ca(OH)2→CaCl2+2(NH4OH)→CaCl2+2H2O+2NH3
NH4OHは強塩基下でH2OとNH3に分解。

(5)適切。塩酸は強酸,酢酸は弱酸であり,同じ濃度の水溶液で
あればpHは異なる。

塩酸(塩化水素,HCl)および酢酸の酸解離定数pKaは,-3.7
および4.76。
pKaの定義は,酸をHAで表し,その水中挙動は,
HA+H2O⇔H3O++A-
Ka=[H3O+][A-]/[HA][H2O]
pKa=-log(Ka)・・・Ka=10-pKa
塩酸および酢酸のpKaをKaに直し,5012および1.74×10-5で
水中のH3O+(一般的にはH+)の濃度は大きく異なる。

両者の同一濃度でのpHが同じであるはずはない。(塩酸は強酸
酢酸は弱酸)

したがって,(1)が正答となる。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

一読了解の論文

2024.09.08

【コラム本文】一読了解の論文

技術士試験の論文の書き方で悩む人は、多いです。

まず、課題・問題・8つのコンピテンシーを日本技術士会が、どのように定義しているか理解する必要があります。

そして合格論文を書くとは、【要求内容の一読了解論文】を書くことを理解します。

【要求内容】を満足させるには、採点官の確認したい内容を知ることが第一です。(あなたの書きたい内容ではありません)

試験官は、技術士らしい考え方で業務を行っているかを確認したいと思っています。

なぜなら、合格させたとたんに「私は、技術士です」と名刺などに記載するからです。

そのため、技術士の実力がない人を合格にしません。技術士らしい考え方で業務を行っている人を合格とします。

次に【一読了解論文】とは、論文の一行目から最終行まで順番に一回だけ読めば、理解できる論文です。

なぜなら採点官は、皆さんより忙しいのです。皆さんの論文を1~2分で読み合否判定しています。

そのため、前後を何回も読んで理解しようとしません。一回だけ読んで理解できない論文は、不合格論文とします。

では、合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで316日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと77です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。第6回目のメルマガです。
今回取り上げるのは平成27年度の問題です。
3-2 BOD,CODに関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)BODとは水中の好気性微生物の増殖あるいは呼吸作用
によって消費される溶存酸素量のことである。

(2)排水中のBOD,CODはともに放流された水域における
溶存酸素量を示すものである。

(3)BOD,CODは有機物による汚濁を知る上の目安とされる。

(4)河川の環境基準はBODで定められている。

(5)海域の環境基準はCODで定められている。答えは(2)です。

答えは(2)です。

BODは生物学的酸素要求量、CODは化学的酸素要求量です。

よって、(2)誤× 「溶存酸素量を示すものである。」
正〇「溶存酸素量を示すものではない。 」
実は、平成24年度の3-4にも全く同じ問題が出題されています。

平成24年度から過去10回(令和元年度は関東地区が豪雨で試験で
延期されたため2回一次試験を実施)の全試験問題350問を解析して
いると全く同じ出題や、(1)~(5)の順番を変えただけの出題が
結構あります。

このような問題を受験対策として暗記することで困難な環境部門を
突破しましょう。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

期待を裏切らない論文

2024.09.07

【コラム本文】期待を裏切らない論文

技術士論文は、採点官の期待を裏切らない期待通りの論文にしてください。

技術士論文の採点官は、あなたの論文に対して技術的な新しい知見を求めていません

新しい知見を求めるのであれば、学会論文や特許など他の論文を読みます

採点官が確認するのは、「ベテラン技術者として常識的な考えをしているか」どうかです。

そのため、採点官から見て「変な考えを持った技術者」と受け取られると、厳しい結果になります。

例えば、採点官に注目されたいがために、奇抜な論文展開・逆説的な論文展開・少数意見を絶対視する論文展開をした場合、疑問符の付く採点結果になります。

論文の書き方は、採点官が期待するであろう展開と結論を記述してください。

採点官の期待通りの論文を記述すれば、採点結果は、期待通りの良い結果になります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで317日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、施工計画に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと78です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、施工計画に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(施工計画)

施工計画に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1) 盛土のり面の高さと勾配は,高くなればなるほど,急になれば
なるほどのり面すべりの安全率は小さくなる。

(2) 河川における工事は河川管理者より河川の占用面積や期間
について制約条件を付されるため,河川仮締切り工は渇水期と
呼ばれる11月から5月にかけて工事が行われる場合が多い。

(3) 型枠支保工を取り外す順序は,同じ構造物でも比較的荷重を
受けない部分をまず取り外し,その後,残りの重要な部分を取り外す.

(4) 一般に仮設構造物は使用期間も短く,作用荷重も限られる
場合が多いために,本体構造物に比べて大きな安全率が適用
される傾向にある。

(5) 機械使用計画立案時は,組み合わせる機械ごとの作業を
主作業と従属作業に分類し,従属作業の作業能力は,通常の場合,
主作業の能率を落とさないために主作業の能力より多めに
計画する。







⇒答え(4)

(1)適切。
のり面すべりの安全率(Fs)は、斜面の安定性を評価するための
指標です。 具体的には、斜面がすべり崩壊を起こすかどうかを
判断するために使用されます。安全率は、

Fs=すべりに抵抗する力​/すべりを引き起こす力

この比率が1より大きければ斜面は安定しており、1より小さい
場合は不安定であることを示します。 高さが高くなるほど、
勾配が急になるほど、すべりに抵抗する力(分子)は小さく
なるので、安全率は小さくなります。

(2)適切。
渇水期である11月から5月は降水量が少なく、河川の水位が
低いため、工事がしやすくなります。 これにより、工事の
安全性が高まり、効率的に作業を進めることができます。

(3)適切。

(4)不適切。
仮設構造物の安全率は、本体構造物とは異なるアプローチが
取られることがあり、本体構造物よりも大きな安全率が適用
されるかどうかは一概には言えません。 仮設構造物の設計に
おいては、使用条件やリスク評価に基づいて安全率が決定されます。

(5)適切。

※平成25年度の問題です。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

能動的に勉強する

2024.09.06

【コラム本文】能動的に勉強する

いま私たちは、技術士という資格の取得に向けて勉強しています。

では勉強するということは、どのようなことだと思いますか?

私が考える勉強するということは、先人に習い模倣し会得し体現することだと思います。

すなわち先人のやっていることを見聞きして真似をして自分でやってみて自分でできるようになることだと思っています。(昔から習い事には、「守・破・離」という言葉もあります)

また別の見方をすれば、初学者においては、先人に学んで知識を吸収することです。

そして経験の豊富な熟練者においては、先人に自分の知識や経験をどのように整えるべきかを意見をいただいて再構築します。

この勉強というものは、受動的ではだめです。能動的でなければなりません。

能動的に知識を取りに行き、納得して自分のものとなります。

その意味で技術士受験者は、資格を取ろうと能動的です。

さらに先人の意見を積極的に聞いて合格の栄冠を勝ち取ってください。

合格を祈念しています。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで318日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、三相3線式送電線に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと79です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、三相3線式送電線に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電線1線の抵抗が4 [Ω],誘導性リアクタンスが8 [Ω]である
三相3線式送電線がある。この送電線で受電端電圧を63 [kV],
送電線での電圧降下率を受電端電圧基準で15 [%],負荷の
力率が80 [%](遅れ)であった時の負荷電流 [kA]の値として
最も近いものはどれか。

(1) 0.19  (2) 0.33  (3) 0.45  (4) 0.68  (5) 0.89

【正答】(4)

【解説】本問は,三相3線式送電線の計算問題です。
3線式送電線のインピーダンスをr+jXとすると,電圧降下v[V]は

v = √3I(rcosθ+xsinθ)

受電端電圧をVrとすると,電圧降下率εはv/Vrで表します。
負荷電流Iは,

I = (ε×Vr)/{√3(rcosθ+xsinθ)}

各数値を代入して,まず分子を計算すると,

ε×Vr = 0.15×63 = 9.45

続いて分母は,

√3{4×0.8+8×√(1-0.8^2)} ≒ 13.856

したがって,

I = 9.45/13.856 ≒ 0.68 [kA]

と求まります。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

合格ノウハウで一発合格

2024.09.05

【コラム本文】合格ノウハウで一発合格

技術士試験は、技術系資格で最高難易度の資格といわれています。

わたくしも、受験している時期は、「これほど難易度の高い資格があるのだろうか?」と思っていました。

ですが合格してみれば技術士試験は、それほど難しい試験でありません。(落とす試験でなく、合格させる試験です)

この感じ方の違いは、次の理由からです。

1、何を勉強すれば合格できるのか、自信が持てない。

2、自分が合格に近づいているのが実感できない。

3、今年が不合格だとまた1からやり直しになる。

すなわち合格するまでの不安が難易度を高くしているのです。

場合によって、不安に負けてしまう人もいます。

ですが、あなたは、心配しないでください。毎年多くの人が合格しています

そして合格する人は、皆さんと同じベテラン技術者ですが、普通の勉強をした人です。

さてこの不安を解消するには、すでに合格した技術士とディスカッションするのがベストです。

すでに合格した技術士は、「どのようにすれば合格できるかを知っているから合格しています。

合格ノウハウを聞くことによって、先の見通しを立てて合格の栄冠を勝ち取りましょう。

きょうは、不安になっている人が見受けられたので、励ましのコラムを書いてみました。

では、あなたの合格を祈念しています。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで319日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、座屈荷重に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと80です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、座屈荷重に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

座屈荷重について

曲げ剛性EI、長さLの長柱に圧縮荷重Pを加える。
両側を固定端として片側に荷重を加えたところ
320kNで座屈した。

この長柱の片側を自由端とし片側を固定端として
自由端に圧縮荷重をかけたとき、その座屈荷重として
適切なものは次のうちどれか。

(1)10kN
(2)20kN
(3)40kN
(4)60kN
(5)80kN







⇒正解は(2)です。

両端固定の場合、座屈荷重は【Pcr=16π^2×EI÷L^2】です。
一方、片側自由-片側固定では【Pcr=π^2×EI÷L^2】です。
よって座屈荷重は 320kN×1/16=20kN となります。
→令和1年度過去問(問題番号3-8)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

大所高所の観点

2024.09.04

【コラム本文】大所高所の観点

技術士の解答論文は、大所高所の観点で論文を書くことを考えてください。

技術士は技術者のリーダーであり指導者です。そのため業務全般を俯瞰する立場にあります。

若くして技術士を目指している人は、難しいでしょうが、自分はリーダーであり指導者なのだと思い込んでください。

思い込みから自分をレベルアップすることも重要です。

さて、技術者のリーダーであり指導者は、目先にとらわれずに全体を見据えています。

皆さんも、技術士としての品格を持って、自社だけでなく社会全体の利益(公益)を考えた論文にしていただければと思います。

そのために、大所高所からの観点で論文を書いてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで320日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと81です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
企業や組織は,保有する営業情報や技術情報を用いて,
他社との差別化を図り,競争力を向上させている。
これら情報の中には秘密とすることでその価値を発揮する
ものも存在し,企業活動が複雑化する中,秘密情報の漏洩
経路も多様化しており,情報漏洩を未然に防ぐための対策が
企業に求められている。

情報漏洩対策に関する次の記述について,不適切なものは
どれか。

(1)秘密情報が記録された媒体等(書類,書類を綴じた
ファイル,USBメモリ,電子メール等)に,自社の秘密情報
であることを表示する。

(2)従業員同士で互いの業務態度が目に入ったり,背後から
上司等の目につきやすくするような座席配置としたり,
秘密情報が記録された資料が保管された書棚等が従業員等
からの死角とならないようにレイアウトを工夫する。

(3)秘密情報を取扱う作業については,複数人での作業を避け
可能な限り単独での作業で実施する。

(4)社内規定等において,秘密情報の分類ごとにアクセス権
の設定に関するルールを明確にした上で,当該ルールに
基づき,適切にアクセス権の範囲を設定する。

(5)電子データを暗号化したり,登録されたIDでログインした
PCからしか閲覧できないような設定にしておくことで,
外部に秘密情報が記録された電子データを無断でメールで
送信しても,閲覧ができないようにする。

【正答】(2)

【解説】本問は,情報漏洩対策に関する問題です。普段の
業務で心がけているセキュリティ対策を
思い浮かべることで,十分に解答可能です。

(1)○。記述のとおりです。 
(2)○。記述のとおりです。
(3)×。一人よりも複数人の目でチェックした方が,何か
誤っている場合に気づきやすくなり,情報漏えいを未然に
防げます。
(4)○。記述のとおりです。
(5)○。記述のとおりです。

【参考文献】日常における情報セキュリティ対策
(独立行政法人情報処理推進機構)

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「10)情報管理」に関する内容
でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

誰が採点するか

2024.09.03

【コラム本文】誰が採点するか

解答論文の採点基準は採点官側にあります。また、採点官は国に代わって採点する立場にあるので、国が行っている政策に沿った採点をします。

この2点を考慮した論文の書き方にする必要があります。

1、採点基準が、採点官側にある事について。

採点基準が、採点官側にあるのを無視した例を挙げてみます。

論文で「私の業務は、世界で初めて実施した最先端である」と記述したとします。

採点官は、次のように考えます。「本当だろうか?」

採点官が疑問を抱きながら論文を読み始めた場合、疑問点探しの採点になり、よい評価を得られません。

採点官がどのように受け取るかを考慮して記述する必要があります。

2、国が行っている政策に沿うことについて。

国の政策を無視した例を挙げてみます。

論文で「自然環境を保護するために、日本のインバウンド需要拡大は、反対である」と記述したとします。

この場合、採点官は、常識を持たない技術士にふさわしくない論文と評価します。

国が合否を決める資格試験においては、国の方針に合わせるのが得策です。(国に実力を認めてもらう試験が、資格試験です)

以上、「1、」と「2、」に気を配りつつ合格論文を記述してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで321日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、人に優しい設計に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと82です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、人に優しい設計に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

人に優しい設計に関する次の(ア)~(ウ)の記述について,
それぞれの正誤の組合せとして,最も適切なものはどれか。

(ア)バリアフリーデザインとは,障害者,高齢者等の
社会生活に焦点を当て,物理的な障壁だけでなく精神的な
障壁も含めて除去するデザインという考え方である。

(イ)バリアフリーデザインとは,施設や製品等について
新しい障壁が生じないよう,誰にとっても利用しやすく
設計するという考え方である。

(ウ)建築家ロン・メイスが提唱したユニバーサルデザインの
7原則は次のとおりである。誰もが公平に利用できる,利用に
おける自由度が高い,使い方が簡単で分かりやすい,情報が
理解しやすい, ミスをしても安全である,身体的に省力で
済む,近づいたり使用する際に適切な広さの空間がある。

.  ア イ ウ
(1) 正 正 誤
(2) 誤 正 誤
(3) 誤 誤 正
(4) 正 誤 誤
(5) 正 誤 正




****************
【正答】(5)
設計理論に関する正誤問題。
(ア)正。「物理的な障壁だけでなく精神的な障壁を取り
除く」ことも含まれる。

(イ)誤。記述の内容はバリアフリーデザインではなく,
ユニバーサルデザインの内容。

(ウ)正。ロン・メイス(ロナルド・メイス)が提唱した
7原則は,バリアフリーデザインではなく,ユニバーサル
デザインに関するもの。

したがって,(5)が正答となる。


【解法】
◆バリアフリー
=障壁によって制限を受ける一部の人のために,障壁を後から
取り除く
◆ユニバーサルデザイン
=元からすべての人に使いやすいようにデザインする



「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

技術士はリーダーです

2024.09.02

【コラム本文】技術士はリーダーです

解答論文の記述するトーン指導者やリーダー的なタッチで書くのがベストです。

なぜならば、技術士法第二条に次のように書かれています。

第二条  この法律において「技術士」とは、第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画研究設計分析試験評価又はこれらに関する指導の業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)を行う者をいう。

すなわち単なる担当者では、技術士にふさわしくありません。

また技術士は技術コンサルタントになる資格なので利益創出も重要です。

以上から、「指導者やリーダー的なタッチで利益創出の内容を書く」のが合格論文です。

この利益とは、有形無形を問いません。また、最善は公益、次善は組織益です。

そのため利益創出内容は、少なくとも自分が所属している組織(会社など)の有形無形の利益です。

しかしながら、このリーダーを理解していない人が9割です。ほとんどの人が理解していません。だから、合格率10%なのです。会社でリーダーを任されている人が少数なのです。

あなたは、リーダーを任されたことがありますか? もしどのようにすればよいか理解できない人は、JESに相談してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで322日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

=============================
今日の問題の前にお知らせです。

昨日9/1(日)の問題(トンネル)で解説は、正しいのですが、下記について誤記がありました。

正:⇒答え(3)
誤:⇒答え(4)

解説を含む他の部分は、問題ございません。

申し訳ございませんでした。

 

さて、以下は、本日9/2(月)のコラムです。
=============================

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと83です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。
今回取り上げるのは令和元年度の再試験の問題です。
(平成元年の再試験は、豪雨で試験が延期になった関東地方のみで
実施されました。)
III-7「水質汚濁に係る環境基準(水質環境基準)」に関する次の
記述のうち,最も不適切なものはどれか。
(1)人の健康の保護に関する環境基準の公共用水域における達成率は,
2017年度において99.2%と,ほとんどの地点で環境基準を満たし
ている。

(2)人の健康の保護に関する環境基準項目の中でふっ素及びよう素に
ついては海域には適用されない。

(3)生活環境の保全に関する環境基準のうち,有機汚濁の指標として
BODが河川に,CODが湖沼及び海域に適用される。

(4)生活環慶の保全に圃する環境基準のうち,有機汚濁の代表的な
水質指標であるBOD又はCODの2017年度の河川,湖沼,海域での
水岐別の康境基準建成率を比較すると,湖沼の達成が依然として
低くなっている。

(5)生活環境の保全に関する環境基準のうち,全窒素及び全りんの
2017年度の湖沼と海域での水域別の環境基準達成率を比較すると,
湖沼の達成率が依然として低くなってる。


答えは(2)です。
環境省のホームページに環境基準が記載されています。
環境省_水質汚濁に係る環境基準 (env.go.jp)
「別表1 人の健康の保護に関する環境基準」の備考3には以下の
記載があります。

「3 海域については、ふつ素及びほう素の基準値は適用しない。」
これより、(2)の「よう素(元素記号I)」が間違いで、正しくは
「ほう素(元素記号B)」であることがわかります。

『「水質汚濁に係る環境基準(水質環境基準)」に関する次の
記述のうち,最も不適切なものはどれか。』という設問は、
平成30年III-4,平成28年III-16,平成27年III-16,平成26年III-16と
頻出の問題です。しかし、本問のように重箱の隅をつつくような
出題で、専門外の人には非常に難易度が高い問題です。しかし、
出題パターンが似ているので、それを確実に暗記することと、
それから、毎年の環境白書で、水域の環境基準の達成状況を
確認することです。

例えば、平成28年の選択肢では、フッ素とホウ素は正しく
記載されていますが、

(3)生活環境の保全に関する環境基準のうち,有機汚濁の指標として
BODが河川及び湖沼に,CODが海域に適用される。

(平成28年設問)⇒誤り

(3)生活環境の保全に関する環境基準のうち,有機汚濁の指標として
BODが河川に,CODが湖沼及び海域に適用される。
(令和元年再試験設問)⇒正しい

どこが間違っているかは、各自で考えて下さい。


以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

他の論文との違い

2024.09.01

【お知らせ】専門充実コース募集の延長

下記の8部門について若干ですが、空席がありますので、9/1(日)まで募集を延長いたします。(受付は先着順です

機械部門   化学部門    電気電子部門  金属部門  建設部門
上下水道部門 衛生工学部門  農業部門  情報工学部門

該当する部門を受験される人は、申込をお願いします。

申込される方は、専門充実コース(←ここをクリック)から申込をお願いします。

では、一発合格を目指しましょう。

 

【コラム本文】他の論文との違い

きょうは、技術士試験の論文とほかの論文との違いについて書いてみます。

技術士論文以外といえば、次の論文が考えられます。

(1)博士(学位)論文や学会論文、(2)特許、(3)業務報告書

(1)博士(学位)論文や学会論文は、研究成果において学術的な価値が求められています。そのため、価値のある結果が必要です。

(2)特許は、発明された技術の産業界への利用価値が求められています。そのため、産業界に役立つ発明である必要があります。

(3)業務報告書は、会社にとって役立つことが求められています。そのため、会社への利益などを還元する結果が必要です。

以上に比べて技術士試験における論文は、全く違うものを求めています。

技術士試験の論文が求めているのは、論文を作成した人物が技術士法第二条を満足しているのを確認できる論文です。別の言い方をすると、論文を作成した人物が、技術士として業務をどのように考えて進めているかを求めています。

そのため、技術士試験の論文で重視されるのは、人物が結果を出すプロセスです。結果は、それほど重要でありません。

そのため、(1)~(3)の論文で世界的に価値ある論文であったとしても、そのまま転記している場合は、技術士試験不合格となります。

優れた技術者でありながら合格できない人がいるのは、このことがあるからです。

みなさんは、これを理解して一発合格をしてください。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

JESの専門充実コース(←ここをクリック)が応援します。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで323日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、トンネルに関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと84です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、トンネルに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(トンネル)

山岳トンネルに関する次の記述のうち最も不適切なものはどれか。

(1)地山分類とは,地山評価の一手法で,定量的な因子と経験的な
指標にもとづいて地山を総合的に評価し分類することである。

(2)地山強度比は,地山材料の一軸圧縮強さを土被り圧(地山の
単位体積重量と土被り高さの積)で除したものである。

(3)吹付けコンクリートの効果は,吊下げ,縫付け,地山物性改良
などの地山補強効果内圧効果,吹付け支持効果である。

(4)補助工法は,切羽の安定性やトンネルの安全性の確保並びに
周辺環境の保全のために適用される補助的又は特殊な工法をいう。

(5)未固結地山とは,洪積層や一部沖積層を形成する未固結
ないし固結度の低い砂質土や礫質土ならびに火山灰,火山礫,
軽石などからなる火山噴出物などをいう。







⇒答え(4)

(1)適切。
地山分類とは、トンネルや地下構造物の設計・施工において、
地盤の性質や状態を評価し、分類する手法のことです。
具体的には、地山(自然のままの地盤)を調査し、その強度や
弾性波速度などの特性を基に分類します。
この分類は、トンネルの支保構造や施工方法を決定する際に
重要な役割を果たします

(2)適切。

(3)不適切。
吹付けコンクリートは、圧縮空気によって打ち込み箇所に
吹付けて施工するコンクリートです。
型枠を使用することなく広い面に薄いコンクリート層を施工
します。 
トンネルや地下構造物の支保部材や、掘削のり面の保護・補強
コンクリート構造物の補修・補強などに用いられます。
※地山補強効果内圧効果はありません。

(4)適切。

(5)適切。

※平成25年度の問題です。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム