技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2012年5月

予定通り勉強が進んでいますか?

2012.05.31

今日で技術士試験の筆記試験まで約2か月ですね。勉強は、予定通りですか?

今日の時点でキーワード集は、そろそろ250個になっていますか?

250個と言っても解説シートの事ですよ。単にキーワードを抽出するだけであれば、簡単にできます。解説シートを作成するのが大変なのです。解説シートは、三分割展開法で作成してください。

作成個数の目標は、下記になります。

0~100個   :合格は、厳しいです。

100~200個 :運が良ければ合格できるかも。

200個~300個:合格の可能性があります。

300個以上   :かなり合格の可能性があります。

今年の一発合格をするために、試験日までに300個以上を目指してください。もし遅れている場合は、挽回計画を作成してください。

論文でどのように表現するか、ストーリーを意識して。

2012.05.30

皆さん合格論文が書けるようになりましたか?JESセミナーでもほぼ全員が、合格論文を書ける直前になりました。合格の実力が付くまであと少しです。6月17日(日)のセミナーでは、1~2名を除いてOKになるような気がしています。(1~2名も7月のセミナーでは、合格できるようになる予定です)

どのような難関試験でも効率的に学習すれば、何とかなるものです。

受験生の多くが、論理的考察力応用能力を論文にどの様に表現するかで合否が分かれます。

皆さんも論文でどのように表現するか、ストーリーを意識して勉強してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験の合否は、あなた自身が決めている。

2012.05.29

もうすぐ技術士の筆記試験まで2か月です。

きょうは、筆記試験の勉強で「何をやってよいかわからない指導者もいない」人に向けて書いてみます。

まず現状で、勉強が進んでない場合は、結果が厳しいです。どのような厳しい結果が出るか、明確です。

そこで現状を変えるために何かを始める必要があります。(昨年と同じことをやれば、同じ結果です)

一番簡単に始められるのは、合格論文の転記です。自分の受験部門に近い論文を探して、原稿用紙に転記してみましょう。

転記するだけでも合格に近づきます。(何もしないで悩んでいるよりは、転記を始めれば100万倍良いです)

合格論文は、手元にある書籍やテキストなどに掲載されているはずです。

もし転記もできないのであれば、JESの1日セミナーに参加するのも選択肢です。ひな型論文で勉強できます。

技術士試験に合格するかどうかは、あなた自身が決めている事を肝に銘じて頑張ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

考えるよりもまず始めることが重要です。

2012.05.28

きょうは、技術士の筆記試験準備の必要性を理解しても、先に進めない人向けに書いてみます。

先に進めない人の約9割は、どのように始めてよいかわからない人です。別の言い方をすると、持っている実力を発揮するすべを知らない人です。実にもったいない話です。

そのような人は、とにかくできることを始めるのが良いです。始める内容は、何でも良いのです。

そして始めてみれば、どうすれば良いか理解できてきます。気づいた時にやり方を修正すればよいのです。

さあ6月末日までに合格論文を3通完成させましょう。考えるよりもまず始めることが重要です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

複数回受験して不合格の原因。

2012.05.27

自分の問題に気づけないと何度か書いています。この気づけない事による弊害の一つに「自分には、問題が無い」と思ってしまうことです。

「自分に問題が無い=合格できる」として不合格になります。複数回受験して不合格原因に気づかない人が、これに該当します。

自分の不合格原因が解らない人は、問題点を指摘してくれる信用のおける人を探すことをお勧めします。

急がなければ、今度の8月筆記試験に間に合わなくなります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

試験日までに何をするかで合否が決まる。

2012.05.26

あなたは、試験の合否がいつ決まると思いますか?

合格発表の日? 筆記試験の日?

いずれも違います。試験の合否が決まるのは、今日この時です。あなたが試験日までに何をするかによって、合否が決まります。

その決まった合否を確かめるのが、筆記試験や合格発表です。

あるプロのバレーダンサーが言っています。「練習では、本番に必要な力の120%を練習する」と。

あなたはどうですか?

いま勉強しているのは、8月の筆記試験で必要な力の120%ですか?

もしかして、合格ギリギリの勉強をしていませんか?

合格ギリギリの勉強をしている人は、運が良ければギリギリで合格するか、少しのミスで不合格のどちらかです。多くの場合、実力を発揮できずに不合格です。

いまのあなたの行動が、合否を決めているのです。

一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験、効率的な合格法とは?

2012.05.25

自分で気づけないことを何回か書いていますが、今日も1つ書いてみます。

今日書くのは、自分自身による合否判定です。

多くの人の関心事は、自分の技術士試験における合否です。

ですが、これが非常に難しいのです。なぜかと言うと、受験生は、まだ合格する前なので、自分で自分の合否判定できる情報や経験がないのです。逆に、自分で合否判定できるのであれば、すでに合格しています。

そのために勉強方法に無駄が出ます。例えば、論文記述の勉強をしても不安な人は、重箱の隅まで完璧にしようとします。あるいは、合格できると誤判断して勉強漏れが出ます。

私は、受験生に「合格論文を書けるかは、指導者に判断してもらってください」と言っています。自分で判断すると判断間違いするからです。

それで合格論文が書けるようになったら、サッサとキーワード学習に移行してください。それが、効率的な合格法です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

自分の長所をしっかり自覚し論文の文章で試験官にアピール。

2012.05.24

皆さん頑張っていますか?

もちろん頑張っていると思います。ですが、頑張っている人の多くの人が、実力を出し切れないでいるのを残念に思います。

先日受験生の大部分の人が、自分の欠点が見えないのを説明しました。実は、同じように長所も見えなのです。欠点が見えないのは、時々語られるので、重要だと気づいている人もいます。ですが、長所の気づかないのは、もっと重大事なのです。

技術士試験では、技術士ふさわしい人材かどうか欠点以上に長所を採点するのです。なぜなら、技術士として「〇〇ができているか?」と採点するからです。この採点は、長所探しになります。

今年の合格を狙う人は、自分の長所をしっかりと自覚して筆記試験の文章で試験官にアピールしましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

忙しくて勉強できない人は、暇になっても勉強しない。

2012.05.23

皆さんキーワードは、200個を超えてきましたか?試験日までに300個超えを狙うには、そろそろ200個を超えている必要があります。

もちろん単にキーワードの個数が、200個で無くてキーワード解説シートの枚数で200枚です。

皆さん忙しい毎日だと思いますが、この世の中で暇な人などいません全員が忙しいのです。

忙しい中で頑張っている人が、結果を残すのです。今忙しくて勉強できない人は、永遠に勉強できません

「そのうちに勉強する」のそのうち」と言う時間は、永遠にやってこないのです。忙しくて勉強できない人は、暇になっても勉強しないのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験の記述訓練は、あと1カ月で終了しましょう。

2012.05.22

現在皆さんは、筆記試験の記述練習をしていると思います。記述練習とは、合格論文の理解ですね。この練習は、あと1カ月程度で終了を目指してください。7月になっても記述練習をしていると試験に間に合いません。6月末日が限度です。

さてきょうは、読みやすい論文を書くときに多くの人が間違えることを書いてみます。

一番多いのが、語の省略です。論文を拝見すると9割の人が、主語を省略して文章を書いています。

言葉で話す場合には、質疑応答になるので主語を省略しても意味が通じます。ですが、文章の場合は、主語を省略すると解り難い文章になります。場合によって意味不明の文章として減点になります。

次に多いのが、1文に言いたいことを複数入れ込むことです。1文に複数の事を書くと難解な文章になり、場合によって減点になります。

最後にあと1つ挙げるとすると、長い文章を書く事です。1文は、できれば1~2行にしてください。長くても3行です。1文を4行にすると、読み手は、文章の意味が理解できません。

以上3点に注意して文章を書くだけでも読みやすくなります。

上記以外では、句読点・肯定否定文・段落の取り方・改行方法など技術士試験特有の合格しやすい記述法があります。

8月には、筆記試験です。記述練習ができるのもあと1カ月程度です。7月になっても記述練習をしたのでは間に合いません。

記述指導を受けたい人は、1日筆記試験対策コースで勉強してください。ラストチャンスです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

筆記試験の記述練習は、升目の原稿用紙を使って。

2012.05.21

筆記試験の記述練習は、升目(24文字x25行=600字)の原稿用紙を使って実施してください。

なぜかと言うと、空白の使い方も評価の対象になるからです。あまりにも空白が多い記述は、「記述量不足」と評価されます。また、見やすい文字の大きさを意識して記述します。段落や改行の問題もあります。

極端な例では、升目を間違って使うと重大な減点になります。

手書きにするかワープロにするかは、状況で考えてください。一長一短です。ただし、最終的には、手書きでの確認が必要です。会社で添削してもらえるのであれば、手書きをお勧めします。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

自分では完璧に書き上げたつもり。でも?

2012.05.20

人間は、誰でも自分の事になると気づきません。例えば、論文を書くと「自分では完璧に書き上げたつもり」でも問題があります。

なぜかと言うと、自分で気づくことは、修正済みだからです。気づかないから修正できないのです。残っている問題は、気づかないから残っているのです。これは、誰でも同じなのです。

では、どのように気づいて修正するかです。自分で気づけないのですから、誰かに指摘してもらうしかありません。一番のお勧めは、あなたに遠慮せず意見を述べてくれる現役の技術士を探すことです。

現役の技術士であれば、どのような論文を書くべきか熟知しています。

ぜひ現役の技術士を見つけて指導を受けることをお勧めします。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

論文は、何問書きましたか?2問ですか?3問ですか?

2012.05.19

みなさんは、論文が書けていますか?

もしまだの人は、急いでください。早い人は、3個目の論文を作成しています。

論文は、考えているだけでは上達しません。どのような論文でも構わないので、まず書いてみることが重要です。

まず論文を書いて添削してもらい、訂正して添削してもらう。この繰り返しが上達につながります。

一番簡単なのは、ひな型論文にキーワードを当てはめることです。それだけでも論文の形になります。後は少し形を整えるだけです。

もしひな型論文を持って無い人は、誰かの論文を書き写すだけでも記述練習になります。書き写すだけでは、あまり勉強になりませんが、何もやらないよりは、ましです。とにかく何かを始めましょう。

試験日が毎日近づいてきています。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

目的によって文書は、書き方が変わります。理解してますか?

2012.05.18

あなたは、文書の書き方を勉強したことがありますか?

おそらくほとんどの人は、勉強したことが無いと思います。

私の経験では、文書で勉強するのは、読解力です。作文の時間があったとしても、文書の書き方や校正されたことが無いはずです。一般的な文書の書き方の内容は、解説書籍が、多数出回っていますので読んでみることをお勧めします。

それから、文書構成では、下記についてすべて書き方が違うのを理解していますでしょうか?

1、技術士筆記試験の論文

2、小論文

3、会社などの報告書

4、昇進試験の文書

5、学会論文・研究論文

6、特許

全ての書き方が違うのを理解して勉強してください。文書構成が、合否を左右します。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験合格への最短ルートは、ひな型論文とキーワード学習。

2012.05.17

さてあなたは論文の記述を始めましたか?

今の時期は、必須問題でも選択問題でも構わないので、いずれか1つを記述してください。

今月中に論文を1つ完成させてください。完成と言ってもただ単に書いただけでなく、合格の評価を得る品質まで推敲した論文を作成してください。一般的には、合格論文を始めて書き上げるのに3週間程度かかります。2回目以降は、理解できるので早くなります。

合格論文を1つ完成させるということは、非常に重要です。何が合格に必要かを理解できるからです。

不合格の論文を100記述しても意味無しです。1つの合格論文が重要です。

合格論文には、文書パターンがあります。前回説明したひな型論文です。ひな型論文を早く理解して、ひな型論文のコンテンツであるキーワード学習に専念しましょう。ひな型論文に、キーワード学習の知識を当てはめて論文を完成させます。この学習方法が、合格への最短ルートです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

合否判定する試験官の気持ち。

2012.05.16

皆さんは、試験官がどのような気持ちで合否判定しているか考えたことがありますか?

私は、何回も考えたことがあります。その結論は、「一人でも多く合格してほしいと考えている」です。

なぜかと言うと12月・1月の口頭試験の時に試験官と話をすると理解できます

面接室に入ると試験官は、面接を雑談から始めてくれます。おそらく面接の緊張をほぐしてくれるのだと思います。また、質問の回答に苦慮してとまどると質問の仕方を変えてくれます。あるいは、回答を始めるまで急がずに待ってくれます。受験生が、いつもの実力を発揮して合格してくれることを望んでいるような質問の仕方です。優しさや思いやりを感じます。

試験官は、実力のある人が一人でも多く合格してほしいと思っているのです。

気づいてみれば試験センターや文部科学省も同じ気持ちなのだと思います。

受験生の皆さんは、試験関係者のこの気持ちを理解して今年の試験で実力を発揮して合格して戴ければと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

今月は、合格論文の記述練習を。

2012.05.15

技術士試験対策は、中盤ですが計画通り進んでいますでしょうか?

これからの日程は、つまづくと挽回不可能です。合格に向けて最短距離を進んでください。

さて今月からは、合格論文の記述練習をしてください。合格論文が書けるかどうかの確認です。

今月中に「必須問題」または「専門問題」のいずれか片方について、「合格論文とはどのように書くのか」を理解してください。来月には、残りの問題を理解してください。時間が無いので記述練習の問題は、それぞれ1~2問が限界と思います。私の経験では、指導を受けながらの合格論文の完成日数が、3週間程度必要だからです。

ですが、一度合格論文を理解してしまえば、記述するコンテンツの充実です。コンテンツ充実は、早いです。1日で2~3個のキーワード学習で進めてください。

合格論文を記述できるか確認するには、「合格論文添削コース」(←クリック)を参考にしてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

ひな型論文の理解とキーワード学習で一発合格を。

2012.05.14

JESでは、昨日から筆記試験対策が始まりました。いよいよ技術士試験の準備が、本格化してきました。

筆記試験の合格で重要なのは、ひな型論文の理解知識の整理です。

ひな型論文とは、Wordファイルのテンプレートのようなもので合格論文の文書構成です。

このひな型論文にキーワード学習で整理した専門知識をプラモデルを作成するように、あてはめていきます。

このあてはめによって、合格論文が完成します。JESでは、ここまでを機械的に進めるので、「機械的合格論文作成法」と言っています。

では、独学の人のためにひな型論文の作成法を簡単に説明します。

準備するのは、平成19年~平成23年の過去問題です。過去問題で「キーワード」とその他の「記述条件・場面設定・要求内容・解答枚数」を確認します。キーワードについてそれぞれの項目を分解していきます。それぞれの項目を解答用紙に配置します。(論文を記述するのでありません。論文構成の配置だけを実施します)

上記を平成19年~平成23年の5年間について実施します。5年間について見比べて共通項を取出せば、ひな型論文の完成です。

後は、ひな型論文に当てはめる専門知識をキーワード学習で整理して下さい。

独学が難しければ、誰かに指導してもらうのも方法です。近くにいる現役技術士に合格ひな型論文を指導してもらってください。もし近くに現役技術士がいなければ、JESに相談してください。Web学習コースで対応できます。

インターネットセミナーコース(遠隔地や海外出帳の人向け)

一発合格を目指すために受験動機を明確にしましょう。

2012.05.13

あなたは、技術士試験に合格した後のことを考えていますでしょうか?

すなわち受験動機がシッカリしているかどうかです。

受験動機とは、「技術士となって社会で活躍したい」などです。ただ単に、「技術士試験に合格したい」では、ダメです。

資格試験で難関試験の場合は、強烈な受験動機が無ければ合格しません。

受験動機のシッカリしている人は、勉強の効率が高く・継続性もあります。逆に、受験動機の無い人は、途中で挫折します。

ぜひ、今年の一発合格を目指すために受験動機を明確にしてください。

キーワード学習は、どこまで進みましたか?

2012.05.12

さてキーワード学習は、進んでいますでしょうか?

筆記試験日まで3カ月を切りました。そろそろ頑張りどころです。

キーワードとしては、200個をそろそろ超えても良い時期に来ました。5月31日までには、200個を超えましょう

出来ないでいる人、忙しいという言い訳をしてはいけませんよ。この世の中で暇な人などいないのです。全員が忙しいのです。

あなたは、「技術的指導者(リーダー)=技術士」になろうとしている人です。出来ない理由を考えるのでなく、できる理由を考えましょう

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

[技術的指導者(リーダー)にふさわしい人材]が,技術士にふさわしい人材。

2012.05.11

皆さんは、積極的な行動をする人でしょうか?

皆さんが受験しようとしている技術士試験は、「私は、技術的指導者(リーダー)にふさわしい人材なので技術士として認めて下さい」と主張して受験する資格試験です。

では、皆さんの考える「技術的指導者(リーダー)」とは、どのような人でしょうか?

積極的な人 ⇔ 消極的な人

考える人   ⇔ 教えてもらう人

考えをよく相談する人 ⇔ 誰とも相談しない人

人の意見をよく聞く人 ⇔ 独善的な人

協調性のある人    ⇔ わがままな人

人それぞれに「技術的指導者(リーダー)」像があると思います。少なくとも技術士試験に合格する人に求められるのは、積極的に勉強する姿勢です。

「技術的指導者(リーダー)にふさわしい人材」とはどのような人か?を考えて、一発合格を目指して頑張りましょう。

自宅での独学者は、筆記試験の勉強計画の参考にしてください。

2012.05.10

みなさん、筆記試験対策は、進んでいますでしょうか?

今度のJES5月13日(日)のセミナーは、【筆記試験の勉強方法について】を実施する予定です。独学の人の勉強計画の参考にしてください。 

学習内容は、下記です。

1、答案の作成方法と勉強方法(論理的攻略法)

2、マインドマップを用いた解法のテクニック

3、Bコースの重要性(筆記試験対策について)

4、【選択科目の対策】得意分野と不得意分野の項目を列挙して具体的な対策ついて戦略を立てる

5、【専門科目】専門科目キーワード・参考書など過去問題から拾い出し戦略を立てる。

6、選択論文の予想問題について最低3問題ほどを選定とプレ記述トレーニング、個別指導に徹底した達成度の追求

詳細は、「1日筆記試験対策」←このページを参照してください。

また、北海道九州地区の遠隔地からも参加されています。自宅で独学の人も負けないように頑張ってください。

ちなみに高速バス料金が、青森から4,000円で博多から6,000円だそうです。←このページを参照してください。

論文は、「である調」で記述してください。

2012.05.09

文章を書くときに「ですます調」「である調」があります。皆さんは、論文を記述する時に、どちらで記述しますか?

論文は、「である調」で記述してください。「ですます調」は、論文に適しません。

なぜかと言うと「である調」は、内容を断定的に記述するからです。反対に「ですます調」では、内容を軟らかく記述してしまいます。

技術士の論文を読む人は、会社経営者を想定しています。そして技術的コンサルタントを求めています。技術的コンサルタントを求めている論文は、意見が明確でなければなりません。

そのため「である調」が、論文に適しています。「ですます調」は、小説などに適しています。

もちろん内容も明確である必要があります。皆さんは、目的を踏まえて論文を「である調」で記述してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

文書による試験は、指定文字数の90%以上を書く。

2012.05.08

きょうは、長文を書けない人の原因について考えてみます。

技術士試験に限らず文書による試験は、指定文字数の90%以上を書く必要があります。この文字数90%は、暗黙の了解です。

なぜ90%以上を要求されるかは、「知識豊富な人が書くのだから空白など無いのが当然」と言う解釈です。

技術士試験においてJESの推奨は、最後の0~1行まで書く事です。(空行を0行か1行にする)

ところが、実際に知識豊富な人でも20~30%程度で書き終わる人がいます。知識豊富なのに最後の行まで書けないのです。

最後の行まで書けないのには、原因があります。

【原因1】文書構成を考えずにいきなり書き始める

文書構成を考えずにいきなり書き始める人は、最後の行になる前に結論を書いて文書を書き終えてしまいます。なぜなら結論を思考の隅に置きながら文書を書いていると気づかないうちに結論を書き始めています。最後の行の前に結論を書いてしまうと文書終了となります。

【原因2】原稿用紙に簡単な文書レイアウトを書かずに書き始める

原稿用紙に文書のレイアウトを書かずに書き始めると、文書分量にむらが出ます。たくさん書くべき重要項目が、1~2行で書き終わる場合もあります。一般に思いつきで書く場合は、文書量が少なくなります。書くべきことを全部書いたにしても記述量不足となります。

【原因3】重要項目の書き洩らしによる記述量不足。

何を書くか構想の検討不十分の場合、重要な項目を書き洩らすことがあります。重要な項目は、当然詳細に記述する項目です。詳細に記述する項目が漏れるのですから、記述量不足となります。

以上が、記述量不足になる主な原因です。記述量は、指定文字数の90%以上を記述しなければ、不合格です。(合格に必須条件です)

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

1回の受験で合格する人と複数回受験する人の違い。

2012.05.07

熱心に勉強する人でも1回の受験で合格する人と複数回受験する人がいます。きょうは、この違いについて考えてみます。

技術士の問題があると指導者に問題の答えを聞こうとする人がいます。指導者に答えを聞く勉強方法では、技術士に合格しません。

なぜかと言うと技術士試験は、考え方試験です。考え方試験は、どのように考えて答えをだすかが、重要です。答えを暗記するのは、入学試験などの知識試験です。

皆さんは、考え方試験であることを理解して、自分で答えを出すように勉強してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

筆者の考え方を理解する、写経と言う勉強方法について。

2012.05.06

文章を勉強する方法に、写経と言う方法があります。写経とは、仏教の経典を書き写すことですが、技術士の勉強に利用できるのです。やり方としては、考え方を理解したいけれども理解できない合格論文について文書を書き写します。

書き写すときに、「次に何が書かれているか」を思い描きながら書き写します。思い描くことが、筆者の考え方を理解することにつながります。ただ単に、書き写すだけでは、意味がありません。思い描くことが重要なのです。

また、写経は、文書構造を理解するのにも使えます。文書前半で何を書くべきか、文書後半で何を書くべきかを文書構造で理解します。文書構造を理解できたら「ひな型論文」として、次に流用します。

ひな型論文の流用方法は、文書構造の骨格に三分割展開法で取得した知識のあてはめです。すなわち、「合格論文の機械的作成法」につながっていきます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

解答作成時間は、1枚当たり20分です。

2012.05.05

論文を書くときは、時間も気にして練習してください。

1枚を書くのに20分以内として下さい。

この時間は、解答用紙が3枚の場合1時間で書き終えることになります。

こうすることで筆記試験の時は、記述内容の検討・見直し時間・誤字訂正などをします。

(余裕時間の大部分は、記述内容の検討です)

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

論文を書くときの注意点。

2012.05.04

手書きの論文ですが、時々ものすごい癖字の人がいます。きれいな文字で無くて構わないのですが、癖字は困りものです。誤字・脱字・略字なども無いようにして下さい。略字は、日常的に使っていると気づきません。特殊な業界用語も気づかないで使うと意味不明の論文になる場合があります。

解答用紙の升目をどのように使えば、読みやすい文字になるか考えてください。一般的に升目をはみ出さないで80%の大きさが一番読みやすく感じます。

改行や段落も注意してください。書いている内容が変われば、改行してください。項目が変われば段落を替えてください。この時に先頭文字は、1升だけ空けても良いです。それ以外は、全て左詰めにしてください。

1升には、1文字を原則としますが、英数字は、1升に2文字です。また、行の最後の文字が、句読点の場合は、1行送らないでください。

文書は、論文なので「である調」を基本にしてください。論文に「ですます調」はなじみません。

空白は、なるべく無いようにして下さい。空白が目立つと記述量不足と判断されます。

以上以外でも論文記述で注意すべき点があるので、十分な練習をしてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

今から手書き練習を始めてください。

2012.05.03

みなさん筆記試験の準備は進んでいますか?多くの人は、パソコンに慣れているので手書き試験が苦手です。今の内から手書きに慣れてください。漢字を間違えると場合によって厳しい結果になる場合もあります。今の内から手書きすることをお勧めします。

お勧めは、キーワード解説シートを手書きで作成することです。300個のキーワード解説シートを手書きにするとかなり手書きが上手くなります。お試しください。

また手書きを試験本番のようにすると、試験の練習にもなります。原稿用紙1枚を20分で書き上げるように工夫してください。時間配分空白の使い方段落などどのようにすればよ良いか迷わないように練習してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

「受験申込書と業務経歴票」は、提出しましたか?

2012.05.02

念のためですが、「受験申込書と業務経歴票」は、提出しましたか?〆切は、5月8日です。最低限この書類を提出しなければ、技術士試験を受験できません。

どうせ提出するなら、合格しやすい記述にしてください。例えば、試験官にみてほしいところは、目立つように記述することです。質問してほしいところは、質問したくなるように記述してください。この辺の記述は、誰かと相談しながら記述するのが確実です。

それから、口頭試験では、「受験申込書と業務経歴票」を見ながら質問されるので、控えを1部とってください。

口頭試験では、どのような質問が出るか今の内から考えてください。質問されても良いように、資料を準備しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

筆記試験で多い不合格原因。

2012.05.01

きょうから5月です。筆記試験の準備を進めてください。

【1】筆記試験でよくある間違い

筆記試験の解答でよくある間違いが、要求されている解答が書いて無いことです。

不合格になる人の多くが、要求されたことを書かずに自分の書きたいことを書いています。

本人は、正しく書いたつもりになっていますがダメです。自分の書きたい事で無く、要求されたことを書いてください。

【2】記述量不足にならないように

それと、解答は、要求文字数の90%以上を記述してください。

例えば、「3枚以内に記述」の要求文字数であれば、3枚目の最後の行まで記述するつもりで書いてください。記述が少ないと「記述量不足」で不合格になります。

以上の2点が不合格原因の大半を占めます。頑張って筆記試験の準備を進めてください。

筆記試験の一発合格対策は、1日筆記試験対策コースで行っています。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム