技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2023年1月

決断が結果をもたらす

2023.01.31

【お知らせ】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の救済処置)、特別セミナーご招待本日1/31(火)〆切

【1】万一の場合の救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。

【2】2/12(日)特別セミナーご招待本日1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)本日1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。


 

【コラム本文】決断が結果をもたらす

世の中には、決断できない人がいます。

例えば、今日1/31(火)は、貴方が昨年受験した2022年の筆記試験日7/18(日)から197日間経過しました。この197日間でどこまで勉強が進んだでしょうか? もし今日の時点で勉強の進んで無い人は、おそらく明日も勉強が進みません

何故ならば、決断しないからです。決断するとは、「実行する事を決めて、行動する」と言う事です。この決断のできない人は、勉強が進みません

決断しない人は、何かを失うのを心配しているのかも知れません。あるいは、判断する情報が無いと思っているのかも知れません。しかし、全ての判断材料を確認して決断する人は、いません。決断する人は、手に入る情報だけで決断するのです。

もし全ての判断材料がそろうのを待って決断する人は、今年の筆記試験日7/17(月祝)の前日まで決断できない状態が続きます。そしてまた残念な結果になるのです。明日から頑張る人と、今日から頑張る人の違いが、結果に出るのです。決断しない事で失うモノは、大きいのです。

楽天の田中将大投手は、ヤンキースと契約しました。田中将大投手は、一つの結果を出しました。しかし、野球を始めた子供のころ(小学生?)には、このような結果が手に入いると確証が無い状態で決断しているのです。プロを目指して行動したのです。

貴方も技術士試験合格という結果を手に入れたいのであれば、今の状態で決断することです。それでも決断できない貴方に次の言葉を送ります。

いつかできる事は全て、今日もできる

技術士試験の合格を目指している貴方であればできるはずです。2023年度は必ず合格しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで167日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、機械力学に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと299日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、機械力学に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械力学) 

質量10kgの物体がばね定数1,000N/mのばねと減衰係数cのダンパに
支持された1自由度振動系において、減衰比を0.01としたい。
ダンパの減衰係数cの値として適切なものはどれか。

(1)c=0.01 [Ns/m] (2)c=0.2  [Ns/m] (3)c=1 [Ns/m]
(4)c=2    [Ns/m] (5)c=20   [Ns/m] 







⇒正解は(4)です。

減衰係数をc、臨界減衰係数をccrとすると、減衰比ζは
ζ=c/ccr

ここで
ccr=2√(mk)

よって、
c=ζ×2√(mk)=0.01×2√(10×1000)=2

よって解答は(4)となります。

→令和1年再試験 過去問(問題番号3-19)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

君主論を知っていますか?

2023.01.30

【お知らせ】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の救済処置)、特別セミナーご招待1/31(火)〆切

【1】万一の場合の救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。

【2】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。


 

【コラム本文】君主論を知っていますか?

貴方は、マキャヴェリの君主論と言うのを知っているだろうか? マキャヴェリは、約500年前のイタリアの外交官です。彼は、君主とは、どうあるべきかを「君主論」という著書で書き残しました。その中に、「君主は、決断して失敗するのと決断しないで失敗するのでは、どちらが良いだろうか?」と問いかけています。マキアヴェリの言う君主とはグループのリーダーです。例えば、国の首相や大統領であったり、会社の社長でも良いです。あるいは、何かのプロジェクトリーダーでも良いです。

貴方が君主だったとして、決断して失敗するのと決断しないで失敗するのでは、どちらが良いと考えますか?

マキアヴェリの答えは、「失敗しても決断する」です。

何故ならば、決断せずに失敗すると失うものが大きいと説明しています。

決断しない人は、決断して失敗すると失うものがあると考えています。ですが、決断せずに失うものもあるのです。例えば、運命の女神は、前髪しかありません。決断せずに何もしない人は、幸運の女神を捕まえる事ができません。前髪を掴もうとしない人には、永遠に幸運の女神を捕まえる事が出来ないのです。マキアヴェリの時代は、戦争の時代です。決断せずに滅亡した国が多数ありました。

さて貴方は、技術士試験の合格という幸運の女神を捕まえようとしているでしょうか? 少しでも合格に良いと言われている事は、積極的にやっているでしょうか? 1%の可能性でも100回やれば、1%×100回=100%です。

良い結果を出す人は行動する人です。 ただ待つだけの人に幸運の女神は、微笑みません。永遠に不合格なのです。

貴方は、どちらですか?

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで168日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、社会的責任の原則に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと300日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、社会的責任の原則に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
組織の社会的責任の国際規格としてISO26000があり,
この国内版としてJIS Z 26000:2012(社会的責任に
関する手引き)
がある。この中で示されている「社会的責任の原則」
として,次の項目のうち最も不適切なものはどれか。

(1) 説明責任 (2) 技術ノウハウの尊重 
(3) 倫理的な行動 (4) 人権の尊重

【正答】(2)

【解説】本問は,社会的責任に関する出題です。
「社会的責任の原則」は以下の7つがあります。技術に
関わる内容はこの中に含みません。

・説明責任
・透明性
・倫理的な行動
・ステークホルダーの利害の尊重
・法の支配の尊重
・国際行動規範の尊重
・人権の尊重

【参考文献】JISZ26000(日本産業標準調査会)
※ユーザ登録を行うことでPDFファイルの閲覧が可能です。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「13)倫理一般・社会的責任」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

最適な受験指導者

2023.01.29

【お知らせ】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の救済処置)、特別セミナーご招待1/31(火)〆切

【1】万一の場合の救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。

【2】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。


 

【コラム本文】最適な受験指導者

このコラムで最短合格するには、指導を受けるのが最適と説明しています。ですが、その指導者は、厳選する必要があります。真っ先に考えるのは、貴方と利害関係の無い人から選ぶことです。

例えば次の仮想的な例を考えて下さい。

貴方が、技術士に合格して管理職として昇進したと考えて下さい。資格保有者である貴方に実績を出してほしいと人事課も考えます。その助けとして優秀な部下を付けてくれたとします。しばらくしてその優秀な部下が言います。「私も技術士に成りたいので指導して戴けますでしょうか?」当然あなたは、よしわかったと快諾するでしょう。ですが、内心では次のように考えるはずです。

この優秀な部下は、私が指導すれば、1回の受験で合格するはずです。そして、技術士に成れば、管理職に登用されるはずでし。むしろこれだけ優秀だから、技術士に合格した数年後には、私の上司になるかもしれない。(・・・・)。

貴方が、上記の上司の立場であったらどのように指導しようと考えるだろうか?

あるいは、貴方は、技術士に合格して同期の中で管理職に最短の立場だとします。貴方の同期入社の仲間から「自分も技術士に合格したいので教えてほしい」と言われたらどうだろうか?もちろん同期入社の仲間からの依頼です。依頼の回答は、よしわかったと快諾するはずです。

しかしどちらの場合でも、心穏やかでないはずです。

貴方が、自分の利害関係者に「技術士試験の指導」をお願いするとは、上記のような状況なのです。貴方が、指導をお願いする相手は、上記のように考えているのです。もちろん貴方の依頼に対して快諾するはずです。ですが、(・・・・)。

また、貴方の会社で技術士は貴方1人だけだとします。技術士は、会社で1人しかいないのですから、非常に貴重な人材です。多くの重要案件は、技術士である貴方の判断で進められるとします。そこに「技術士を増員したいので優秀な数人を指導して欲しい」と会社が考えたとします。貴方が、1人の技術士だとしてどのように考えるでしょうか? もちろん貴方は、「解りました。全力で技術士を増員できる教育体制を考えます。私が最適な指導をします」と会社に回答するはずです。ですが、(・・・・)。

さらに次の問題もあります。

2019年度から採用されている新・試験制度が、合否判定基準にどのように影響しているか情報収集に多大な労力を必要とします。採点基準に合わせて勉強しなければ、合格できません。ですが、貴方は、忙しい人のはずです。ですが貴方は、指導するのに多大な時間を掛ける必要があります。(・・・・)。

その多大な労力をかける相手(受験生)が、上記の人材だとしたら貴方は、どのように指導しようと考えるでしょうか?

貴方が、最短合格するには、合否判定基準を知っている人に指導してもらうのが最適です。ですが、指導者は、十分吟味して選んでください。その指導者人選の良否が、合否に影響するからです。

貴方と利害関係のある技術士に負担をかけてはいけません。貴方と利害関係の無い人から指導を受けるのが最適です。例えば、JESは貴方に合格してもらうのが唯一最大の目的です。もしよかったら、JESで一緒に勉強しませんか? 同じ受験仲間が情報交換して勉強しています。キーワード学習を分担できます。分担すればそれだけで効率が良いのです。自宅で一人で勉強するのと仲間同士で協力して勉強するのでは、どちらが良いか明白です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで169日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、科学技術史に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと301日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、科学技術史に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次の(ア)~(オ)の,社会に大きな影響を与えた科学技術の
成果を,年代の古い順から並べたものとして,最も適切な
ものはどれか。

(ア)フリッツ・ハーバーによるアンモニアの工業的合成の
 基礎の確立

(イ)オットー・ハーンによる原子核分裂の発見

(ウ)イーストマン・コダックによる写真用フィルム乾板の
 発明

(エ)ハインリッヒ・ルドルフ・ヘルツによる電磁波の存在の
 実験的な確認

(オ)ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良


(1) ア- オ- ウ- エ-
(2) ウ- エ- オ- イ-
(3) ウ- オ- ア- エ-
(4) オ- ウ- エ- ア-
(5) オ- エ- ウ- イ-




****************
【正答】(4)
科学技術史に関する問題。
平成30年度I-5-5に類似問題が出題されている頻出問題

(ア)フリッツ・ハーバーによるアンモニア工業的合成基礎確立
 1908年。

(イ)オットー・ハーンによる原子核分裂発見,1938年。

(ウ)アレクサンダー・グラハム・ベルによる電話の発明,
 1876年。

(エ)イーストマン・コダックによる写真用フィルム乾板の発明
 1879年。

(オ)ジェームズ・ワットによる蒸気機関改良は1776年。
したがって,古い順にオ-ウ-エ-ア-イとなり(4)が正答となる。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも質問
してください。(過去問のこの問題を解説してほしいなども
OKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

客観的に考え自己肯定感を高める

2023.01.28

【お知らせ】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。


 

【コラム本文】客観的に考え自己肯定感を高める

貴方は、心理学の用語自己肯定感(←ここをクリック)という言葉を知っているでしょうか? この自己肯定感とは、読んで字のごとく自分の事を肯定的にとらえる感覚の事です。

例えば、大多数の人が、「自分の能力は、中の上である」と思っています。あるいは、「自分は聖人ではないが、どちらかといえば良い人である」と考えています。自分を中の上と良い方に考えるのが、自己肯定感です。

このコラムを読んでいる貴方も「自分は中の上」と思っているはずです。ほとんど全員そのように思っていると言って過言でありません。ですが、全員が中の上ではありません。客観的に見れば、人間は、緩やかに分散分布しています。

この自己肯定感は、社会生活をするうえで不可欠です。そのため、自己肯定感を高める必要があります。ですが、何かを判断するときには、客観的に判断することも重要です。判断した後は、自己肯定感を高めて行動してください。

貴方は、技術士試験を何回受験したでしょうか? もし受験回数が複数回2回以上不合格~であれば、冷静になってやり方を変える事も重要です。同じやり方をすれば、同じ結果になるだけです。人間には、だれでも得意と不得意があるのです。例えば、キーワード学習ですでに200個を超えている人もいる事を知ってください。貴方は何個できましたか? 貴方は得意な事に集中して下さい。そして、不得意な事は指導を受ける事です。

いま始めれば間に合います。ですが時間は、あまり残されていません。今月(1月)中に決断しなければ、手遅れになる人もいます。時間切れになる前に急いで始めましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで170日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと302日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(大気,水,土壌等の環境の保全×大気×基礎知識×大気汚染の歴史)の
マトリックスセルに分類される令和2年3-4からの出題です。
3-4 大気汚染に関する次の記述のうち,最も不適切なものは
どれか。

(1)大気汚染の人体への影響は,すでに14世紀にイギリスで
問題になっていた。イギリスでは工業の発展に伴う石炭使用の
増加と,家庭用暖房の燃料使用で空気が汚れ,人々の生活を
不快にした。

(2)米国では,都市部での人口増加とモータリゼーションの
拡大により「黒いスモッグ」と呼ばれる大気汚染現象が頻繁に
起きるようになった。特に,ロサンゼルスのスモッグが
有名である。

(3)ロンドンでは,1952年12月,4,000人の過剰死亡者を
出すスモッグ事件,いわゆるロンドン・スモッグ事件,が
発生した。

(4)1950年代にロンドンで顕著に発生したスモッグと1940年代から
ロサンゼルスで発生しているスモッグでは,その発生メカニズムは
大きく異なる。特に,後者のスモッグは太陽光の強いときに
現れやすいことから「光化学スモッグ」と呼ばれる。

(5)光化学スモッグの主原因物質は,主に自動車排気ガスに
含まれる炭化水素類と窒素酸化物である。それらの汚染物質を
含む大気に太陽光が照射すると,オゾンを主成分とする
光化学オキシダントが生成し,「光化学スモッグ」が発現する。

答 (2)

(2)「米国では,都市部での人口増加とモータリゼーションの
拡大により「黒いスモッグ」と呼ばれる大気汚染現象が頻繁に
起きるようになった。特に,ロサンゼルスのスモッグが
有名である。」の不適切箇所は、「黒い」で「白い」が適切な
表現である。白いスモッグは自動車の排ガス、黒いスモッグは
石炭の燃焼排ガスです。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(大気,水,土壌等の環境の保全×大気×基礎知識×大気汚染の歴史)の
マトリックスセルに分類される問題は、本問題と(1)~(5)の順番を
入れ替えた問題が、平成29年の3-20に、出題されています。併せて
ご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

正しい原因対策をしなければ

2023.01.27

【お知らせ】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。


 

【コラム本文】正しい原因対策をしなければ

今日は、受験回数で2回不合格の人の原因について考えてみたいと思います。

まず1回目の受験です。1回目の受験をする人は、試験をよく理解して無い人が多くいます。例えば、大学入学試験・危険物・計量士・エネルギー管理士・建築士など一般的な試験と同じ勉強方法で合格できると考えています。そのため、会社の先輩などから指導を受けているごく少数の人は、合格できますが、大多数の人は、不合格になります。一般的な資格試験と同じ勉強では、合格できません。不合格です。「自分は、優秀だからと大丈夫」思っている人も同じです。受験生全員が、「自分は、合格できる」と思って受験しています。

2回目の受験の人は、1回目の反省をして勉強をします。しかし、多くの人は、勉強量を増やすのが対策です。勉強量を増やしたのでは、合格できません。原因が勉強不足で無いからです。このように考える原因は、(解答を記述できない)=(専門知識や勉強量の不足)と勘違いするからです。

3回目の受験の人は、既に2回の受験を失敗しています。この人たちは、専門知識や勉強量の不足が原因で不合格になったと勘違いしているのでさらに勉強しようとします。この悪循環が間違った勉強となり3回目も不合格となる人が大多数です。あとは、4回目5回目6回目と不合格の連続です。

このコラムを読んでいる貴方は、(解答を記述できない)=(専門知識や勉強量の不足)と勘違いしないでください。本当の不合格原因は、(解答を記述できない)=(解答の記述方法を知らない)です。その証拠に貴方は、次の能力を解答でどのように表現するか知っていますか?

1、課題遂行能力

2,問題解決能力

3、応用能力

4、論理的思考力

それぞれは、違う能力です。毎年同じことをやっていたのでは、永遠に不合格です。次の試験でも同じです。正しい対策をして次の試験で合格をしましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで171日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、トンネルに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと303日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、トンネルに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(トンネル)

山岳トンネルに関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)補助工法は,切羽の安定性やトンネルの安全性の確保並びに
周辺環境の保全のために適用される,補助的又は特殊な工法をいう。

(2)未固結地山とは,洪積層や一部沖積層を形成する未固結ないし
固結度の低い砂質土や礫質土ならびに火山灰,火山礫,軽石など
からなる火山噴出物などをいう。

(3)地山分類とは,地山評価の一手法で,定量的な因子と経験的な
指標にもとづいて地山を総合的に評価し分類することである。

(4)地山強度比は,地山材料の一軸圧縮強さを土被り圧(地山の
単位体積重量と土被り高さの積)で除したものである。

(5)吹付けコンクリートの効果は,吊下げ,縫付け,地山物性改良
などの地山補強効果内圧効果,吹付け支持効果である。







⇒答え(5)

(1)適切。
(2)適当。
(3)適切。
(4)適切。
(5)不適切。吹付けコンクリートの効果ではなく、ロックボルトの
効果の説明となっている。
吹付けコンクリートの効果は、地山内部へのゆるみの発達の抑制
地山のクラック発生の抑止、風化防止による掘削面の安定である。

山岳コンクリートにおいて、吹付けコンクリート、ロックボルト、
鋼製支保工は頻出ですので、模式図等でこれらの主な特性を押さえて
おきましょう。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

新年で決意しても勉強できない

2023.01.26

【お知らせ】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。


 

【コラム本文】新年で決意しても勉強できない

今日は、新年になり「よし今年こそは勉強するぞ」と自身で決意してもなお、まだ勉強を始めて無い人に向けて書いてみます。

まず思ってほしいのは、決意して実行できなくても諦めないでほしいと言う事です。確かに今日になっても実行できない人は、「自分で固く決意したのに実行できない」と思い悩むかもしれません。ですが、実行できないのは、ある事です。決意で勉強できる人は、数年の時間がかかるかもしれませんが、独学で技術士試験に合格できます。

決意しても実行できない人は、技術士試験に合格するため決意だけの人から実行できる人に変わる必要があります。どのように変わるかですが、まず「決意しただけでは、周りの環境が何も変わらない」というのを知る必要があります。例えば、決意してもいつもの仕事が毎日あります。仕事以外でも毎日やりたい事やるべき事があります。貴方の決意の有無にかかわらず、貴方の周りは、いつもの出来事が進んでいくと言う事です。

貴方が決意して勉強するには、決意と同時に勉強する環境を整える必要があります。環境とは、勉強計画勉強する時間です。勉強計画を作成するには、JESが無料セミナーで説明している「理想的勉強スケジュール」を参考にしてください。勉強する時間は、毎日やっている何かを止めるのが効果的です。例えば、毎日見ているTV番組を視ない等です。そして、自分の机の上に教材を置いてしまう事です。教材は、必ず見るようにページを開いて置くのがお勧めです。

技術士試験は、決意しただけでは合格でいません。理想的な学習スケジュールで勉強を実行して初めて合格します。もし上記を実施してもなお貴方が、勉強できない場合は、誰かにサポートしてもらう事です。貴方に迷っている時間はありません。なぜならもうすぐ筆記試験日まであと170日になるからです。時間が無いのです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで172日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気の法令に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと304日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電気の法令に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
「電気設備に関する技術基準を定める省令」に基づく,
異常の予防及び保護対策に関する次の記述の[  ]内に入る
語句として適切な組合せは,(1)~(5)のうちどれか。

「電路の必要な箇所には,過電流による[ ア ]から電線
及び[ イ ]を保護し,かつ,[ ウ ]の発生を防止できる
よう,[ エ ]を施設しなければならない。」

ア       イ     ウ     エ
(1) 爆発    回転機     火災  過電圧遮断器
(2) 過熱焼損  電気機械器具  感電  過電圧遮断器
(3) 爆発    電気機械器具  感電  過電流遮断器
(4) 過熱焼損  電気機械器具  火災  過電流遮断器
(5) 過熱焼損  回転機     火災  過電圧遮断器

【正答】(4)

【解説】この問題は,第14条の「過電流からの電線及び
電気機械器具の保護対策」に関する条文からの出題です。
以下のように規定されています。

第14条(過電流からの電線及び電気機械器具の保護対策)
電路の必要な箇所には,過電流による過熱焼損から
電線及び電気機械器具を保護し,かつ,火災の発生を防止
できるよう,過電流遮断器を施設しなければならない。

【参考文献】
電気設備に関する技術基準を定める省令(e-GOV法令検索)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=409M50000400052

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「20)電気設備-電源配電設備と法令」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格のために達成すべき目標

2023.01.25

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集総監出題傾向が変更になるかも?

【0】第1次試験の合格発表待ちの人万一の場合の受講料が無駄にならない救済処置

第1次試験の合格発表が、2/27(月)です。合格発表をお待ちの人は、一番気になる日です。しかし気になりつつも第2次試験の勉強を始めましょう。JESでは、合格発表で、受験番号記載ミスなど予期せぬ事態での残念な結果になった人には、救済措置を考えています。そのため、合格発表の結果を気にせず第2次試験のセミナーを申し込んでください。合格発表を気にされている人は、コメント欄に「第1次試験の合格発表待ちです。万一の時は、救済処置をお願いします」と記載して、申込んでください。第2次試験の勉強を始める人は、下記アイコンから申込みをお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコースです。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。


 

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。また、1/25(火)に文部科学省から、2023年度版の総合技術監理部門のキーワード集が、公表されました。2022年度版と比較するとキーワード掲載場所に大幅な変更があります。2023年度の試験では、出題傾向に大幅な変更があるかもしれません。総合技術監理部門を受験予定の人は、ご注意ください。

JES受講生は、他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】合格のために達成すべき目標

昨年、合格できなかった人に今年こそは合格して欲しいと思って書いてみます。

貴方は、「何をどれだけいつまでにやれば合格できる」という目標を持っているでしょうか?

目標を持っている人は、その目標の実現に頑張ってもらいたいと思います。しかし、もし目標を持ってない人は、次の数値を目標にしてください。

キーワード学習:300個超

合格論文作成:4通

JESの受講生は、この数値をクリアするように頑張って勉強しています。だからJESの受講生は合格率が高いのです。キーワード学習で合格論文に書き込む材料をそろえます。そして合格論文作成3通で合格論文作成法を理解します。

今年7月17日(月祝)の筆記試験まであと173日です。キーワード学習は、1日2個できます。なので今日からキーワード学習を始めても筆記試験までに300個以上できます。合格論文の作成は、4月からの3か月間で集中して頑張ります。1通目の作成は、複数の添削を受けるので時間がかかります。多くの人が、1か月半かけて1通目を完成します。ですが、試験直前の4通目完成は、極めて短時間に完成できるようになります。

さあ今年の技術士試験で合格しようと考えている貴方は、きょうから1日2個のキーワードを目標に頑張ってください。そして4月からは毎月1通の合格論文作成を目標に頑張ってください。目標が達成できたときに貴方は、技術士試験に合格しています。夢を現実にするため一緒に頑張りましょう。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで173日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ベルヌーイと連続の式に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと305日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、ベルヌーイと連続の式に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

ベルヌーイと連続の式について

静止した床に置かれた大きな容器に水が満たされ、水面から深さhの
側壁に小さな穴が開いている。このとき、側壁の穴から流れ出る水の
流速として、最も適切なものはどれか。
ただし、水の密度をρ、重力加速度をgとし、粘性の影響は無視する。

(1) 2√(gh)
(2)√(2gh)
(3)ゼロ
(4)√(gh)
(5)√(gh/2)







⇒正解は(2)です。

水面の圧力をp1、速度をV1、高さをz1とします。
側壁の圧力をp2、速度をV2、高さをz2とします。

ベルヌーイの式から

V1^2/2+p1/ρ+gz1=V2^2/2+p2/ρ+gz2

V2=√[2(p1-p2)/ρ+V1^2+2gh]

容器が十分に大きいときはV1は微小であり、
V1^2≒ゼロとして扱ってよい。よって、次のようになります。

V2=√[2(p1-p2)/ρ+2gh]

p1とp2はともに大気圧であるためp1=p2となります。
つまり
V2=√(2gh)
となります。

よって解答は(2)となります。

→令和一年ど再試験の過去問(問題番号3-29)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

論文と記述の違い

2023.01.24

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集(総監出題傾向が変更になるかも?)

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。また、1/25(火)に文部科学省から、2023年度版の総合技術監理部門のキーワード集が、公表されました。2022年度版と比較するとキーワード掲載場所に大幅な変更があります。2023年度の試験では、出題傾向に大幅な変更があるかもしれません。総合技術監理部門を受験予定の人は、ご注意ください。

JES受講生は、他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】論文と記述の違い

技術士試験は、論文試験と言われています。論文試験は記述式の試験ですが、一般の記述試験と違います

ではみなさんは、論文試験と記述試験の違いを理解していますか?

Yahooの辞書検索によると【論文】と【記述】を次のように説明しています。

【論文】
1 論議する文筋道を立てて述べた文
2 学術的な研究の結果などを述べた文章。「博士―」

【記述】
1 文章にして書きしるすこと。また、書きしるしたもの。「見聞したことをつぶさに―する」
2 《 description 》事物の特質を、事実そのままに正確かつ組織的にしるしのべること。

この説明で解るように論文議論や筋道など書き手の意思のようなものが必要です。これに対して、記述見たままを書きしるしたりありのままに書きしるすことです。すなわち書き手の意思が必要ありません。その証拠に【論】でさらに検索してみると次のように説明されています。

【論】
1 物事の筋道を述べること。また、その述べたもの。意見。「―の立て方がおかしい」「―が分かれる」「人生―」
2 意見をたたかわすこと。議論。論議。「―の外(ほか)だ」「水掛け―」
3 インドの仏教学者が著した教義の綱要書。論書。また、教義の注釈などをした文献。論蔵。
4 漢文の文体の一。自分の意見を述べる文

このように、技術士試験で行われる論文試験は、受験者の考えが書込まれている必要があります。この考えを勉強するのが、キーワード学習なのです。

論文試験では、貴方の考えが書込まれないと合格できない事をしっかり理解して勉強してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで174日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと306日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
次の記述は,日本のある工学系学会が制定した行動規範に
おける[前文]の一部である。
[ ]に入る語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。

会員は,専門家としての自覚と誇りをもって,主体的に,
[ ア ]可能な社会の構築に向けた取組みを行い,
国際的な平和と協調を維持して次世代,未来世代の確固たる
[ イ ]を確保することに努力する。また,近現代の
社会が幾多の苦難を経て獲得してきた基本的人権や,
産業社会の公正なる発展の原動力となった知的財産権を
擁護するため,その基本理念を理解するとともに,諸権利を
明文化した法令を遵守する。

会員は,自らが所属する組織が追求する利益と,社会が
享受する利益との調和を図るように努め,万一双方の
利益が[ ウ ]する場合には,何よりも人類と社会の安全,
[ エ ]および福祉を最優先する行動を選択するものとする。
そして,広く国内外に眼を向け,学術の進歩と文化の継承,
文明の発展に寄与し,[ オ ]な見解を持つ人々との交流を
通じて,その責務を果たしていく。

   ア   イ   ウ  エ  オ
(1) 持続 生存権 相反 健康 多様
(2) 持続 生存権 対立 安心 多様
(3) 進歩 幸福権 相反 安心 同様
(4) 持続 生存権 対立 健康 同様
(5) 進歩 幸福権 相反 安心 同様

【正答】(1)

【解説】本問は,科学者の行動規範からの出題です。
問題の内容は,一般社団法人電気学会における行動規範の
前文ですが,
仮に知らなくても前後の文章から適切な単語を推測できる
と思います。
「持続可能な社会」や「利益の相反」,「多様性」に
ついてはマスメディアでもよく取り上げています。

【参考文献】電気学会行動規範(一般社団法人電気学会)


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「12)科学者の行動規範」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

忙しくて勉強できない人

2023.01.23

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】忙しくて勉強できない人

みなさんは、忙しい毎日を過ごしていると思います。夜遅くまで会社で仕事をして、帰宅したら食事をして疲れて寝てしまう、この繰り返しではないでしょうか?

こんなに忙しい毎日で勉強などできないと思います。「もっと自由な時間があれば勉強できるのに」と思っているかもしれません。

しかし本当に時間があれば勉強するでしょうか? 納期も期限も無いいつ勉強しても良いそんな勉強などするでしょうか?

それよりも時間の無い中で努力工夫して時間を見つけて勉強する、この方が、勉強も進むのでないでしょうか?

人間は、不思議なもので忙しい中で納期や期限があるからこそ勉強するのだと思います。

忙しい貴方は、「暇になったら勉強する」と考えてはいけません。貴方が暇になるのは現役を引退したときです。その時に勉強しても遅いのです。現役で忙しい今だから勉強が必要なのです。

人間は、平等に24時間を使い切ります。余すことも、不足することもありません。そして、「重要な事をやってから、余った時間で勉強しよう」と考える人に、余った時間など回ってきません。工夫しない人は、一生勉強できないで終わるのです。そして、「仕事や家族のことで、忙しくて勉強できなかった」と不合格理由を説明するのです。

忙しい中でも努力する人が、技術士にふさわしい人材なのです。努力家の貴方であればできます。頑張って勉強して今度の技術士試験を合格しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで175日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、気候変動に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと307日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、気候変動に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

気候変動に対する様々な主体における取組に関する次の
記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)RE1OOは,企業が自らの事業の使用電力を100%再生可能
エネルギーで賄うことを目指す国際的なイニシアティブ
であり,2020年時点で日本を含めて各国の企業が参加している。

(2)温室効果ガスであるフロン類において,特定フロンは
オゾン層を破壊の観点から,代替フロンについても強力な
温室効果ガスとしての性質を有していることから,段階的
な削減を求められている。

(3)各国の中央銀行総裁及び財務大臣からなる金融安定理事会
の作業部会である気候関連財務情報開示タスクフォース
(TCFD)は,投資家等に適切な投資判断を促すため気候関連
財務情報の開示を企業等へ促すことを目的としており,
2020年時点においてH本国内でも200以上の機関が賛同を
表明している。

(4)2050年までに温室効果ガス又は二酸化炭素の排出量を
実質ゼロにすることを目指す旨を表明した地方自治体が
増えており,これらの自治体を日本政府は「カーボン
ニュートラルシティ」と位置付けている。

(5)ZEH(ゼッチ)及びZEH-M(ゼッチ・マンション)とは,
建物外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに,
高効率な設備システムの導入により,室内環境の質を
維持しつつ大幅な省エネルギーを実現したうえで,
再生可能エネルギーを導入することにより,一次エネルギー
消費量の収支をゼロとすることを目指した戸建住宅や
マンション等の集合住宅のことであり,政府はこれらの
新築・改修を支援している。



****************
【正答】(4)
気候変動に対する取り組みに関する正誤問題。
(1)適切。記述の通り。
(2)適切。記述の通り。
(3)適切。記述の通り。
(4)不適切。ゼロカーボンシティと位置付けている。
(5)適切。記述の通り。
したがって,(4)が正答となる。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を
解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

若い方が記憶力がある?

2023.01.22

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】若い方が記憶力がある?

記憶力は年齢とともに衰えると多くの人が言います。会話の中でよく出てくるのが、「最近物忘れが激しくて」「新しい知識が覚えられない」などです。ですが、記憶力の低下は、本当でしょうか?

わたしは、記憶には2種類あると思っています。一つは、赤ちゃんが言葉を覚えるように意味を理解せずとにかく覚える丸暗記です。もう一つは、大人が意味を理解しながら何かと関連付けて覚える理解暗記です。

この二つの記憶で丸暗記確かに年齢とともに衰えるような気がします。若いときは、覚えることが多く、理解しながら覚えていくのでは、スピード的に間に合いません。なのでとにかく覚える「丸暗記」は、若い人の方が優れていると思います。しかし、意味を理解しながら何かと関連付けて覚える理解暗記ベテランの方が優れていると思います。

みなさんは、「意味を理解できない事を記憶するのに多大な苦労した」そんな経験をしたことがあると思います。何かを覚えるときは、理解して覚えようとすると思います。あるいは、過去の経験になぞらえて覚えることもできます。

ベテランは豊富な経験によって知識が網の目のようにつながっています。そして、何かを記憶するときは、すでに覚えている何かの知識と関連付けて覚えることで知識の網ができます。関連付けが多ければ多いほど強固に記憶できます。

ベテランの皆さんは、若い人に負けない経験があります。その経験を活用した記憶は非常に強力です。ベテランの皆さんこそが、優れた記憶力で技術士試験を突破して戴きたく思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで176日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと308日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境の軌道に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(大気、水、土壌等の環境の保全×水質×制度×環境基準)の
マトリックスセルに分類される令和元年再試験の3-7からの
出題です。

3 -7「水質汚濁に係る環境基準(水質環境基準)」に関する
次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)人の健康の保護に関する環境基準の公共用水域における
達成率は,2017年度において99.2%と,ほとんどの地点で
環境基準を満たしている。

(2)人の健康の保護に関する環境基準項目の中でふっ素
及びよう素については海域には適用されない。

(3)生活環境の保全に関する環境基準のうち,有機汚濁の
指標としてBODが河川に,CODが湖沼及び海域に適用される。

(4)生活環境の保全に関する環境基準のうち,有機汚濁の
代表的な水質指標であるBOD又はCODの2017年度の
河川,湖沼,海域での水域別の環境基準達成率を比較すると,
湖沼の達成率が依然として低くなっている。

(5)生活環境の保全に関する環境基準のうち,全窒素及び
全りんの2017年度の湖沼と海域での水域別の環境基準達成率を
比較すると,湖沼の達成率が依然として低くなっている。

答 (2)

(2)「人の健康の保護に関する環境基準項目の中でふっ素
及びよう素については海域には適用されない。」の
不適切箇所は、「よう素」で「ふっ素」が適切な表現である。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。

(大気、水、土壌等の環境の保全×水質×制度×環境基準)の
マトリックスセルに分類される問題は、本問題と同様の
環境規制物質の名まえを不適切なものに入れ替えた問題が、
平成27年の3-16及び平成27年の3-16に、出題されています。

併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

スランプは悪いこと?

2023.01.21

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】スランプは悪いこと?

勉強しているとスランプにぶつかることがあります。いくら勉強しても成果が出せない状況です。このスランプ(壁)にぶつかっているときは、苦しいものです。

ですが、スランプが現れることは良い事です。スランプがあるということは、それを乗り越えて進みたい目標や夢があるということです。目標が無ければスランプ(壁)は、現れません。

自分の進みたい目標です。それに立ちはだかるスランプ(壁)は、目標が高ければ高いほどスランプも高くなります。目標の低い人は、スランプ(壁)も低いのです。あるいは、目標の無い人にスランプ(壁)は、現れません。すなわち、高い目標を持っている人に高いスランプが現れるのです。

さてそのスランプ(壁)です。目の前に立ちはだかるスランプ(壁)は、必ず乗り越えられるスランプ(壁)しか現れません。なぜなら、自分の出来そうに無い目標を人間は、考えないからです。自分が出来ると思った目標に突き進み、そして目の前に現れるスランプ(壁)は、必ず乗り越えられるスランプ(壁)です。

しかし、志なかばで目標を諦める人がいます。あまりのスランプ(壁)の高さに心が、圧倒されるからです。貴方の心がスランプの高さを高くしているのです。

ですが、考えてください。越えられないスランプ(壁)は、ありません。高い目標を持っている貴方だから現れたスランプなのです。そしてそのスランプ(壁)を乗り越えたところにあなたの実現したい目標や夢があります。貴方の実力を伸ばすチャンスなのです。

貴方にスランプ(壁)が訪れたら「チャンスだ!!」と思ってください。そう思えば、スランプ(壁)の高さが低くなり、必ずスランプ(壁)を乗り越えられます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで177日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鉄道の軌道に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと309日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、鉄道の軌道に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(鉄道)

鉄道の軌道に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)レール継ぎ目が減ると乗心地が良くなり,線路保守作業が
容易になることから,現場溶接でレール同士をつなぐことがある。
これをレール締結と呼び,その装置をレール締結装置と呼ぶ。

(2)まくらぎの役目は,左右のレールが正しい軌間を保つように
保持するとともに,列車荷重を広く道床に分布させることである。

(3)鉄道線路は,それぞれの区間における列車重量・列車速度・
輸送量などにより,列車の輸送状態に適した構造・強度に
合わせて設計される。

(4)鉄道車両では一般に,曲線を通過するときには,車輪の
フランジが内軌側,外軌側ともにレールの内側に接触する。
その対策として軌間を少し拡大して,車輪がレール上を
通過しやすいようにしている。この拡大量をスラックと呼ぶ。

(5)我が国におけるレールの標準長さは25mであるが,現場溶接
によって長尺化した200m以上のレールも使用されている。
これをロングレールと呼ぶ。







⇒答え(1)

(1)不適切。
レール締結装置ではなく、ロングレールの説明である。
ロングレールは、長さ200m以上のレールであり、溶接により
レールの継目を減らしたものである。
これにより、騒音・振動の減少や乗心地の改善、線路保守の
負担軽減といったメリットが得られている。

(2)適当。

(3)適切。

(4)適切。

(5)適切。

ポイント:選択肢(1),(5)を関連付けて考えてみると、違和感を
覚えて正解しやすいと思います。

鉄道の問題は出題範囲が限られているため、過去問を押さえて
おくと、正解しやすいといえます。
レール締結装置とロングレールの説明が整合しない出題パターンも
複数出題されています。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士にふさわしい人材になる

2023.01.20

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】技術士にふさわしい人材になる

ときどき技術士試験で残念な結果の人が、不合格になった原因を周りを理由にする人がいます。

例えば、

1、忙しくて勉強できなかった。

2、体調がすぐれなかった。

3、問題の傾向が変わった。

4、周りの人が悪い。

5、家庭でいろいろあって勉強できなかった。

などです。

事実はその通りだと思います。しかし、このコラムを見ている人は、そのような理由を述べる事の無いようにお願いしたいと思います。

まず、どれだけ理由を述べたとしても試験結果を替えることはできません。「それは残念でしたね」と言われるだけで何も変化しません。また、試験前に上記の理由を述べても「それは大変ですね」と言われるだけで、やはり何も変わりません。

さらに、皆さんは「自分は技術リーダー(=責任者)にふさわしい人材なので技術士として認めて下さい」と主張して受験します。もし皆さんの上司やリーダーが、上記の理由で皆さんの仕事を無駄(ムダ)にしたら、皆さんは何と言いますか?

「それでも良い結果を出すのが技術リーダー(=責任者)だろ~う!!」と言いませんか?

すなわち技術士を目指す技術リーダー(=責任者)は、途中で発生する問題を事前に対策して良い結果を出す人です。たとえ自分以外に原因があったとしてもです。

すべては、貴方は技術リーダー=責任者ですか?と試験されているのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで178日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、蓄電池設備計画に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと310日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、蓄電池設備計画に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
あるビルの蓄電池設備計画では,次の2条件について
満足することを求められる。

第一に停電発生からその復旧までの所要時間を1時間とし,
この間の平均使用電力が4 kWであること,また
第二に停電復旧後に復電に必要な開閉器駆動に50 kWの
電力が必要で,これにかかる時間が36秒である。

この蓄電池に最低限必要な電流容量に最も近い値はどれか。
ただし,蓄電池の定格電圧は100 Vであり,
蓄電池の放電損失はないものとする。

(1)40 Ah (2)45 Ah (3)50 Ah (4)55 Ah (5)60 Ah

【正答】(2)

【解説】本問は,蓄電池の電流容量に関する計算問題です。
過去問題でも何度か扱われていますので,確実に計算
できるようにしましょう。

停電発生から復旧までの所要時間が1 hです。この間の
平均使用電力が4,000 Wです。

このときの所要電力量W1は,4,000 W × 1 h = 4,000 Whです。
停電復旧後,復電に必要な開閉器の駆動電力が50,000 Wで,
36 s(= 0.01 h)要します。
このときの所要電力量W2は,50,000 W × 0.01 h = 500 Wh
です。

全所要電力量は,
W = W1 + W2 = 4,000 Wh + 500 Wh = 4,500 Whです。
定格電圧が100 Vの蓄電池に最低限必要な電流容量は,
4,500 / 100 = 45 Ahと導出できます。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「20)電気設備-電源配電設備と
法令-」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、
お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、
何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

ベテランは1単語から記述する

2023.01.19

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】ベテランは1単語から記述する

1月も下旬になろうとしていますが、勉強計画は予定通りでしょうか?

現在の標準的進捗は、独学でキーワード200個程度、指導を受けている人は、100個程度完成と思います。

ただし、指導を受けている人は、方向性を間違える心配が無いので遅れていても挽回すればよいだけなので安心です。独学の人は、方向性を間違えると努力しても無駄に終わるので注意が必要です。

独学の人は、2019年度の新試験制度を理解している人に方向性の確認を受けることをお勧めします。

さてキーワードの作成のコツですが、常に筆記試験を意識する必要があります。「筆記試験の解答記述ネタになっているか?」という意識です。その意味では、記述ネタがキーワードシートに書込まれているかどうかが、最重要になります。

逆に解答記述ネタが書いてあれば、箇条書きでも問題ありません。さらに単語だけでも問題ありません。受験生の皆さんは、ベテランのはずです。ベテランであれば、単語の記述だけから論文を書く事もできるはずです。

念のためですが「私は、ベテランでありません」と言わないようにして下さい。今のうちは謙遜しても実害がありませんが、口頭試験のときに不合格になる可能性があります。もし12月の口頭試験で「私は、ベテランでありません」と一言でも言えば、試験官は、「それではベテランになってから再度受験してください」と不合格判定します。

技術士受験=私はベテランなので受験します技術的指導者)」という意味であることを理解してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで179日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、矩形はりに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと311日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、矩形はりに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(矩形はり)


矩形はりの断面係数Zについて
横幅b、高さ2hの矩形断面を持つはりAと
横幅2b、高さhの矩形断面を持つはりBの
断面係数の比ZA:ZBはいくつになるか?


(1)1:4
(2)1:2
(3)1:1
(4)2:1
(5)4:1







⇒正解は(4)です。


矩形断面(正方形あるいは長方形)断面の断面係数Zは
幅をB、高さをHとすると[B×H^2/6]です。
はりA、Bそれぞれの幅と高さを代入して比を求めると
2:1となります。


なお、矩形断面の断面二次モーメントは[B×H^3/12]です。
→令和1年度再試験過去問(問題番号3-5)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

ワンパターン法で合格

2023.01.18

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。(すでに7月~1月などで申込済みの人も参加可能です。手続き不要ですので連絡をお待ちください)

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】ワンパターン法で合格

技術士試験は簡単な試験でありませんが、考え方によってはそれほど難関試験でもありません。

今日は、技術士試験に合格するワンパターン合格法を説明したいと思います。

まず初めに何も勉強せずに技術士試験に合格する魔法の方法は、ありません。いくらかの勉強をする必要があります。確かに勉強をする必要がありますが、勉強すれば、誰でも確実に合格できます。特殊な才能など必要ありません。普通の人が、やるべき事をやれば合格できます。それが技術士試験です。

では、やるべき事とは、何かわかりますか?

合格するワンパターン合格法それが、「キーワード学習・ひな型論文・合格論文機械的作成法」なのです。

どのような学習法でも慣れるまでは、戸惑います。ですがこの学習法は、短時間で理解できて効果抜群です。なぜなら、技術士試験で求められている技術士としての能力を直接鍛えるからです。

独学で合格を目指す人も皆さんこの学習法をマスターして全員の合格を祈念しています。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで180日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、道路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと312日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
日本学術会議では,すべての学術分野に共通する基本的な
規範である声明「科学者の行動規範」を決定し,公表
している。
この「科学者の行動規範」に関する次の記述のうち,
最も不適切なものはどれか。


(1)科学者は,研究成果を論文などで公表することで,
各自が果たした役割に応じて功績の認知を得るとともに
責任を負わなければならない。研究・調査データの
記録保存や厳正な取扱いを徹底し,ねつ造,改ざん,
盗用などの不正行為を為さず,また加担しない。

(2)科学者は,自らが携わる研究の意義と役割を積極的な
公開を控え,その研究が人間,社会,環境に及ぼし得る
影響や起こし得る変化を評価し,その結果を中立性・
客観性をもって公表する。

(3)科学者は,自らと市民/政策立案・決定者の各立場で
理解し合うため,積極的なコミュニティ参加が大切である。

(4)科学者とは,所属する機関に関わらず,人文・社会科学
から自然科学までを包含するすべての学術分野において,
新たな知識を生み出す活動,あるいは科学的な知識の
利活用に従事する研究者,専門職業者を意味する。

(5)科学者は,自らが生み出す専門知識や技術の質を
担保する責任を有し,さらに自らの専門知識,技術,
経験を活かして,人類の健康と福祉,社会の安全と安寧,
そして地球環境の持続性に貢献するという責任を有する。


【正答】(2)


【解説】本問は,科学者の行動規範からの出題です。
常識に照らし合わせて考えれば比較的解きやすいですが,
理解を深める意味で「科学者の行動規範」を一度読んで
おきましょう。

(1)○。記述のとおりです。 

(2)×。科学者は,自らが携わる研究の意義と役割を
「公開して積極的に説明」すべきです。

(3)○。記述のとおりです。

(4)○。記述のとおりです。

(5)○。記述のとおりです。


【参考文献】科学者の行動規範(日本学術会議)
https://www.scj.go.jp/ja/scj/kihan/




いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「12)科学者の行動規範」に
関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、
お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、
何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

いま勉強せずにいつ勉強する?

2023.01.17

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】いま勉強せずにいつ勉強する?

予定通りに勉強できて無い人に質問します。

勉強でき無い今、何を考えていますか?

 

勉強でき無い理由を考えている人は、合格までほど遠いです。

(勉強する時間が無い。まだ試験まで時間がある。・・・などなど)

勉強できる理由を考えている人は、遠くない将来合格できると思います。

(こうすれば勉強できるはず。こうやって勉強する。・・・などなど)

 

あなたは、勉強できる理由を考える人ですか?勉強でき無い理由を考える人ですか?

あなたは、いま勉強できなければこれからも勉強できません

いま勉強しなければ、いつ勉強するのか考えて勉強を始めてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで181日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、道路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと313日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

環境保全のための対策技術に関する次の記述のうち,最も
不適切なものはどれか。

(1)ごみ焼却施設におけるダイオキシン類対策においては,
炉内の温度管理や滞留時間確保等による完全燃焼,及び
ダイオキシン類の再合成を防ぐために排ガスを200℃以下に
急冷するなどが有効である。

(2)屋上緑化や壁面緑化は,建物表面温度の上昇を抑える
ことで気温上昇を抑制するとともに,居室内への熱の侵入を
低減し,空調エネルギー消費を削減することができる。

(3)産業廃棄物の管理型処分場では,環境保全対策として
遮水工や浸出水処理設備を設けることが望ましい。

(4)掘削せずに土壌の汚染物質を除去する「原位置浄化」
技術には化学的作用や生物学的作用等を用いた様々な技術が
あるが,実際に土壌汚染対策法に基づいて実施された
対策措置においては掘削除去の実績が多い状況である。

(5)下水処理の工程は一次処理から三次処理に分類できるが,
活性汚泥法などによる生物処理は一般的に二次処理に分類される。





****************
【正答】(3)
環境保全対策技術に関する正誤問題。
平成25年度I-5-4に類似問題が出題されている頻出問題

(1)適切。記述の通り。

(2)適切。記述の通り。

(3)不適切。産業廃棄物の管理型処分場では,環境保全対策
として遮水工や浸出水処理設備を設けることが義務付け
られている。

(4)適切。記述の通り。

(5)適切。
したがって,(3)が正答となる。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

資格によって模範解答が変わる

2023.01.16

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】資格によって模範解答が変わる

本日、面白い問題を見つけたので紹介します。問題は、技術士(情報工学部門)の問題ですが、考え方は全部門に当てはまります。

問題は、初めに航空会社の航空券予約システムの手順説明があって次の設問があります。

【設問】上記の手続きをフローチャートまたはアクティビティ図であらわせ。フローチャートについてはJIS、アクティビティ図についてはUMLに準拠することとするが、必要に応じて凡例を示せ。なお、次項の図1に部分的なアクティビティ図を示している。(H22年情報工学部門ソフトウエア工学)

さて皆さんは、この設問の答えとして完璧なフローチャートまたはアクティビティ図のみを解答用紙に記述すれば、合格点をもらえると思いますか?

答えは、「です。合格点をもらえると思った人は、技術士試験を理解していません。

完璧な「フローチャートまたはアクティビティ図」の記述を求められるのは、プログラマーです。技術士に求められるのは、会社経営者への技術的助言や技術者への技術的指導です。

そのために技術士の記述する「フローチャートまたはアクティビティ図」は、重要ポイントを記載してその解説です。

同じ問題文でも資格試験の種類によって書くべき模範解答が違う事を理解してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで182日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、道路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと314日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(環境の状況の測定分析及び監視×分析共通×分析装置)の
マトリックスセルに分類される令和元年再試験の3-15からの
出題です。
3 --15分析装置に関する次の記述のうち,最も適切な
ものはどれか。

(1)蛍光X線分析計は,化合物中の元素の存在形態を測定する
ための装置である。

(2)質量分析計は,有機化合物を測定するための装置である。

(3)高速液体クロマトグラフ(HPLC)は,液体状物質を
測定するための装置である。

(4)ガスクロマトグラフ(GC)は,常温でガス状の物質を
測定するための装置である。

(5)誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS)は,
イオン化した元素を測定するための装置である。


解答 (5)


(5)は適切であるので、(1)~(4)の不適切な箇所を以下に説明する。

(1)「蛍光X線分析計は,化合物中の元素の存在形態を測定する
ための装置である。」の不適切箇所は、「存在形態」で「存在の
有無」が適切な表現である。

(2)「質量分析計は,有機化合物を測定するための装置である。」の
不適切箇所は、「有機化合物を測定するための装置」で「有機化
合物も無機化合物も測定可能な装置」が適切な表現である。

(3)「高速液体クロマトグラフ(HPLC)は,液体状物質を
測定するための装置である。」の不適切箇所は、「液体状物質」
で「液体に溶解している物質」が適切な表現である。

(4)「ガスクロマトグラフ(GC)は,常温でガス状の物質を
測定するための装置である。」の不適切箇所は、「常温でガス状
の物質を測定する」で「常温でガス状の物質はそのまま、常温で
液状の物質はガス化して測定する」が適切な表現である。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(環境の状況の測定分析及び監視×分析共通×分析装置)の
マトリックスセルに分類される問題は、本問題と全く同じ問題が、
平成25年の3-8に出題されています。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

必要な努力を理解する

2023.01.15

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】必要な努力を理解する

あなたは、合格に必要な努力をしていますか?

これは、非常に重要な話です。受験生のほとんどは、同じく(自分が)合格に必要だと思う努力をしています。(「自分は努力して無い」と言う人は、幸いです。努力すれば合格できます)

同じ努力をしても、1回で合格する人長年合格できない人がいます。

その違いは、受験生の能力でありません。合格に必要な努力をしているかどうかで決まります。

その証拠に合格者は皆「合格してみれば、それほど難しい試験で無かった」と言います。

事実として合格に必要な努力は、それほど難解でありません。どのような努力が必要かを理解するのが難解なのです。

何を努力するかを理解するのに数年、理解してみれば勉強に短時間、これで合格できるのが、技術士試験です。

みなさんが合格に必要な努力を理解して短期で一発合格を果して戴ければと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで183日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、道路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと315日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、道路に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(道路)

道路の設計における平面線形と縦断線形の組合せに関する次の
記述のうち,最も不適切なものはどれか。


(1)平面曲線と縦断曲線を1対1に対応させることは、運転者を
視覚的に誘導する効果が得られないことから避けることが望ましい。

(2)凹型縦断曲線の頂部又は凹型縦断曲線の底部に急な平面曲線を
入れることは、急なハンドル操作が必要となることから避ける
ことが望ましい。

(3)急な平面線形と急な縦断勾配を組み合わせた線形は、運転上の
誤りが生じやすくなることから避けることが望ましい。

(4)下り勾配で直線の先に急な平面曲線を接続することは、
運転車の通常のハンドル操作が困難になることから避ける
ことが望ましい。

(5)高速走行が予想される道路において、平面線形が長い直線と
なっている区間に凹型縦断曲線を入れることは、過度の速度
による運転の誤りが多いことから避けることが望ましい。









⇒答え(1)

(1)適切。道路設計の基本的な考え方として、以下のとおりです。
・平面曲線と縦断曲線とを重ね合わせること(1対1に対応
させること)。
・平面曲線と縦断曲線との大きさの均衡を保つこと。
・適当な合成勾配の得られる線形の組み合わせを選ぶこと。

(2)適当。

(3)適切。

(4)適切。

(5)適切。

道路設計については、国土交通省HP等にある、「道路構造令の運用と
解説」の概略を押さえておくと良いです。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強が手につかない

2023.01.14

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】勉強が手につかない

きょうは、時間があるのに勉強に手がつかない場合の対処について書いてみます。

1、とにかく始める

通常は、時間があるので阻害要因は何もないはずです。勉強が手につかないのは、精神的なものが原因です。そこで勉強を単純作業と思ってとにかく始めます。多くの場合、10分間も続けていれば、気分が高揚して勉強モードになります。「ランナーズハイ」の状態です。

2、自分の得意分野を勉強する

それでも勉強に手がつかない場合は、自分の得意分野を勉強します。勉強の目的は、苦手な分野を得意分野にすることです。そのため得意分野を勉強するのは、目的から外れますが、気分が高揚して勉強モードになるまでは、得意分野を勉強します。

3、その他

勉強が手につかない状態を想定して事前に準備しておきましょう。例えば、勉強の目的をはっきりさせておきます。紙に書いてどこか見やすいところに掲示しておきましょう。また、勉強したくなるような資料などを準備しておきましょう。例えば試験に合格した後の計画書などです。

さあ皆さん2月になります。少しずつですが、勉強モードになりましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで184日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電源システムに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと316日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電源システムに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
情報通信機器を支える電源システムの一般的な品質向上策に
関する次の記述のうち,誤っているものはどれか。

(1)冗長なシステムの構成法の1つは,複数台の機器が負荷を
分担して運転し,故障時は故障機を瞬時に切り離し,
新規に接続する健全機より電力を供給する方式である。

(2)冗長なシステムのもう1つの構成法は,常用機と予備機を
準備し,常用機が故障時に予備機に切り替わって
運転する方式である。

(3)事故時の予備電源装置への切換においては,瞬断切換
方式に加えて,瞬断を発生させない無瞬断切換方式もある。

(4)無停電電源装置(UPS)は,定電圧定周波電源装置
(CVCF)及び二次電池からなり,停電時にも長時間の
給電が可能な装置である。

(5)定電圧定周波電源装置(CVCF)は,交流を整流した
のち,インバータで再び交流に変換しており,
電圧や周波数の安定した電力供給が可能である。


【正答】(1)

【解説】本問は,電源システムにおける冗長方式の知識問題
です。
冗長方式は機器に不具合が発生した場合でも,継続運用
できるように配慮した構成のことです。
昨今のデジタル化に伴って情報通信機器が増加しており,
このような電源システムへの理解が重要性を増しています。

(1)×。この記述は並列冗長方式です。「新規に接続する
健全機」ではなく,「残りの健全機」を利用します。

(2)〇。予備機を使用する待機冗長方式は,電源システム
の品質向上に寄与します。

(3)〇。この記述は商用無瞬断バイパス方式です。

(4)〇。UPSは停電や落雷などの電源障害が発生した
場合に,予め二次電池に蓄電しておいた電力により,機器
の継続動作を守ります。

(5)〇。CVCFは交流⇒直流⇒交流と変換します。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「20)電気設備-電源配電設備と
法令-」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

本気でなければ受からない

2023.01.13

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】本気でなければ受からない

本気で「何としてでも今年合格する」と思い勉強しましょう。

あなたの技術士試験に対する本気度は、どの程度でしょうか? 難易度の低い資格試験であれば、それほど本気を出さなくても合格できます。しかし、技術士試験など難易度の高い資格試験は、本気にならなければ合格できません。

勉強するときは、今年の受験で合格すると強く念じて勉強します。いつか合格と思って勉強してはいけません。

また、何かの予定と勉強が重なったときどこまで勉強を優先できるかも本気度です。まず勉強するのは、変えません。本気の人は、勉強するのが前提で、重なった予定をどうするかを考えます。

皆さんは、勉強するのを本気度を試されていると思って勉強してください。では、一発合格を目指して頑張りましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで185日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、運動量に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと317日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、運動量に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

運動量について

90°曲がった円管の中を密度ρの流体が流れている。
円管の断面積をA,流体の平均速度をVとするとき、
円管が流体から受ける力の大きさとして、最も適切
なものはどれか。ただし、流れは非圧縮性流体の定
常流れで、圧力損失、重力の影響は無視してよい。

(1)ρAV^2
(2)√2ρAV^2
(3)2ρAV^2
(4)ゼロ
(5)ρAV^2/√2







⇒正解は(2)です。

平均流速V、圧力P、断面積Aの流体において、
流体が曲がり管に流入する角度をα1
流体が曲がり管で曲がる角度をα2
とします。圧力損失と重力の影響が無視できる
場合、曲がり管が流体から受ける力の大きさは
x方向、y方向それぞれにおいて次の通りです。
Fx=ρQ(Vcosα1-Vcosα2)…(1)
Fx=ρQ(Vsinα1-Vsinα2)…(2)

α1=0
α2=90
とすると上式は

Fx=ρQV…(3)
Fx=-ρQV…(4)

よって曲がり管が流体から受ける力Fは
F=√(Fx^2+Fy^2)
F=√[(ρQV)^2+(ρQV)^2]
F=√2×ρQV
ここでQ=AVより
F=√2×ρAV^2

よって解答は(2)となります。

→令和一年度再試験の過去問(問題番号3-32)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

人事を尽くして天命を待つとは

2023.01.12

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加資格のある人へのご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

【特別セミナー参加対象者】

A+B+CコースやA+Bコースなどの有料コースをクレジット決済(または、銀行振込)の済んだ人

【申込〆切り】

1/31(火)まで

【実施日】

2/12(日)10:00~12:00

 

多数の参加をお待ちしております。

 

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】人事を尽くして天命を待つとは

性格で「肯定的に考える人」と「否定的に考える人」がいます。

お勧めは、「肯定的に考えて行動」することです。(行動の伴わない肯定的な考えは、単なる楽観主義です)

肯定的に考える人は、考えれば考えるほど資格試験の合格に近づきます

例えば、「どうやれば合格できるだろうか?よし、あれをやってみよう。きっと実力がつくはずだ。よし頑張ってやろう」となります。

否定的に考える人は、考えれば考えるほど資格試験の合格から遠ざかります

例えば、「合格できるだろうか?やりようが無いかもしれない。きっとやっても無駄だ。やめておこう」となります。

皆さん、「肯定的に行動する人」になりましょう。

諺にもあります。「人事を尽くして天命を待つ」です。天命を待てるほど人事を尽くしましょうやれる事を全てやれば、結果はついてきます。(人事を尽くさずに天命を待つことのないように)

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで186日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと318日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
科学技術に携わる専門家の研究や学術論文投稿に対する
倫理が問われている。科学技術は倫理という暗黙の約束を
守ることによって,
社会からの信頼を得て進めることができる。研究や
研究発表・投稿に関する研究倫理に関する次の記述のうち,
不適切なものはどれか。

(1)研究の自由は,科学や技術の研究者に社会から
与えられた大きな権利であり,真理追究あるいは
公益を目指して行われ,研究は,
オリジナリティ(独創性)と正確さを追求し,
結果への責任を伴う。

(2)研究が科学的であるためには,研究結果の客観的な
確認・検証が必要である。取得データなどに関する記録は
保存しておかねばならない。
データの担造(ねつぞう),改ざん,盗用は許されない。

(3)研究費は,正しく善良な意図の研究に使用するもので,
その使い方は公正で社会に説明できるものでなければ
ならない。研究費は計画や
申請に基づいた適正な使い方を求められ,目的外の
利用や不正な操作があってはならない。

(4)論文の著者は,研究論文の内容について応分の貢献を
した人は共著者にする必要がある。論文の著者は,
論文内容の正確さや有用性,先進性
などに責任を負う。共著者は,論文中の自分に関係した
内容に関して責任を持てばよい。

(5)論文を含むあらゆる著作物は著作権法で保護されている。
引用には,引用箇所を明示し,原著作者の名を参考文献
などとして明記する。図表の
コピーや引用の範囲を超えるような文章のコピーには
著者の許諾を得ることが原則である。

【正答】(4)

【解説】本問は,研究倫理からの出題です。
データの担造,改ざん,盗用などの研究倫理のほか,
研究費や共著者,論文における著作権法についても理解を
深めましょう。

(1)〇。記述どおりです。
(2)〇。記述どおりです。
(3)〇。記述どおりです。
(4)×。共著者は論文全体の内容に対して責任を持ちます。
(5)〇。記述どおりです。

【参考文献】研究と研究発表・投稿に関する倫理の第1歩
(技術倫理協議会)
https://www.jfes.or.jp/_cee/suggestion/いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「12)科学者の行動規範」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、
お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、
何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

指導者を信じる

2023.01.11

【お知らせ】特別セミナーご招待2023年合格を目指す人募集

【1】2/12(日)特別セミナーご招待1/31(火)〆切

まもなくABコースが始まります。毎年の現象ですが、ABコースの参加者でキーワード学習正しい方法を知らない人が散見されます。キーワード学習ができてない人を英語の勉強で例えることができます。英語は、英文法をいくら勉強しても英単語を知らなければ、英文を作成することができません。逆に英単語を知っていれば、英文法を知らなくても意味が通じます。例えば、レストランで「Water!!」と叫べば、水が出てきます。英文法を知らなくても意味が通じるのです。

技術士試験も同様です。ひな型論文やテンプレート法を理解してもキーワード学習のできてない人は、多大な労力を必要とします。場合によっては、不合格です。

しかし、ABコースは、下記が目的でキーワード学習を指導する時間がありません。

A:願書作成(受験部門・選択科目・専門とする事項の決定、720文字をコンピテンシーに沿って記述、口頭試験対策)

B:筆記試験対策(テンプレート法、ひな型論文、機械的合格論文作成法、予想問題の解答練習)

そこでABコースを始める前にキーワード学習のやり方を教える特別セミナーを2/12(日)10:00~12:00に実施します。

ABコースに申込み済みで決済の完了している人のみ参加可能です(参加無料)1/31(火)〆切です

参加のご案内は2/7(火)E-mailで連絡の予定です

なおすでにABコースに参加予定の人へもご案内しますので、少しお待ちください。

これから、申込をされる人は、下記アイコンからお願いします。

Aコース:受験願書作成コース
Bコース:筆記試験対策コース
Cコース:口頭試験対策コース

一番のお勧めコースは、A+B+Cコース(←ここをクリック)です。高額ですが、高額な分だけ一発合格を目指す人におすすめなコースです。一番人気は、A+Bコース(←ここをクリック)です。申込を希望される人は、下記バナーからお願いします。

 

【2】2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】指導者を信じる

勉強をうまく進めて能力を伸ばすには、疑問を持たないで信じる事も必要です。

機械であれば、同じことをすれば、同じ結果になります。人間は、感情に影響される動物です。同じことをやっても、感情によって結果が変わってきます

例えば、中学生は、「担任の先生が良かったからこの科目が得意になった」というのをよく聞きます。これは、担任の先生に好感を持ち勉強の効率が上がったからです。

社会人である皆さんは、良き指導者を得て自分の能力を伸ばすのが当てはまると思います。

逆に、指導者に対して疑問を持つと自分の能力を伸ばすのが難しいかもしれません。

良き指導者を見つけて、信頼して、一気に合格するのが最短の合格法です。

では、一発合格に向けて頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで187日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと319日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

それでは、基礎科目に関するクイズを出題します。
V=(Vx,Vy,Vz)=(x3,xy+yz+zx+y,z)
の点(3,10,9)での発散d3 V=∂Vx/∂x+∂Vy/∂y+∂Vz/∂zの
値を次の中から選べ。

(1) (x2,x+z,1)
(2) (27,99,9)
(3) (9,12,9)
(4) 40
(5) 41



****************
【正答】(5)

Vx=x^3
Vy=xy+yz+zx+y
Vz=z

d3V=δVx/δx+δVy/δy+δVz/δz=3x^2+x+z+1+1

d3V=3x^2+x+z+1
=27+3+9+1+1
=41

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

要求能力の120%を目標に

2023.01.10

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】要求能力の120%を目標に

勉強の環境が整わないと悩まれている人はいますでしょうか?

例えば、「話し声が聞こえる」「エアコンが効かない」「時間が無い」などです。

ですがそれはそれで、受け入れて勉強してください。本番試験会場では悪条件で受験するかもしれません。あるいは、試験途中で間違えに気づいて解答を書き直すかもしれません。それでも実力が発揮できて合格できるように、普段から集中力を養う訓練と思ってください。

試験のときに要求される能力の120%を目標にしてちょうど良いと思ってください。

JESでは、筆記試験の直前に模擬試験を行います。その時の受験時間は、本番の半分の時間で受験していただきます。

JESでは、本番の半分の時間でも合格論文を書けるように訓練します。

みなさんも厳しい環境で頑張って一発合格を目指してください。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで188日です。

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと320日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(大気、水、土壌等の環境の保全×水質×制度)のマトリックスセル
に分類される平成29年の3-18からの出題です。

3 -18水質汚濁に係る環境基準に追加されたノニルフェノールと
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩に関する次の記述
のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)いずれも,生活環境の保全に関する環境基準項目である。
(2)いずれも,界面活性剤又はその原料として使用されている。
(3)いずれも,複数の化合物を含む。
(4)いずれも,ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて測定する。
(5)ノニルフェノールの基準値は,直鎖アルキルベンゼンスルホン
酸及びその塩の基準値よりも低い。


解答 (4)


(4)「いずれも,ガスクロマトグラフ質量分析計を用いて測定
する。」の不適切箇所は全文である。水質の水生生物保全の
環境基準として平成24年8月にノニフェノールと
直鎖アルキルベンゼンスルフォン酸及びその塩が追加された。

測定法はノニフェノールはガスクロマトグラフ質量分析計
(GC/MS)であるが、直鎖アルキルベンゼンスルフォン酸及び
その塩は、高速液体クロマトグラフ・タンデム質量分析計
(LC/MS/MS)を用いる。(環境基準 別表2のイ水生生物の
環境基準付表11及び12)
環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。

(大気、水、土壌等の環境の保全×水質×制度)の
マトリックスセルに分類される問題は、本問題と全く同じ
問題が、平成26年の3-10に出題されています。併せて
ご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

難関試験に合格する絶対条件3点

2023.01.09

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】難関試験に合格する絶対条件3点

難関試験に合格する人について書いてみます。

難関試験に合格する人は、次の必要項目3点を持っています。

1、自分のやるべき事が分かっている。

2、やるべき事の計画を持っている。

3、計画を実行している。

それでは、それぞれについて考えてみます。

1、やるべき事について

難関試験を受験するのですから、合格までに相当勉強が必要です。無駄をしているわけにいきません。必要な勉強をしっかりと把握する必要があります。自分が何を勉強すべきか、しっかりと理解しましょう。あるいは誰か指導者などに教えてもらいましょう。

2、計画について

計画は、どのようなことにでも必要です。資格試験の場合は、本番試験に向けて勉強計画を作成します。現在の能力から合格までへの能力アップの「やるべき事の日程表」を作成します。あるいは誰かセミナーなど教育機関に作成してもらいましょう。

3、計画の実行について

やるべき事が分かって計画を持っていても、実行しなければ意味がありません。実行は誰にも代わってもらえません。自分が実行するしかないのです。スポーツジムでの筋トレを誰かに変わりにやってもらうことができないのと一緒です。できるとしたら、誰かにあおりを入れてもらうくらいです。そういう意味では、信頼できる人に勉強の成果を見てもらうのも良いかもしれません。

「やるべき事」を「計画」に従って「実行」して、今年の試験に一発合格しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで189日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電力土木に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと321日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電力土木に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(電力土木)

水力発電に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)貯水池式水力発電は,融雪,梅雨及び台風などの豊水期に
河川の水を貯留し,渇水期に使用して発電する方式である。

(2)揚水式水力発電は,発電所の上部と下部に大きな池(調整池)を
設置し,電力供給に余裕のない昼間帯に水を汲み上げ,夜間帯に
その水を利用して発電する方式である。

(3)中小規模水力発電は,大きなダムを造らずに,農業用の水路や
小さな河川の流れを利用して発電する方式である。

(4)流れ込み式(自流式)水力発電は,河川の水をそのまま発電所に
引き込んで発電する方式のため,河川の水量変化に伴い発電量も変動する。

(5)調整池式水力発電は,1日あるいは1週間程度の河川の水を
調整池に貯留し発電する方式のため,発電量を調整することが
できる。







⇒答え(2)

(1)適切。

(2)不適当。深夜等の軽負荷時に揚水しておき、日中の重負荷時に
発電する形式である。
知識がなくても、「電力供給に余裕のない昼間帯に水を汲み上げ」
というところに違和感を覚えれば正答できる。

(3)適切。

(4)適切。

(5)適切。


(1)~(5)の各発電の概要・特徴を大まかに押さえておきましょう。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

継続が重要です

2023.01.08

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】継続が重要です

継続は力なりという言葉があります。技術士試験において、まさにこの言葉がぴったり当てはまります。技術士試験は、1年間の長きにわたる試験期間です。突然勉強を始めても実力の付かないのが技術士試験です。

さてその継続法の一つを提案したいと思います。

1、受験動機をはっきりさせる

受験動機を明確にすることです。例えば、転職を考えるのもよいでしょう。起業独立を考えるのもよいでしょう。年収アップを考えるのもよいでしょう。どのような動機でも構わないので、強い動機を作ることです。受験動機があれば、多少のことではへこたれないと思います。

2、勉強を習慣化する

勉強をパターン化します。例えば、電車通勤の時間は、必ず勉強に当てます。通勤時間が片道で1.5時間の人であれば、往復で3時間になります。200日勉強すれば、それだけで600時間になります。

3、勉強仲間を作る

お互いに刺激し合える勉強仲間を作ります。勉強の意欲を高めあう仲間を作ることで競争して勉強します。勉強会をするのもよい方法です。

さて資格は、難関資格を取得するのがおすすめです。誰でも取れる資格は、ほかの人に取得してもらいあなたは難関資格に挑戦しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで190日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気電子部門に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと322日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電気電子部門に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電力システムの電気特性を解析するために用いられるパーセント
インピーダンスに関する次の記述について、[ ア ]と[ イ ]に
入る語句をお答えください。
「電力系統を構成する設備のインピーダンスからパーセント
インピーダンスの値を求める式は、[ ア ]に比例し、[ イ ]に
反比例する形である」









→答えは、下記のとおりです。
ア…基準容量、イ…基準電圧の2乗です。
パーセントインピーダンスは、インピーダンスの基準インピーダンス
に対する比を%で表現したものです。
変圧器2次側に接続する線路の短絡事故が発生した際の短絡電流を
求める場合に用いられます。
式で表現すると、以下です。

パーセントインピーダンス 
  = (インピーダンス × 基準三相容量) / (基準線間電圧^2 × 10)
式の中の基準三相容量は問題文のア、基準線間電圧^2は問題文の
イにそれぞれ対応いたします。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

仕事と勉強は質問が違う

2023.01.07

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】仕事と勉強は質問が違う

きょうは、勉強における質問方法仕事における質問方法の違いについて書いてみます。

技術士試験を受験する人は、社会人です。毎日会社で仕事をしています。

仕事をしている中で不明点があれば、上司から解らないことは知っている人間に聞きなさいと業務指導されていると思います。

この業務指導は仕事上においては正しいのですが、勉強においては不適切です。目的が違うからです。

仕事における目的は、会社にとって良い結果を出すのが目的です。勉強は、本人にとって良い結果を出す能力を身に付けるのが目的です。

この違いによって次の違いが出てきます。

1、会社の場合

途中経過はともかく正しく適切な答えが得られれば問題ありません。そのために、答えを出す人間はあなたでなくてもかまいません。早く正確な答えを出せる人間を見つけることが重要になります。

2、個人の勉強の場合

結論はともかく正しい答えが得られる途中経過プロセスが身につけば問題ありません。そのために、問題点が何かを考えて、課題を設定して、答えを導く方法をあなたが学ぶ必要があります。

すなわち、会社は結果が重要で、個人は途中経過が重要なのです。

以上から勉強において質問するときの内容が違ってきます。

1、まず過去に会得したスキルで自分なりの答えを見つけます。

2、指導者に考え方が正しいかを質問してみます。(その時に答えが正しいかを聞いてもかまいませんが、重要なのは考え方です。答えが正しいかどうかで無いです。)

3、考え方が正しければ、別の場面で正しく応用できるかを確認します。

以上です。それでは、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで191日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、蒸気に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと323日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、蒸気に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱力学) 

蒸気について

絶対圧力14[MPa]における渇き度0.85の湿り蒸気の比エンタルピ―に
最も近い値はどれか。
ただし、この圧力における飽和水および飽和蒸気の比エンタルピ―を
それぞれ1571[kJ/kg]、2638k[J/kg]とする。

(1) 396[kJ/kg]  (2) 1731[kJ/kg]  (3) 2105[kJ/kg]
(4) 2242[kJ/kg]  (5) 2478[kJ/kg]







⇒正解は(5)です。

h1  飽和水エンタルピ―
h2  飽和蒸気エンタルピ―
x   渇き度
1-x 湿り度

とすると、湿り蒸気の比エンタルピ―hは次の通り。

h=h1×(1-x)+h2×x
h=1571×0.15+2638×0.85=2478

よって解答は(5)となります。

→令和1年 過去問(問題番号3-22)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強につかれたら

2023.01.06

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】勉強につかれたら

きょうは、勉強に疲れたときの対処の仕方について話します。

皆さんは、勉強に疲れたときにどのようにされますか?

1、何もしないで休憩をする

2、TVや雑誌などを見る

3、それでも勉強する

もし重要な勉強であれば、「3、の選択をお勧めします。

多くの人は、「1、」または「2、」を選択されますが、本当に疲れがとれるかどうかです。

おそらく変わらないと思います。精神的な疲れは、筋肉疲労と違います。筋肉疲労では疲労物質が体内にたまるのですが、精神的な疲れは単調な勉強に飽きたことによる疲れです。

勉強に飽きると「勉強に疲れた」という状態になります。気分転換をすれば、精神的疲れが取れるのです。

その証拠に、「勉強に疲れた。ハードな映画でも見よう」という人もいます。ハードな映画では、かえって疲れるかと思うでしょうが、気分転換で精神的疲れが取れます。「1、」の何もしない人も脳は、活動しているのです。精神的疲れを取るのに行うのは、気分転換です。

すなわち気分転換の方法として、勉強する内容を変える勉強場所を変えるなどすればよいのです。体を動かすというのも気分転換する方法です。

ぜひお試しください。

では、合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで192日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ハラスメントに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと324日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、ハラスメントに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
職場のハラスメントに関する以下の記述について、正しい場合は
○、誤りの場合は×でお答えください。
「「職場内の優位性」とは職務上の地位などの「人間関係による
優位性」を対象とするほか、「専門知識による優位性」も含む」









→答えは、下記のとおりです。
○です。
パワーハラスメントは、職場で働く者に対し、職務上の地位や
人間関係などの職場内の優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与える、または
職場環境を悪化させる行為です。
「職場内の優位性」には、「職場内の地位」に限定せず、
人間関係(年齢の上下も含みます)や専門知識など
様々な「優位性」も含みます。
より詳しく勉強されたいかたは、下記の資料が参考になります。
・ハラスメントに関するパンフレット(厚生労働省)



いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)職業倫理」に関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強する意識が時間を捻出する

2023.01.05

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】勉強する意識が時間を捻出する

あなたは、勉強の時間がありますか?

きょうは、勉強する時間が無いと思っている人に時間について話してみます。

まず誰でも時間は、1日で24時間あります。少ない人も多い人もいません。合格する人は、この24時間の中から工夫して勉強時間を捻出しています。

さて会社の勤務時間は何時間でしょうか?残業時間を含めると多くの人は、8~12時間です。

この時間差の16~12時間をどのように使うかが資格試験の合否を分けます。

16~12時間の多くは、睡眠時間と通勤時間かと思います。睡眠時間を5時間とすると勉強に割り当てられる最大時間が11~7時間になります。

勉強は、この時間を最大限に活用します。「食事をしながら勉強する。歩きながら勉強する。風呂に入りながら勉強する」など工夫をします。歩きながら勉強するのは、ICレコーダーを使えば可能です。問題を1問読んでから、入浴すれば風呂場でも勉強できます。

もし年度末などで時間が取れないという人でも、休日はあると思います。1か月で休日無しという人はいないはずです。(もし1か月休日無しの人は、会社自体を考えたほうがよいかもしれません)

どんなに忙しい人でも勉強する時間は、作ることができます。重要なのは、「どのような工夫をしても勉強する」という強い意志です。

では、合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで193日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと325日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ある工業製品の安全率をxとする(x>1)。
この製品に損傷が生じる確率は1/(1+2x)であり,
その際の経済的な損失額は250億円である。一方,材料費や
その調達を含む製造コストは,20x億円である。この場合に
製造にかかる総コスト(損失額と製造コストの合計)を
最小にするには安全率xをいくらに設定したらよいか。

次の中から正しいものを選べ。


(1) 2.00 (2) 2.45 (3) 2.50 (4) 2.85 (5) 3.00





****************
【正答】(1)
線形計画(コスト最小化)の問題です。
損失見込み額は,損失額×損傷確率
=250億円×1/(1+2x)=250/(1+2x)億円です。
また製造コストは,20x億円です。

よって総コストは,250/(1+2x)+20x億円となります。
これに選択肢を当てはめ計算しますが,こういうときは
まず両端を代入してみます。

(x=2.00の場合) 250/(1+2x)+20x=90
(x=3.00の場合) 250/(1+2x)+20x≒95.7
次に真ん中を代入します。

(x=2.50の場合) 250/(1+2x)+20x≒91.6
これで(1)か(2)であることが推定できます。
(x=2.25の場合) 250/(1+2x)+20x≒90.45
以上より,正解は(1)です。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を
解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

同じ失敗をしない

2023.01.04

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】同じ失敗をしない

技術士試験では、1~2回で合格するのがお勧めです。年数で言いますと、1~2年での合格がお勧めです。遅くとも3年以内(できれば一発合格)が良いと思います。この理由は、次によります。

1、4年間は、勉強する気力が続かない。(一番気力充実は2~3年と思います)

2、実力のピークは、2~3回目の受験と思います。

もし、4回目の受験をするのであれば、勉強方法を変えたほうが良いです。JESに新しく入塾してくる複数回受験の受講生には、まず過去の受験ヒヤリングから始めます。複数回受験する原因は、次の場合が多いです。(約9割の人が、下記に該当します)

1、受験部門選択科目ミスマッチ

2、筆記試験の文書記載量の不足

3、業務経歴票の記載の不適切

4、技術的体験論文の文書記載力の不足

5、口頭試験での準備不足

皆さんは、指導者に指導を受けて、事前に準備して一発合格してください。

では、一発合格に向けてがんばりましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで194日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと326日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(自然生態系及び風景の保全×制度×自然公園)の
マトリックスセルに分類される令和2年3-34番からの出題です。
3 -34日本の自然公園制度に関する次の記述のうち,最も
不適切なものはどれか。

(1)海域公園地区は,優れた海中の景観だけではなく,
海中・海上を含む海域の景観や生物多様性を維持するために
指定され,干潟や岩礁等の海上部も区域に含まれる。

(2)利用調整地区は,将来にわたって自然公園の風致景観を
維持するとともに,適正な利用を推進するために指定される
地区で,地区内に公園利用者が入る場合は市町村長
(指定認定機関が指定されている場合は指定認定機関)の認定を
受けなければならない。

(3)集団施設地区は,利用施設が漫然と公園の全区域に散在
していたずらに自然の風景を損傷することを避けるとともに,
施設の利用効果を上げるため各種の利用施設を有機的かつ
総合的に一定地区に整備し,公園の適正な利用を増進する
ために指定される。

(4)生態系維持回復事業は,貴重な動植物を食害する動物の
駆除や,他地域から侵入して在来の動植物を駆逐する動植物の
防除,生態系の維持回復状況のモニタリングなど,能動的な
管理を行う事業である。

(5)風景地保護協定は,草原やツツジの群落など人為的な
管理が必要な二次的な自然から構成される良好な風景地を
保護するため,環境大臣,地方公共団体若しくは公園管理団体が
土地所有者との間で風景地の保護のための協定を締結し,
土地所有者に代わり風景地の管理を行う制度である。


解答 (2)


(2)「利用調整地区は,将来にわたって自然公園の風致景観を
維持するとともに,適正な利用を推進するために指定される
地区で,地区内に公園利用者が入る場合は市町村長
(指定認定機関が指定されている場合は指定認定機関)の
認定を受けなければならない。」の不適切箇所は「市町村長」
で「環境大臣または都道府県知事」が適切な表現です。
環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(自然生態系及び風景の保全×制度×自然公園)の
マトリックスセルに分類される問題は、本問題と同様の
(1)~(5)の内容を不適切な表現に変えて選択する問題が、
平成26年の3-32、平成28年の3-35に出題されています。
併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

答えは貴方の中にある

2023.01.03

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】答えは貴方の中にある

技術士試験とほかの資格試験で問題の解答に大きな違いがあります。

それは、技術士試験の解答が、一つと限らないことにあります。もっと言えば、解答者の人数分の数だけ正解があると言えます。

この事は、解答者が、自分の正解を自分で作る必要があるということになります。今までの他の資格試験では、模範解答を暗記したり記憶したりして勉強することができました。この勉強方法が、技術士試験ではできないのです。

なぜ暗記や記憶で勉強できないかといいますと、自分の正解は自分の中にしかないからです。なぜならば、技術士試験は、論文試験だからです。論文試験とは、貴方の考え(論)記述する(文)試験だからです。参考書に書いてあることの暗記試験ではないのです。

そのために、勉強すべきは自分の中にある正解をどのように表現するかということです。

この表現方法が、論文を書く起承転結であったり、箇条書きであったりするのです。

皆さんは、問題の正解は、自分の中にある。指導して下さる人は、「自分の中にある正解をどのように表現すれば良いかを教えてくれる人」と理解してください。

では、一発合格に向けてがんばりましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで195日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、溶接継手に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと327日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、溶接継手に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(鋼構造)

溶接継手に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1)高強度鋼や極厚の鋼板の溶接では、溶接割れを防ぐなどの
健全な溶接を得るために予熱処理などの前処理が必要となる
ことが多い。

(2)炭素当量Ceqは、鋼材の溶接性を示す指標として、しばしば
用いられる。

(3)溶接時の溶融凝固によって起こる割れを低温割れという。

(4)通常、溶接棒は、接合しようとする鋼母材の静的強度と
同等以上の強度のものが用いられる。

(5)溶接入熱量が大きすぎると溶接金属部、熱影響部のじん性値が
低下するなどの問題が生じるため、入熱量を制限することが多い。







⇒答え(3)

(3)溶接時の溶融凝固によって起こる割れは「高温」割れである。
低温割れは、溶接部が常温に復帰してから起こる。溶接部中に
水素が多く含まれると起こりやすい。
これを防止するために、溶接に先立って予熱を行う。

なお、(2)の炭素当量(たんそとうりょう)Ceqとは、
equivalent carbon contentの略で、鉄の合金の成分元素の
配合比率から、得られる最大の硬度と溶接性を見積もる方法である。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

試験はマラソンに似ている

2023.01.02

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】試験はマラソンに似ている

私は、毎年1月2日に箱根駅伝を見ます。この箱根駅伝を見ていて思います。技術士試験は、マラソンや駅伝と非常に似ています。

マラソンや駅伝は、ゴールがあります。技術士試験にも合格というゴールがあります。

どのような名選手受験生でも合格というゴールの方向を間違えると永遠に合格できません

まず合格の方向を見定めて、その合格するまでの計画を事前に考えます。

合格までの計画を立てますが、途中で山があり谷があります。勉強が進まない時もあると思います。合格までは、平坦で無いのが普通です。

合格まで頑張るのは、ランナーである受験生ですが、指導者の存在も重要です。

マラソンや駅伝では、指導者不在のチームなどありません。

指導者に従った練習勉強も必要です。効率的な勉強を無しには、合格はできません。

良い計画・良い指導者・良い練習がマッチして最短で合格にたどり着きます。

皆さんは、技術士試験を最短で合格しましょう。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで196日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、原子力エネルギーに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと328日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、原子力エネルギーに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
原子力エネルギーに関係する次の記述は、正しいでしょうか。
正しい場合は○、誤りの場合は×でお答えください。
「沸騰水型軽水炉では、原子炉内部で発生した蒸気と
蒸気発生器で発生した蒸気を混合して、タービンに送る」







→答えは、下記のとおりです。
×です。
まず、原子炉の一つである軽水炉は、軽水(普通の水)を
減速材と冷却材の両方に使うことが特徴であり、燃料は
濃縮ウランを用います。
沸騰水型軽水炉(BWR = Boiling Water Reactor)は原子炉の
熱を運ぶ冷却材の蒸気が、そのまま蒸気プラントの
作動流体となる直接サイクルを採用しています。
そのため、蒸気発生器の設置はありません。よって、記述は
誤りです。

また、軽水炉にはこの沸騰水型軽水炉のほか、蒸気を発生
させるメカニズムの違いによって、加圧水型軽水炉
(PWR = Pressurized Water Reactor)があります。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「8)発送配変電-発電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。

お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

謹賀新年一発合格

2023.01.01

【お知らせ】2023年合格を目指す人募集

2023年度ABCコース募集中

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。20部門では、そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。また、総合技術監理部門専用コース(←ここをクリック)では、択一対策や総監ならではの勉強方法をお教えいたします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

 

【コラム本文】謹賀新年一発合格

新年あけましておめでとうございます。

昨年中は、お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。また、本年は、皆様が、技術士試験に合格されることを祈念いたしております。

さてその技術士試験ですが、連休中の学習は、進んでいますでしょうか? 私は、会社のパソコンを自宅に持ち込み、仕事始めをしています。このコラムの記述が、仕事始めです。

新年の1回目のコラムで皆様にお伝えするのは、試験までの勉強計画です。合格までは、次のように勉強するのがお勧めです。

1,まず年末年始の連休で業務棚卸をします

2,1月には、キーワード学習を実施します

3,2月には、「受験申込書、および、業務経歴表」を作成します

4,3月には、2選択科目で解答論文の作成を勉強します

5,4月には、1必須科目の解答論文の作成を勉強します

6,5月には、3選択科目の解答論文の作成を勉強します

7,6月には、全科目のおさらいと予想問題で解答練習をします

では、順番に説明します。

1,まず年末年始の連休で業務棚卸をします

まず年末年始の連休は、まとまった勉強の絶好の時間です。2月から作成する「受験申込書、および、業務経歴表」(以後は、「願書」と記述します)は、技術士試験で重要な書類です。書き方によっては、筆記試験を受験する前から不合格の決まってします人もいます。「願書」を慎重に作成するために業務棚卸を十分に実施します。

2,1月には、キーワード学習を実施します

キーワード学習は、試験に出るキーワードを集めて学習す必要があります。集めただけではダメです。まず試験に出るキーワードを集める必要があります。そして、集めたキーワードを1つ1つ学習する必要があります。学習するのは、1個のキーワードで600字詰めの原稿用紙1枚を充てるのが標準です。1原理原則基礎技術・2課題・3問題点・4将来動向をシッカリと調べます。シッカリと調べられたかどうかは、試験に使える知識が集まっているかどうかで判断してください。

3,2月には、「受験申込書、および、業務経歴表」を作成します

重要なのは、「願書」に8つのコンピテンシーを記述することです。業務経歴は、今までの業務を5つに分けて記述します。5つの記述は、全てコンピテンシーを意識して記述することが重要です。また、5つのうちの1つに〇をつけて、720文字で詳細を記述します。その720文字には、8つのコンピテンシーを具体的に記述します。地位職名もおろそかにしないようにしてください。多くの人が、地位職名に係長・課長・部長などと記述しますが、ダメです。本来の技術士試験に求められている地位職名を記述してください。

4,3月には、2選択科目で解答論文の作成を勉強します

2選択科目は、基礎知識・業務知識を問う問題が出題されます。基礎知識の勉強には、1次試験の問題が最適です。1次試験の問題を2次試験の問題として解いてみることです。1次試験と2次試験では、解答の趣旨の違いに注意してください。単に記述式として解答しただけでは、不合格です。

5,4月には、1必須科目の解答論文の作成を勉強します

1必須科目は、論文骨子を勉強するのに最適です。なぜなら、論文骨子が不十分では、どんなに優れた内容を記述しても不合格だからです。論文骨子の勉強をするのに数問の問題を練習にして論文骨子を作成してみることです。この時に解答論文まで記述すると論文骨子の勉強になりません。重要なのは、論文骨子です。

6,5月には、3選択科目の解答論文の作成を勉強します

3選択科目は、2選択科目や1必須科目と違う解答方法が求められます。解答方法の違いを意識して、解答練習してみてください。

7,6月には、全科目のおさらいと予想問題で解答練習をします

6月には、全科目のおさらいをします。それぞれの解答方法の特徴や合格のコツを整理整頓します。おさらいができたところで、予想問題で実力確認します。予想問題で自分の弱点を把握して、直前対策を実施します。

以上が、2023年の一発合格計画です。JESでは、これらの一発合格計画を準備して皆さんの合格を支援しています。もしよかったら、JESで一緒に勉強しましょう。JESで勉強を希望される人は、第2次試験対策(←ここをクリック)または、下記のアイコンから申込んでください。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで197日です。(ついに200日を切りました)

 

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、運動量に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと329日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、運動量に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

運動量について

90°曲がった円管の中を密度ρの流体が流れている。
円管の断面積をA,流体の平均速度をVとするとき、
円管が流体から受ける力の大きさとして、最も適切
なものはどれか。ただし、流れは非圧縮性流体の定
常流れで、圧力損失、重力の影響は無視してよい。

(1)ρAV^2
(2)√2ρAV^2
(3)2ρAV^2
(4)ゼロ
(5)ρAV^2/√2







⇒正解は(2)です。

平均流速V、圧力P、断面積Aの流体において、
流体が曲がり管に流入する角度をα1
流体が曲がり管で曲がる角度をα2
とします。圧力損失と重力の影響が無視できる
場合、曲がり管が流体から受ける力の大きさは
x方向、y方向それぞれにおいて次の通りです。
Fx=ρQ(Vcosα1-Vcosα2)…(1)
Fx=ρQ(Vsinα1-Vsinα2)…(2)

α1=0
α2=90
とすると上式は

Fx=ρQV…(3)
Fx=-ρQV…(4)

よって曲がり管が流体から受ける力Fは
F=√(Fx^2+Fy^2)
F=√[(ρQV)^2+(ρQV)^2]
F=√2×ρQV
ここでQ=AVより
F=√2×ρAV^2

よって解答は(2)となります。

→令和一年度再試験の過去問(問題番号3-32)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム