技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2021年11月

毎日勉強は必要か?

2021.11.30

【コラム本文】毎日勉強は必要か?

最近読んだ本によると人間の筋肉は、3日間鍛えて4日間休ませるのが適度だそうです。4日間休ませている時に筋肉が再生されるのだそうです。

筋肉に比べて人間の脳は、違うようです。少しずつでも毎日勉強をする方が、実力がつくと思います。少なくとも私の経験では、そのように思います。

また受験生を見ていると毎日勉強する人の方が、合格率が高いようです。土日だけ勉強する人は、ダメです。毎日少しずつでも勉強してください。なお勉強する時間が無いと言う人がいますが、そのような人に限って連続テレビドラマを見ていたり毎日晩酌を欠かさな人がいます。中には、『社会人としてニュース番組くらいは見なければダメだ』と言う人もいますが、大丈夫です。YahooなどのTopページのヘッドラインを見るだけでニュース情報を得る事ができます。さらに必要な情報は、誰かが教えてくれます。今のまま毎日テレビ番組を見ても情報の漏れがあります。ならば多少の漏れは、気にしないで目的無しにテレビ番組を見ない事です。

逆に目的を持ってみるテレビ番組は、有益だと思います。目的を持ってみるテレビ番組であれば、有益な技術情報などを得る事ができます。すなわち漫然と見るテレビ番組は、得るものがほとんどありません。さらに晩酌は、気分転換にしかなりません。お酒を飲んだ後での勉強は、酔いが回って勉強できないので別の気分転換を考えましょう。さらに、通勤時間には、書籍を読むようにしましょう。『勉強時間が無い』と言いながら、通勤時間にボンヤリしている人は、言語道断です。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと230です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ラプラス変換についてです)

日曜日の試験は、お疲れさまでした。結果はいかがでしたか? 1年間の努力が実ると良いですね。残念な結果の人は、このマガジンで勉強して下さい。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、ラプラス変換についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械力学) 

伝達関数について

次の特性方程式を持つフィードバック制御系において安定なもの
として、最も適切なものはどれか。ただし、sは複素数でラプラス
変換のパラメータとする。

(1) s^2+3s+2=0  (2) s(s-2)=0  (3) s^2-3s+2=0
(4) s^3-3s^2+2s=0  (5) s^2+3s-3+5s^2=0







⇒正解は(1)です。

(1)s^2+3s+2=(s+2)(s+1) ∴s=-2,-1
(2)s=0,2
(3)s^2-3s+2=(s-2)(s-1) ∴s=2,1
(4)s^3-3s^2+2𝑠=s(s-2)(s-1) ∴s=2,1,0
(5)s^4-3s^3+5s^2=s^2 (s^2-3s+5) ∴s=0,(-3±j√11)/2

極の実数が全てマイナス値ならシステムは安定である。

よって解答は(1)となります。

→平成30年 過去問(問題番号Ⅲ-13)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

優秀だけど不合格の人

2021.11.29

【お知らせ】年内最後の無料セミナーのお知らせです。

12/12(日)に年内最後の無料セミナー(←ここをクリック)を実施します。このセミナー以降は、2022年の受験準備に専念しますので、ぜひ興味のある人は、セミナーに参加してください。セミナーでは、第2次試験の合格方法を解説します。

【コラム本文】優秀だけど不合格の人

今日は、頭の良い人が陥りやすい問題点について書いてみます。

偏差値が70を超えるなど有名大学を卒業している人や、博士号を取得している人などで、技術士試験に不合格の人がいます。これらの優秀だけれど不合格の人には、共通する特徴があります。それは、自分が答えを知っていると思う事です。

例えば、『〇〇した方が良いですよ』と説明すると『解りました』と言いながら、実施する気配がありません。おそらく、自分で違う答えを持っているのだと思います。自分で答えを持っている人は、答えを探しません。自分で持っている答えが正しい場合は、それでも良いのですが、違う場合に残念な結果になります。すなわち、複数回受験しても不合格の状態です。

これが、頭の良い人の陥りやすい問題点です。このコラムを読んでいる貴方は、『自分は大丈夫』と考えていれば、特に十分注意して下さい。なぜなら、自分の問題点は、自分で気づけないから問題点なのです。自分で気づくことができれば、問題点になりません。

自分の問題点を直すには、誰かに指摘してもらい自分の考えと違うと思えば、積極的に受け入れることです。そうすることで自分と違う答えを取り込むことができます。参考にして下さい。

もし技術士試験の合格に役立つ指摘がほしい場合は、短期集中コース(←ここをクリック)、に相談してください。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと231です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、材料の熱伝導についてです)

2021年度の技術士第一次試験は、昨日の11月28日でした。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、材料の熱伝導についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
工業製品の寿命はその部品に加わったエネルギーの総量に
関係するものが多い。運動部品は摩耗により許容限界寸法に
至り部品交換を行い,樹脂製部品で熱や紫外線などの影響を
受ける部品は樹脂の内部で分子結合の連鎖の切断が進み,
強度低下や絶縁劣化で設計上の限界に至り機能を停止する。

非常に大まかであれば寿命は推定がつき,産業界では償却や
安全のために機械の寿命は意識されている。しかし,家庭用の
量産機器では常に新機種が作り出され,機械は寿命になる前に
買換え,廃棄が行われ寿命を意識することがなくなってきている。

この状況の中で30年以上使われた家庭用扇風機のモーターの
絶縁劣化が進み火災を起こした。
家庭用電気機器のメーカーの技術者は今後どうすればよいか。
ただし,消費者保護を目的としたPL法においてもメーカーに
無限責任を要求しているわけではない。

ア)~オ)の説明について,正しいものは○,誤っている
ものは×として,適切な組合せを(1)~(5)の中から選べ。

ア)機械はいつか必ず壊れるものであるから,一定期間が
過ぎたら安全に壊れる設計が理想である。

イ)扇風機の設計寿命から考え,30年使い続けるのは好ま
しくない。使用者の認識不足に対してメーカーは正しい
使用方法の普及活動を行うべきである。

ウ)扇風機やヒーターのように使わない時期がある機械は,
寿命を期間では決めにくいので,メーカーは目安となる
寿命を知らせるべきである。

エ)たとえ何年使おうとも,常識的に使用者は電気機器が
燃えるとは思わない。不良品でなくともメーカーが全て
の責任を持つ必要がある。

オ)家庭用電気機器は技術の進歩が速いので,一定期間
使えばまだ動いても新しい機器に買い換えるのが普通で
あり,メーカーは何も行動を起こさない。

  ア) イ) ウ) エ) オ)
(1) ×   ×
(2) × ◯   ×
(3) × ◯   ×
(4) × ×   ◯
(5) × ◯   ◯

【正答】(1)

【解説】本問は,製造物責任法からの出題です。長い
問題文で出題される場合もありますので,早く読み進め
られるように,適性科目で扱う言葉に慣れておきましょう。
ア)◯記述のとおりです。
イ)◯記述のとおりです。
ウ)◯記述のとおりです。
エ)×メーカーが不良品でなくとも全責任を持つことは
誤りです。
オ)×メーカーが何も行動を起こさないことは誤りです。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワード学習のコツ

2021.11.28

【コラム本文】キーワード学習のコツ

キーワード学習は、コツがあります。コツを理解し無ければ、毎週14個毎日2個)は、難しいです。コツがいくつかあるのですが、そのうちで1番はまず始めることです。始めなければ、始まりません。キーワード学習の進まない人は、キーワード学習を始めて無い人が大半です。冷静に考えれば、始めなければならないのは、理解できるのですが、いろいろな理由で始めません。『仕事が忙しい』『難しい』『理解でき無い』『解らない』あげくの果てには、『まだ間に合う』などです。第1歩は、まず、始めることです。

2番目のコツは、どこから始めるかです。機械的にできるのは、『1、原理原則基礎技術』です。この『1、』は、機械的にできます。キーワードを検索サイトで検索すると、無数に出てきます。そこから、コピー&ペーストで情報を集めます。1日に10個でも20個でもできるはずです。

3番目のコツは、周りの人が何に困っているかを調べることです。それが、『3、問題点』です。『3、』は、困っている事なので比較的考えつきやすい項目です。

難しいのが、『2、課題』と『4、将来動向』です。この2つは、インターネットで検索しても出てこない事が多いです。そこで同じ受験仲間と話し合うのがお勧めです。なぜかと言うと、皆さん得意分野があります。その得意な分野をお互いに補完することでキーワード学習が進みます。

その他にもキーワード学習を進めるには、コツがあります。そして、早くキーワード学習を始めてください。そうでなければ、試験に間に合いません。いま実施すべきは、毎週14個(毎日2個)のキーワード学習です。いま始めなければ手遅れになります。

それでも始められない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加してください。JESが、全力支援します。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと232です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、材料の熱伝導についてです)

2021年度の技術士第一次試験は、本日11月28日です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、材料の熱伝導についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

それでは、基礎科目に関するクイズを出題します。
材料の熱伝導に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(1)高純度の金属においては、熱伝導は、格子振動(フォノン)
よりも自由電子によってより効率的に行われる。

(2)不純物で合金化された金属では、高純度の金属よりも熱伝導率
は低下する。

(3)ガラスや非晶質のセラミックスは、結晶質のセラミックスより
も低い熱伝導率を示す。

(4)セラミックス材料の気孔率を増大させると、熱伝導率は増大
する。

(5)高分子の熱伝導率は結晶化学に依存し、結晶化率が高く規則的
な構造を持つ高分子は、同じ物質の非晶質のものより大きい
熱伝導率を示す。




****************
【正答】(4)

(1)正:高純度の金属においては、熱伝導は、格子振動(フォノン)
よりも自由電子によってより効率的に行われる。

(2)正:不純物で合金化された金属では、高純度の金属よりも熱
伝導率は低下する。

(3)正:ガラスや非晶質のセラミックスは、結晶質のセラミックス
よりも低い熱伝導率を示す。

(4)誤:セラミックス材料の気穴率を増大させると、熱伝導率は
減少する。

(5)正:高分子の熱伝導率は結晶化率に依存し、結晶率が高く
規則的な構造を持つ高分子は、同じ物質の非晶質のものより
大きい熱伝導率を示す。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

今から間に合いますか?

2021.11.27

【コラム本文】まだ間に合いますか?

今日の時点で来年の試験に間に合う人と 間に合わない人がいます。貴方はどちらでしょうか?

と言うのは、キーワード学習で貴方が1日に何個できるかです。1日に1個であれば、来年の筆記試験まで233日間しかありません。毎日実施しても233個です。そのため、300個に未到達となります。

しかし、1日に2個できる人は、今日から始めて466個実施できます。なので1日2個できる人は、まだ間に合います。ですが、貴方が1日2個できる保証がありません。やって見ると解るのですが、1日2個の実施は、かなりの努力が必要です。

それとギリギリで間に合う日にちを気にしている人は、過去に間に合わなかった経験があると思います。貴方も手遅れになった経験があると思います。すなわち、ギリギリ狙いは時々アウトなのです。ギリギリ狙いは、常にセーフと思ってはいけません。むしろギリギリ狙いは、必ずアウトと思って勉強を始めて下さい。「まだ間に合いますか?」と質問する人は、アウトになる人です。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと233です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、砂防についてです)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、1日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、砂防についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クイズ(砂防)

( )に入る適切な語句を下記選択肢から選んでください。

砂防堰(えん)堤は、土砂の生産(1)、流出土砂の(1)・(2)
を目的として設置される。
砂防堰堤の形式には、(3)式コンクリ―トダムと(4)式コンク
リ―トダム等がある。
(3)式コンクリ―トダムは、(4)式コンクリ―トダムよりも
地質条件等の制約が少ない。

◆選択肢

促進、抑制、調節、アーチ、重力







⇒答えは、

砂防堰(えん)堤は、土砂の生産(1 抑制)、流出土砂の(1 抑制)
・(2 調節)を目的として設置される。
砂防堰堤の形式には、(3 重力)式コンクリ―トダムと(4 アーチ)
式コンクリ―トダム等がある。
(3 重力)式コンクリ―トダムは、(4 アーチ)式コンクリ―トダム
よりも地質条件等の制約が少ない。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

理想の技術責任者を目指す

2021.11.26

【コラム本文】理想の技術責任者を目指す

私(坂林)は、技術士=技術責任者と説明しています。さて貴方の技術責任者の理想像は、どのような人でしょうか?

幾つか条件があると思いますが、いま貴方の上司に「どのような責任者になって欲しいか」を考えれば、それが、貴方の目指す技術責任者です。

例えば、他責自責では、どちらだと思いますか? 指示待ちの人自分から動く人では、どちらだと思いますか? 時間が無いといつも言っている人と時間を工夫してねん出する人とどちらでしょうか? 行動の早い人行動の遅い人とどちらでしょうか?

さて間違えてはいけ何のが、専門知識を何でも知っている技術責任者を求めてはいけないと言う事です。ここを多くの受験生が間違えます。技術責任者に求められる専門知識は、専門家であれば知っている範囲で充分です。技術責任者は、専門家の中でも飛びぬけて専門知識の豊富な専門家を目指してはいけません。専門家でもごく一部の人しか知らない専門知識は、どのように対応すれば良いかを理解していれば十分です。例えば、対応として『〇〇を調べれば、理解できる』などです。

貴方の普段の業務でもそうだと思います。もし貴方よりも上司が、専門知識を豊富に持っていれば、貴方の存在が無意味になります。貴方で無く専門知識不要なアルバイトなどで充分だと言う事になります。担当の方が技術責任者よりも専門知識豊富で当然なのです。

以上を考えて、技術責任者は、どの様な人が理想的かを考えて技術士試験を勉強してください。もし上手く理解できない場合は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと234です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ヒートポンプについてです)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、2日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、ヒートポンプについてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
ヒートポンプに関する次の記述の,[  ]に入る語句の組合せ
として最も適切なものはどれか。

「近年,広く普及したヒートポンプ式の加熱装置は,低温部
から熱を移動して高温部に伝送する装置である。効率の良さを
表す指標としては成績係数が用いられ,略称は[ ア ]である。
その定義は,電気式で加熱の場合,[ イ ]を[ ウ ]で割った
ものである。[ ア ]は通常[ エ ]を大きく上回っている。」

ア)    イ)       ウ)    エ)
(1)  COP   有効加熱熱量   電気入力     1
(2)  COP   電気入力     有効加熱熱量   10
(3)  COP   有効加熱熱量   電気入力     10
(4)  TOP   電気入力     有効加熱熱量   1
(5)  TOP   有効加熱熱量   電気入力     100

【正答】(1)

【解説】本問は,ヒートポンプの効率に関する問題です。
成績係数(COP)は,機器の出力効果 / 機器への入力エネ
ルギーで表し,単純に出力 / 入力です。電気式で加熱して
いるので分母の入力は電気入力,ヒートポンプの熱量が出力
なので分子は有効加熱熱量です。
また,加熱する場合の成績係数は通常1を大きく上回ります。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「20)電気設備-電源配電設備と法令-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

難しい試験だから良い

2021.11.25

【コラム本文】難しい試験だから良い

来年の筆記試験まであと235日間になりました。技術士試験の勉強は、そろそろ中盤になります。

毎日勉強している人は、辛いだろうと思います。毎日の忙しい時間をやりくりして勉強しているのですから、大変だと思います。ですが、辛いのは、良いことでもあります。辛い思いを乗り越える人には、良い事が待っています。それは、世界を見ればわかります。

食べ物が比較的手に入り易い地域と、食べ物が手に入り難い地域を比べて下さい。具体的には、赤道直下でまだ発展する前の国と、ヨーロッパや北欧などの国です。明らかに生きるために知恵を必要とする国の方が、文化や技術で発展しています。辛い現状を乗り越えたところに、貴方の目指す成果が有ります。

また別の言い方をすれば、誰でも取れる簡単な資格であれば、貴方が取る必要などありません。簡単に取れる資格であれば、暇な人に取得をお願いすれば良いのです。技術士は、難関だから貴方が取るべき資格なのです。貴方の実力を示す試験なのです。

しかし、難関なので無駄な勉強は、不要です。効率的に試験に出る勉強だけしましょう。もし何が試験に出るか解らない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。貴方専属の講師が、最適な勉強方法を指導します。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと235です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、軸についてです)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、3日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、軸についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(材料力学) 

軸について

軸直径d=40[mm]の中実丸軸を回転数N=2000[rpm]で回転させて動力を
伝達する。軸材料の許容せん断応力をτa=100[MPa]とするとき、
最大伝達動力Hmaxに最も近い値はどれか。

(1)132kW  (2)263kW  (3)526kW  (4)1053kW  (5)2106kW






⇒正解は(2)です。

中実丸棒のねじりの式
τ=16T/πd^3
変形して、T=πd^3τ/16 MPa
T=π×0.04^3×100×10^6/16
T=400π

動力と回転数の関係式
P=2πTN/60
P=2π×400π×2000/60

P=263189.4 W
P=263 kW

よって解答は(2)となります。

→平成29年 過去問(問題番号Ⅲ-7)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

まず行動するのが先決です

2021.11.24

【コラム本文】まず行動するのが先決です

今日は、迷って行動でき無いでいる人に向けて書いてみます。

迷っている人にお勧めしたいのは、とにかく何かを始めてみるです。何かを始めれば、解ってくることがあります。例えば、『この方法は、ムダが多い』などです。ムダが理解できれば、そのムダを改善すれば良いのです。ムダを改善すれば、良い方法に変わってきます。

そのため、迷っても良いのです。問題なのは、行動し無いことです。行動しなければ、何も始まりません。行動しなければ、何も変わら無いのです。むしろ他の人が、1歩づつ先に進んでいるのに貴方が変わら無いのでは、貴方は、後退しているのと同じです。貴方だけ置き去りにされている事になります。

さらに迷っているのは、貴方に行動したいという思いがあるのです。もし行動せずに失敗したら、後で後悔します。『なぜあの時に行動しなかったのだろうか』と後悔します。もし行動して失敗しても『自分に実力が無かった』と納得できます。行動して失敗すれば、実力がつきます。行動し無い人には、何も得るモノがありません。

行動して失敗しても失うモノなど無いはずです。他の人は、すでに始めています。貴方も今すぐに始めましょう。

技術士試験で迷っている人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談して下さい。JESには、合格ノウハウがあります。

では、最速合格テクニックで最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと236です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、製造物責任法についてです)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、4日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、製造物責任法についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】製造物責任法に関する以下の記述について、
正しい場合は〇、誤りの場合は×で答えてください。
「製造物責任法では、製造業者が引渡したときの科学又は
技術に関する知見によっては、当該製造物に欠陥があることを
認識できなかった場合でも製造物責任者として責任がある」







→答えは、下記のとおりです。
×です。製造物責任法第4条(免責事由)に基づき、引渡し時の
科学又は技術に関する知見によっては、製造物責任者(メーカ)
としての免責事由が成立します。
科学・技術レベルは日々向上していますので、過去のレベルでは
認識できない場合もあります。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

幸運やチャンスに弱い人と強い人の違い

2021.11.23

【コラム本文】幸運やチャンスに弱い人と強い人の違い

貴方は、「幸運やチャンスの女神は、前髪しかない」あるいは、「幸運やチャンスの女神は、後ろ髪が無い」と言うのを聞いたことがあると思います。では、その理由を説明できるでしょうか?

「幸運やチャンスは、逃したら二度とつかめない」と言うのを理由にする人がいますが、違います。それは、理由ではありません。結果です。幸運やチャンスが何故訪れるかを考えれば、その理由が理解できます。

幸運やチャンスはさまざまな良い条件が重なった時に訪れます。条件とは、時間タイミング資金・貴方の気持ち気力・貴方の能力周りの支援など多数です。これら多くの好条件が重なった時に貴方に幸運やチャンスが訪れます。

しかし、これらの好条件は時間とともに変化します。時間は、1日1日と過ぎ去ります。タイミングも1日1日と失います。周りの支援も変化します。すなわち、貴方の気持ち(気力)だけではどうにもならない状態に変化します。それが貴方が幸運やチャンスを失った状態です。

世の中には、幸運やチャンス強い人弱い人がいます。貴方がどちらかは、わかりません。もし貴方が、幸運やチャンスに弱い人であれば、その原因は、好条件の重なった時に行動しないからです。行動しないで考える人は、幸運やチャンスに弱い人です。重なった好条件のいくつかが失われた後で行動してもムダに終わるのです。すなわち、幸運やチャンスに恵まれない人は、行動しない人です。

いま貴方は、技術士試験に挑戦しようと考えています。貴方の気持ち(気力)は、準備ができています。さらに、来年の試験まで約230日間の時間があります。そして、冬休みと言う長期連休のタイミングが有ります。貴方がチャンスを逃すか掴むかは、貴方しだいです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと237です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、合格までの勉強時間についてです)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、5日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、合格までの勉強時間についてです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんにちは。
繰返しご紹介いたしますが、技術士第一次試験の試験日は、
2021年11月28日(日)です。
完全な私の私見ですが、技術士の1次試験に合格するためには、
200時間の勉強時間が必要だと考えています。もちろん、学生時代
に構造や化学の専門的な教育を受けた方は別ですが、一般的には
それくらいの時間が必要だと考えています。1次試験の基礎科目に
関しては1群から5群までありますし、基礎科目だけでなく、
専門科目や適性科目もあります。

200時間というのは、とても多い時間のような気がしますが、
毎日約1時間の勉強で達成することができます。技術士になる
ためには、1次試験だけでなく2次試験にも合格する必要があり
ます。当然、1次試験よりも2次試験の方が難解であり、合格率も
低い試験となるため、より多くの勉強時間が必要となります。
2次試験を受ける準備段階として、まずは勉強することを日常化、
習慣化することから始めましょう。


基礎科目に関しては、市販の解答解説集が多く販売されています。
自分に合ったものや解説が分かりやすいものを選んで勉強して
みましょう。また、基礎科目については、テキストも販売されて
います。過去問題だけでなく、本質までしっかり勉強したい人は、
テキストを読むことをお勧めします。

勉強していてつまずいたら、そのままにしないで、必ず人に聞い
て納得しましょう。近くに聞ける人がいない場合は、私に聞いて
下さい。「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。

(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

いま必要なのはキーワード学習です

2021.11.22

【コラム本文】いま必要なのはキーワード学習です

貴方は、試験に出る知識を蓄えてきましたか? JESの専門充実コースでは、キーワード学習で試験に出る知識を勉強しています。現在の達成個数は100個個程度です。キーワード学習は、独学の人にも試験に出る知識を勉強する参考になるのでご説明したいと思います。

まず目的は、筆記試験口頭試験の解答で知識の充実をする事です。知識が不足していると、筆記試験で最後の行まで記述できません。口頭試験で質問に解答できません。この知識を蓄えるのが、キーワード学習です。

キーワード学習では、知識の有無が重要なので書き方を問いません。文章の書き方は添削指導を行うABCコースで個別指導します。キーワード学習では、キーワード用紙に必要な事を漏らさず書き出すのが重要です。しかも短期間で目標を達成するために短文で書き出すことです。1キーワードを複数枚のキーワード用紙で書き出すと、時間がかかるので1枚で記述します。

さてこのキーワード学習を5月連休前までに300個達成すれば、添削指導で合格論文の記述を勉強します。この添削指導が、苦労せずに勉強できます。キーワードの暗記に専念できます。解答用紙の最後の行まで記述できない人は、このキーワード学習をシッカリやってください。遅くとも筆記試験の1か月前までに300個を達成すれば、安心です。

もしキーワード学習を理解して無い人は、11/23(火・祝)に実施する無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。いま現在の有料セミナーで実施している事を詳しく解説します。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと238です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、低周波音の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、6日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、低周波音の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回取り上げるのは、令和元年再試験の問題です

3-22低周波音に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
(1)「低周波音問題対応の手引書」(平成16年環境省)では,新幹線
  鉄道等の移動発生源から発生する低周波音を適用範囲としている。
(2)「低周波音問題対応の手引書」(平成16年環境省)では,測定
周波数範囲は原則として,1/3オクターブバンド中心周波数
  IHZ~80 HZとしている。
(3)屋外における低周波音の測定では,風の影響を強く受ける。
  特に,対象とする低周波音の音圧レベルが小さい場合には測定が
  できないこともある。
(4)低周波音の波長と部屋の寸法との関係によっては定在波が発生
  しやすく,同じ部屋の中でも場所によって低周波音の感じ方が
  異なることがある。
(5)低周波音に対する苦情としては,建具等のがたつきによる物的
  苦情と,室内における不快感による心身に係る苦情に分類される。

正答は(1)です。

「低周波騒音問題対応の手引書」(平成16年環境省)の「低周波
問題対応のための評価指針」1.適応範囲では、「固定発生源からの
低周波騒音」としています。従って、(1)の「移動発生源から発生
する低周波騒音を適用範囲としている」としているので不適切です。
移動発生源の低周波音は適用範囲としていないが正しい。
低周波騒音に関しては、(1)~(5)の問題を変えただけの問題が
平成25年の6番に出題されており、類題が平成26年の6番、平成24年
の6番、平成27年の7番と頻出問題なので、試験前に復習して確実に
得点できるように試験直前対策して下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

1人1人違う勉強をする

2021.11.21

【お知らせ】第1次試験でお知らせ

令和3年度第一次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が、告知されました。まもなく第1次試験です。試験センターでは、7日前のお知らせが告知されました。重要な告知ですので、確認ください。

【コラム本文】1人1人違う勉強をする

11/7(日)に無料セミナーを実施しました。その中で気になる質問がありましたので、書いてみます。

気になる質問は、〇〇をもらえますか?あるいは〇〇を提供してくれますか?と言う質問です。この質問は、従来の資格試験の勉強方法です。従来の知識試験は、知識の有無を確認する試験なのでセミナーハウスから提供された知識を理解して暗記する事で受験対策できます。大学受験・建築士・計量士・エネルギー管理士などが知識試験です。

しかし、技術士試験は、答の無い問題を解答します。なおかつ受験生の解答は、受験生の人数分だけ違ったものになります。そのため、受験生の勉強は、全員違う部分があります。(当然、同じ部分もあります)

よって、技術士セミナーの当初は、全員共通の情報を提供しますが、勉強が進むと自分で勉強内容を考える必要があります。でなければ、全員共通の部分だけ勉強しても合格できないのです。貴方だけに必要な勉強が有るのです。

この違いは、非常に理解し難いのですが、合否を決める重要な要素です。だから独学では、一発合格が難しいのです。合格までに複数年かかるのです。もし短期合格を目指すのであれば、誰かに指導してもらうのが最短です。もし貴方の近くで指導してくれる人がいなければ、11/23に実施するJESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。貴方に何が必要か指導します。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと239です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、離岸堤の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、7日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、離岸堤の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クイズ(海洋・海岸)

( )に入る適切な語句を下記選択肢から選んでください。

離岸堤は、汀(てい)線から離れた(1)側に、汀線にほぼ(2)に
設置される防波堤形式の構造物であり、(3)又は波高(4)を
目的として設置される。

◆選択肢
陸、沖、平行、直角、消波、養浜、増進、減衰







⇒答えは、

離岸堤は、汀(てい)線から離れた(1 沖)側に、汀線にほぼ
(2 平行)に設置される防波堤形式の構造物であり、(3 消波)
又は波高(4 減衰)を目的として設置される。

ちなみに、汀線とは、海面と陸地とが接する線のことです。浸食
などにより、絶えず変動する。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

自分の欠点を見つけるのは困難

2021.11.20

【お知らせ】第1次試験でお知らせ

令和3年度第一次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が、告知されました。まもなく第1次試験です。試験センターでは、7日前のお知らせが告知されました。重要な告知ですので、確認ください。

【コラム本文】自分の欠点を見つけるのは困難

今日は、自分で自分の欠点は見つけられない事を説明したいと思います。

独学で技術士第二次試験を勉強して不合格の人が、多数います。他の資格試験(例えば、大学入試・計量士・エネルギー管理士・技術士第一次試験など)は、独学で合格できたと思います。ですが、技術士第二次試験は、独学で合格できません。

第二次試験を独学で不合格には、理由があります。貴方の今まで受験した資格試験は、知識試験暗記試験です。知識試験(暗記試験)の特徴は、知っていれば正解〇できる試験です。知らなければ不正解×の試験です。例えば、大学入試であれば、積分計算をやらせて計算方法を知っていれば正解〇できます。技術士第一次試験の例では、システムの信頼度を計算させる問題などが出ます。信頼度の計算方法を知っていれば、正解〇できます。

すなわち、知識試験(暗記試験)は、知識の有無で合否が決まります。そのため、問題と解法を暗記するのが勉強になります。暗記量が合否を決めるので、勉強時間に比例して合否が決まるのが、知識試験暗記試験です。

これに対して貴方が受験する第二次試験は考え方試験です。知識試験(暗記試験)でありません。そのため、第二次試験は、勉強時間を増やしても合格できません。もちろん口頭試験などのように暗記すべき重要事項があります。そのため、ある程度の勉強時間は、必要です。ですが、知識試験(暗記試験)のように数年間勉強しても合格できません。第二次試験は、1年間の勉強で合格する人がいます。10年間勉強しても不合格の人もいます。それが、考え方試験です。

例えば、口頭試験で次のような問題が出ます。

問題:今回の旭化成建材における杭打ちデータ偽装について貴方が考える防止策を説明しなさい。

貴方はその場で考えた防止策を面接官に説明します。もちろん貴方が、最適と考える防止策です。ですが、貴方は最適と考えても面接官は否定するかもしれません。なぜなら、貴方の頭の中にある基準で考えた防止策は、貴方にとって最適です。ですが、試験官は、貴方と別の基準を頭の中に持っています。そのため不合格になる貴方は、「面接官は、正しい答えをなぜ理解しないのだろうか?」と考えるのです。

貴方が不合格の原因は、面接官が理解しないからでありません。面接官と貴方の基準の違いです。貴方が基準の違いを理解しないのが、不合格の原因です。原因は面接官ではありません。貴方が原因なのです。

貴方の基準で考えた防止策を貴方の基準では正誤判定できません。貴方の基準で考えた防止策は、貴方は全て正しいと判断するからです。会社の業務でも同じだと思います。貴方が100%正しいと考えた事でも会社の業務で反対意見が出る事を考えて下さい。

この防止策は、貴方以外の人に正誤判定してもらう事です。そうすれば、多くの人が認める考えになるはずです。だから、第二次試験は、独学で合格が難しいのです。これが、独学での合格が、3~4年以上かかる理由になります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと240です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気電子の出題例です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、8日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、電気電子の出題例です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電気事業法の主任技術者に関する次のア)~ウ)の記述に
ついて,正しいものは○,誤っているものは×として,最も
適切な組合せはどれか。

ア)主任技術者は,事業用電気工作物の工事,維持及び運用に
関する保安の監督の職務を誠実に行わなければならない。
イ)電気事業の用に供する電気工作物を設置する者は,電気
事業の用に供する電気工作物の工事,維持及び運用に関する
保安の監督をさせるため,経済産業省令で定めるところにより
主任技術者免状の交付を受けている者のうちから,主任技術者
を選任しなければならない。
ウ)事業用電気工作物の工事,維持又は運用に従事する者は,
主任技術者がその保安のためにする指示に従わなければならない。

ア)  イ)  ウ)
(1)  ○   ○   ×
(2)  ○   ○   ○
(3)  ×   ○   ×
(4)  ○   ×   ×
(5)  ×   ×   ×

【正答】(2)

【解説】本問は,電気事業法からの出題であり,第43条(主任
技術者)に関する内容です。
ア)○。第43条4のとおりです。
イ)○。第43条1のとおりです。
ウ)○。第43条5のとおりです。

【参考文献】電気事業法(e-gov検索)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=339AC0000000170

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「20)電気設備-電源配電設備と法令-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

高級技術者と普通技術者は課題と問題の違い

2021.11.19

【コラム本文】高級技術者と普通技術者は課題と問題の違い

きょうは、普通の技術者と高級技術者の違いについて書いてみます。

「受験申込書及び業務経歴票」の業務経歴票にある720文字詳細業務で課題を記述します。これは、課題を持っているのが高級技術者の条件だからです。そのため、口頭試験においてもこの業務の課題は何ですか?と質問されます。

これに対して問題を抱えているのが普通の技術者です。普通の技術者は、問題を抱えながら業務をこなしています。そのため普通の技術者は、満足な成果を出すのが困難であり、将来技術の発展にも期待が持てません

課題を持っている技術者と問題を抱えている技術者では、同じ能力の技術者でも評価に大きな違いが出ます。貴方が課題を持って業務をこなしていれば、会社から大きな仕事を任され技術責任者として処遇されるはずです。これに反して、問題を抱えている技術者であれば、貴方の会社内での評価が下がっていきます。貴方がどちらに評価されているのか、社内評価を見てもらえれば解ります。

JESでは、毎回の無料セミナーで課題と問題について話しています。もしよかったら、11月23日(火・祝)の無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。貴方が、課題を持つ高級技術者となって会社で評価される人材に成れます。そして、技術士試験にも合格できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと241です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、材料力学の出題例です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、9日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、材料力学の出題例です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(材料力学) 

平面応力について

平面応力状態となっている構造物の表面において、ある地点の
応力状態が、σz=80MPa、σy=20MPa、τxy=30√3 MPaであるとき
主せん断応力の絶対値に最も近い値はどれか。

(1) 10MPa  (2) 30MPa  (3) 60MPa  (4) 100MPa  (5) 150MPa







⇒正解は(3)です。

最大/最小種せん断応力 

τ1,2=±√[(σx-σy)/2]^2+τxy^2

τ1,2=±√[(80-20)/2]^2+(30√3)^2
τ1,2=±√(900+2700)=±60

よって解答は(3)となります。

→令和1年 過去問(問題番号Ⅲ-9)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

受験生全員が努力している

2021.11.18

【コラム本文】受験生全員が努力している

努力しているけれども結果の出ない貴方! 今日は、努力しているけれど結果の出ない貴方に向けて書いてみます。

実は、受験生は全員努力しています。努力しているのは、貴方だけでありません。毎日勉強したいけれど勉強する時間が無い人が多数います。また、勉強を始めても結果が出ない人も多数います。同じ努力を他の人もしています。しかし、他の人は、技術士試験に合格します。同じ努力をしているのに違う結果になるのは、何故だと思いますか?

それは、効果のある努力をしているかどうかです。そして効果的な勉強をしているかどうかです。例えば、隙間時間で眺めるだけで効果のある教材があります。どこでも始められる勉強方法があります。そして勉強方法によって、1時間勉強して1時間の勉強効果の出る人と、1時間勉強しても勉強効果の無い人がいるのです。その違いは、勉強方法の違いです。

今日から、来年の筆記試験まであと242日間です。毎日の積み重ねが、大きな違いとなります。手遅れになる前に1日でも早く勉強方法を修正して、効果的な勉強に切り換えて下さい。そうしなければ、ムダな努力に終わります。貴方がこれだけ努力しても不合格になるのは、残念です。努力が報われる勉強方法に変更しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと242です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目の出題例です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、10日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目の出題例です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
製造物責任法では,製造業者等が引き渡した製造物の欠陥により
他人の生命,身体又は財産を侵害したときは,これによって
生じた損害を賠償する責任を,その製造業業者等に負わせる
ことを定めている。この製造物責任法に関する次のア)~エ)
の記述について,正しいものは○,誤っているものは×として
最も適切な組合せはどれか。

ア)土地,建物等の不動産は本法律における「製造物」に
該当しない。
イ)この法律において「製造物」とは有体物を指し,電気など
 の無形のエネルギー,コンピュータ・プログラムなどのソフト
 ウェア,機械の修理などのサービスは該当しない。
ウ)この法律において「製造業者等」とは,業として製造物を
 製造,加工,輸入した者を指す。しかしながらOEM(相手先
 ブランドによる製品の製造)先の販売者のように,あたかも
 製造業者であるかのように見える形で会社名やブランド名を
 表示した者は「製造業者等」とは見なされない。
エ)製造又は加工されたものが「製造物」であり,未加工の
 農林水産物や,採掘されたままの鉱物は該当しない。

  ア) イ) ウ) エ)
(1)  
(2)  ×
(3)  ×
(4) × 
(5) × ×

【正答】(2)

【解説】本問は,製造物責任法からの出題であり,主に
 第二条(定義)に関する内容です。
ア)○。人為的な操作や処理が加えられ,引き渡された
 動産を対象としているため,不動産は製造物に該当しません。
イ)○。上述のとおりであり,エネルギーやソフトウェア,
 サービスは該当しません。
ウ)×。OEM(Original Equipment Manufacturer,相手先
 ブランド名製造)は製造業者等と見なされます。
エ)○。未加工農林畜水産物や採掘されたままの鉱物は
 該当しません。

【参考文献】製造物責任法の概要Q&A(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/pl_qa.html

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する内容
でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合否を決める能力の自己評価

2021.11.17

【お知らせ】日本技術士から口頭試験で注意事項が発表されました

日本技術士会から「令和3年度技術士第二次試験筆記試験に合格された方へ(11月12日)」(←ここをクリック)題して口頭試験での注意事項などが発表されました。

受験される人は、確認してください。

【コラム本文】合否を決める能力の自己評価

貴方は、自分の能力評価をどこまで正確にできるでしょうか? 例えば、専門知識課題解決能力応用能力論理的思考力です。これらの能力が、技術士試験に合格できるか自己評価してください。正しく評価できる人は、極めて少人数です。

この自己評価が困難であることが、技術士試験の合格を困難にしています。すなわち、技術士試験の勉強をしているときに解答を最後まで書くことができたことに満足するだけの人は不合格と言う事です。

解答を最後まで書いても合格できません。「専門知識・課題遂行能力・問題解決能力・応用能力・論理的思考力」の能力を文書表現できて始めて合格できるのです。

これらの能力を文書表現するのが合格ノウハウの1つになります。ただし、この文書表現をできるためには、その素材としてキーワードという部品(パーツ)が必要です。ジグソーパズルを完成させるためのピースのようなものです。

合格ノウハウは、5月から学習しても十分試験に間に合います。しかしキーワード学習は早く始めた方が、合格に有利です。

確実に合格したい貴方は、1日でも早くキーワード学習を始める事をお勧めします。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと243です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目の出題例です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、11日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、基礎科目の出題例です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

それでは、基礎科目に関するクイズを出題します。
材料の力学特性試験に関する次の記述のうち、[  ]に入る
語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。


材料の弾塑性挙動を、一軸引張試験機を用いて測定したとき、
試験機から一次的に計測できるものは荷重と変位である。荷重を
[ ア ]の試験片平行部の[ イ ]で除すことで公称応力が得られ、
変位を[ ア ]の試験片平行部の[ ウ ]で除すことで公称ひずみ
が得られる。変形が除荷により元に戻る領域を[ エ ]変形領域
と呼ぶ。


ア     イ    ウ    エ
(1) 変形前  断面積   長さ   塑性
(2) 変形後  断面積   長さ   弾性
(3) 変形前  断面積   長さ   弾性
(4) 変形後  長さ    断面積  塑性
(5) 変形前  長さ    断面積  塑性





****************
【正答】(3)
荷重を[ ア.]変形前 の試験片平衡部の[ イ.]断面積で除す
ことで公称応力が得られ、変位を[ ア.]変形前の試験片平行部
の[ ウ.]長さで除すことで、公称ひずみが得られる。公称応力
-公称ひずみ曲線において、試験開始の初期に現れる直線領域を
[ エ.]弾性変形領域と呼ぶ。


引張試験において、試験片は,引張られるにしたがって,断面積が
小さくなっていくが,初期の断面積で除した値を使用する.この
初期の断面積で除した値は,公称応力と呼ばれ,公称応力-公称
ひずみ曲線が得られる。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも質問
してください。
(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワード学習のコツを伝授します

2021.11.16

【お知らせ】日本技術士から口頭試験で注意事項が発表されました

日本技術士会から「令和3年度技術士第二次試験筆記試験に合格された方へ(11月12日)」(←ここをクリック)題して口頭試験での注意事項などが発表されました。

受験される人は、確認してください。

【コラム本文】キーワード学習のコツを伝授します

物事の結果には原因があります。例えば、会社に遅刻するかどうかです。朝早く起きて家を出れば、遅刻しません。しかし、寝坊をすれば遅刻します。

技術士試験においても同じです。技術士試験での結果とは合否です。例えば、8月に行われる筆記試験の結果です。8月の結果は、いまの勉強が原因です。いまきちんと勉強していれば、合格します。そして勉強しなければ不合格です。

どのような結果が出るかを推定する指標として、キーワード個数があります。このコラムでは、キーワード300個超が合格の目安と説明しています。

貴方は、今日の時点で何個のキーワードができていますか? 今日の時点で100個できている人は、来年の筆記試験日である8月3日までに300個超できるはずです。

なぜなら、今年7月の筆記試験から今日までの日数が、127日になります。そして、来年の筆記試験日である8月21日まで、あと244日です。この日数を考えた時に、筆記試験直後から毎日1個のキーワードをやっていれば、127個のキーワードができています。そして、そのまま続ければ、筆記試験日までに300個超のキーワードが完成します。

貴方はいまのペースで300個超のキーワードができますか?

しかし、大丈夫です。私(坂林)の実績で1日2個のキーワードができています。いまから1日2個のキーワードをやれば、十分300個超をすることが可能です。何しろ筆記試験日まで、あと244日間もあるので日数は、十分あります。

重要なのは、貴方に何としてでもやり抜く決意があるかどうかです。どうしても合格したいと思っているかどうかです。「なぁ~んだ、まだ間に合うんだ」と安心して何もしない人は、不合格になる人です。

貴方が本気で合格したいと思っているのであれば、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。セミナーの中で1日2個のキーワードを実施するコツを伝授します。

大丈夫。必ずできます。貴方ならできます。

貴方が本気で合格したいと思っているのであれば。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと244です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境部門の出題例です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、12日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境部門の出題例です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

環境部門は、分析科学や環境装置、公害規制、地球環境問題、生物
多様性と自然科学から社会科学と幅広い分野から問題が出題される
ので、異分野で経験が無いところからの問題は、重箱の
隅をつつくようなもので、合格するのがとても難しいので、できたら
別の部門の受験をお勧めしました。

実際に以下のような問題が出ています。

化学的酸素要求量(COD)は水試料に反応し役を加え、沸騰水中に30分間
反応させ、その時消費
した反応試薬の量を求め、相当する酸素の量に換算して表す次の物質
のうち、反応試薬として最も
適切なものはどれか。(平成28年III-1)

事業者の社会的責任(CSK)を果すための環境保全の自主的取り組みと
して不適切なものはどれか。
(平成30年III-1)

植物群落の遷移に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
(令和元年 III-28)

この10年間に自然公園法に基づき指定または拡張された国立公園、
国定公園に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
(令和2年III-33)

化学の試薬、企業の環境への取組、日本の自然の特徴、日本の
国立公園や自然公園の名前など、自分が経験してこなかった分野は、
受験勉強の歴史の年号の丸暗記のような受験準備が必要です。

理系、文系の頭の違いにより、どうしても覚えにくい分野があったり、
年を取って予想以上に記憶力が衰えていたりして、何度も受験しても
合格できないことも起こっています。

それでも、まだ、皆さんは、環境部門で一次試験を受験されますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

いま勉強して無い人の背中を押す

2021.11.15

【お知らせ】日本技術士から口頭試験で注意事項が発表されました

日本技術士会から「令和3年度技術士第二次試験筆記試験に合格された方へ(11月12日)」(←ここをクリック)題して口頭試験での注意事項などが発表されました。

受験される人は、確認してください。

【コラム本文】いま勉強して無い人の背中を押す

来年の筆記試験7月18日まであと245日になりました。勉強は予定通り進んでいるでしょうか? もし少し程度の遅れでも毎日勉強が進んでいる人は問題無いと思います。スピードはともかく毎日合格に近づいているからです。問題なのは、勉強を始めて無い人です。

勉強を始めて無い人は、スタートをしていません。スタートをして無いと言う事は、何日待っても合格に近づかないと言う事です。そしてスタートして無い人の多くは、「俺は(私は)必要になったら、勉強を始める」と考えています。ですが、その様な人に限ってギリギリで勉強を始めて時間が不足で残念な結果になります。何故ならば、どれだけの労力と時間を掛ければどれだけの勉強ができるか理解できて無いからです。いま勉強して無い人は、実際に勉強を始めてから予定通りに勉強が進まないことに気づいてあわてるのです。そして、残念な結果になるのです。

しかし、いま勉強している人は、大丈夫です。試験日までの261日でどれだけ勉強できるか把握できています。いまの勉強を計画通り進めれば、合格できます。計画通り進まなければ、知っている人に教えてもらえば大丈夫です。勉強の効率を上げる方法を教えてもらえばよいのです。

貴方は、いま勉強している人ですか? それとも勉強して無い人ですか? 技術士試験の合否は貴方が決めているのです。もし自分で勉強を始められない人は、JESが背中を押してあげます。無料セミナーに参加(←ここをクリック)してください。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと245です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、都市及び地方計画の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、13日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、都市及び地方計画の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(都市及び地方計画)。
( )に入る語句を答えて下さい。
国土形成計画について、
国土づくりの転機を迫る新たな潮流を踏まえ、((1))法を抜本的に見直し、((2))法
とする法律改正が2005年に行われた。
国土形成計画とは国土の利用、整備及び保全を推進するための総合的かつ基本的な
計画であり、((3))計画と((4))計画からなる。
((4))計画は、((5))と((6))を除く((7))つのブロックについてそれぞれ策定される。
※ヒント:(5)と(6)には都道府県が入ります。





⇒答えは、
国土づくりの転機を迫る新たな潮流を踏まえ、((1)国土総合開発)法を抜本的に
見直し、((2)国土形成計画)法とする法律改正が2005年に行われた。
国土形成計画とは国土の利用、整備及び保全を推進するための総合的かつ基本的な
計画であり、((3)全国)計画と((4)広域地方)計画からなる。
((4)広域地方)計画は、((5)北海道)と((6)沖縄県)を除く((7)8)つのブロックに
ついてそれぞれ策定される。
となります。
全国総合開発計画(1962全総、1969新全総、1977三全総、1987四全総)の概要を
押さえておきましょう。
→平成30年度過去問(問題番号16)を確認してみましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

試験問題が作成される情報源

2021.11.14

【お知らせ】日本技術士から口頭試験で注意事項が発表されました

日本技術士会から「令和3年度技術士第二次試験筆記試験に合格された方へ(11月12日)」(←ここをクリック)と題して口頭試験での注意事項などが発表されました。

受験される人は、確認してください。

【コラム本文】試験問題が作成される情報源

来年受験する人に向けて筆記試験対策口頭試験対策の一つを書いてみます。

まず試験官は、次のうちのどこかに分類されます。「現役技術士・大学教員・国家公務員」です。

そして問題を作成するのが本業で無くあくまでも短期的な仕事として本業の合間に問題作成します。そのため、皆さんの身近にいる技術士が、試験問題を作成しているかもしれません。(取引先の技術部長かもしれませんよ)

では、どのように問題を作成するか考えてみると、情報源は皆さんと同じです。同じ業界の人なので当然ですね。業界紙専門雑誌白書学会誌などです。

そこで、皆さんの業界で多くの人が読んでいる業界紙・専門雑誌・白書・学会誌の定期購読をお勧めします。購読期間は、最低でも来年の口頭試験が終了するまでの1年間です。「この中から問題が出題される」と考えて、しっかり読んでください。

どの部分からよく問題が出題されるかは、別の機会に解説します。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと246です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気設備の接地の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、14日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、電気設備の接地の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
電気設備の接地に関する次の記述の,[  ]に入る語句の組合せ
として最も適切なものはどれか。


「電路の保護装置の確実な動作の確保や対地電圧の[ ア ]を
図って,[ イ ]を抑制するため電路の中性点に[ ウ ]を施す
場合がある。」


ア   イ   ウ
(1) 低下 異常電流 短絡
(2) 上昇 異常電流 接地
(3) 上昇 異常電圧 開放
(4) 低下 異常電圧 接地
(5) 低下 異常電圧 開放


【正答】(4)


【解説】本問は,電気設備技術基準の解釈第19条「保安上
又は機能上必要な場合における電路の接地」からの出題です。
頻出分野なので,参考文献の該当箇所について目を通して
おくと良いです。


【参考文献】電気設備の技術基準の解釈(経済産業省)

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/
  industrial_safety/law/files/dengikaishaku.pdf


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「20)電気設備-電源配電設備と
法令-」に関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

最短合格は合格方法を教えてもらう事

2021.11.13

【お知らせ】日本技術士から口頭試験で注意事項が発表されました

日本技術士会から「令和3年度技術士第二次試験筆記試験に合格された方へ(11月12日)」(←ここをクリック)と題して口頭試験での注意事項などが発表されました。

受験される人は、確認してください。

【コラム本文】最短合格は合格方法を教えてもらう事

技術士試験を受験する人のほぼ全員が、「自分なら合格できると思って技術士試験の受験を考えます。この考えは、当然正しい考えです。

そして受験生のかなり(8~9割?)の人が、過去に他の試験を受験した経験から独学で合格できると考えます。しかし、独学の人が、1回の受験で合格する可能性は1%以下だと思います。そして、独学の人が、2回目の受験で合格できる可能性は、1~3%程度だと思います。3回目でやっと5~8%です。そして4回目で6~10%程度だと思います。1%以下は、どの程度難しいか解りますか? 100人に1人の合格です。高校で言えば、3クラスで1番の人だけ合格できることを意味しています。すながち学年で1人程度です。きわめて1回の受験で合格するのは、難しい試験です。

もちろん受験される人のほとんどが、多くの実績を持っている人です。なので実力不足で不合格になるのでありません。1回で合格できる実力が有ります。ですが、独学で勉強するほとんどの人は、1~2回の受験で合格するのは、困難です。

なぜ困難かというと、知識試験と考え方試験の違いを独学で理解できる人が極めて少ないからです。さらに、技術士は、論文試験です。学会論文を書いたことのある人も技術士論文を書いたことのある人は、ほとんどいません。技術士に成るまでなので当然です。しかし、学会論文と技術士論文は、求められるものが違うので記述方法も大きく異なります。同じ書き方では、100%不合格です。

独学の人が、合格論文の記述方法を理解して技術士試験で記述できるのは、最短で5年以上かかると思います。場合によって、7~10年以上かかると思います。

もし短期合格を目指すのであれば、記述方法を知っている人に教えてもらう事をお勧めします。どのように書くか教えてもらえば1~2回の受験で合格できます。1~2回の受験で合格したいのであれば、勉強を教えてもらうことをお勧めします。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと247です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、流体力学の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、15日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、流体力学の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体力学) 


連続の式について


シャワーヘッドに内径11mmのホースがつながっている。シャワーヘッドの出口
には200個の穴があり、各々の穴の直径は0.50mmである。シャワーから出る水の
速さが2.5m/sであるとき、ホース内の水の平均流速として、最も近い値はどれか。


(1) 0.10m/s  (2) 0.25m/s  (3) 0.40m/s

(4) 0.50m/s  (5) 1.0m/s









⇒正解は(5)です。


Q=AV=π×0.5^2/4×200×2.5=98.2
V=98.2×4/(π×11^2)=1.03 m/s


よって解答は(5)となります。


→令和1年再試験 過去問(問題番号3-31)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

高度な文書を求められている誤解

2021.11.12

【コラム本文】高度な文書を求められている誤解

技術士筆記試験の論文は、高度な文章を書く必要があるとして、方向性を間違える人がいます。今日は、どのように考えながら文章を書くべきか書いています。

例えば、難解な文章を書く人です。難解な文章が高度な文書でありません。内容が高度である必要がありますが、文書は、理解しやすい表現をします。

また、読み手に専門知識を要求する文書を書く人がいます。高度な専門知識を持った人しか読めない文章は、良くない文書です。高度な内容をだれでも理解できるように書いた文章が良い文章です。

さらに、読み手によって理解が変わる文章も良くありません。小説など文学であれば、読み手に解釈をゆだねることも良いですが、皆さんが書くのは技術文書です。技術文書は、誰が読んでも同じ理解をする文書を良い文書とします。

内容も読み手を考えた文書とします。例えば、読み手として小学生・大学生・社会人などで文書が違ってくるのは、簡単に理解できると思います。社会人でも研究者・経営者などでも文書が違ってきます。皆さんの文書を読む人は、技術担当役員または経営責任者と考えるのが良いです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと248です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、製造物責任法の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、16日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、製造物責任法の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
製造物責任法は,製造物の欠陥により人の生命,身体又は
財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償
の責任について定めることにより,被害者の保護を図り,
もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与する
ことを目的とする。
同法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。


(1) 製造業者が引き渡した時における科学又は技術に関する
知見によっても,当該製造物にその欠陥があることを認識する
ことができなかった場合でも,製造物の欠陥により他人の生命,
身体又は財産を侵害した時には損害賠償の責任を逃れることは
できない。
(2) 製造業者とは製造物を業として製造,加工又は輸入した
者であり,例えば,肉・魚を加工したハム・ソーセージの製造
業者やそれを輸入した者は製造業者とみなされる。
(3) 製造物責任法における欠陥とは,当該製造物が通常有すべ
き安全性を欠いていることであり,安全に直接関係のない
不具合は欠陥とみなされない。
(4) 製造物とは,製造又は加工された動産の総称であり,土地,
家屋などの不動産は対象外である。
(5) 製造物の欠陥は,一般に製造業者の故意若しくは過失に
よって生じる。この法律が制定されたことによって,被害者は
その故意若しくは過失を立証しなくても,欠陥の存在を立証で
きれば損害賠償を求めることができるようになり,被害者救済
の道が広がった。


【正答】(1)


【解説】本問は,製造物責任法からの出題です。製造物の
欠陥が原因で生命,身体又は財産に損害を被った場合に,
被害者が製造業者等に対して損害賠償を求めることができる
ことを規定した法律です。
(1) 不適切。製造物引き渡し時の科学又は技術に関する知見
によって認識できない場合は,免責です。
(2) 適切。製造業者には,輸入した者も含まれます。
(3) 適切。品質上の不具合は,本法律において欠陥とみなされ
ません。
(4) 適切。不動産のほか,電気,ソフトウェア,未加工農林
畜水産物なども法律の対象外です。
(5) 適切。製造物責任において,製造物の欠陥を立証すること
が求められます。


【参考文献】製造物責任法の概要Q&A(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/pl_qa.html


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワード学習300個越を目標に

2021.11.11

【コラム本文】キーワード学習300個越を目標に

きょうは、来年受験する人に向けて書いてみます。

来年受験する人は、筆記試験の準備を始めていますでしょうか?

いつ始めるかは人それぞれですが、初めて受験の人複数回3回以上受験の人は、もう始めたほうが良いと思います。

JESでは、キーワード300個超えを目標にしています。初めて受験する人は、キーワードのたくわえが無いので筆記試験までに間に合わせるためにすぐに始めましょう。

また、複数回(3回以上)受験している人は、キーワード学習を正しく行って無いと思います。至急やり方を確認して筆記試験までに間に合わせましょう

キーワードの目安は、下記になります。

0~100個:合格するのは難しいです。

100~200個:合格の可能性が出てきました。もう少し頑張りましょう。

200~300個:合格の可能性が高いです。上手くすれば合格できるかもしれません。

300個~:合格の可能性がかなり高いです。自信を持って頑張りましょう。

この個数は、私が受験したときの経験です。私がキーワードを300個以上学習したときは、本番で試験問題のどの問題でも解答できる気がしました。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと249です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、データ圧縮の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、17日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、データ圧縮の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

それでは、基礎科目に関するクイズを出題します。
情報の圧縮に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。


(1)復号化によって元の情報を完全に復元でき、情報の欠落がない
圧縮は可逆圧縮と呼ばれ、テキストデータ等の圧縮に使われることが
多い。
(2)復号化によって元の情報には完全には戻らず、情報の欠落を伴う
圧縮は非可逆圧縮と呼ばれ、音声や映像等の圧縮に使われることが
多い。
(3)静止画に対する代表的な圧縮方式としてJPEGがあり、動画に対
する代表的な圧縮方式としてMPEGがある。
(4)データ圧縮では、情報源の知識(記号の生起確率など)がない
場合でもデータ圧縮は可能である。
(5) 可逆圧縮には限界がなく、どのような方式でも圧縮することが
可能である。↓


****************
<回答>(5)
(1)と(2)は正しい
(3)のJPEGとMPEGはWikipediaより抜粋
JPEGは、コンピュータなどで扱われる静止画像のデジタルデータを
圧縮する方式のひとつ。
MPEGは、ビデオとオーディオに対して符号を付与する基準の開発責任を
負ったワーキンググループ。MPEGがつくった動画等の標準規格の名称
としてMPEGが使われるようになった。


(4)は、どのようなデータでも圧縮することは可能であり正しい。


(5)は可逆圧縮には限界があり、どのような方式であってもその限界を
超えて圧縮することはできない。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも質問して
ください。(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方は本気ですか?

2021.11.10

【コラム本文】貴方は本気ですか?

あなたは、技術士試験に本気でしょうか?

突然お聞きして、解答に戸惑われたかもしれません。この問いかけには、意図があります。

多くの受験生は、本気で合格したいと思っていますと回答します(ほぼ全員です)。

ですが、何か判断に直面したとき受験生の個々人で決断に違いが出ます。

【1】例えば、技術士の勉強をする予定日に休日出勤が入り、どちらに参加するか判断する場合があります。「あなたならどちらに参加しますか?」

【2】また、高額な書籍だけれど試験に参考になる書籍があるとします。「あなたなら何万円まで(あるいは何千円まで)支払うことを考えますか?」

私の場合は、【1】「基本的に会社員は、自分で無ければできない仕事など無い(そのような業務を無くすのが責務である)」、【2】「また1年間勉強することを金額換算すれば、百万円を超える。金額よりも本当に効果があるか吟味して購入を決断する」です。

最後に、次の言葉も添えておきます。

【もし、今年残念な結果に終わった人で、来年受験しない人へ『あなたに技術士資格は、本当に必要だったのですか?』と問いかけたいと思います。技術士資格が必要な人は最後まであきらめません

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと250です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、COPの問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、18日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、COPの問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。
10月31日から11月12日までイギリス北部スコットランドのグラスゴー
でCOP26が開催中です。


ご存じのように、COPとは、国連気候変動枠組み条約の締約国会議
(Conference of the Parties to the United Nations Framework
 Convention on Climate Change)のことです。


毎年、この時期に開催され、既に、26回も開催されているわけです。
地球温暖化防止条約の正式名称は、上記のように気候変動を抑制する
ための枠組み(フレームワーク)を決めていくための条約であるので、
21世紀末の気候変動が許容範囲内であるように条約の締約国で枠組み
を決めていきましょうというための条約です。


今回のCOP26は、さすがに11月末の技術士の一次試験に出ませんが、
これまでの締約国会議の中で、節目となる会議や、その時に制定され
た条約や議定書は、試験範囲で、新しいところは過去問には、あまり
出てこないのですが、出る可能性が高いので以下のポイントを押さえ
ておきましょう。


1992年の温暖化防止条約はリオの地球環境サミットで署名、1994年
  に発効
1995年COP1 開催し、以後、コロナ禍で2020年延期を除き毎年開催
  されています。
1997年COP3 京都議定書を採択。排出権取引(ET)、共同実施権
  (JI)、クリーン開発メカニズム(CDM)を柔軟性措置(京都
  メカニズム)を採用
2009年COP15 カンクン合意で、産業革命以前からの気温上昇を
  「2度以内」に抑えると合意した。
2015年COP21 パリ協定採択。京都議定書依頼の以下のような新たな
  取り組みについて決定 京都議定書は先進国だけでしたが、
  パリ協定では全ての国々が削減義務を負うことになりました。
  新たな目標として、世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて
  2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をすることを定めました。
  2016年COP22以降COP26迄は、パリ協定で定めた目標を実現する
  ための細かい方策を協議しています。


以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

一番の節約は早く合格する事

2021.11.09

【コラム本文】一番の節約は早く合格する事

わたしは、「1回で合格した方が良いですよ」と事あるごとに話しています。なぜかと言うと、1年間の勉強時間を金額換算すると大きな額になります。

また、技術士として活躍するのが、1年間先延ばしになります。技術士資格手当1年間先延ばしになります。

これらを金額計算すると百万円~二百万円程度になるはずです。多少お金を使ってでも早く合格した方が良いのです。1年間平社員の状態と1年間責任者の違いです。

人によっては、「早く合格したいと思っているが、合格できない」と言う人もいるかもしれません。ですが、それは、いいわけです。このコーナーで私が何度も言っています。合格と不合格は試験官が決めているのでなくあなたが決めているのです。

あなたが今年合格するかどうかを決めているのです。なぜなら、勉強を教えてもらえば、効率的に合格に近づく事を貴方は知っているはずです。

一番お金を節約するのは、早く合格することです。独学で複数年かけて合格する事でありません。

独学で合格するまで数年を無駄にしますか? それとも勉強を教えてもらって一発合格を目指しますか?

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと251です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、フルード数の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、19日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、フルード数の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クイズ(河川)

( )に入る適切な語句を下記選択肢から選んでください。

フルード数は、流体の自由表面近くの運動を特性づける(1)数であり、
重力が流れに影響する現象において重要な指標となる。

Fr=(2)/(3)v/√gh

で表される。

なお、(3)は、水深hにおける水の長波の(4)を表す。

Fr>1の場合、(5)
Fr=1の場合、(6)
Fr<1の場合、(7)
と呼ばれる。

◆選択肢

無次元、有次元、gh、√gh、v、√v、波高、波速、常流、射流、限界流







⇒答えは、
フルード数は、流体の自由表面近くの運動を特性づける(1 無次元)数であり、
重力が流れに影響する現象において重要な指標となる。

Fr=(2 v)/(3 √gh)

で表される。

なお、(3 √gh)は、水深hにおける水の長波の(4 波速)を表す。

Fr>1の場合、(5 射流)
Fr=1の場合、(6 限界流)
Fr<1の場合、(7 常流)
と呼ばれる。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

ムダな努力と役立つ努力

2021.11.08

【コラム本文】ムダな努力と役立つ努力

きょうは、幸運について書いてみます。技術士試験を受験している人にとって幸運とは試験の合格です。

試験が残念な結果になった人がときどき話す言葉に「運が悪かった」や「努力しているが合格できない」などがあります。努力されている内容をお聞きすると、感動するほどの内容もあり頭の下がる思いです。

ですが、感動すると同時に「合格までにあと数年かかりそう」と思うこともあります。別の言い方をすると、結果合格に結びつかないムダな努力をしている人が多いのです。

「幸運(試験の合格)」は、適切な努力をした人にのみ訪れます。技術士試験に不要な努力をどれだけ積み重ねても合格しません

もし複数年にわたり残念な結果に終わっている人は、今の努力が、技術士試験に必要な努力か確認された方が良いと思います。

なぜなら、技術士試験は、毎年三千人も合格する普通の試験です。技術士試験に必要な努力を適切にすれば、だれでも「幸運(試験の合格)」を掴み取ることのできる試験です。

「幸運(試験の合格)」を掴み取るかどうかは、あなたが決めています

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと252です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、パルス符号変調(PCM)方式の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、20日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、パルス符号変調(PCM)方式の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
パルス符号変調(PCM)方式に関する次の記述のうち,最も
不適切なものはどれか。


(1) 標本化定理によれば,アナログ信号はその最高周波数の
1/2倍以上の周波数でサンプリングすれば,そのパルス列から
原信号を再生でき,これを標本化定理と呼ぶ。
(2) 非線形量子化を行う際の圧縮器特性の代表的なものとして,
μ-law(μ則)がある。
(3) 標本化パルス列から原信号を再生できる周波数をナイキスト
  周波数と呼ぶ。
(4) 線形量子化では,信号電力対量子化雑音電力比は信号電力
  が大きいほど大きくなる。
(5) 量子化された振幅値と符号の対応のさせ方の代表的なもの
  として,自然2進符号,交番2進符号,折り返し2進符号がある。


【正答】(1)


【解説】本問は,PCM(Pulse Code Modulation)方式に
関する知識問題です。音声をはじめとしたアナログ信号を
デジタルデータに変換する方式の一つであり,信号強度を
一定周期でサンプリングします。


(1)…×。最高周波数の1/2倍以上ではなく,2倍以上の周波数です。
(2)…○。記述どおりです。
(3)…○。記述どおりです。
(4)…○。記述どおりです。
(5)…○。記述どおりです。


【参考文献】-




いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「19)情報通信-通信技術-」に
関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験の勉強方法

2021.11.07

【コラム本文】技術士試験の勉強方法

きょうは、技術士試験の勉強のやり方について少し書いてみます。

(1)学校で勉強した方法で技術士試験に挑戦する人。

多くの人は、学校・塾・予備校で勉強した方法をそのまま技術士の試験勉強に応用します。

参考書などで勉強して、不明点があれば、知っている人(多くは教師)に教えてもらい、内容を暗記します。

技術士の勉強では、この方法だと合格まで複数年かかります。

なぜかと言うと学校で勉強する科目は答えが教師の頭の中にあります。あるいは、答えが参考書の中にあります。

そのため、その答えを暗記するのが勉強になります。

例えば、応仁の乱や大化の改新は、何年に起きた出来事かが決まっていて暗記すべき答えがあります。

その答えは、参考書に書いてあります。

論理である数学や物理においても同様です。数学では、定理や公式を暗記します。そして問題の解法を暗記します。物理でも効果や現象を暗記します。(最先端の研究は、暗記でなく思考でしょうが)

(2)仕事でやっている「知っている人に教えてもらって」勉強する人。

また普段の業務においては、「解らないことがあれば、先輩に教えてもらえ」と指導されています。知っている人に教えてもらう方が、仕事の効率が良いからです。

技術士試験の勉強でもこの方法で挑戦する人は、やはり合格までに数年かかります。なぜかと言うと、技術士試験は、受験生がどのように考えるかを確認します。確認して技術士にふさわしい考え方であれば合格にします。

そのために、自分の頭の中に技術士にふさわしい考え方を構築するのが勉強です。自分の頭の中に考えを構築するのは、自分です。自分の頭を使うことで構築できるのです。

すなわち答えを教えてもらう人は、合格できるまでに時間がかかります。

(3)技術士試験の勉強方法は。

技術士試験の勉強方法は、まず自分で答えを探します。答えを現役技術士にみてもらいます。もし不正解であれば、再度自分で考えます。これを繰り返すことで自分の中に技術士らしい考えを構築します。

以上が技術士試験の勉強方法です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと253です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、流体力学の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、21日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、流体力学の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体力学) 

流れの基本について

流体力学に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

(1) 粘性の無い流れをポテンシャル流れと呼ぶ。
(2) 強制渦は渦度の存在しない渦である。
(3) ひずみと応力が比例関係にある流体をニュートン流体と呼ぶ。
(4) 非圧縮性流体の連続の式は、流体の密度に依存しない形で与えられる。
(5) 流線・流脈線・流跡線のすべてが一致することはない。






⇒正解は(4)です。

(1)渦の無い流れをポテンシャル流れという。
(2)渦の強さを表すものが渦度である。
(3)ニュートンの粘性法則 τ=F/A=μdu/dy
(4)非圧縮性の連続の式 AV=一定 (密度依存しない)
(5)流線・流脈線・流跡線のすべてが一致することもある。

よって解答は(4)となります。

→令和1年 過去問(問題番号Ⅲ-31)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

目的に合わせて勉強する

2021.11.06

【コラム本文】目的に合わせて勉強する

皆さんは、試験の確認目的を考えて勉強していますか?

今日は、大学入試試験資格試験を例に考えてみます。

さて試験には、それぞれ目的があります。例えば、大学の入学試験を例に考えてみます。

1、大学入試試験の例

例えば、音楽大学で、ピアノ科の入学試験の場合です。皆さんが、音楽大学の教授で試験問題を担当するとします。皆さんは、どのようなことを考えますか?

おそらく次の事を考えると思います。ピアノについて将来の才能あふれる学生を合格させたい。今は、荒削りでもよい。自分が指導して、名声の取れる演奏家に育てたい。一人でも多く合格させて指導したい

では、どのような問題を作成するかです。ピアノの才能を見るのですから、作曲や演奏などだと思います。ピアノの才能を見るのに不要な試験は、実施し無いはずです。

2、技術士試験の例

つぎに皆さんの資格試験である技術士試験です。

技術士試験の場合、出題者は、次のように考えると思います。技術士試験に合格させた場合は、直ちに登録申請して技術士を名乗るはずです(技術士試験合格=技術士の表明)。であるならば、合格させる人間は技術士と名乗っても問題ない実力者にしたいと考えるはずです。将来の才能は、考慮されません。確認するのは、今の実力です。

また試験実施者は、技術士資格を普及拡大したいと思っているはずなので、可能であれば、実力ある人をより多く合格させたいと考えているはずです。

では、どのような問題を作成するかです。試験問題は技術士であれば正しく解答して欲しい問題になるはずです。解答内容は、技術士にふさわしい内容を要求するはずです。

3、試験の目的を考えた勉強

以上を考えた時に、大学入試は将来性を見てもらえるが、資格試験は今の実力を確認される事になります。

実力とは、昨年などの過去問題が問題無く解答できる実力です。問題無くとは、現役の技術士と同等以上のレベルです。

すなわち、過去問題を解くときに、「現役技術士はどのように解答するか?を考えながら解答することです。

これが実力ある人を合格させたいという目的に合わせた勉強になります。

では、頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと254です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、22日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
公益通報者保護法は,「公益通報者の保護を図るとともに,
国民の生命,身体,財産その他の利益の保護にかかわる法令の
規定の遵守を図り,もって国民生活の安定及び社会経済の健全
な発展に資すること」を目的とした法律である。

公益通報の対象としては,「個人の生命又は身体の保護,
消費者の利益の擁護,環境の保全,公正な競争の確保その他の
国民の生命,身体,財産その他の利益の保護にかかわる法律
として指定された法律(これらの法律に基づく命令を含む。)
に規定する罪の犯罪行為の事実」が生じ又はまさに生じようと
している場合となる。

次のア)~エ)に示す,通報者が通報者の所属する事業者以外
へ通報する要件について,正しいものは○,誤っているものは
×として,最も適切な組合せを選べ。

ア)事業者内部への通報では証拠が隠滅されるなどのおそれが
 ある場合
イ)書面により事業所内部へ通報しても20日以内に調査を
 行う旨の通知がない場合
ウ)事業者内部や行政機関に通報すると不利益な取扱いを
 受けるおそれがある場合
エ)事業者から事業所内部又は行政機関に通報しないことを
 正当な理由がなく要求された場合

  ア) イ) ウ) エ)
◯ ×
◯ 
× ◯ ×
× ◯ ◯ ◯
× ◯ ◯

【正答】②

【解説】本問は,公益通報者保護法からの出題であり,通報者が
通報者の所属する事業者以外へ通報する要件について問う問題です。
ア)…○。公益通報者保護法 第三条第3項ロ(解雇の無効)に
 記載のとおりです。
イ)…○。公益通報者保護法 第三条第3項ニ(解雇の無効)に
 記載のとおりです。
ウ)…○。公益通報者保護法 第三条第3項イ(解雇の無効)に
 記載のとおりです。
エ)…○。公益通報者保護法 第三条第3項ハ(解雇の無効)に
 記載のとおりです。

【参考文献】公益通報者保護法(e-GOV 法令検索)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=416AC0000000122

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「5)公益通報者保護法・個人情報
保護法」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

なぜ技術士試験が難しいか

2021.11.05

【お知らせ】11/7(日)セミナーの接続確認【なお11/7(日)セミナー新規の申込みは〆切っています】

1,11/7(日)午前実施の無料セミナーのための接続確認【なお11/7(日)セミナー新規の申込みは〆切っています】

11/7(日)10:00~12:00に無料セミナーを実施します。実施は、Zoomで行います。Zoomに慣れてない人もいると思いますので、事前に接続確認を実施します。

接続確認のために入室するZoomのURLは、11/5(金)にE-mailで連絡予定です。11/5(金)20時になりましたら、URLをクリックし入室ください。

実施時間は、下記時間帯で5分/人程度で終了します。

接続確認:11/5(金)20:00~20:30

なお全員参加しなくても時間になりましたら終了とさせていただきます。

指定の日程に参加できない場合は、接続確認の参考ページとして、下記URLを記載いたしますので、ご自身で実施をお願いいたします。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083

 

2,11/7(日)午後実施の不合格原因解明セミナー(参加費無料)の接続確認【なお11/7(日)セミナー新規の申込みは〆切っています】

11/7(日)13:00~16:00に不合格原因解明セミナー(参加費無料)を実施します。

実施は、Zoomで行います。Zoomに慣れてない人もいると思いますので、事前に接続確認を実施します。

接続確認のために入室するZoomのURLは、11/5(金)にE-mailで連絡予定です。11/5(金)19時になりましたら、URLをクリックし入室ください。

実施時間は、下記時間帯で5分/人程度で終了します。

接続確認:11/5(金)19:00~19:30

なお全員参加しなくても時間になりましたら終了とさせていただきます。

指定の日程に参加できない場合は、接続確認の参考ページとして、下記URLを記載いたしますので、ご自身で実施をお願いいたします。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083

【コラム本文】なぜ技術士試験が難しいか

今日は、なぜ技術士試験が難しいかを考えてみます。

技術士試験を難しく感じる人には、3種類のタイプがあります。

1、勉強時間の確保できない人(二割程度)

2、知識試験と思って勉強する人(五割程度)

3、いままでの勉強方法を変えない人(三割程度)

まず「1、」の人は、あまり詳しく説明する必要ないでしょう。技術士第二次試験を詳しく知らない人でも効率的に勉強すれば、100~200時間程度勉強すれば、合格できます。ですが、この勉強時間を確保できない人は、合格が難しいと思います。(ただし、だれでも100~200時間で合格できるわけでありません。これだけ短時間で合格できる人は、極めて少数です)

次に「2、」の人は、多数存在します。多いのが、高学歴の人です。日本でも有数の一流大学を卒業していたり、大学院を卒業していたりする人に多いタイプです。大学入試などは、多くの知識を記憶し、そして多くの理論を理解して受験します。この大学入試を乗り越えてきた人は、知識量で技術士試験を合格しようとします。知識量で技術士試験を合格しようとすると、極めて難易度の高い試験です。

最後に「3、」の人も多くいます。「3、」の人は、博士号・一級建築士・弁理士・電験一種など難易度の高い資格を取得している人に多いです。難易度の高い資格を取得した経験があるために、同じ方法で技術士を取得しようとします。ですが、資格が違えば求められる能力も違います求められる能力に合わせて勉強方法を変える事ができる人は、比較的簡単に合格できます。

技術士試験は、上記の「1、~3、」をクリアすれば一発合格が可能です。頑張りましょう。

では、合格に向けて頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと255です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、二酸化炭素(CO2)の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、23日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、二酸化炭素(CO2)の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今週のミニクイズに行きます。


エネルギー消費を伴う次のa~cの行動に伴って排出される1人当たり
の二酸化炭素(CO2)の量について、その大小を正しく示したものは
どれか。ただし、ガソリン1リットルの燃焼からのCO2排出量は2.32kg
とする。また、電力1kWhの消費に伴って発電所で排出される二酸化
炭素(CO2)は0.47kgとする。


a:燃費10km/リットルのガソリン自動車に4名が乗車して100km走行
した時の1人当たりの排出量
b:平均消費電力8000kW、平均時速200kmの高速鉄道車両1編成に
1000人が乗車して、500km走行した時の1人当たりの排出量
c:4人家族の世帯が、消費電力500Wの暖房器具1台を、1日当たり
4時間の割合で50日間使用した時の1人当たりの排出量


(1) a > b > c
(2) a > c > b
(3) b > a > c
(4) c > a > b
(5) c > b > a





---------------------------------------
【正答】(5)


a:100km÷10km/リットル×2.32kg÷4人 = 5.8[kg/人]
1リットルで10km走行することができます。ガソリン1リットルの
燃焼からのCO2排出量は2.32kgですから、2.32を掛ける。1人当たり
という問題なので、4で割ります。


b:8000kW×(500km÷200km/h)×0.47 [kg/人]÷1000人
= 9.40[kg/人]
500kmを走行するのに、2.5h必要です。電力1kWhの消費に伴って
発電所で排出される二酸化炭素(CO2)は0.47kgなので、
8000×2.5×0.47となり、乗車数1000人で割る。


c:0.5kW×200h×0.47 kg÷4人 = 11.75[kg/人]



「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説して
ほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

お知らせです(11/7(日)セミナーの接続確認)

2021.11.04

1,11/7(日)午前実施の無料セミナーのための接続確認

11/7(日)10:00~12:00に無料セミナーを実施します。実施は、Zoomで行います。Zoomに慣れてない人もいると思いますので、事前に接続確認を実施します。

接続確認のために入室するZoomのURLは、11/5(金)にE-mailで連絡予定です。11/5(金)20時になりましたら、URLをクリックし入室ください。

実施時間は、下記時間帯で5分/人程度で終了します。

接続確認:11/5(金)20:00~20:30

なお全員参加しなくても時間になりましたら終了とさせていただきます。

指定の日程に参加できない場合は、接続確認の参考ページとして、下記URLを記載いたしますので、ご自身で実施をお願いいたします。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083

 

2,11/7(日)午後実施の不合格原因解明セミナー(参加費無料)の接続確認

11/7(日)13:00~16:00に不合格原因解明セミナー(参加費無料)を実施します。

実施は、Zoomで行います。Zoomに慣れてない人もいると思いますので、事前に接続確認を実施します。

接続確認のために入室するZoomのURLは、11/5(金)にE-mailで連絡予定です。11/5(金)19時になりましたら、URLをクリックし入室ください。

実施時間は、下記時間帯で5分/人程度で終了します。

接続確認:11/5(金)19:00~19:30

なお全員参加しなくても時間になりましたら終了とさせていただきます。

指定の日程に参加できない場合は、接続確認の参考ページとして、下記URLを記載いたしますので、ご自身で実施をお願いいたします。https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083

知識より思考力です

2021.11.04

【コラム本文】知識より思考力です

来年度に技術士を受験される人は、論文試験に備えるため、論理的思考力を磨いていただきたいと思います。

皆さんが受けてきた学校教育は知識教育です。何でも知っている知識人を育てるのが目的です。その源流は、明治維新で開国した直後の教育政策までさかのぼります。

従来の受験勉強と同じ勉強方法では、技術士試験に合格するまで10年以上を必要とします。知識教育で論理的思考力を理解するのは、時間がかかります。

技術士試験が求めているのは、豊富な知識量でありません。技術士試験が求めているのは論理的思考力です。(知識は必要ですが、論理的思考力の方が重要です)

この論理的思考力を磨くには、大学の白熱教室で行われているソクラテスメソッドが最適です。白熱教室で行われているのは、教授と学生が意見を述べ合い相手の意見を取り入れて自分の思考を磨くことです。

重要なのは、自分の頭で考えて自分の意見を述べる事です。論理的思考力は自分の頭で考え意見を交わす事でのみ、身に付ける事ができる能力です。周りから教わる知識と別物です。

では、合格に向けて頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと256です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、仕事と勉強の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、24日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、仕事と勉強の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

濱崎です。第14回目のメルマガです。
11月28日(日)の令和3年度技術士第一次試験迄あと1ケ月を切りました。
仕事をやりながら受験勉強をやるのは大変だと思います。
受験日に出張を命じられて受験できなかった人も少なくありません。
私自身も、受験の週の週末に休みをとって受験勉強していたところ、
携帯電話が鳴りました。
しかも課長からです。有給休暇中に電話がかかるのは、良い電話の
はずがない。
誰でも有給休暇をとれるように、属人的な仕事のやり方は排除している。
だから、休暇中に電話に出る義務はない。しかし、月曜日に課長に
嫌味を言われるのは勘弁願いたい。
と考えているうちに電話が切れました。

しかし、2時間か3時間後にまた電話が鳴り、課長からだったので電話に
出ました。
案の定問題発生し、土日に解決しなければ、来週から始める予定のものが
始められない。
と課長から言われたので、
「日曜は技術士の試験があるので、Aさんに対応してもらえば良いと
思います。」と私が言うと、課長は、「我々のミスなので、Aさんでは
ダメで、Aさんの上司の君が対応しなければいけない。技術士の試験は
あきらめてくれ。」と言われました。(それなら、私の上司の課長に
対応頂くと、もっと誠意を示すことができると思います。と言いた
かったのですが言葉をのみこみました。)課長は、これから関係先と
調整するので、明日電話してくれと言うことでした。この電話で、
ぐったりと疲れて、受験勉強どころではなくなりました。

次の日、課長に電話をすると、月曜に処置すればよいことになった。
技術士の受験頑張ってくれということになりました。
幸い受験は合格しましたが、教訓として以下を得ました。受験は必ず
受験するという強い意思を持って、受験日前には仕事をためないよう、
突発案件の対応者にされないよう受験前の週末には休みをとって、
携帯電話は電源を切っておくか、会社からの電話に出ないようにする。
以上
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

来年受験する人がまずやるべき事

2021.11.03

【お知らせ】早期申込割引のお知らせ

早期申込み特典の割引について
  • 2022年度の合格を目指す短期集中コース・ABCコース・ABコースのいずれかの セミナーに~11/7(日)までに申し込みされた人は、早期申込み特典として8,000円の割引をいたします。 (1日コース・動画コース・プレミアムコース・模擬口頭試験を除きます)
  • また、短期集中コースとABCコース、または、短期集中コースとABコースをセットで ~11/7(日)までに早期申込をされた人も早期申込み特典として8,000円+6,000円=14,000円の割引をいたします。
  • クレジット決済の人は、定価で決済後にJES事務局より8,000円または14,000円の返金口座を問い合わせます。 銀行振込みの人は、定価から8,000円または14,000円を割引いた金額で振り込みください。(他の割引との併用はできません) 

【コラム本文】来年受験する人がまずやるべき事

2022年度に技術士試験を受験する人が、真っ先にやる事は、次の3件です。

1、本番試験と同じやり方で過去問題の解答

2、合格体験談の作成。

3、合格記念写真の撮影。

1、について

過去問題を解答することは、自分が合格するまでの実力差を確認することです。

陸上競技で言えば、ゴールが、5km先なのか?10km先なのか?あるいは42.195km先なのか?で走り方が違います。試験に合格する勉強とは、いまの自分の実力と合格までの距離を1年かけて詰めていく学習作業になります。

また過去問題を正しく解けない人が、突然2022年度の問題を正しく解答できる実力者に成る事などありません。

複数回解くことで、自分の実力確認と勉強の方向性を確認できます。今後も1か月に1度は、過去問題で実力確認しましょう。

2、について

合格体験談の作成は、やがて来るであろうスランプに備えるためです。合格体験談には、スランプに陥った時の苦しかったことや、スランプからどのように立ち直ったかを、記述してください。これを書いておくことで、本当にスランプが訪れた時に、「予定通りスランプが来たな!」となります。

このスランプを立ち直る方法は、あらかじめ決まっています。スランプに陥っても予定通り立ち直るだけです。

勉強を開始する前に合格体験談を書くのは、スランプに陥った時の対策です。合格体験談を書く事で、スランプから極めて早く立ち直れます。

3、について

合格記念写真を撮影することは、自分の目標を明確にすることです。合格記念写真を撮影して、写真スタンドに入れて机の上に飾ります。パソコンの壁紙にしても良いかもしれません。また小さい手持ちサイズにプリントして、手帳などに入れて持ち歩いても良いでしょう。常に見えるところに飾るのが重要です。

満面の笑みを浮かべた合格記念写真を見ながら「このために勉強するんだ」とモチベーションを引き上げてください。モチベーションが上がれば、学習効果抜群です。

では、合格に向けて頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと257です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、都市及び地方計画の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、25日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、都市及び地方計画の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クイズ(都市及び地方計画)


( )に入る適切な語句を下記選択肢から選んでください。


人口集中地区とは、(1)と表記されることも多く、(2)調査の
基本単位区等を基礎単位として、原則として人口密度が1平方キロ
メートル当たり(3)人以上の基本単位区等が市区町村の境域内で
互いに隣接して、それらの隣接した地域の人口が(2)調査時に
(4)人以上を有する地区のことである。


◆選択肢
PCD、CBD、DID、道路交通センサス、国勢、パーソントリップ、
1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000









⇒答えは、
人口集中地区とは、(1 DID)と表記されることも多く、(2 国勢)
調査の基本単位区等を基礎単位として、原則として人口密度が1平方
キロメートル当たり(3 4,000)人以上の基本単位区等が市区町村の
境域内で互いに隣接して、それらの隣接した地域の人口が(2 国勢)
調査時に(4 5,000)人以上を有す
る地区のことである。


人口集中地区(DID)において、ドローン飛行は原則禁止されており、
ドローン飛行する場合は許可を得ることが必要です。
ちなみにDIDは、Density Inhabited Districtの略です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

言葉の意味について

2021.11.02

【お知らせ】JESが実施する模擬口頭試験のお知らせ

皆さんこんにちわ。
口頭試験は、90点でも不合格になります。
多くの人は、60点で合格だと思っていますが、間違いです。
下の1分動画で解説します。ご覧になってください。

いかがでしたか?
2つの試問で1つでも間違えると不合格です。十分に準備をしてください。

また、時間配分も重要です。
口頭試験は、20分間です。その20分間で12~15の試問があります。
その試問に対して1回答は15秒以内です。20秒以上長く説明すると不合格です。
下の1分動画で解説しています。ご覧になってください。

いかがでしたか?
その他にもいろいろと合格ノウハウがあります。
もしよかったら、JESの模擬口頭試験を受講してください。

JESでは、下記の日にちで模擬口頭試験を実施します。

1)11月14日(日)満席
2)11月21日(日)
3)11月27日(土)

申込は、10月26日(火)から可能です。特徴は、下記です。

1.JESの模擬口頭試験は、Zoomで実施します
2.JESはシミュレーション(見学)でなく体験です
3.午前、または、午後で2回体験していただきます
1回目:練習→フィードバック、2回目:仕上げ→フィードバックブレークアウトルームで講師2名と貴方1名の3名で行います
(ベテラン講師2名を貴方1人で独占です)
4.昨年受験生の試問集を事前配布するので解答を事前準備いただけます
5.講師2名による多面的な視点で合否判定(評価表)と今後改善すべき指導がもらえます。なお評価表は、文科省・試験センター・元試験官・受験体験の情報をもとにJESが作成したものです。
6.録音・録画が可能です(終了後に自宅で自己学習ができます)
7.フィードバックを修正練習する時間があります

一発合格を目指す貴方にお役に立つと思います。詳しくは、下の動画(約10分)をご覧ください。2倍速再生が可能です。注意です。口頭試験は、90点でも不合格の説明をしています。(90点で不合格は、5分頃と6分頃に解説しています。また、時間配分を6分頃に説明しています。不合格になる人を8分頃に説明しています。合格する人を9分頃に説明しています)

口頭試験の一発合格を目指す人は、下記URLからJESの模擬口頭試験(←ここをクリック)を申込み下さい。すべての合格ノウハウをお教えします。

 

【コラム本文】言葉の意味について

技術士試験は論文試験です。論文試験は、言葉が重要になります。

例えば技術士の問題で良く出題されるのに、次の文があります。

1、「・・・について、あなたの考えを述べよ」

2、「・・・について、論ぜよ」

3、「・・・について、知るところを述べよ」

この他によく出題されるパターンがあります。あなたは、書き方を変えて解答を書く事ができますか?

「1、」は、あなたの考えを述べる必要があります。出題者が、解答者の考えを確認しているのです。

「2、」は、論理的に考えを記述できるかどうかを確認しています。

「3、」は、知識確認をしています。どのようなことを知っているか記述する必要があります。

この他にも論文で出題されるときに問題課題を区別して記述する必要があります。あなたは、「問題」と「課題」の違いを説明できますか? 日本技術士会の定義を知っていますか?

問題とは解決すべきトラブルです。課題とは達成したい目標です。

次のような場合は、どのように解答しますか?

4、「・・・の意味を説明しなさい」

5、「・・・の意味の理由を説明しなさい」

「4、」は、「・・・」を聞いています。そのため、「・・・」を説明すれば解答になります。

「5、」は、「・・・」に至る理由を聞いています。そのため、「・・・」以外のところに説明すべき解答があります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと258です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、「鳳・テブナンの定理」の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、26日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、「鳳・テブナンの定理」の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】「鳳・テブナンの定理」について説明してください。









→答えは、下記のとおりです。
電源と抵抗で構成する複雑な回路網において,ある抵抗に
流れる電流を求める際、回路のほかの場所を単一電源と単一抵抗
からなる等価回路に置換する法則です。
回路の任意の場所の電流を求めるときに、力を発揮する定理です。
回路計算にてもっとも早く計算できる解き方が本定理であり、
その次に重ね合わせの理、最後にキルヒホッフの法則の順です。
万能のキルヒホッフの法則と比較して適用できる電気回路は
限られますので、適用に際しては注意が必要です。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「5)共通理論-直流回路(応用)-」に
関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

限界は自分で決める

2021.11.01

【コラム本文】限界は自分で決める

受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。

個人の能力がどこまで伸びるかですが、限界は、その人が決めた限界まで伸びます

別の言い方をすると、本人が限界と決めた壁を越えて能力が伸びる事は絶対にありません

なぜなら人間は、限界近くまで努力します。そして努力は、限界近くになると急激に衰えます

皆さんの限界は、まだ先にあります。もし成長し続けたいと願うならば、常に限界を先へ設定してください。

あるいは、やりたい事があれば、やりたい事の先に限界を設定してください。

間違っても、やりたいことの手前やすぐ近くに限界を設定しないことです。

では、頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと259です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、公益通報者保護法の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、27日後 ,です。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、公益通報者保護法の問題です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱力学) 

エントロピーについて

均一な物質で構成される閉じた系に、エントロピーの定ごと熱力学の
第一法則より、Tds=du+pdvが得られる。ここで、Tは温度、sは
比エンタルピ―、u9は比内部エネルギー、pは圧力、vは比体積で
ある。この式を使って、状態1から状態2に至る理想気体のエント
ロピー変化Δsを求めた結果として、最も適切なものはどれか。
ただし、cv、Rはそれぞれ、定積比熱、気体定数とし、添え字の
1、2は状態1、状態2を意味する。


(1) Δs=cv・ln(T1/T2)+R(v1/v2)
(2) Δs=cv・ln(T1/T2)+R・ln(v1/v2)
(3) Δs=cv(T1/T2)+R・ln(v1/v2)
(4) Δs=cv・ln(T2/T1)+R・ln(v2/v1)
(5) Δs=cv・ln(T2/T1)+R(v2/v1)







⇒正解は(4)です。


状態方程式
pv=RT
変形して、p/T=R/v (1)

定積比熱
du=cvdT      (2)

熱力学の第二基本式
Tds=du+pdv
変形して、ds=du/T+pdv/T (3)

(1)、(2)式を(3)式に代入
ds=cvdT/T+Rdv/v
状態1から2まで積分する。

Δs=cv∫dT/T+R∫dv/v
   =v・ln(T2/T1)+R・ln(v2/v1)


よって解答は(4)となります。

→平成29年 過去問(問題番号Ⅲ-28)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム