技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2021年8月

試験結果は貴方の希望した結果です

2021.08.31

【コラム本文】試験結果は貴方の希望した結果です

技術士試験で残念な結果になった人に向けて書いてみます。今回の試験結果は、貴方の希望通りの結果です。それを理解しているでしょうか?

このように書くと『不合格になりたいと思った事は無い』と反論が出そうです。

では、次のように書いたらいかがでしょうか? 今の貴方結果は、貴方の選択してきた結果です。すなわち、貴方が、毎日何時間勉強し、どのような解答練習をし、どのような勉強方法を選んだか、そのような選択の結果が、今の貴方なのです。別の選択をすれば合格できたのに、その選択をし無かったのは、貴方です。

そして今あなたは、どのような選択をしているでしょうか?

いまの貴方が、前向きに勉強を進めている事を、私は、願っています。

もし勉強方法を変えたい人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加してください。貴方に最適な勉強方法をお教えいたします。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと321です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、キルヒホッフの法則です。貴方は解答できますか?)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、89日後 ,です。間もなく90日を切ります。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、キルヒホッフの法則です。貴方は解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】キルヒホッフの法則について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
大きく分けて2つあります。
第一法則として、「電気回路の任意の分岐点にて、流れ込む
  電流の和と流れ出る電流の和は等しい」です。
第二法則として、「電気回路の任意の閉じた経路(閉回路)
  にて、電位差の和は0」です。
複雑な電気回路を解く際に用いる本法則ですが、最初から
  これを用いることを考えず、まずは重ね合わせの理や
鳳・テブナンの定理などで解くことを試みると、短時間で
  解ける場合があります。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)共通理論-直流回路(基礎)-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

同期や後輩が貴方の上司になる

2021.08.30

【コラム本文】同期や後輩が貴方の上司になる

同期や後輩が、貴方の上司になった時、心から『おめでとう』と言えるでしょうか? もし心穏やかに祝福を言え無いのであれば、1日も早く技術士試験に合格する事です。

もし今年の試験に挑戦して、失敗していたとして絶望して何もし無ければ、不合格が確定します。ですが、合格するまであきらめ無ければ、最後に合格できます。

技術士試験は、難関試験ですが勉強方法が正しければ1回で合格も可能です。体調不良などで失敗したとしても3回以内で合格できます。もし3回以内で合格でき無ければ、勉強方法を間違えています。4回目の受験では、勉強方法を変えましょう。

大丈夫です。やればできます。やればできると思っている人が合格するのです。勉強せずに合格できる天才などいないと思って、3回以内で合格を目指しましょう。

もし勉強方法を変えたい人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加してください。貴方に最適な勉強方法をお教えいたします。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと322です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、流体機器です。貴方は解答できますか?)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、90日後 ,です。間もなく90日を切ります。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、流体機器です。貴方は解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)
流体機械について
入口から大気圧の空気を吸い込んで、管内径が100mmの出口感から圧縮空気を
送り出しているコンプレッサーを考える。
入り口では、密度1.2kg/m^3の空気が
毎分600Lで吸い込まれている。
出口での空気の密度は4.8kg/m^3となっている。
流れは定常とする。
出口管内の空気の平均流速として最も近い値はどれか。
(1)  19  m/s
(2) 320  m/s
(3) 0.27 m/s
(4) 3.1  m/s
(5) 0.32 m/s





⇒正解は(5)です。
入口の状態に添え字1
出口の状態に添え字2をつけて、
連続の式は次式の通りです。
ρ2×Q2≅ρ1×Q1


・(1)
ρ:密度
Q:質量流量
いま出口の管内径をd、流速をV2とすると、
Q2≅π×d^2/4×V2
となります。
よって(1)式は次のようになります。
ρ2×πd^2/4×V2≅ρ1×Q1
V2=4×ρ1×Q1/(ρ2×π×d^2)


・(2)
問題文から
ρ1=1.2
ρ2=4.8
Q1=600[L/min]×10^-3/60[m^3/s]
d =0.1[m]
以上を(2)式に代入すると
V2=0.32[m/s]となります。
よって解答は(5)となります。
→平成30年度過去問(問題番号3-31)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

なぜキーワード学習が必要か

2021.08.29

【コラム本文】なぜキーワード学習が必要か

キーワード学習の進んでない人にキーワード学習の目的を再認識してもらうため、書いてみます。

キーワード学習は、上図のように全ての学習の基礎になります。来年の5月から機械的合格論文作成法を勉強します。その時にひな形論文に当てはめる知識が、キーワード学習で調べた内容なのです。調べた内容は、先日の無料セミナーで配布した600字詰め原稿用紙に書き出します。

そのため、キーワード学習の進んでない人が、機械的合格論文作成法を勉強しても無意味なのです。そのキーワード学習を進めているのが、専門充実コースなのです。

キーワード学習の趣旨が理解できれば、1日1個の学習を進めてください。そうすれば、来年に試験では、必ず合格できます。

趣旨を理解しても勉強の続かない人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加してください。JESが、合格カルテ・キーワード管理表・〆切効果などの仕組みを使って、貴方を勉強させます。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと323です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目です。適性科目は、常識で解答できる問題があります。貴方は解答できますか?)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、91日後 ,です。間もなく90日を切ります。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目です。適性科目は、常識で解答できる問題があります。貴方は解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
下記の技術士CPD(Continuing Professional Development)に
関する記述について、正しい場合は〇、誤りの場合は×で
お答えください。
「日本技術士会の会員でない場合、CPDの実践は不要であり、
CPDの記録は必要ない」







→答えは、下記のとおりです。
×です。
技術士法第47条の2(技術士の資質向上の責務)で定めて
いるとおり、「技術士は、常に、その業務に関して有する知識
及び技能の水準を向上させ、その他その資質の向上を図るよう
努めなければならない。」です。
したがって、非会員の技術士も、CPDの実践および記録は
必要です。
詳しくは下記のWebサイトをご覧ください。

技術士CPD(継続研鑚) Q&A
https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000778.html

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・
コンピテンシー」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

採点基準に合わせて勉強する

2021.08.28

【コラム本文】採点基準に合わせて勉強する

貴方は、技術士試験に何回挑戦したでしょうか? 技術士試験は、効果的な勉強をすれば1回の受験で合格できます。効果的とは、筆記試験で何を記述すれば点数を取得できるか知って勉強するという事です。これは、宝くじで当選番号を先に知ってから、くじを引くようなものです。

筆記試験では、採点基準があります。JESは、その採点基準を知っている人が、勉強を教えることで効率的な勉強ができるからです。

貴方も最短合格を目指すのであれば採点基準を知っている人に勉強を教えてもらうことです。注意すべきは、最新の採点基準を知っている人です。平成30年以前と令和元年以降で採点基準が変わりました。そのため、令和元年以降の採点基準で勉強を教えてもらうのが最適です。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと324です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目です。全員解答できることが望まれます。)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、92日後 ,です。間もなく90日を切ります。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、基礎科目です。全員解答できることが望まれます。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さっそく、今週のミニクイズに行きます。

第4群の化学に関する問題です。
次の用語説明の内、最も不適切なものはどれか。

(1)質量モル濃度とは、溶液1kgあたりに溶けている溶質の
  物質量(mol)で表した濃度のことである。
(2)容量モル濃度とは、溶液1L中に溶けている溶質の
  質量の割合のことである。
(3)質量パーセント濃度とは、溶液1kgに対する溶質の
  割合を百分率で表したものである。
(4)モル分率とは、ある成分(mol) を 全成分(溶液全体)
  (mol)で除した値である。
(5)1ppmとは1/100万のことである。






****************
<回答>
(1) 不適切
質量モル濃度とは、溶媒1kgあたりに溶けている溶質の物質量(mol)で

表した濃度のことである。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも質問してください。

(過去問のこの問題を解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

受験生仲間で情報交換

2021.08.27

【コラム本文】受験生仲間で情報交換

キーワード学習を効率的に進めるために情報交換されたらいかがでしょうか? JESでは、セミナーのなかで受講生同志で自己紹介していただきます。自己紹介して同じ受験生同志で可能であれば、情報交換してもらっています。

キーワード学習も1人で300個は、大変です。ですが、2人でやれば、1人当たり150個です。6人でやれば、1人当たり50個で済みます。

貴方が1日1個のペースでキーワード学習できていればよいのですが、困難だろうと思います。そんな時に一緒に勉強する仲間がいれば、勉強の効率も上がります。

また、受験情報も人それぞれです。お互いに有益な試験情報を交換するのもよいです。例えば、出題傾向やよく試験に出る本や資料の情報などです。またお互いに得意な事を分担するのも良いと思います。

貴方の近くで技術士試験の受験生仲間を探してください。そうすれば、楽して効率的に勉強できるようになります。もし貴方の近くで受験生仲間を見つけられなければ、JESの専門充実コース(←ここをクリック)に参加してください。多くの仲間が効率的に勉強しています。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと325です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境保全です。まさに今の重要課題です。)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、93日後 ,です。間もなく90日を切ります。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境保全です。まさに今の重要課題です。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。第三回のメルマガです。


皆さん、このメルマガを見ている皆さん、困難な環境部門で受験する覚悟を
決めた人ですね。


それでは、技術士、環境部門他、五部門合格の私が、皆さんの合格の
お手伝いをさせていただきたいと思います。技術士受験にはキーワードが
重要とよく言われます。しかし、環境部門に限ってはキーワードが
何百もあり、自分の専門分野は頭に入りにくく、前回のメールで取り上げた
ように重箱の隅をつつくような問題が出るので、大混乱に陥ります。
そこで、提案したいのが問題のパターン分析による、キーワードをセットで
覚える方式です。


例えば、地球規模の環境保全のための条約・議定書に関して、平成28年に
次のような問題が出された。


Ⅲ-23地球規模の環境保全のための条約一議定書等に関する次の記述のうち,
最も不適切なものはどれか。


(1) オゾン層の保護のためのウィーン条約は,オゾン層の保護のための
国際的な対策の枠組みを定めた条約であり,国際的に協調して各国が適切な
措置を講じ,オゾン層及びオゾン層を破壊する物質に関する研究や組織的
観測を進めること等を定めている。


(2) オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書とは,
国際的に協調してオゾン層保護対策を推進するため,オゾン層破壊物質の
生産削減等の規制措置等を定めたものである。


(3) 気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書では,先進各国の
温室効果ガヌの排出量について法的拘束力のある数値目標が決定されると
ともに,排出量取引,共同実施,クリーン開発メカニズムなどの仕組みが
合意された。


(4) 気候変動に関する国際連合枠組条約は,地球温暖化対策に関する
取組を国際的に協調して行っていくための条約であり,各国の温室効果ガス
排出の削減量を割り当てることを目的としている。


(5) 砂漠化対処条約では,砂漠化の影響を受ける締約国は砂漠化に対処
するための行動計画を策定し実施すること,また,先進締約国は開発途上
締約国のそのような取組を支援すること等が規定されている。

 


答えは(4)で、各国の各国の温室効果ガヌ排出の削減量を割り当ては気候
変動に関する枠組み条約ではなくて京都議定書である。気候変動に関する
国際連合枠組条約は、大気中二酸化炭素濃度を安定させることを目的と
しています。


実は、平成27年に選択肢の順番を(1)(4)(2)(3)(5)と変えただけで、文言が
全く同じ問題が出ているのだ。
このように、問題と正解を覚えることで、問題に出てきた条約と議定書を
セットで覚えるのである。


次回に続く。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

努力でなく仕組みで勉強する

2021.08.26

【コラム本文】努力でなく仕組みで勉強する

人間は、意志が弱いです。苦手な事はなるべく後回しにします。貴方はいかがでしょうか? 技術士試験の勉強を後回しにして無いでしょうか?

先週の土日に勉強しましたか? キーワード学習は、毎日1個を実施していますか? もし実施しているのであれば、合格の可能性のある人です。ですが、先週の土日に勉強しなかったのであれば、厳しいです。1日1個のキーワード学習ができて無い人は、厳しいです。

そのような人は、来年の試験日近くになって『もう間に合わない、どうしよう?』となる人です。そのような人は、努力でなく、仕組みで勉強するようにしましょう。

JESでは、8月21日(土)から勉強を開始ししています。JESでは、仕組みで勉強します。〆切日までにやるべきことを決めて勉強しています。帳票チェックシートを使います。何か困ったら、担当講師にE-mailで相談できるようにしています。だから、JESは、挫折することなく最後まで勉強できるのです。1日1個のキーワード学習ができるのです。合格率が6割を超えるのです。

では、セミナーに参加している人は、楽しみに参加してください。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと326です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境影響評価です。まさに今の重要課題です。)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、94日後 ,です。ついに試験まで100日を切りました。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境影響評価です。まさに今の重要課題です。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

港湾計画に係る環境影響評価

( )に入る適切な語句を、以下の選択肢から選んでください。

環境影響評価法に基づき、港湾計画に係る環境影響評価について、
埋立て・掘込み面積が(A)ha以上のものは第1種事業としている。
なお、公有水面の埋立て・干拓事業においては、埋立て又は干拓に係る
区域面積が(B)haを超えるものを第1種事業とし、(C)ha以上(B)ha
以下であるものを第2種事業としている。

◆選択肢
10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 150, 200, 300







⇒答えは、

港湾計画に係る環境影響評価について、
埋立て・掘込み面積が(A 300)ha以上のものは第1種事業としている。
なお、公有水面の埋立て・干拓事業においては、埋立て又は干拓に係る
区域面積が(B 50)haを超えるものを第1種事業とし、(C 40)ha以上
(B 50)ha以下であるものを第2種事業としている。

第1種事業は必ず環境影響評価を行い、第2種事業は、スクリーニング
(個別の判定)を行い、必要な場合に環境影響評価を行います。

※上述の面積は、環境影響評価法により定められています。
各都道府県の条例により、別途面積要件を定めている場合も多いので、
気を付けましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士論文と他の論文の比較

2021.08.25

【コラム本文】技術士論文と他の論文の比較

論文は、分野によって書き方が異なるというのをご存知でしょうか?

学会論文論文と言えば多くの人は、学会論文を思い浮かべます。学会論文は、事実と論理的説明から構成されます。そのため、技術士論文と書き方が異なります。学位論文も同じです。

特許特許申請は、なるべく申請範囲を広く取ります。そのため、抽象的な表現になりがちです。また法律に基づく申請なので、定型的な構成となります。特許申請も技術士論文を書き方が異なります。

司法試験司法試験は、4回試験があります。そして2回目の試験が論文試験です。司法試験の論文は、起転承結で記述されます。起承転結でなく起転承結です。転の位置が違います。司法試験において転は、反論が記述されます。そのため、司法試験も技術士論文と書き方が異なります。

その他上申書・報告書・規格書・マニュアルなどは、論文と分野が異なります。そのため、当然ですが、技術士論文を書き方が異なります。

私が考える技術士試験の論文に近いのは、プロジェクトの実現可能性を検討するフィジビリティスタディ(F/S)レポートです。F/Sレポートを書きなれている人は、比較的早く技術士論文の記述法を理解できるはずです。

参考にしてください。

では、最速テクニックで合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと327です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ド・モルガンの定理です。ド・モルガンの定理は、全ての科目で必要な知識です。)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、95日後 ,です。ついに試験まで100日を切りました。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、ド・モルガンの定理です。ド・モルガンの定理は、全ての科目で必要な知識です。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
ド・モルガンの定理について、2つの論理式でお答えください。







→答えは、下記のとおりです。
NOT(A AND B) = NOT(A) OR NOT(B)
NOT(A OR B) = NOT(A) AND NOT(B)

AND(論理積)のNOT(否定)は、OR(論理和)です。
OR(論理和)のNOT(否定)は、AND(論理積)です。
※NOTは ̄(バー)でも表し、変数(A、B)や、AND、ORなどの
 上に付けます。

ド・モルガンの定理は、論理回路の計算問題で多用しますので、
確実に抑えましょう。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「16)電子応用-論理回路-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

理想のリーダー

2021.08.24

【コラム本文】理想のリーダー

今日は、理想のリーダーについて書いてみます。

調べてみるとリーダー(leader)とは、組織やチームが一丸となって目の前に立ち塞がる壁を乗り越え、目標を達成することができるよう、進むべき道筋やビジョン、戦略を示す人物のことだそうです。

「目の前に立ち塞がる壁を乗り越え」と書いてありますが、私は、これに明確に「諦めない人」を加えたいと思います。

あなたも同意すると思います。何かをやろうとするときに周りなどから反対された時、簡単に「諦めよう」と言い出す人は、本当にリーダーだろうか?と考えると思います。リーダーは、困難を乗り越えて突き進む人だと思います。そのリーダーを支えるのが、我々です。専門知識やアイデアは、我々が考えるから、リーダーに頑張ってほしいと思うはずです。

そのリーダーが、技術士=技術責任者)なのです。

最近、技術士試験で「不合格判定だから」と気力をなくしている人を見かけました。復元論文を見てもらって不合格判定をいただいたのだそうです。それで気力をなくしたのだそうです。

私は思うのです。「貴方は、諦めないリーダーを目指したのではないのか?」と思うのです。私の経験では、不合格と思っても5人に1人は、思いがけずに合格しています。ですが、諦めたらおしまいです。5人に1人の中に入ってもあきらめた人には、準備不足でそのチャンスも失われます。「思いがけずに5人に1人として合格できたのに、準備不足で口頭で不合格になりましたね」となるのです。5人に1人の奇跡を起こす人は、奇跡を起こす準備をしている人です。

このコラムを読んでいる、諦めかけている人は、結論が出るまで諦めないリーダーを目指していただければと思います。諦めないリーダーは、近いうちに合格する人です。

では、最速テクニックで合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと328です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、材料力学です。材料力学は、全ての科目で基礎となります。)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、96日後 ,です。ついに試験まで100日を切りました。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、材料力学です。材料力学は、全ての科目で基礎となります。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(材料力学) 

一辺の長さ a = 4cm の正方形断面で長さ L = 2m の軟鋼棒の軸方向に
引張荷重 P = 336kN を加えた。このとき、軟鋼棒に発生する引張応力
σと伸び量δの組合せとして近い値のものはどれか。
なお、縦弾性係数を E = 210GPa とする。

(1) σ = 21 MPa  δ = 0.2mm
(2) σ = 21 MPa  δ = 2.0mm
(3) σ = 210MPa  δ = 0.2mm
(4) σ = 210MPa  δ = 2.0mm
(5) σ = 210MPa  δ = 20 mm







⇒正解は(4)です。

σ = P/A 、 δ = P×L/(AE) より
A = 40×40=1,600mm^2

σ = 336,000N/1,600mm^2=211.9MPa
δ = 336,000×2,000/(1,600×210,000)
   = 2.0mm

よって解答は(4)となります。

→平成29年度 過去問(問題番号Ⅲ-2)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術責任者になって欲しい人

2021.08.23

【コラム本文】技術責任者になって欲しい人

先日、『専門知識は、技術士試験の合否判定の1項目でしかない』と説明しました。実は、専門知識がある程度以上あれば、試験官から見て『この人は、合格させたい』と思う受験生が存在します。

貴方もそうだと思うのですが、会社の中で『この人は、偉くなってほしい』と思う人がいると思います。技術士は、技術責任者です。技術責任者らしく後進の指導社会貢献など技術者倫理に優れた人は、誰もが技術責任者(=技術士)になって欲しいと考えます。

試験官も同様です。試験官も『技術者倫理に優れた人が、技術責任者となって一般技術者を指導して欲しい』と考えています。そのため、専門知識に何かあってもある程度以上の専門知識があれば、他の採点項目を高得点として、技術士試験に合格とします。技術士試験は、専門知識の優劣で合否を決めません。技術責任者の能力の有無で合否を決めます。だからコミュニケーション能力など7つの資質が確認されて合否判定されるのです。専門知識以外で合否が決まります。

逆に貴方が、専門知識に自信が無くても大丈夫です。専門知識『ゼロ』ではダメですが、専門家と言える程度あれば、合格できます。専門知識を勉強した後は、技術責任者としての能力を磨いてください。それが、技術責任者=技術士です。

では、最速テクニックで合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと329です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、公益通報者保護法の問題です。技術士として必須の知見です。)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、97日後 ,です。ついに試験まで100日を切りました。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、公益通報者保護法です。技術士として必須の知見です。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!
【復習クイズ】公益通報者保護法の保護対象に関する次の記述
について、適切な場合は〇、不適切な場合は×でお答えください。
公益通報した労働者が保護対象であり、この労働者に公務員は
含まれない。





→答えは、下記のとおりです。
×。
本法律は、公益(社会全体の利益)のために通報した
労働者に対する解雇
・減給等の不利益な取り扱いを禁止
するものです。
保護対象である労働者として、公務員も含まれます。
正社員労働者のほか、派遣労働者、アルバイト、パート
タイマーも保護対象です。
本法律は、この労働者を以下のように保護します。
(1)公益通報をしたことを理由とする解雇の無効、(2)労働者
派遣契約の解除の無効、(3)その他不利益な取扱いの禁止
(例:降格
・減給
・派遣労働者の交代要求など)
いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「5)公益通報者保護法
・個人情報保護法」
に関する内容でした。
本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

本気の勉強とは

2021.08.22

【コラム本文】本気の勉強とは

『技術士試験に合格するなら何でもする』と考えている人は、多いです。本気で勉強している人です。技術士試験のように超難関試験では、本気で勉強しなければ、不合格です。それだけ貴方は、難しい試験を受験しています。

さて貴方は、本当に本気で勉強しているでしょうか? 毎日何時間勉強しているでしょうか? 本気で勉強しているのであれば、少なくとも毎日勉強しているはずです。毎日勉強できない人は、本気と言えません。

何か疑問があった時は、誰に相談していますか? 本気の人は、疑問をそのままにしないです。必ず誰かに相談します。貴方の住んでいる近くにも技術士がいます。日本技術士会に連絡すれば、相談できる人を紹介してくれます。現役の技術士同志で話をしている時に『今年の受験生が相談に来た』というのは、良く聞く話です。疑問があっても誰にも相談しない人は、本気と言えません。

勉強を誰かに教えてもらっているでしょうか? 独学では、勉強の効率が悪いです。勉強を教えてもらえば、合格し易いのは、誰でもわかります。合格まで時間がかかっても独学を選ぶ人は、何年でも勉強するのも良いと思います。合格が目的でなく、勉強が目的の人は独学でも良いです。1年でも早く合格したい人、早く合格して技術士になって活躍したい人、合格が目的の人は、誰かに勉強を教えてもらいましょう。時間のかかる独学を選ぶ人は、本気と言えません。本気の人は、誰かに勉強を教えてもらう人です。

貴方の近くに日本技術士会があります。日本技術士会に行けば、現役の技術士が多数在籍しています。関東であれば、各県に日本技術士会の支部があります。関東以外でも大都市には、日本技術士会の地域本部があります。1~2時間電車に乗って出かければ、日本技術士会に行けます。さらに今はインターネットが発達しています。インターネット検索で現役の技術士を見つけるのはたやすいです。

世の中には、本気を出さずに技術士試験に合格したい人が多いです。技術士試験は、超難関試験です。本気にならなければ、不合格です。このコラムを読んでいる貴方が本気である事を願っています

では、最速合格テクニックで頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと330です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、技術士一次試験を受験するための心構えの問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、98日後 ,です。ついに試験まで100日を切りました。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、技術士一次試験を受験するための心構えです。)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんにちは。
技術士1次試験を受ける方は、当然合格後に2次試験を受験して
ゆくゆくは技術士になることを目指しているでしょう。
まだ数年先かもしれませんが、今のうちに技術士たる心構えを
持った行動をしましょう。
技術士たる行動とは、技術士倫理綱領をよく読むことと、
よく言われるのは3つの義務と2つの責務を守ることです。
3つの義務とは、信用失墜行為の禁止、秘密保持、名称表示です。
2つの責務とは、公益確保、資質向上です。
ニュースによくある不正などは言語道断ではありますが、
技術や顧客情報の秘密を保持すること。そして、自分自身の
資質向上を継続的に行うことがとても大切です。ふと楽な方に
流れてしまいそうになっても、自分自身を律して行動できる
人間になりましょう。

それではミニクイズに行きます。

ある駅に1つの改札があり、1分当たり8人が到着する。
この改札の1人当たりの平均処理時間を6秒とする。この時、
利用客が改札に並んでから処理が終了するまでの平均の時間
として正しいものはどれか。ただし、単位時間あたりに
到着する人数の分布はポアソン分布に、また処理に要する
時間は指数分布に従うものとする。参考までに、本問題に
関係する計算式を次に示す。

待ち行列長=利用率÷(1-利用率)
平均待ち時間=待ち行列長×平均処理時間
利用率=単位時間当たりの平均到着人数÷単位時間当たりの平均処理人数
平均応対時間=平均待ち時間+平均処理時間

(1) 10秒 (2) 24秒 (3) 30秒 (4) 36秒 (5) 40秒





****************
正答】(3)
求めるべき「利用客が改札に並んでから処理が終了するまでの
平均時間」とは、平均応対時間であると分かる。
問題文中に示された式に数値を代入していく。
単位時間を1分=60秒とする。
利用率=単位時間当たりの平均到着人数 ÷ 単位時間当たりの
平均処理人数 = 8人÷(60秒÷6(秒/人)) = 0.8
待ち行列長=利用率 ÷ (1 - 利用率)=0.8 ÷ (1- 0.8)  = 4.0
平均待ち時間 = 待ち行列長×平均処理時間=4.0 × 6 =24秒 
平均応答時間 = 平均待ち時間+平均処理時間 = 24+ 6 = 30秒
よって,正答は(3)である。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説して
ほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

人の話を聞かない理由は

2021.08.21

【コラム本文】人の話を聞かない理由は

今日は、貴方の隣人が、貴方の話を聞かない理由について書いてみます。

人の話を聞かない人は、貴方の傍にもいると思います。貴方は、人の話を聞かない人をどのように思うでしょうか? 『あの人は、人の話を聞かないレベルの低い人』だと思うはずです。

実は、人の話を聞かないのは、多くの人に見られます。貴方自身も人の話を聞いてない可能性が高いです。貴方が、気づいてないだけです。

人の話を聞かないのは、理由があります。大多数の人は、自分自身に一番興味があります。例えば、自分自身では、『自分の昇給はいつだろうか?』や『あの人は、私の事をどのように思っているだろうか』などです。自分以外では、他人の昇給や、誰かが他人をどのように評価さしているかなど気になりません。他人の給与が気になる人は、自分と照らし合わせたいから気になるのです。人間は、常に自分の事に一番興味を持っています。

そのため、話をする時は、興味の対象である自分の話をしたいのです。自分の事を説明したいのです。そして他人が、興味を持っている話など聞きたく無いのです。だから、人の話を聞かない人、自分の言いたい事だけ話す人が多いのです。貴方も他人の昇給よりも自分の昇給の方が、興味があると思います。貴方も同じなのです。

これは、技術士試験の解答にも表れます。技術士試験の解答で、自分の答えたい内容を解答する人がいます。試験問題で聞かれて無い事を解答する人です。よく言われる『自分で問題を作る』という状態です。

出題された問題文の問いに解答せず、自分の解釈で問題を解答して試験に不合格になる人が非常に多いです。もし貴方が、「今度こそ合格した」と合格の自信がっても不合格なら『聞かれている問題を解答しているだろうか?』と確認してください。大多数の人の不合格の原因は、自分の答えたい内容を解答しているからです。

もし貴方自身で確認できな場合は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと331です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、建設部門の問題です)

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、99日後 ,です。ついに試験まで100日を切りました。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(今日は、建設部門の問題です。貴方は、解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(都市及び地方計画)
( )に入る用語を答えて下さい。
都市計画区域は、((1))区域と((2))区域に分かれる。
(1)と(2)に分けることを((3))という。
((3))をするか否かは((4))が地域の実情を踏まえて、都市計画区域マスター  プランの中で判断する。
((1))区域については、((5))を都市計画に定める必要がある。





⇒答えは、
都市計画区域は、((1)市街化)区域と((2)市街化調整)区域に分かれる。
(1)と(2)に分けることを((3)区域区分)という。
((3)区域区分)を定めるか否かは((4)都道府県)が地域の実情を踏まえて、
都市計画区域マスタープランの中で判断する。
((1)市街化)区域については、((5)用途地域)を都市計画に定める必要がある。
となります。
→平成28年度過去問(問題番号16)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

お金の節約は良いこと?

2021.08.20

【コラム本文】お金の節約は良いこと?

このコラムでは、時間を大切にすることをお勧めしています。ですが逆に時間よりもお金を大切にする人がいます。例えば、毎月2万円を苦労して節約したとします。毎月2万円の節約は、大変な苦労をします。ですが1年間の節約で24万円です。10年間の節約で240万円です。貴方が40歳として定年60歳までの20年間の節約で480万円です。貴方が、どんなに頑張ってもお金の節約では、定年60歳までに480万円を作り出すのがせいぜいです。貴方が、毎月2万円の節約を定年まで続ければの話ですが。できますか? さらに節約で人生を成功した人はいません。節約は言動を縮小します。小さくまとまる人に、成功は、望めません。

さらに2万円の節約をする割に住宅ローンなどの借入をする人は、どうなのでしょうか? 利息は、480万円よりも大きな金額になります。ですが、ローンによって、住宅という大きなモノを手に入れる事ができます。必要な事は、節約で無くお金の使い道です。

もし貴方が、住宅のように480万円より大きなものを手に入れたいのであれば、2万円の節約でなく使い道を考える事です。一番お勧めは、自分への投資です。自分のスキルアップに投資すれば、リターンが大きいです。そのリターンは一生涯続きます。例えば、資格取得です。資格取得に毎月2万円を投資して1年間に24万円で資格取得したとします。昇進が早くなるのがすぐに実感できます。そして資格を活用して定年後に何か事業を始める事もできます。年収800万円の事業を始めれば、2年で1,600万円です。自分への投資は、リターンが大きいのです。自分へ投資してもリターンを期待できない人は、投資しなくても良いですが。

貴方が、技術士の取得を考えているのであれば、JESに相談してください。毎年多くの人が合格されています。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと332です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、100日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(物理の問題です。貴方は、解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
高電圧の計測に関する次の記述が正しい場合は〇、誤りの場合は
×でお答えください。
「静電電圧計の電極間に電圧Vを印加すると、マクスウェルの
応力によりVの2乗に比例した引力が電極間に働く。」







→答えは、下記のとおりです。
〇です。
高電圧を印加された電極間における静電力を測定するのが
静電電圧計です。
静電力は電界の方向に、マクスウェルの応力によって
"1/2×誘電率×V^2"の力が働くため、
記述どおり、Vの2乗に比例します。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「15)電子応用-計測・自動制御-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

参考書で合格できるか

2021.08.19

【コラム本文】参考書で合格できるか

貴方は、参考書を見て勉強すれば、技術士に合格できると思っているでしょうか?

出来ると思う人は、1年で合格できません。合格まで数年間かかる人です。参考書で合格できると思う人は、短期合格などできません。参考書を何冊も作成している著者の私(坂林)が言うのですから間違いありません。なぜなのか、理由を説明します。参考書には、次のように書かれています。

『解答で重要な専門知識について誤字脱字があると点数が低くなります。なので誤字脱字の無いように解答を記述してください』

さて、貴方はこのように参考書に書いてあるからと言って誤字脱字を防ぐことができますか? おそらく貴方に誤字脱字を防ぐことは、できないと思います。それは、普段の業務で確認できます。会社で報告書を提出するときは、誤字脱字が無いように作成して上司に提出していると思います。ですが、完全に誤字脱字を防ぐことはできているでしょうか?

原稿用紙1枚程度であれば、誤字脱字を防ぐことができると思います。ですが、技術士試験の原稿用紙は3+1+2+3=9枚です。原稿用紙7枚で自分1人で作成した解答論文で誤字脱字を防ぐことは、極めて困難です。なぜなら、自分で気づく間違いは、すでに自分で直しているからです。

以上から、貴方がよく間違える部分は、参考書の著者に解りません。そのため貴方が間違える部分は、参考書に書いてないので貴方一人で勉強してもダメなのです。

もし最短で合格したいのであれば、誰かと一緒に勉強する事です。そして、貴方の間違える部分を指摘してもらう事です。そうする事で貴方の気づかない誤字脱字を直すことができます。よろしいでしょうか?

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと333です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、101日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱工学)
基本法則について
2942kJ/kgのエンタルピーを持ち静止していた蒸気が、
膨張することでエンタルピーが2622kJ/kgになった。
このときの蒸気の速度に最も近い値はどれか。
(1)  25 m/s
(2)  80 m/s
(3) 250 m/s
(4) 570 m/s
(5) 800 m/s





⇒正解は(5)です。
静止していた状態に添え字1
膨張後の状態に添え字2をつけて、
エネルギ保存則は次式の通りです。
h1+w1^2/2+gz1=h2+w2^2/2+gz2 (1)
h:エンタルピ―
w:速度
z:高さ
g:重力加速度
いま蒸気は膨張したのみで高さ方向の移動には
触れられていないためz1=z2です。
また、初期状態で静止していたためw1はゼロ。
よって(1)式は次のようになります。
h1=h2+w2^2/2
w2^2=2(h1-h2)
問題文からh1、h2の値を代入します。
w2^2=2×(2942,000-2622,000)
w2=(640,000)^1/2=800
よって解答は(5)となります。
→平成30年度過去問(問題番号3-24)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

仕事と勉強の違い

2021.08.18

【コラム本文】仕事と勉強の違い

仕事と勉強を同じ方法で進めようと考える人がいますが、ダメです仕事は結果が全てです。勉強は途中経過が勉強です。今日はそんな話を書いてみます。

仕事は、良い結果を出す必要があります。その良い結果は誰が出しても問題ありません。例えば、上司が貴方に仕事を依頼したとします。その仕事は、貴方が実施ても良いですし、貴方が誰かに依頼しても問題ありません。貴方の上司が求めているのは良い結果であって貴方の実施でありません。

そのため、貴方の上司から見ると優れた人材よりも優れた人材を多数知っている人の方が、良い部下となります。なぜなら、優れた人材でも実施できる仕事は、1つです。優れた人材を多数知っている人は、知っている人数分の仕事を実施できます。だから、能力のある人よりも人脈を持っている人の方が、出世するのです。

これに反して勉強は違います。勉強は、自分ができる必要があります。試験会場で『この問題は、あの人が得意だ』と思っても誰かに解答作成を依頼する事ができません。すなわち、仕事と違って勉強は、自分で解答できる必要があります。

その例が、キーワード学習です。キーワード学習が仕事であれば、誰かに300個作成を依頼して完成すれば、終了です。キーワード学習が仕事であれば、貴方が300個を実施する必要無いのです。貴方が誰かに300個の作成を依頼してその結果をもらうだけで良いのです。しかしキーワード学習は、勉強です。キーワード学習を貴方が実施できる必要があります。そうでなければ、貴方が試験会場で問題解答を作成できないからです。

模範解答も同様です。模範解答を欲しがる人がいます。模範解答が仕事であれば、模範解答を集めるのは、良いことです。模範解答を2個集めた人は不合格で、模範解答を3個集めた人が合格であれば、模範解答を集めるのも良いと思います。あるいは、模範解答を複写できる正確性が、合否になるのであれば、模範解答をもらって暗記するのも良いと思います。ですが、模範解答の数や複写の正確性は、合否に影響しません。1人1人の模範解答は違うものです。

仕事と勉強は、違います。仕事と同じ方法で勉強しても試験に合格できません。上記の実践できる人が、早く合格できます。仕事と勉強の違いについて理解して戴けたでしょうか?

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと334です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、102日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】「リバース・エンジニアリング」について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
機械やソフトウェアの分解・観察・解析等から、動作・構造を
  分析し、製造方法や動作原理、設計仕様やソースコードなどを
  調査することです。
AIやビッグデータといった技術革新による「第4次産業革命」
  では、このような情報通信技術を活用して著作物を含む大量の
情報の集積/組み合わせ/解析によって付加価値を生み出すこと
  が期待されています。
この状況の中、著作権法が改正され、リバース・エンジニアリング
  についても利用を認められるようになっています。
詳しくは下記より、第三十条の四(著作物に表現された思想
  又は感情の享受を目的としない利用)をお読みください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)知的財産・営業秘密」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

あなたの最優先事項は

2021.08.17

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】あなたの最優先事項

貴方は、何年前に技術士試験の受験を思っただろうか? もし3年前だとすれば、3年前にJESの技術士合格セミナーに参加した人は、すでに合格しています。ですが、貴方はまだ合格していません。この違いは何だと思いますか?

それは、勉強の効率です。効果的な勉強をしていれば、短期間で合格します。ですが、ムダな勉強では、何年も不合格です。JES以外でも良いですが、勉強は、教えてもらうと効率的です。教えてもらうと効率的だと貴方は過去の経験で知っているはずです。なのになぜ独学を選んだのでしょうか? 理由は、お金ですか? それとも時間が無かったからですか?

お金が理由だとすれば、3年前に18万円で合格するのと、3年過ぎてまだ不合格とどちらが得でしょうか? 手元に18万円が残っていますか? しかも、さらにあと数年間不合格だとしたら、悲惨です。

時間が原因だとすれば、3年前と今では、どちらが忙しいでしょうか? もし3年前に比べて今が暇になっていれば、合格の可能性も出てきます。ですが、いまだに忙しいのでは、同じです。あと数年不合格が続きます。

7つの習慣の著者コヴィー博士は言っています。貴方の最優先事項は将来に備える事です。目の前の緊急課題を処理しても貴方の能力は上がりません。緊急課題を処理している人は、いつまでも同じことの繰り返しです。

貴方が今やるべき最優先課題は、来年の技術士試験に合格する勉強を始める事です。もし何をやればよいか解らない人は、専門充実コース(←ここをクリック)に参加して下さい。相談に乗ります。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと335です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、103日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さて、今年度の進捗はいかがでしたか?
第1群から第5群まで満遍なく勉強することが大事です。
得意分野ばかり勉強しがちになり、苦手な部分は後回しに
なっていませんか。今年度の総括として、自分の得意分野、
苦手分野を分析し、次に勉強すべき場所を考えてみましょう。
苦手分野も少しずつで構いません。毎日問題に触れることが
大事です。

それでは、今週のミニクイズを出題します。
環境管理に関する問題を出題します。環境管理に関する次の
(ア)~(エ)の記述について、それぞれの正誤の組み合わせと
して最も適切なものはどれか。
(ア) ある製品に関する資源の採取から製造、使用、廃棄、
   輸送など全ての段階を通して環境影響を定量的かつ客観的に
   評価する手法をライフサイクルアセスメントという。
(イ) 事業活動において、環境保全のために投資した経費が
   税法上適切に処理されているかどうかについて、公認会計士
   が監査することを環境監査という。
(ウ) 生産者が製品の生産・使用段階だけでなく、廃棄・
   リサイクル段階まで責任を負うという考え方を拡大生産者
   責任という。
(エ) 公害防止のために必要な対策をとったり、汚された
   環境を元に戻したりするための費用は、汚染物質を出して
   いる者が負担すべきという考え方を汚染者負担原則という。

ア  イ  ウ  エ
(1) 正  正  誤  誤
(2) 正  誤  正  正
(3) 誤  正  正  誤
(4) 正  誤  誤  正
(5) 誤  誤  正  正





【正答】(2)
(ア) 正:ライフサイクルアセスメント(LCA)とは,原材料の
調達から製造,使用,廃棄に至る製品ライフサイクルの各段階に
おいて生じる環境負荷を列挙し,その影響を定量的に測定・評価
するための技法である。
(イ) 誤:環境監査とは,企業による環境規制の遵守状況や
環境保全活動の効率性を企業の内部または外部の者が定期的に
検査することである。
(ウ)
(エ)
(オ)

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説して
ほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

資格合格に役立つ人役立たない人

2021.08.16

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】資格合格に役立つ人役立たない人

3回以上不合格の人

貴方は、「朱に交われば赤くなる」ということわざを知っているでしょうか? このことわざは、本当です。 ですから、試験合格を目指している貴方であれば、3回以上不合格の人とお付合いするのは、控えた方がよいです。3回以上不合格になる人は、不合格になる理由があります。例えば、残業の日は、疲れたから勉強し無い。あるいは、出張の日は、勉強し無い。宴会の日くらいは、はめを外して勉強し無い。など、勉強しない理由を考え付く人です。

ですが、2回までに合格する人は、違います。2回までに合格する人は、勉強できる理由を考える人です。例えば、残業で疲れた日でも参考書の朗読した音声を聞きながら、ベッドに入る。出張の日は、移動しながら勉強する。宴会でもお酒を控えて勉強する。など、勉強する理由を考えます。

そもそも2回まで不合格になるのは、あり得る事です。しかし、3回目には、合格します。

・1回目の不合格は、試験の仕組みを知らずに不合格になる。

・2回目の不合格は、体調や何かに失敗して不合格になる。

・3回目は、それまでの失敗を反省して合格する。

これが、3回目も不合格になる人は、3回目・4回目・5回目・6回目・・・・と不合格になる人です。3回不合格になった人とは、お付き合いを控えた方がよいです。そうでなければ、宴会に誘われて、「宴会の時くらいはめをはずしても大丈夫だよ。たまには自分にご褒美を上げたら」など勉強し無い誘惑をされます。

さてもし貴方が、3回以上不合格の人であれば、すでに合格した人とお付合いする事です。そうすれば、貴方の不合格スパイラルから抜け出すことができます。

複数回不合格で最後に合格した人

しかし、勉強を教えてもらう人は、複数不合格の人がお勧めです。複数不合格の人は、勉強の失敗を知っています。また、挫折から立ち直る方法を知っています。例えば、受験番号の書き間違い、出題傾向の読み間違い、勉強方法の間違い、など失敗を知っているからです。失敗の是正方法を知っているからです。そして、最後に合格しているからです。

このように勉強を教えてもらう人は、複数回不合格でも最後に合格した人は、貴方にとって良い人です。そのような人に勉強を教えてもらい、貴方も最後に合格しましょう。

これば、非常に能力のある人で、一発合格した人は、挫折を知らない人です。貴方のできない勉強方法をする人です。

なので、勉強を教えてもらう人は、複数回不合格で最後に合格した人がお勧めです。

以上参考にしてください。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと336です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、104日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(鋼構造)

はりの断面力図について、( )に入る用語は何でしょうか?

曲げモーメント図の勾配(接線の傾き)は、その点の((1))に等しい。

集中荷重の作用点では、((2))図は階段状に変化し、((3))図は
折れ曲がる。

集中モーメント荷重の作用点では、((4))図は変化せず、((5))図は
階段状に変化する。

等分布荷重の区間では、せん断力図は((6))線、曲げモーメント図は
((7))線となる。

三角形分布荷重の区間では、せん断力図は((8))線、曲げモーメント
図は((9))線となる。







⇒答えは、

曲げモーメント図の勾配(接線の傾き)は、その点の((1)せん断力)
に等しい。

集中荷重の作用点では、((2)せん断力)図は階段状に変化し、
((3)曲げモーメント)

図は折れ曲がる。

集中モーメント荷重の作用点では、((4)せん断力)図は変化せず、
((5)曲げモーメント)

図は階段状に変化する。

等分布荷重の区間では、せん断力図は((6)直)線、曲げモーメント
図は((7)二次曲)

線となる。

三角形分布荷重の区間では、せん断力図は((8)二次曲)線、曲げ
モーメント図は

((9)三次曲)線となる。

となります。

→平成30年度過去問(問題番号8)を確認してみましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強する仕組みで合格する

2021.08.15

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】勉強する仕組みで合格する

今日は、来年の筆記試験日まであと337日です。先週は、340日代でした。先々週は、360日代でした。7/11(日)にカウントを開始し『372日』から毎日1日ずつカウントダウンしています。貴方は、勉強が進んでいますか?

昨年もコラムで書いたのですが、『今から1日1個のキーワード学習をすれば、試験日までに余裕で300個を超えます』と書きました。誰でもできる事なのですが、1日1個のキーワード学習を続けられない人がいます。やり方が解らないのか?それとも、継続できないのか? 来週からでも続くのであれば良いのですが、もし続かなければ、来年残念な結果になります。

勉強の続かない人に提案です。勉強を続けるための仕組みを作ったらいかがでしょうか? JESでは、キーワード進捗表合格カルテを使っています。スケジュール通りに勉強を勧めています。だから勉強が進むのです。

貴方がもし勉強が進まないで困っているのであれば、JESに相談してください。8/21(土)が、第1回目の専門充実コース(←ここをクリック)です。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと337です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、105日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】オームの法則について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
「抵抗や負荷を流れる電流は、印加した電圧に比例する」
のがオームの法則です。
電流をI [A]、抵抗をR [Ω]、電圧をV [V]とすると、I=V/Rで
表現します。
また、抵抗が複数存在するときの合成抵抗は、直列接続の場合
「そのまま足し算」、並列接続の場合「逆数にして足し算」で
各々求めます。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)共通理論-直流回路(基礎)-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

最後の行まで記述できない人は

2021.08.14

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】最後の行まで記述できない人は

解答用紙の最後の行まで記述できない人は、不合格です。例えば、解答練習枚で解答するのであれば、3枚目の最後の行まで記述します。このことを知らない人が意外と多いので説明したいと思います。

さて8/21(土)から始める「専門充実コース」来年2月から始める「ABCコース」の違いを無料セミナーで説明したつもりでしたが、上手く伝えられなかったようなので、再度説明したいと思います。

技術士試験に合格するためには、技術士に必要な知識や能力筆記試験や口頭試験で試験官に示す必要があります。その知識や能力に何が必要か過去問題を分析して理解しキーワード学習する事で身に付けるのが、「専門充実コース」です。そして、身に付いている知識や能力をどのように表現するか学習するのが「ABCコース」になります。

そのため、「ABCコース」は、過去問題分析やキーワード学習を指導しません。「ABCコース」は、既に知識や能力が身についているとして添削指導します。別の表現をすると、「ABCコース」は、合格に必要な知識や能力の表現方法を指導します。身に付ける方法は、助言程度で指導しません。

また、各問題の解答を記述するのに必要な知識を理解するのも専門充実コースです。専門充実コースを受講すれば、各問題の解答を最後まで記述できるようになります。

よって、過去問題分析やキーワード学習が自分でできる人、または、既にできている人は、「ABCコース」から受講してください。過去問題分析やキーワード学習の指導を受けたい人は、「専門充実コース」(←ここをクリック)から受講してください。

では、「最短合格」を目指してJES技術士合格セミナー(←ここをクリック)で一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと338です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、106日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械)
ラプラス変換について
像関数 F(s)=1/s(s+1) を逆ラプラス変換した
原関数 f(t)(t>0)として、最も適切なものはどれか。
ただしsはラプラス変換のパラメータとする。
参考:ラプラス変換
f(t)=δ(t)  ⇒ F(s)=1
f(t)= u(t)  ⇒ F(s)=1/s
f(t)=e^(at) ⇒ F(s)=1/(s-a)
(1)1-e^t
(2)-1-e^t
(3)1-e^(-t)
(4)e^t
・sint
(5)e^t
・cost





⇒正解は(3)です。
1/s(s+1)={(s+1)-s}/s(s+1)=(s+1)/s(s+1)-s/s(s+1)
=1/s-1/(s+1)
1/sの逆ラプラス変換はu(t)、
1/(s+1)の逆ラプラス変換はe^(-t)
よって求める原関数は
f(t)=1-e^(-t)
となります。
→令和1年度再試験過去問(問題番号3-13)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

いま勉強を始める人が合格できる

2021.08.13

【お知らせ】キーワード進呈 専門充実コース

◆キーワード進呈

無料セミナー参加者に参加のお礼として、キーワードを進呈いたします。1人でも多くの人に技術士試験に合格していただきたいと思っています。そのためには、300個以上のキーワード学習と3通以上の合格論文の作成が、必須です。合格支援をするために、無料セミナー参加者にキーワードを進呈いたします。キーワードが欲しい人は、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】いま勉強を始める人が合格できる

技術士試験の勉強は順調でしょうか? 来年の筆記試験まであと339日間になりました。 まだまだ余裕がありますが、余裕のあるうちに勉強を始めた方が良いと思います。今日は、勉強を始められない人に向けて書いてみます。

勉強を始めて無い貴方は、勉強を先延ばしにしてないだろうか? 確かにまだ時間的な余裕があります。キーワード学習でいえば、1日1個を実施するとして目標の300個超まで39日の余裕があります。ですが、いま勉強を始めて無い人は、1か月後でも勉強を始めていません。そしてその時の理由がまだ余裕がるからと考えています。さらに2か月先でも3か月先でも「まだ余裕がある。まだ挽回できる」と考えます。先日の反省と決意はどうしたのでしょうか?

もちろん何か理由があって勉強できない人は、別です。まだ余裕があります。安心してください。しかし、理由もなしに「まだ余裕がある」と言うだけで勉強を始めて無い貴方は、これからも勉強ができないはずです。そして来年の7月になってまた反省するのです。来年の7月も「よし今度こそしっかりと勉強するぞ」と反省するのです。そしてまた勉強をしないで「まだ余裕がある」と考えるのです。

もし今年の筆記試験の結果を待っている人であれば、今年の合格を願って口頭試験の準備を始めるべきです。「合否が解らないから勉強が始められない」と言う人は、自分が不合格になる事を考えている人です。自分が不合格になる事を考えている人に、合格などできるのでしょうか? 自分の合格を考えて勉強を始めるべきです。

さて余裕のあるうちに勉強を始めない貴方は、いつから勉強を開始するのでしょうか? 手遅れになってから勉強するのでしょうか? JESで来年合格を目指す人は、8月21日(土)から勉強を開始します。JES技術士セミナーには、来年合格を目指す人が集まってきます。キーワード学習を何個か実施して「これでよいでしょうか?」とE-mailで講師と確認を始めます。過去問題分析を行い、来年出題されるキーワード学習を開始するのです。何故なら、教材を目にすれば勉強を始めてしまうのです。

来年に余裕で合格を目指す貴方が、勉強を始めるのは、余裕のある今です手遅れになってから勉強を始める人は、毎年も反省するだけで永遠に不合格です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと339です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、107日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
技術士第一次試験適性科目に関する次の記述の[ ア ]~[ウ ]に
入る語句をお答えください。

適性科目試験の目的は,法及び倫理という[ ア ]を遵守する
適性を測ることにある。
技術士第一次試験の適性科目は,技術士法施行規則に規定
されており,技術士法施行規則では「法第四章の規定の遵守に
関する適性に関するものとする」と明記されている。
この法第四章は,形式としては[ イ ]であるが,[ ウ ]として
の性格を備えている。







→答えは、下記のとおりです。
ア…社会規範、イ…法規範、ウ…倫理規範 です。
適性科目では3義務2責務についてよく問われますが、
このような内容からも試験では出題されますので、しっかり
把握しておきましょう。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

できない事を考える人は

2021.08.12

【お知らせ】キーワード進呈 専門充実コース

◆キーワード進呈

無料セミナー参加者に参加のお礼として、キーワードを進呈いたします。1人でも多くの人に技術士試験に合格していただきたいと思っています。そのためには、300個以上のキーワード学習と3通以上の合格論文の作成が、必須です。合格支援をするために、無料セミナー参加者にキーワードを進呈いたします。キーワードが欲しい人は、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】できない事を考える人は

出来ない事を気にする人がいます。今日は、出来る事を考えるのをお勧めしようと思います。

日本人は、できない事を気にする習慣があります。例えば、英語では、文法や単語を知らないので英語を話せないと考えます。しかし、能力のある人は、そんなことを気にしません。日本語交じりの英語で積極的に話します。もし気にするのであれば、単語を知らない事よりも話す内容の有無を気にしてください。そして、出来る事を考えて下さい。

技術士試験においても同じです。できない事を気にしては、いけません。例えば、勉強する時間が無い事を気にしている人がいます。その様な人は、朝30分間早く起きてみて下さい。30分間の勉強時間ができます。電車通勤の人は、電車に乗るときに何か本を持って乗ると本が読めます。本をPDFデータにすれば、スマートホンにデータとして何冊も本を持ち歩くことができます。最近のスマートホンは、数百冊の本のデータが保存できます。あるいは、今日からTV番組を一切見ない事にすれば、時間が作れるはずです。

できない事を考える人は、次に進めません。出来る事を考えましょう。問題なのは出来ない事でなく行動しない事です。

貴方は、何をやるべきか解っていますか? 解っていれば、行動してください。行動すれば合格に近づきます。

出来るようになるのを待つ人は、ダメです。永遠に待つだけです。出来る事を見つけて行動する人が、合格に近づきます。貴方は、どちらですか? 出来ない事に悩み行動しない人ですか? 出来る事を見つけて行動する人ですか?

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと340です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、108日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今週のミニクイズを出題します。

ベクトルの計算問題を出題します。メルマガでは、サッと回答が

導ける問題を今まで選定して出していましたが、ベクトル問題が

苦手な方が多いと聞きました。

 

ベクトルA、ベクトルBがある。A=(6,5,4)、B=(5,-1,3)

とする。AをBに平行なベクトルPとBに垂直なベクトルQに分解する。

すなわち、A=P+Qとなる。このとき、Qとして、適切なものはどれか。

 

(1)(1,1,3)

(2)(2,1,4)

(3)(3,2,7)

(4)(4,1,6)

(5)(5,-1,3)

【正答】(4)

ベクトルQBPに垂直,かつ,QA-Pである。Q =(x,y,z)

Bに垂直であるので,内積が0になる。

Q B=0

x+2y-z=0

PBと並行であるため,(a,2a,-a)とおくことができる.

よって,QA-Pであるから,

( x, y , z) = ( 6-a, 5-2a, 4+a)

6-a+2(5-2a) -(4+a)=0

6a =12

  a=2

よって,( x, y , z) = ( 6-a, 5-2a, 4+a )= (4,1,6)

 

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、

何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしいなども

OKです。)

質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格に複数年かかる理由

2021.08.11

【お知らせ】キーワード進呈専門充実コース

◆キーワード進呈

無料セミナー参加者に参加のお礼として、キーワードを進呈いたします。1人でも多くの人に技術士試験に合格していただきたいと思っています。そのためには、300個以上のキーワード学習と3通以上の合格論文の作成が、必須です。合格支援をするために、無料セミナー参加者にキーワードを進呈いたします。キーワードが欲しい人は、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】合格に複数年かかる理由

技術士試験が、合格までに複数年かかる理由を説明してみたいと思います。

まず勉強は自分の弱点を補強する事です。一般の試験では問題集を自分で解答して正解と比較します。そして、一般の試験は、その正解と違う解答をした問題について勉強すれば良いのです。そのため、要領よく勉強する人は1回の受験で合格できます。

ですが、技術士試験で自分の弱点を見つけるのは困難です。何故かと言うと、問題集を自分で解答しても正否を判断できる模範解答が無いからです。世の中に出されている解答例は、正否判断に使えません。何故なら解答例は、貴方の場合の解答でないからです。

そこで正否を自分で判断するのですが、自分自身で自分の弱点の有無を判断できません。何故かと言うと、自分で気づかないから問題点として残っている弱点なのです。その弱点を自分で気づくことができません。よって複数年受験して複数の解答を試して正しい解答を見つけると言う事になります。これが、技術士試験において合格までに複数年かかる理由です。

よって、短期合格を目指すのであれば、貴方の弱点を指摘してくれる人を見つける事です。その弱点を指摘してくれる人がいれば、1年で合格も可能です。次の試験で合格したい人は、ぜひ弱点を指摘してくれる人を探してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと341です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験今日は環境部門) です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、109日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は環境部門 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん

濱崎です。第二回のメルマガです。

前回、環境部門は、分析科学や環境装置、公害規制、地球環境問題、

生物多様性と自然科学から社会科学と幅広い分野から問題が出題される

ので、異分野で経験が無いところからの問題は、重箱の隅をつつく

ようなもので、合格するのがとても難しいので、できたら、

別の部門の受験をお勧めしました。

実際に以下のような問題が出ています。

化学的酸素要求量(COD)は水試料に反応し役を加え、沸騰水中に

30分間反応させ、その時消費した反応試薬の量を求め、相当する

酸素の量に換算して表す次の物質のうち、反応試薬として最も

適切なものはどれか。(平成28年III-1)

事業者の社会的責任(CSK)を果すための環境保全の自主的取り

組みとして不適切なものはどれか。

(平成30年III-1)

植物群落の遷移に関する次の記述のうち、最も不適切なものは

どれか。(令和元年 III-28)

この10年間に自然公園法に基づき指定または拡張された国立公園、

国定公園に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(令和2年III-33)

化学の試薬、企業の環境への取組、日本の自然の特徴、日本の

国立公園や自然公園の名前など、自分が経験してこなかった

分野は、受験勉強の歴史の年号の丸暗記のような受験準備が

必要です。

理系、文系の頭の違いにより、どうしても覚えにくい分野が

あったり、年を取って予想以上に記憶力が衰えていたりして、

何度も受験しても合格できないことも起こっています。

それでも、まだ、皆さんは、環境部門で一次試験を受験されますか?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

濱崎です。第二回のメルマガです。

 

前回、環境部門は、分析科学や環境装置、公害規制、地球環境問題、生物多様性と自然科学から

社会科学と幅広い分野から問題が出題されるので、異分野で経験が無いところからの問題は、重箱の

隅をつつくようなもので、合格するのがとても難しいので、できたら、別の部門の受験をお勧めしました。

 

実際に以下のような問題が出ています。

 

化学的酸素要求量(COD)は水試料に反応し役を加え、沸騰水中に30分間反応させ、その時消費

した反応試薬の量を求め、相当する酸素の量に換算して表す次の物質のうち、反応試薬として最も

適切なものはどれか。(平成28III-1

 

事業者の社会的責任(CSK)を果すための環境保全の自主的取り組みとして不適切なものはどれか。

(平成30III-1)

 

植物群落の遷移に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。(令和元年 III-28

 

この10年間に自然公園法に基づき指定または拡張された国立公園、国定公園に関する次の記述

のうち、最も不適切なものはどれか。(令和2III-33

 

化学の試薬、企業の環境への取組、日本の自然の特徴、日本の国立公園や自然公園の名前など、

自分が経験してこなかった分野は、受験勉強の歴史の年号の丸暗記のような受験準備が必要です。

 

理系、文系の頭の違いにより、どうしても覚えにくい分野があったり、年を取って予想以上に記憶力が

衰えていたりして、何度も受験しても合格できないことも起こっています。

 

それでも、まだ、皆さんは、環境部門で一次試験を受験されますか?

合格を信じましょう

2021.08.10

【お知らせ】キーワード進呈専門充実コース

◆キーワード進呈

無料セミナー参加者に参加のお礼として、キーワードを進呈いたします。1人でも多くの人に技術士試験に合格していただきたいと思っています。そのためには、300個以上のキーワード学習と3通以上の合格論文の作成が、必須です。合格支援をするために、無料セミナー参加者にキーワードを進呈いたします。キーワードが欲しい人は、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】合格を信じましょう

筆記試験は、いかがでしたか? 良かった人、残念だった人、いろいろだと思います。今日は、合否予想の判断に迷っている人に向けて書いてみます。

まず判断に迷っている人は、貴方の希望の結果=合格になると考えて行動してください。すなわち、運良く合格できると考えて奇跡を信じてください。

このコラムでは、「奇跡は起こすものです」と話しています。奇跡とは100人に1人1,000人に1人しか起きない事かもしれません。ほとんどの999人が残念な結果になるかもしれません。ですが、奇跡が起きると信じで次のステップに進んでください。

何故かと言うと奇跡は、最後の最後まで信じる人に起きるものです。途中で諦めた人には、奇跡など起きません。

諦めた人は、10月26日に希望通りの合格という結果になったとしても準備不足で口頭試験を迎えます。そして、自ら奇跡をダメにしてしまうのです。準備不足により口頭試験で不合格になるのです。

会社でもそうだと思います。最後の最後まで諦めない人が、技術責任者(=技術士)になってもらいたいと思うのが普通です。

もし貴方が、技術士を目指しているのであれば、最後の最後まで諦めずに頑張る人になってください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと342です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験今日は建設部門) です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、110日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は建設部門 です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クイズ(河川)

有義波

( )に入る適切な語句を、以下の選択肢から選んでください。

有義波とは仮想の波であり、複雑な波の状態を分かり易く表すために用いられる。
有義波とは、(1)法で定義した各波の(2)を大きい方から数えて(3)の数
を選び出し、これらの(4)値の(2)と周期をそれぞれ有義(2)、有義波周期
と呼ぶ。

◆選択肢
河川、ティーセン、合理式、ゼロアップクロス、タンクモデル、
波長、波高、波力、1/4、1/3、1/2、2/3、3/4、
最高、最低、平均







⇒答えは、
有義波とは仮想の波であり、複雑な波の状態を分かり易く表すために用いられる。
有義波とは、(1 ゼロアップクロス)法で定義した各波の(2 波高)を大きい
方から数えて(3 1/3)の数を選び出し、これらの(4 平均)値の(2 波高)
と周期をそれぞれ有義(2 波高)、有義波周期と呼ぶ。

※有義波は頻出ですので、押さえておきましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

常に最善を尽くす

2021.08.09

【お知らせ】キーワード進呈専門充実コース

◆キーワード進呈

無料セミナー参加者に参加のお礼として、キーワードを進呈いたします。1人でも多くの人に技術士試験に合格していただきたいと思っています。そのためには、300個以上のキーワード学習と3通以上の合格論文の作成が、必須です。合格支援をするために、無料セミナー参加者にキーワードを進呈いたします。キーワードが欲しい人は、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】常に最善を尽くす

貴方は、判断できない責任者を尊敬できますか? 貴方は、判断できない人を責任者として認めますか? さらに言えば、技術責任者(=技術士)は、判断できなければダメです。 判断して次の最善の道を選択するのが、技術責任者(=技術士)にふさわしい人材です。次の最善の道とは、次の選択肢です。

1、合格と判断したら、口頭試験対策を開始する。

2、不合格と判断したら、来年の筆記試験対策を開始する。

3、不明であれば、先を見越した最善策を開始する。

すなわち、実施するのは、今年の口頭試験対策をするか、または、来年の筆記試験対策のどちらかです。貴方に、迷っている時間など無いはずです。貴方は、毎日忙しいと思っているのでしょう。そんな貴方は、迷っている時間がもったいないはずです。最短で合格したいはずです。

もし、最短で合格したいのであれば、ただちに最善の道を選択してください。それが、技術責任者(=技術士)らしい判断です。それとも貴方は、決断できない技術責任者(=技術士)を認めるのですか?

決断できる貴方は、決断できない普通の技術者を「追いつき・追い越して最短で技術責任者(=技術士)」になってください。貴方のあこがれの技術責任者(=技術士)は、最善を尽くす人のすぐ目の前にあるのです。判断しない人は、技術責任者(=技術士)に不適格です。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと343です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験今日はレンツの法則 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、111日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】レンツの法則について説明してください。







→答えは、下記のとおりです。
電磁誘導によって生じる誘導起電力の向きを表す法則です。
電磁誘導とは、コイル中の磁束変化により起電力が発生する
ことです(この際、回路が閉じていると誘導電流が発生)。
また、誘導起電力(誘導電流)の向きは、元の磁束変化を
妨げる方向です。
このようにレンツの法則は誘導起電力の向きを表し、
ファラデーの法則は誘導起電力の大きさを表します。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)共通理論-電磁気学(無限長導体
・点電荷)-」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方は何をしていますか?

2021.08.08

【お知らせ】キーワード進呈専門充実コース

◆キーワード進呈

無料セミナー参加者に参加のお礼として、キーワードを進呈いたします。1人でも多くの人に技術士試験に合格していただきたいと思っています。そのためには、300個以上のキーワード学習と3通以上の合格論文の作成が、必須です。合格支援をするために、無料セミナー参加者にキーワードを進呈いたします。キーワードが欲しい人は、無料セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】貴方は何をしていますか?

意志の強さについて考えてみます。

筆記試験から1カ月になろうとしています。筆記試験で残念な結果になった貴方は、試験直後に反省したはずです。反省して来年の試験のために勉強すると誓ったはずです。

では、1カ月後の勉強していますか?

来年の筆記試験日は2022年7月18日(月・祝)です。試験日まで344日間です。昨年にも言いました。今年も言います。「今からキーワード学習を始めれば、余裕で合格」です。

確かに勉強できないのは、忙しいのが理由かもしれません。ですが、幾ら勉強できない理由が正当であっても試験の合格には無関係です。どのように優秀な人でも勉強しなければ不合格です。

勉強の始められない貴方は、勉強場所に目標を掲示したらいかがでしょうか? あるいは、決意を掲示してはいかがでしょうか? そして毎日その掲示を見て自分を励ましてください。

筆記試験で反省して勉強しようと思った貴方は、「いま勉強しなければ」今後も勉強しません。さあ来年の筆記試験でよい結果を出すために今から勉強を開始しましょう。

もし自分で勉強する事ができなければ、JESの専門充実コース(←ここをクリック)に参加してください。強制的に勉強していただきます。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと345です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、113日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱工学)
熱サイクルについて
温度270Kの熱源から吸熱し、温度300kの熱源へ放熱する冷凍機がある。
この冷凍機の成績係数(COP)の最大値に最も近い値はどれか。
(1)0.10
(2)0.11
(3)9.0
(4)10
(5)20





⇒正解は(3)です。
冷凍機の成績係数COPは次式の通りです。
COP=q2/(q1-q2)
q1:高温源からの吸熱量
q2:低温源への放熱量
ここで最大の熱効率を示すサイクルは逆カルノーサイクルであり
その熱効率は次式の通りです。
COP=T2/(T1-T2)
T1:高温源の温度=300K
T2:低温源の温度=270K
COP=270/(300-270)=9
よって解答は(3)となります。
→平成29年度過去問(問題番号3-23)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワードを進呈します

2021.08.07

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】キーワードを進呈します

キーワード学習は、進んでいますでしょうか? 今日は、キーワード学習を進めるときの注意点について、書いてみます。

【注意1】三分割展開法で記述する。

キーワードは、三分割展開法で記述してください。なぜかと言うと三分割展開法で記述すると漏れや記載ミスを防ぐ事ができます。特に重要なのが課題や問題点などです。その点三分割展開法による記載は効率的です。

【注意2】受験部門の全ての選択科目からキーワードを抽出してください。

キーワードを抽出するときは、受験部門の全ての選択科目から選んでください。なぜかというと技術士試験に合格すると受験部門で合格した技術士となります。選択科目ではありません。そのため、受験部門全般について試験で解答できる必要があります。

【注意3】いつでも持ち運べる用紙に記載してください。

キーワードは原稿用紙などいつでも持ち運べるものに記載してください。理由は、試験日に近くなると少しの隙間時間でも勉強できるように持ち歩いてほしいからです。A4の原稿用紙が一番お勧めです。

【注意4】まずキーワードは、過去問から抽出してください。

まず先にキーワードを抽出して欲しい資料は、過去問題です。過去問題はキーワードの宝庫なので十分活用してください。

さて、以上を満足する原稿用紙を8月14日(土)の無料セミナーに参加した人へ進呈しようと思います。三分割展開法で記述できるように工夫してある原稿用紙です。効率的な学習が可能となります。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと345です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、113日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】技術士の3義務2責務について全てお答えください。







→答えは、下記のとおりです。
信用失墜行為の禁止(技術士法 第44条)
技術士等の秘密保持義務(技術士法 第45条)
技術士等の公益確保の責務(技術士法 第45条の2)
技術士の名称表示の場合の義務(技術士法 第46条)
技術士の資質向上の責務(技術士法 第47条の2)
以上の5つです。
条文に関しては、下記をご参照ください。

技術士法(法令リード)
https://hourei.net/law/358AC0000000025

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワード学習解説予定

2021.08.06

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】キーワード学習解説予定

8月14日(土)にJESでは、無料セミナーを実施します。

この中で、キーワード学習について、解説しようと思っています。キーワード学習とは、JESが進めている合格メソッドで「キーワード学習・ひな形論文・テンプレート法・機械的合格論文作成法」の一つです。

ひな形論文テンプレート法機械的合格論文作成法来年春から始めても間に合います。しかし、キーワード学習は来年の筆記試験の対策でまず最初に始めるべき勉強です。キーワード学習は、早く始める方が合格率が高まるのです。そこで、皆さんにキーワード学習の解説をして、少しでも早く始めることができればと思っています。(キーワード学習は、来年春からでも間に合うのですが、確実に合格するには、早い方が良いという意味です)

キーワードはジグソーパズルのピースのようなもので、たくさんあればあるほど良いジグソーパズルを作成できます。すなわち、キーワードは、合格論文のコンテンツです。キーワードと言うコンテンツがたくさんあればあるほど優れた合格論文を作成できます。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

来年は、余裕で合格する実力をつけましょう。無料セミナーで相談に乗ります

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと346です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、114日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験です。(解答できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんにちは。

首都圏の緊急事態宣言が延長されましたが、まだまだ感染者数の
下げ止まりにより、状況は好転してきそうにありません。
資格試験の受験者の多くは社会人であり、家族を持つ方もいる
でしょう。学生時代とは異なり、試験勉強だけしていればよい状況
ではありません。さまざまなストレスも抱えているでしょう。
そんな時、同じ苦しみを味わっている仲間がいると、情報交換
し合うだけではなく、励まし合いながらモチベーションを維持
することもできます。ぜひ、同じ会社や同僚、学生時代からの
友人など、技術士を受験する方々とコミュニケーションを取る
ようにしてください。きっと良い化学反応が起こると思います。

それでは、今週のミニクイズを出題します。
エンジニアリングデザインの原理・原則を下記に示します。
それぞれ、正誤の組合せとして、最も適切なものはどれか。

ア. エンジニアリングデザインは調和することによって成立する。
イ. エンジニアリングデザインは複雑をもって最善とする。
ウ. システムが困難化、巨大化する時は分割する。
エ. 各機能の独立性が低いほど、良いシステムである。
オ. システムには、概ねばらつきがある。

ア  イ  ウ  エ  オ
(1) 正  誤  正  誤  正
(2) 誤  誤  正  正  正
(3) 正  正  正  誤  正
(4) 誤  正  誤  正  誤
(5) 正  誤  正  誤  誤



【正答】(1)
イ エンジニアリングデザインは多くの分野にまたがるが、
複雑になることは望ましくない。
エ 独立性が低いとは、他のシステムへの依存が大きく汎用性が
失われてしまい、特定のケースにしか対応できなくなってしまう。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説して
ほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

来年は余裕で合格するために

2021.08.05

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】来年は余裕で合格するために

試験を受験した人で完全に合格したと思う人は0人です。ほぼ全員が不安になっているので理由無く不安になる必要ありません。次の口頭試験準備を始めましょう

★★★ 解答が書けた人は、以下のコラムを読まずに次の学習を始めてください。 ★★★

 

さて、今日は、解答がキチンと書けなかった人に向けてコラムを書いてみます。

解答がキチンと書けなかった人は、その原因がわかっているでしょうか?

次の3点のどれかが原因です。

1、キーワード学習で300個超(300頁超)の個数まで学習できなかった。

2、合格論文を3通完成させなかった。

3、タイムトライアル(模擬試験)を実施しなかった。

いかがですか?解答をきちんと書けなかった人は、3点のどれかが当てはまるはずです。

逆に上記3点を実施したJES受講生は、口々に次の事を言っています。「何かが不安だけれども最後の行まで書きました」「内容はともかく記述は時間内で余裕で書き切りました」「合否はともかくやれることは全部できました」 ←このように述べている人は、合格できると思います。

解答がキチンと書けなかった人は、今回の反省を踏まえて、今から来年の準備を始めてください。今日の2021年8月5日から来年の試験日2022年7月18日(月・祝)まで347日間あります。キーワード学習を毎日やれば、余裕で300個超を実施できます。

来年は、余裕で合格する実力をつけましょう。無料セミナーで相談に乗ります

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと347です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 は、専門科目環境部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、115日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は、専門科目環境部門です。(新しい講師の紹介です)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
初めまして、今年から、JESで講師を務めさせていただくことに
なりました濱崎/技術士(機械、総監、環境、生物工学、化学)です。
宜しくお願い致します。


1962年大阪生まれの59歳、メーカ勤務の傍ら、技術士として
(社)日本技術士会/近畿本部登録/環境研究会の幹事、
NPO法人兵庫県技術士会の理事、公害防止管理者(水質)の
国家試験講習の講師をしております。


私は、2010年度に技術士第一次試験を「応用理学」で受験しました。
第二次試験は2011年度からは毎年受験してきました。
そして、以下のように偶数年度に合格してきました。
2012年度に機械部門(動力エネルギー)
2014年度に総合技術管理部門(機械・動力エネルギー)
2016年度に環境部門(環境保全計画)
2018年度に生物工学部門(生物環境工学)
2020年度に化学部門(化学プロセス)
2021年度は、7月11日に経営工学部門(サービスマネジメント)を受験したところです。


それで、皆さんは、環境部門の一次試験を受験しようとされていると
思います。
しかし、環境部門はとりわけ合格が難しく、私のように、一次試験で
応用理学で合格し、二次試験で、環境部門、機械部門など他の部門も
受験できるので、技術士のホームページの過去問を見て、合格しそうな
部門で一次試験を受験することをお勧めいたします。


環境部門は、分析科学や環境装置、公害規制、地球環境問題、
生物多様性と自然科学から社会科学と幅広い分野から問題が
出題されるので、異分野で経験が無いところからの問題は、
重箱の隅をつつくようなもので、合格するのがとても難しそうに
感じたのではありませんか?
来週に続く

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強不足で悔しい思いをした?

2021.08.04

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】勉強不足で悔しい思いをした?

今日は、今年の筆記試験で満足できる結果を出せなかった人に向けて書いてみます。

残念な結果のみなさんは、今年の試験準備が納得できたでしょうか?

おそらく納得できなかったと思います。勉強範囲で、やり残しがあったと思います。あと少し時間があれば、予定の勉強ができたと思います。筆記試験の直前で「あと少し時間がほしい」と何度も思われた事でしょう。

そして時間切れで筆記試験の受験で、残念な結果になりました。それでは、来年の受験対策はどうしようと考えていますか?

勉強時間の不足対策は、早く勉強を開始するしかありません。

そこで今から1年かけて来年の筆記試験対策を始めては、いかがでしょうか?

特に来年は難易度も上昇します。早く勉強を始めて来年は確実に合格を勝ち取るのが得策です。

JESのセミナー受講生は、8/21(日)から来年の準備を開始します。試験制度に対応した教材を手元に置いて勉強を始めます。下記セミナーです。

専門充実コース(←ここをクリック)

来年の筆記試験の時に今年と同じ準備不足で悔しい思いをするか、出来る事を全てやってとにかく勉強した満足感で受験するか、決めるのはあなたです。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと348です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、116日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クイズ(都市および地方計画)

国勢調査

( )に入る適切な語句を、以下の選択肢から選んでください。

国勢調査は、国の最も基本的な統計調査であり、(1)大臣が
指定・公示して、
(2)年ごとに行われる。
(3)として政令で定める者について行う人口に関する(4)調査
である。
国勢調査を行った年から(5)年目にあたる年には、簡易な方法で
国勢調査が行われる。

国勢調査は、人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を
(6)別に明らかにする統計を得るために行われる。

◆選択肢
内閣総理、総務、国土交通、文部科学、2、3、4、5、6、10、
日本国内に居住する者、日本国籍を有する者、標本、全数、年齢、
地域、職業







⇒答えは、
国勢調査は、国の最も基本的な統計調査であり、(1 総務)大臣が
指定・公示して、
(2 10)年ごとに行われる。
(3 日本国内に居住する者)として政令で定める者について行う
人口に関する(4 全数)調査である。
国勢調査を行った年から(5 5)年目にあたる年には、簡易な方法で
国勢調査が行われる。

国勢調査は、人口、世帯、就業者からみた産業構造などの状況を
(6 地域)別に明らかにする統計を得るために行われる。

※国勢調査から得られた各種統計は、国や地方公共団体における
行政施策立案の基礎資料として活用されたり、国民の共有財産として
研究・教育・経済活動など幅広く利用されたりします。

※国勢調査は、他の調査(パーソントリップ調査、道路交通センサス、
大都市交通センサス調査等)とセットで出題されますので、他の
調査との違い等の概略を押さえておきましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

あとどのくらいで合格か

2021.08.03

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】あとどのくらいで合格か

あなたは、技術士試験の合格まであとどのくらいの距離かわかりますか?

合格まで、まだほど遠い人あと半歩の人すでに合格圏内に達している人など、いろいろだと思います。

実は、合格まであと半歩のところまで来て試験をあきらめている人が多いのです。あるいは、すでに合格圏内に達しているのに悩んでいる人が多いのです。JESでは、受験生本人へ具体的弱点を挙げながら次のように連絡しています。

合格レベル圏内:十分合格できる実力が有ります。

合格基準点:たぶん合格できると思われます。念のため、あと少し努力してください。

合否分岐点:合格まであと半歩です。もう少し頑張りましょう。

要努力:合格はまだ先です。頑張りましょう。

JESでは、この評価の中で合格基準点を目標に勉強しています。評価をしてあげることで受験生は、無駄な努力をせず合格と言う目標に向かって頑張れるのです。

皆さんも身近な人に受験指導してもらってると思います。受験指導してくれる人に「自分はどの位置まで来ましたか」と質問してください。頑張る励みになると思います。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと349です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 は、専門科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、117日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は、専門科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】PID制御についてご説明ください。







→答えは、下記のとおりです。
PIDは、Proportional(比例)-Integral(積分)-Derivative
(微分)であり、その名のとおり、比例・積分・微分を利用した
フィードバック制御の一種です。
代表的な用途例として、モータ制御や温度制御があります。
P/I/D各制御については、以下に示します。
P制御 : 比例ゲインを大きくすると立ち上がり時間は
          短くなります。大きくしすぎると振動が発生します。
I制御 : 積分ゲインを大きくすると、定常偏差を無くします。
D制御 : 微分ゲインを大きくすると、振動を抑制します。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「15)電子応用-計測・自動制御-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

知識と経験から得られた論文表現

2021.08.02

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】知識と経験から得られた論文表現

皆さんは、技術士試験を落とす試験だと思いますか?

それとも合格させる試験だと思いますか?

私は技術士試験を合格させる試験と思っています。(ほとんどの国家試験は、合格させる試験だと思いますが)

なぜならば、技術士試験センターや国は技術士が増えることを望んでいます

そのため、可能であれば、より多くの人を合格させたいと考えています。

ただし合格とするための条件があります。

論文の中で、技術士にふさわしい知識と経験が感じられることです。

多くの受験生は、知識を求めらていると思っていますが、そうでありません。

技術士試験に求められている技術士にふさわしい優れた知識と経験から論文表現して、合格を勝ち取ってください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと350です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 は、専門科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、118日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は、専門科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ
ラプラス変換について
像関数 F(s)=1/s(s+1) を逆ラプラス変換した
原関数 f(t)(t>0)として、最も適切なものはどれか。
ただしsはラプラス変換のパラメータとする。
参考:ラプラス変換
f(t)=δ(t)  ⇒ F(s)=1
f(t)= u(t)  ⇒ F(s)=1/s
f(t)=e^(at) ⇒ F(s)=1/(s-a)
(1)1-e^t
(2)-1-e^t
(3)1-e^(-t)
(4)e^t
・sint
(5)e^t
・cost





⇒正解は(3)です。
1/s(s+1)={(s+1)-s}/s(s+1)=(s+1)/s(s+1)-s/s(s+1)
=1/s-1/(s+1)
1/sの逆ラプラス変換はu(t)、
1/(s+1)の逆ラプラス変換はe^(-t)
よって求める原関数は
f(t)=1-e^(-t)
となります。
→令和1年度再試験過去問(問題番号3-13)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

口頭試験の準備

2021.08.01

【お知らせ】専門充実コース

◆JESは、専門充実コース(←ここをクリック)の受講生を募集しています。

専門充実コースは、8月から勉強を開始して2022年7月18日(月・祝)の筆記試験合格を目指すコースです。次のような人に適したコースです。

1,初めて技術士試験を受験する人で、最短合格を目指したい人
2,3回以上受験しても合格できない人で、来年必ず合格したい人

勉強する内容は、試験に出やすいキーワードの集め方と、その勉強方法や、出題傾向です。試験に出るキーワードを勉強して、一発合格を目指しましょう。

【コラム本文】口頭試験の準備

さて口頭試験では、720文字詳細業務から質問されます。そのため、下記を技術士らしく記述するのが合格条件です。

(1)あなたの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)あなたが行った技術的提案
(4)技術的成果
(5)現時点での技術的評価及び今後の展望

口頭試験では、評価・技術者倫理・マネージメント・コミュニケーション・リーダーシップ・継続研さんが確認されます。これら6項目がきちんと業務経歴票や720文字詳細業務に記述されているでしょうか? もし記述されてない場合は、口頭試験で補足する必要があります。

さて今日は、(1)貴方の立場と役割です。

「あなたの立場と役割」で技術士らしい役割と立場にする必要あります。

技術的責任者です。責任者である立場を説明して、技術的体験の中で、中心的業務を担当した事を説明します。

これは、課長や部長と言う意味でありません。課長や部長でもマネージメント業務であれば技術士にふさわしい業務になりません。

技術的な思考業務である必要あります。その意味では、担当者で問題ありません。技術的責任者である事が解る立場と役割を記述します。

技術的な内容は、(2)以降で記述しますので(1)では「立場と役割」のみを記述します。

(2)以降を別の機会に記述します。頑張りましょう。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと351です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、119日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

さて、このコラムは、第一次試験を受験している人もご覧になっています。第一次試験の試験問題は、大学1年生~3年生の定期試験のような問題が出題されます。現役の学生で勉強が得意であれば、1カ月程度勉強する事で合格できます。ですが、あまり勉強が得意でなければ、4~5か月前から勉強する事をお勧めします。

貴方が、何か月勉強すれば第一次試験に合格できるかを確認するために過去問題を解答練習して見る事です。過去問題は、日本技術士会のWebサイトに平成23年からのものが掲載されています。最低限、5年間の過去問題で合格点を確実に取れるように勉強しましょう。目標得点は、基礎科目・適性科目・専門科目の全てで80%以上の正解率です。

合格基準の50%ギリギリでは、ダメです。もし自信のない人は、10年分の過去問題を解答練習しても良いともいます。10年分の過去問題を解答練習すると、出題傾向が見てきます。繰り返し出題される問題も見えてきます。シッカリと勉強して、一発合格を目指しましょう。

なお、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】産業財産権を全て答えてください。







→答えは、下記のとおりです。
(1)特許権、(2)商標権、(3)実用新案権、(4)意匠権の4つです。


(1)は発明に関する権利です。「モノ」(ハード)の発明のほか、
画面インタフェースやコンピュータプログラムなどのソフトに
ついても当てはまります。

(2)は商品やサービスについた目印(商標)の保護を目的とした
権利です。例えば、あるメーカの製品であることを示すブランド・
マーク(自動車のエンブレム、バッグのロゴマーク)が該当します。

(3)は元々存在する物品の形状や構造、組み合わせを変えたものに
与える権利です。一例として挙げると、ある機械製品における
ケーブル差込口の配置やパッケージの形などがあります。

(4)は見た目や模様、色彩など外観に新規性のあるものに対する
権利です。実例として、ゲーム機の新しい形状のほか、美しい家具の
模様・色彩など芸術要素の強いものが該当します。

産業財産権を問う問題はよく出題されますので、どんな権利が
あるかしっかりと理解してください(一つ一つの権利の意味に
ついては、余力がある場合で構いません)。
また、特許庁の下記のWebサイトが参考になりますので、お読み
いただければと思います。
https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/seidogaiyo/chizai01.html

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)知的財産・営業秘密」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問
ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム