技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2023年4月

今の時間に全力を

2023.04.30

【お知らせ】動画コースの紹介

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】今の時間に全力を

今日は、イマという時間について書いてみます。

時間は、未来へ向かって一方方向に流れます。後戻りと言う事が有りません。そして、過ぎ去った時間は、取り戻すことができません。過去の事実を変える事もできません。そして、未来もまた自分の思うとおり自由自在に決めることができません。未来に対しては、何かのためにイマ何かを備える事しかできません。貴方が自由自在にできるのはイマという時間だけです。

7/17(月・祝)は、筆記試験です。貴方は、この日のためにイマ何を準備しているでしょうか? もし何も準備して無いとすれば、ムダに時間を消費しているのでしょうか? イマという時間は、二度と戻ってきません。そして、着実に予定の日時に近づいてきます

もしイマという時間に何もしてないのであれば、何ともったいないことでしょう。貴方の一生は、イマという時間の積み重ねです。イマという時間が全て積み重なって、最後に終了となった時に、どれだけ後悔しても手遅れです。イマという時間が貴方の人生の一部なのです。

もしイマが、全力で過ごしている時間であれば、貴方の人生は、長短に関わらず充実した生涯となります。しかし、もしイマが、残念な時間であれば、貴方の人生は、どれだけ長い時間をもらっても悔いの残る生涯となります。

人生の最後に振り返った時、イマという時間がどのように見えるか考えて過ごして頂ければと思います。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで78です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、二酸化炭素の生成量に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと210日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、二酸化炭素の生成量に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次の各有機化合物のうち,同じ質量の化合物を完全燃焼
させたとき,二酸化炭素の生成量が最大の化合物を選べ。
ただし,分子式右側の( )内の数値は,その化合物の
分子量である。

(1) メタンCH4 (16)
(2) メタノールCH3OH (32)
(3) エタンC2H6 (30)
(4) エチレンC2H4 (28)
(5) プロパンC3H8(44)





****************
【正答】(4)

「同じ質量…」より1モルとして燃焼する化学式から,
二酸化炭素の発生量を判断します。

(1)メタン
CH4+2O2→CO2+2H2O

(2)メタノール
CH3OH+1.5O2→CO2+2H2O

(3)エタン
C2H6+3.5O2→2CO2+3H2O

(4)エチレン
C2H4+3O2→2CO2+2H2O

(5)プロパン
C3H8+5O2→3CO2+4H2O

このことから(4)のエチレンが1モル28gからCO2を
2モル生成することがわかるので,同じ質量の化合物を
燃焼させた時には最も多くのCO2を生成することが
判断できます。

分子量から判断する場合,質量100gとして,

(1) 100/16=6.25モル
(2) 100/32=3.125モル
(3) 100/30*2=6.67モル
(4) 100/28*2=7.14モル
(5) 100/44*3=6.82モル

生成量だから,モル値でも比較でき,(4)が正解と
なります。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を
解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

実践するから結果が出る

2023.04.29

【お知らせ】動画コースの紹介

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】実践するから結果が出る

どのように勉強すれば、合格できるか聞きたがる人がいます。人の経験をいくら聞いても知識として残るだけです。自分で実践して初めて、自分が成長できます

例えば、JESでは、毎年無料セミナーを実施しています。この無料セミナーでは、有料セミナーで実施している合格ノウハウを公開しています。しかし、『無料セミナーで合格しました』と連絡をくれる人がいる反面で、毎年無料セミナーに参加する人もいます。過去に参加した人の再参加を見るたびに『この人は、前回の無料セミナーで説明した合格ノウハウを実践しなかったんだなあ』と思います。

JESでは、合格ノウハウを聞くだけでは無意味だと思っています。実践しなければ無価値です。さらに合格ノウハウさえあれば自力で合格できる人には、無料セミナーで合格ノウハウを提供しています。

JESが考える有料セミナーの価値とは、合格ノウハウを実践することだと考えています。その証拠にJESの受講生は、合格ノウハウを着実に実践しています。皆さんキーワード学習は250個程度まで進んでいます。「機械的合格論文作成法」は、約半数の人が理解して筆記試験対策を始めています。すなわち、JES受講生の約半数が合格論文を書き始めています。

このコラムを読んでいる貴方もただちに合格論文の作成を始めて下さい。実戦が無ければ結果も無い事を理解してください。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで79です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと211日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験担当の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(自然生態系及び風景の保全×制度×世界遺産)のマトリックスセル
に分類される平成27年3-34からの出題です。

3-34 我が国の世界遺産に関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)世界遺産には文化遺産,自然遺産及び文化遺産と自然遺産の
両方の価値を有する複合遺産があるが,我が国には複合遺産はない。

(2)各種の法律や制度により世界自然遺産の管理が行われており,
世界自然遺産に限定された特別の法制度はない。

(3)各自然遺産を適正かつ円滑に管理するため,関係行政機関等
から成る「地域連絡会議」が設置されている。

(4)我が国の自然遺産は屋久島,白神山地,知床及び小笠原諸島の
4か所であり,いずれも国立公園に指定されている。

(5)我が国の自然遺産には,4つの評価基準「自然美」,
「地形・地質」,「生態系」,「生物多様性」のすべてを
満たしているものはない。

答 (4)

(4)「我が国の自然遺産は屋久島,白神山地,知床及び小笠原諸島の
4か所であり,いずれも国立公園に指定されている」は、
「いずれも」が不適切で、正しくは「白神山地以外は」である。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(自然生態系及び風景の保全×制度×世界遺産)のマトリックスセル
に分類される問題は、平成24年3-34に本問題と選択肢の4つが
同じ問題が出題されています。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

成長するため背伸びする

2023.04.28

【お知らせ】動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験は〆切りました

多数の応募をありがとうございました。申込んでいただいた人へは、受付の可否を検討後4/27(木)にE-mailで連絡いたします。ありがとうございました。

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】成長するため背伸びする

人間は、背伸びするから伸びるのです。世の中には、『私には、ムリだから』とやる前から諦める人がいます。確かにムリなのかもしれません。背伸びをした目標かもしれません。ですが、人間背伸びをしなければ、成長もしません。背伸びをした目標で、挫折する事もまた成長のためになるのです。

小中高生で成長している時は、関節が痛むと言います。成長痛です。挫折や失敗の苦しみは成長痛だと思ってください。挫折や失敗を気にして、背伸びせずに過ごしている人は、痛みもありませんが、成長もありません

このコラムを読んでいる貴方は背伸びをしている人でしょうか? それとも挫折や失敗を気にしている人でしょうか? 私(坂林)は、最後の時が来るまで背伸びし続けたいと思います。JESのセミナーでは、日々頑張っている人が集まります。もしよかったら、JESの技術士合格セミナーに参加して下さい。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで80です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鉄道に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと212日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、鉄道に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(鉄道)

鉄道工学における停車場に関する次の記述のうち、最も不適切な
ものはどれか。

(1) 旅客用通路や階段の幅は、流動に支障のないようにする
必要があり、一般に1.5m以上としている。

(2) 一般的に、プラットホームの幅は、両側使用の場合は
中央部2m以上、端部1.5m以上、片側使用の揚合は
中央部3m以上、端部2m以上としている。

(3) プラットホームの高さは、車両の乗除目の床面とできる限り
平らになるようにする。

(4) プラットホームの有効長は、原則として、そこに発着する
列車の中の旅客車の長さ以上でなければならない。

(5) 一日当たりの平均的な利用者数が5,000人以上である
鉄道駅については、原則としてすべての鉄道駅について
バリアフリー化施設整備を進める必要がある。









⇒答え(2)

(1)適切。

(2)不適切。
プラットホームの最小幅は両面使用(島式)の場合は中央部で
3.0m、端部で2.0m、片面使用(相対式)の場合は中央部で2.0m、
端部で1.5mとすることとなっている。
なお、プラットホーム縁部から柱類までの距離は1.0m以上,
階段や待合所などまでは1.5m以上とすることなどが決められて
いる。

(3)適切。

(4)適切。

(5)適切。
鉄道駅を含む旅客施設において、1日の利用者数が5,000人以上の
旅客施設を、全利用者のおよそ9割が利用することから、まず
これらの旅客施設について優先的・重点的にバリアフリー化を
進めることを目標としている。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

不都合な情報を集める

2023.04.27

【お知らせ】動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験は〆切りました

多数の応募をありがとうございました。申込んでいただいた人へは、受付の可否を検討後4/27(木)にE-mailで連絡いたします。ありがとうございました。

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】不都合な情報を集める

貴方は、何かを計画実施して『計画では上手くいくはずなのに、実施してみたらダメだった』という経験があると思います。この原因は、人間自分の都合の良い情報を集める傾向があるからです。それは、計画を実施したい人間が、計画を止める情報を集めることができないという意味になります。計画を実行したいのですから、当然です。その証拠に何かを計画するときに『その計画は止めた方が良い』というマイナス意見を聞きたくないと思います。逆に言えば、『その計画は、必ず成功するのでやりましょう』というプラス意見は心地よく聞こえます。そして、実行してみると上手くいきません。それは、自分に都合の悪い情報を聞かなかったからです。もし貴方が何かに成功したいのであれば、自分に不都合な情報を積極的に聞くことです。

さて、技術士試験です。貴方は、まだ間に合うと思っています。本当に間に合うと思っているのですか? すでに厳しい人がいます。例えば、キーワード学習は、すでに終了している人がいます。解答論文を書けない人の多くが、キーワード学習の不足であることを知っているでしょうか? また、解答論文の作成練習もすでに始まっているのを知っているでしょうか? JESでは、添削指導でしっかりと合格論文の作成練習を実施しています。何通も合格論文を完成しています。JESの合否の目安は、キーワード学習300個合格論文4通以上の完成です。貴方はどこまでできていますか?

もし今年の試験で必ず合格したいと思っている人は、自分(貴方)に不都合な情報をしっかりと周りから聞いて受験対策をしてください。そうで無ければ、また不合格です

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで81です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ゼーベック効果に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと213日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、ゼーベック効果に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
熱電対に関する以下の記述について,[ ア ]~[ エ ]に
当てはまる適切な組み合わせはどれか。

「熱電対の二つの接合点に温度差を与えると,起電力が
発生する。この現象を[ ア ]効果といい,この起電力を
[ イ ]と呼ぶ。
熱電対の接合点における高温側を[ ウ ]温接点,
低温側を[ エ ]という。」

◆  ア       イ    ウ    エ
(1)ペルチェ  温起電力 冷接点 温接点
(2)ペルチェ  熱起電力 冷接点 温接点
(3)ペルチェ  温起電力 温接点 冷接点
(4)ゼーベック 熱起電力 温接点 冷接点
(5)ゼーベック 温起電力 温接点 冷接点

【正答】(4)

【解説】本問は,ゼーベック効果に関する知識問題です。
高温の半導体やデバイスを温度測定する際に,一般的な
温度計は用いられないために熱電対を利用します。
ゼーベック効果とは対の関係にあるペルチェ効果は異種の
金属や半導体を接合し,電圧をかけたときに吸熱・発熱
する現象です。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「5)共通理論-直流回路(応用)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

5月連休で挽回する?

2023.04.26

【お知らせ】動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験は〆切りました

多数の応募をありがとうございました。申込んでいただいた人へは、受付の可否を検討後4/27(木)にE-mailで連絡いたします。ありがとうございました。

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】5月連休で挽回する?

貴方は、勉強ができているでしょうか? 計画通り勉強の進んでいる人は、良いと思います。計画から勉強の遅れている人は、その理由を考えて下さい。もし勉強の進まない理由を忙しいからと考えているのであれば、5月連休がチャンスです。普段勉強ができない挽回です。5月連休中は、最大限に勉強しましょう。

もし、普段は、「忙しい」と言いながら5月連休でも勉強しないのであれば、言い訳です。忙しいというのは勉強しない言い訳になります。5月連休中も本当に忙しくて勉強できない人は、「忙しくて勉強できない」と言っても良いと思います。

貴方が本当に忙しい人なのか、それとも、忙しいふりをしている人なのか、今度の5月連休で、明確になります。

貴方は、「忙しい」のを勉強しない言い訳にしている人ですか? それとも本当に忙しい人ですか?

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで82です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、減衰係数に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと214日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、減衰係数に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械)
減衰係数について
粘性減衰要素を有する1自由度系において、質量mが
10kg、ばね定数kが100kN/m、減衰比が0.01のとき、
減衰係数cに最も近い値を次の中から選べ。

(1)0.01 Ns/M

(2)0.2 Ns/M

(3)2 Ns/M

(4)10 Ns/M

(5)20 Ns/M







⇒正解は(5)です。

減衰比ζ=c/ccr
臨界減衰係数ccr=2×(mk)^(1/2)
よって
c=ζ×ccr=0.01×2×(10×100×1,000)^(1/2)
c=20 Ns/M
となります。
→平成30年度過去問(問題番号3-15)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

全員努力しています

2023.04.25

【お知らせ】動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験は〆切りました

多数の応募をありがとうございました。申込んでいただいた人へは、受付の可否を検討後4/27(木)にE-mailで連絡いたします。ありがとうございました。

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】全員努力しています

貴方は、技術士試験の合格のため努力されているでしょうか? おそらくほとんどの人が努力していると思います。今日は、そんな話をします。

「努力していますか?」の質問に「努力してません」と回答する人は、良いと思います。努力すれば合格の可能性があります。ですが、「努力してます」と回答する人は、残念です。そのまま努力しても同じ結果が、予想されます。同じことを続ければ、同じ結果になるからです。

技術士試験の合格には勉強するのが当然です。そのため、努力は、当たり前と思います。それは、どのように優れた人でも同じです。JESの講師も技術士部門の取得を増やすために、試験を受験し続けておられます。

技術士資格のマルチホルダーを見てみると、貴方と同じに努力されています。ですが、合格する人不合格の人がいます。そのいは勉強の効率にあります。同じ努力をしても効果的な勉強をする人は合格できます。しかし、効果の無い勉強をしたのでは、何年努力しても同じ結果です。努力するのは、当たり前で効果的な勉強が合否を分けると考えて勉強して下さい。全員努力している中から、効果的な勉強をしている人が、合格するのです。例えば、文部科学省の技術士試験部会で審議された合否判定基準をしっかりと理解して効果的に勉強してください。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで83です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、技術者倫理に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと215日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、技術者倫理に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
工学系学協会の倫理規定には,「技術者は,公衆の安全,
健康,福利を最優先する」という文言,ないしこれと類似
する表現が用いられている。

この文言は,もとは全米プロフェッショナル・エンジニア協会
(NSPE)によるものであるが,日本の工学系学協会もこの
文言ないし思想,考え方を何らかのかたちで取り入れている。
そこで,この文言ないし表現に関するア)~エ)の記述
について,正しいものは○,誤っているものは×として,
適切な組合せは(1)~(5)のうちどれか。

ア)「技術者は,公衆の安全,健康,福利を最優先する」
という文言には注意が必要である。「最優先する」と
あるが,「常に最優先する」とは書かれていない。
従って,それらを最優先しないことがあったとしても
倫理的には問題ない,ということが意味されている。

イ)「技術者は,公衆の安全,健康,福利を最優先する」
とあるが,「最優先」というのは常に厳しい。そもそも,
「公衆の安全」とは何か,「公衆の健康」とは何か,
「公衆の福利」とは何か,と考えてみても,答えは簡単に
は出ないだろう。その一方で,この文言は建前である
ことを暗にほのめかしているわけではない。

ウ)「技術者は,公衆の安全,健康,福利を最優先する」
という文言は,理想を述べているのであって,現実の
世界のことを言っているのではない。実際,技術者の
第一の責務は,元来,公衆に対するものではなく,
雇用者と取引先に対するものなので,公衆の安全と
雇用者への責務の二者択一の場面に出会ったときには,
雇用者への責務を優先すべきである。

エ)「技術者は,公衆の安全,健康,福利を最優先する」
と言われる場合の,公衆とは,「よく知らされた上での
同意」(informed consent)を与えられるべき人のこと
である。

従って,この文言には,技術者が安全な製品を作る
ということだけでなく,公衆に対して説明を行い
情報開示する責任が含意されている。

    ア
(1)
(2) × ×
(3) ×
(4) × ×
(5) × ×

【正答】(2)

【解説】この問題は,「倫理綱領,倫理規定,行動規範」
に関わる問題です。日本技術士会にも技術士倫理綱領
(2023/03/08改定)がありますので,しっかり理解
しましょう。

ア)×。「常に最優先される」とは明記されていない
ものの,「公衆の安全や健康,福利」といった公益の
確保には,そのように考える必要があります。
また,「それらを最優先しないことがあった
としても倫理的に問題はない」は大きな誤りです。

イ)〇。簡単に出る答えではないものの,建前の文言
ではありません。技術者倫理として取り組む重要なもの
です。

ウ)×。「公衆の安全と雇用者への責務の二者択一の
場面」でも,公衆の安全を最優先すべきですが,雇用者や
取引先には,技術者として説明責任を果たす必要があります。

エ)○。記述のとおりです。専門知識を持たない一般市民が
「公衆」です。


【参考文献】
技術士倫理綱領が改定されました(公益団法人 日本技術士会)

いかがでしたか?

上記のクイズは、テーマ「3)倫理綱領・倫理規定」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。

お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

効率的に勉強する

2023.04.24

【お知らせ】動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験は〆切りました

多数の応募をありがとうございました。申込んでいただいた人へは、受付の可否を検討後4/27(木)にE-mailで連絡いたします。ありがとうございました。

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】効率的に勉強する

これまでのコラムで説明したように技術士試験には、合格ノウハウがあります。この合格ノウハウとは、貴方が持っている能力を的確に表現するノウハウです。

技術士試験に合格するには、例えば、コミュニケーション能力が確認されます。コミュニケーション能力と聞くと「なんだろうか?」と考えると思います。ですが難しい言葉で説明するよりも、「貴方の考えがキチンと正確に伝えられる能力」と考えた方が理解しやすいと思います。

コミュニケーション能力を含めて8項目に分けて技術士試験で確認されます。筆記試験までに何を確認されるのかを理解して受験してください。何を求められているのか理解せずに勉強したのでは、効率の悪い勉強になります。一発合格を狙う貴方は、効率的な勉強をしましょう。

では、「最短合格」を目指して、一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで84です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、化学反応に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと216日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、化学反応に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次の各試薬の組合せの反応で発生する気体のうち,
常温・常圧で,水に溶けにくい気体を発生する組合せは
どれか。適切なものを選べ。ただし,試薬の右側の( )内の
記述は反応の条件である。

(1) 過酸化水素水 - 二酸化マンガン(加熱)

(2) ギ酸 - 濃硫酸(加熱)

(3) マグネシウム - 塩酸

(4) 銅 - 熱濃硫酸

(5) 炭酸カルシウム - 濃塩酸





****************
【正答】(2)

(1)は酸素が発生します。

(2)は一酸化炭素が発生します。濃硫酸は触媒(脱水作用)
ですので,反応式には出てきませんが,次のようになります。
HCOOH→CO+H2O
(3)は水素が発生します。

(4)は二酸化硫黄が発生します。酸化還元反応になります。

(5)は二酸化炭素が発生します。
これらの中で水に溶けにくいのは一酸化炭素です。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

専門知識はそれほど必要ない

2023.04.23

【お知らせ】予想問題による模擬試験受付開始_動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験受付開始

JESでは、6/18(日)に実施予定の予想問題による模擬試験を4/21(金)から4/24(月)まで受け付けます。申込みを希望される人は、4/21(金)のマガジンまたはお知らせのコラム(←ここをクリック)を参照して、申込んでください。受付は、申込みの先着順といたします。

受付け開始:4/21(金)11:50~

申込〆切:4/24(月)AM8:00まで

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】専門知識はそれほど必要ない

貴方は、専門知識が充分あると思います。では貴方は、技術責任者としての言動ができているでしょうか? 今日は、そんな話をしてみたいと思います。

技術士試験にチャレンジで「何でも知っている専門家」を目指して技術士試験の合格を考えている人がいます。貴方は、どうでしょうか? そのような方向性は、間違っています。確かに専門家として何でも知っている事は、良い事ですが、それでは技術士試験に合格できません。むしろ、技術士試験は、専門家としての知識が有れば充分で、何でも知っている必要ありません

例えば、技術責任者を考えて下さい。技術責任者は、専門家としての知識が必要ですが、何でも知っている必要ありません。むしろ何でも知っているけれども技術責任者としての言動のでき無い人は、厳しい評価が当然と考えます。

もし貴方が、4年間や7年間の実務経験があり専門家としての知識が有れば、あとは、技術責任者としての考え方を学んでください。文部科学省の技術士試験部会から公表されている「技術士に求められる資質」が、今年の試験で合否判定されます。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで85です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと217日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(自然生態系及び風景の保全×調査×自然環境保全)の
マトリックスセルに分類される平成25年3-33からの出題です。

3-33 環境省が実施する|自然環境保全基礎調査」等に関する
次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)「植生調査」では,全国の縮尺5万分の1現存植生図が
作成されたほか,現在は縮尺2万5千分の1現存植生図の作成が
続けられている。

(2)「干潟・藻場・サンゴ礁分布調査」では,昭和20年以降の
およそ30年間で50%の干潟が消滅したことが明らかにされた。

(3)「重要生態系監視地域モニタリング推進事業」では,全国の
陸域,陸水域,海域の計約1000サイトにおいて,生態系の指標と
なる生物種等を定量的に調査し,生態系の変化を把握している。

(4)「哺乳類分布調査」では,平成15年における全国の
ニホンジカの分布域は,昭和53年と比較するとすべての地方で
拡大していることが明らかにされた。

(5)「過去(江戸時代)における鳥獣分布調査」では,オオカミ,
カワウソ,コウノトリなど現在では絶滅若しくは絶滅の
危機にある種が全国で広く見られていたことが明らかにされた。

答 (2)

(2)『「干潟・藻場・サンゴ礁分布調査」では,昭和20年以降の
およそ30年間で50%の干潟が消滅したことが明らかにされた。』は
「50%」が不適切で、正しくは「35%」である。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(自然生態系及び風景の保全×調査×自然環境保全)の
マトリックスセルに分類される問題は、平成24年3-27に本問題と
ほぼ同じ問題が出題されています。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方の判断は正しいか?

2023.04.22

【お知らせ】予想問題による模擬試験受付開始_動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験受付開始

JESでは、6/18(日)に実施予定の予想問題による模擬試験を4/21(金)から4/24(月)まで受け付けます。申込みを希望される人は、4/21(金)のマガジンまたはお知らせのコラム(←ここをクリック)を参照して、申込んでください。受付は、申込みの先着順といたします。

受付け開始:4/21(金)11:50~

申込〆切:4/24(月)AM8:00まで

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】貴方の判断は正しいか?

貴方は、貴方の意見の良し悪しを判断するときに何を基準に判断するでしょうか? 今日は、そんな話を書いてみます。

人間は、書籍などを読むことで知識を獲得します。そのため、知識が正しい間違っているかは、書籍を確認して判断します。例えば、「水1リットルの重さは、1kgである」は、書籍を調べると「1ccは、1gです」など書かれているのでその1000倍の1リットルは、1kgと判断できます。

しかし、人の意見の良し悪しは、書籍で確認できません。そこで貴方は、自分の頭の中にある物差しを基準にして判断します。自分の考えと同じであれば、正しいとします。自分の考えと違えば、間違っていると判断します。自分の頭の中にある基準を正しいとして判断します。

では、貴方の頭の中の考えの良し悪しを判断すときは、どうしますか? 自分の考えを自分の基準で判断したら、悪い結論など出ません。必ず良いと判断します。すなわち、自分の基準で考え出した意見は、必ず良いと言う結論しか出ないのです。

貴方の基準で考え出した意見の良し悪しを判断するには、別の基準を使うしかありません。それが、周りの意見を聞くことなのです。貴方が勉強で迷ったら積極的に周りの意見を聞いてください。それが、効率的な勉強につながります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで86です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、道路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと218日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、道路に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(道路)

車道及び側帯の舗装の性能とその性能指標に関する組合せとして、
最も不適切なものは次のうちどれか。

舗装の性能      性能指標

(1) 雨水などの透水能力   浸透水量
(2) 塑性変形抵抗性      塑性変形輸数
(3) ひび割れ耐久性     平たん性
(4) 疲労破壊抵抗性      疲労破壊輸数
(5) すべり抵抗性      すべり抵抗値









⇒答え(3)

(1)適切。

(2)適切。

(3)不適切。ひび割れ耐久性は、(舗装の性能の区分としては、
カッコ書きで)疲労破壊抵抗性に含まれている。
舗装の性能の区分において、平たん性があり、その性能指標は
平たん性であり、
3メートルプロフィールメータによる測定方法や、
路面性状測定者による測定方法が定められている。

(4)適切。

(5)適切。

※選択肢(3)以外は、舗装の性能と、性能指標が同じキーワードで
並んでいるので、消去法で正解を絞り込みやすい問題といえます。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

予想問題による模擬試験の受付開始

2023.04.21

【お知らせ】予想問題による模擬試験の受付開始

7月17日(月・ 祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと87日です。

勉強は進んでいますでしょうか。

JESでは、JES合格セミナーを申込まれた方対象に6/18(日)予想問題による模擬試験を実施する予定です。

現在、若干の受講余裕がありますので、皆さんの合格支援をするため一般募集いたします。

実施内容は、JESが作成した予想問題を6/18(日)にZoomセミナーに参加して、ご自宅で解答していただきます。JESは、6/18(日)に本番試験と同じ時間管理をいたします。受講された人には、後日合否判定(講師講評付き)が、PDFファイルで届きます。さらに、6/25(日)のフィードバックに申込まれた方は、6/25(日)のセミナーで疑問点などの質疑応答や7/9(日)までのE-mailによる問合せが可能です。

模擬試験の受験を希望される人は、下記を参照して必要事項を記載してinfo@ejes.jpへ返信いただければと思います。

現在、ABコースを受講されている人は、本件にあらためてお申込みいただく必要はございません。(模試無しコースを除きます)


【1】6/18(日)の模擬試験受験方法

 (6/18(日)に参加困難な人は、6/11(日)にご自身の時間管理で解答論文を作成ください)

実施方法は、下記となります。

0、5月下旬~6月中旬で、実施方法の詳細やZoomへのログイン方法などを連絡いたします。

1,6/18(日)の数日前に模擬問題など資料がご自宅に届きます。

2,6/18(日)AM9時ころにZoomにログインします。
(ログイン後、実施方法の説明を聞いていただきます)

3,AM10時からJESの事務局の指示に従い、模擬問題の解答を開始します。(Zoomにより本番と同じ時間管理で実施します)

4,PM16時30分に模擬試験を終了します。

5,解答論文をPDFファイルにしてお送りいただきます。

5-1,合否判定のみの人:解答論文をJES事務局へE-mailでお送りいただきます。

5-2、合否判定+フィードバックの人:担当講師へ直接E-mailで解答論文をお送りいただきます。

6,合否判定(講師講評付き)(PDFファイル)が、E-mailで届きます。

6-1,合否判定のみの人:JES事務局から6/30(金)までに合否判定された評価表が届きます。

6-2,合否判定+フィードバックの人:6/25(日)のセミナーに参加いただくと共に、事前に合否判定(講師講評付)PDFファイルが、担当講師からE-mailで直接とどきます。

7,合否判定+フィードバックの人は、6/25(日)から7/9(日)まで1問ずつ講師からの添削指導をE-mailで受けられます。進捗度合いによって、全問の添削が受けれれない場合があります。


【2】受付可能な受験部門・選択科目

今回受付ける受験部門・選択科目・受付人数は、下記となります。申込みは先着順として人数に到達次第、〆切といたします。

満席になり、お断りする場合もございます。その場合は、ご容赦いただければと思います。


機械部門(定員2名):機械設計、機構ダイナミクス・制御、熱・動力エネルギー機器、流体機器

電気電子部門定員2名:電気設備、電力・エネルギーシステム、電子応用、情報通信

 建設部門定員10名:9選択科目が受付可能です(受付不可は、電力土木とトンネルです)

衛生工学部門(定員1名):廃棄物・資源循環、建築物環境衛生管理、水質管理

経営工学部門(定員2名):生産・物流マネジメント、サービスマネジメント

情報工学部門(定員5名):コンピュータ工学、ソフトウエア工学、情報システム

環境部門定員1名:環境保全計画、環境測定、自然環境保全


【3】受付しない部門

なお下記部門は、受講生で満席、または、受講生無しで模擬問題の準備が無いため受け付けておりません。ご承知おきください。

船舶・海洋部門、航空・宇宙部門、化学部門、繊維部門、金属部門、資源工学部門、上下水道部門、農業部門

森林部門、水産部門、応用理学部門、生物工学部門、原子力・放射線部門、総合技術監理部門


【4】受付期間、方法

・受付は、4/21(金)AM11:50~4/24(月)AM8:00までとします。
(上記期間に【6】を確認してE-mailで申し込みください。申し込みは先着順です)

・JESからの受講可否連絡4/27(木)

・受講確定者のクレジット決済または銀行振込み 4/27(木)~5/7(日)


【5】受講料

1)合否判定のみ28,800円(振り込み期間は、4/27(木)~5/7(日))

2)合否判定+フィードバック(6/25(日)):28,800円+29,900円=58,700円(振り込み期間は、4/27(木)~5/7(日))

模擬試験の受講を希望される人は、JES事務局からの受付連絡E-mail4/27(木)予定を受信後、受講料をクレジット決済、または、銀行振込いただきます。

4/24(月)~4/27(木)の間で人数制限や先着順など受付可否について検討しますので4/27(木)以降に決済をお願いいたします


【6】申込方法

申し込みを希望される人は、下記を記載してメール(info@ejes.jp)に返信をお願いします。(なお記載に不備がある場合、受付できない事があります)

0,申込コース(合否判定のみ 、 合否判定+フィードバック6/25(日))←いずれか不要な方を削除してください
(受講金額:     円)

1,お名前:

2,メールアドレス:

3,住所:〒  -

(模擬問題を郵送しますので建物名部屋番号まで記載してください)

4,電話番号:

5,受験部門:

6,選択科目:

7,専門とする事項:

 

以上、皆様のお申込みをお待ちしております。

理系資格と文系資格の違い

2023.04.20

【お知らせ】予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始_動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始

JESでは、6/18(日)に実施予定の予想問題による模擬試験を4/21(金)から4/23(日)の3日間で受け付けます。申込みを希望される人は、4/21(金)のマガジンを参照して、申込んでください。マガジンに申込方法申込可能部門及び受付人数を記載いたします。受付は、申込みの先着順といたします。

受付け開始:4/21(金)11:50~

申込〆切:4/23(日)24:00まで

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】理系資格と文系資格の違い

きょうは、理系資格と文系資格の取得方法の違いについて、書いてみようと思います。

まず文系資格は、司法試験や公認会計士税理士などがあります。これらの資格は、文系資格として最難関に分類されています。そして、取得するために大多数の人が、法科大学院を含めた専門学校で勉強します。資格取得した知人に聞いてみると「独学で勉強する人は、約2割だそうです。約8割の人が、受験予備校で勉強する」そうです。

これに比べて理系資格は、約8割人が独学です。例えば、環境計量士やエネルギー管理士などは、独学で勉強する人がほとんどです。ただし、理系資格でも弁理士は専門学校で勉強するのが大多数です。弁理士は、独学取得がほぼゼロです。

文系資格を取得した知人に聞くと「理系資格の人が、独学で取得を目指す理由が理解できない」と言っていました。貴方は、このような理系資格と文系資格の取得方法の違いがなぜ起きるか理解できますか?

この違いが起きる理由は、出題される試験問題の違いにあります。文系資格試験に出題される試験問題は、専門学校で勉強した内容が試験に出ます。高校や大学で勉強する範囲からは、試験に出ません。しかし、理系資格試験に出題される試験問題は、高校や大学で勉強した範囲から試験に出ます。例えば、理系資格は、高校で勉強したピタゴラスの定理やアルキメデスの原理などを使った問題が出題されるのです。なので環境計量士やエネルギー管理士など理系資格は、独学で取得する人が多いのです。理系資格は高校や大学の知識の積み重ねで資格取得するからです。理系の勉強は、先人の知識の積み重ねで勉強するからです。

しかし、弁理士は、独学取得がほぼゼロです。理由は、専門学校で勉強する内容から出題されるからです。高校や大学で勉強した範囲からは、問題が出ないからです。例えば、高校や大学で勉強しない法律の条文解釈や国際条約の知識が必要だからです。そのため、弁理士資格を取得する人は、全員専門学校で勉強するのです。よって弁理士が、理系資格と言われていますが違います。弁理士は、理系資格でなく法律家になるための文系資格です。

さて、技術士試験です。技術士試験は、少子高齢化問題や、GXなどが出題されます。このような問題は、高校や大学で勉強しません。技術士試験で問われるのは、論文という文書作成力です。貴方が学校で文書作成で勉強したのは、せいぜいで読書感想文程度だと思います。論文作成の勉強は、やって無いはずです。しかも読書感想文は、添削を受けて無いはずです。教師から受けるのは、読書感想文を見てのコメントをもらう程度のはずです。なので技術士試験は、高校や大学で勉強した知識が使えないのです。

高校や大学で勉強した知識が使えない技術士試験は、弁理士と同じ独学で合格が難しい文系資格なのです。

ただし、会社員は、独学を好みます。独学でも合格できることを会社へアピールしたいのだと思います。それは、得策でありません。1回の受験で合格できるのであれば、独学でも良いのですが、独学の場合、ほとんどの人は、合格までに3~4年必要です。ぜひ1回の受験で合格するために、勉強を教えてもらうことをお勧めします。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで88です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気回路の定理に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと220日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電気回路の定理に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電気回路の定理に関する記述で,不適切なものはどれか。

(1)定電流源の内部抵抗は無限大である。

(2)テブナンの定理は,回路網を1個の電圧源として捉えて
いる。

(3)重ね合わせの理を適用する際には,電圧源を開放し,
電流源は短絡する。

(4)定電圧源の内部コンダクタンスは無限大である。

(5)ノルトンの定理は,回路網を1個の電流源として捉えて
いる。

【正答】(3)

【解説】本問は,電気回路の各定理に関する知識問題です。
各定理の特徴をイメージしながら取り組むと,答えが見えて
きます。
重ね合わせの理は,線形性を持った回路網に適用可能です。
記述文は逆であり,「電圧源は短絡,電流源は開放」が
正しいです。
この重ね合わせの理は,記述文(1)と(4)にも関係しますが,
「電圧源の内部抵抗が0,電流源の内部抵抗が無限大」の
考え方に基づきます。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「5)共通理論-直流回路(応用)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

5月連休がチャンスです

2023.04.19

【お知らせ】予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始_動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始

JESでは、6/18(日)に実施予定の予想問題による模擬試験を4/21(金)から4/23(日)の3日間で受け付けます。申込みを希望される人は、4/21(金)のマガジンを参照して、申込んでください。マガジンに申込方法申込可能部門及び受付人数を記載いたします。受付は、申込みの先着順といたします。

受付け開始:4/21(金)11:50~

申込〆切:4/23(日)24:00まで

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】5月連休がチャンスです

貴方は、今度の5月連休で何を予定されていますか? 5月連休は、7月の筆記試験前の最後の長期連休です。勉強の遅れを取り戻す最後のチャンスです。今日は、5月連休でやって欲しい勉強について書いてみます。

5月連休では、図書館など勉強のできる環境で参考書を読みキーワード学習をしていただきたいと思います。そして、ある段階で時計を見ながら昨年の選択科目の問題を解いてみてください。

この選択科目の解答を書く時に利用して欲しいのが、何回か説明しているひな形論文です。なぜかというと、ひな形論文は、必須科目や選択科目ごとに違うものを使います。1枚問題は、ひな型論文が不要です。ですが、2枚問題や3枚問題では、ひな型論文が必須です。なぜかというと、機械的に合格論文が作成できるからです。また、解答用紙にちょうど収まる文字数で解答を記述できるからです。ただし、どのようにひな型論文を使うか知る必要があります。そのため、試験時間内で使い分けられるかどうかやってみます。

ただし、ひな形論文を使いこなせなくても心配不要です。5月のセミナーでも学習する予定です。いま貴方にやって欲しいのは、参考書を読み・キーワード学習をして勉強の遅れを挽回する事と、選択科目の論文記述経験をしておく事です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで89です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、平面応力状態に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと221日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、平面応力状態に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(材料力学)

平面応力状態

閉目能力状態における応力成分に関する次の記述のうち、
最も不適切なものはどれか。

(1)純粋せん断の応力状態では、主応力の和はゼロである。

(2)主往路y九が作用する面と主せん断応力が作用する面の
なす角度は、45度である。

(3)主応力の差は、主せん断応力に等しい。

(4)垂直応力成分の和は、座標系の取り方によらず一定で
ある。

(5)等二軸引張りの応力状態ではどの方向の面においても
せん断応力成分はゼロである。







⇒正解は(3)です。

主応力の差と主せん断応力との関係は次の通りです。
τ1,2=±1/2(σ1-σ2)

よって正しくは、主応力の差の1/2が主せん断応力に
等しい、となります。

→平成29年度試験過去問(問題番号3-9)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

脳の取説

2023.04.18

【お知らせ】予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始_動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始

JESでは、6/18(日)に実施予定の予想問題による模擬試験を4/21(金)から4/23(日)の3日間で受け付けます。申込みを希望される人は、4/21(金)のマガジンを参照して、申込んでください。マガジンに申込方法申込可能部門及び受付人数を記載いたします。受付は、申込みの先着順といたします。

受付け開始:4/21(金)11:50~

申込〆切:4/23(日)24:00まで

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】脳の取説

受験指導者の多くが、「合格する事だけを考えなさい。不合格を考えてはいけない」と言います。今日は、なぜ合格する事だけを考えるか説明してみたいと思います。さらに、人間の脳の特性についてもいくつか説明したいと思います。

人間の脳と言うのは、ある特性を持っています。どのような特性かというと、考えている事を実現しようとする特性です。いつも合格する事を考えている人は、脳も合格しようとします。その実例が、イメージトレーニングです。スポーツや、何かの発表会などで、本番前にどのような流れになるかイメージトレーニングします。イメージトレーニングが上手くできる人は成功の可能性が高いです。もしここで、失敗する事を考えた場合は失敗の可能性が高くなります。人間の脳は、考えたことを実現しようとするのです。

また、人間の脳は、否定形を受け入れにくい特性もあります。例えば、赤いリンゴと聞けば、貴方は、赤いリンゴをイメージすると思います。では、赤く無いリンゴと聞けばどうでしょうか? それでも貴方は、赤いリンゴをイメージすると思います。そして、「無い」と否定されているので、赤く無い色を無理に想像します。すなわち、「無い」と否定されても赤以外の色を想像するのが難しいのです。すなわち、「不合格にならない」「不合格にならない」と何回も繰り返し否定形を考えても、考えるのは不合格になる事です。

以上から、否定的な考えを持つ人は、あまり良い結果を得られません。良い結果を得たいのであれば、肯定的な考えがお勧めです。これが、プラス思考をお勧めする理由です。

そして、次の特性です。貴方の周りで黒い物を5秒間で10個探してください。「黒のボールペン」「写真の黒い部分」「・・・」などと10個探してください。では、目を閉じてください。そして、今見た中で黄色い物を思い出してください。でも貴方は、今見た中から黄色い物を思い出すことが、できないはずです。すなわち、黒い物を探しているときに黄色い物は、見えても気づかないのです。そして、記憶に残らないのです。これが合格ノウハウを記述した同じ参考書を読んでも合格する人不合格の人に分かれる理由です。すなわち、貴方が見えないものを教えてくれる人(指導者)がいない限り、貴方は、合格ノウハウを目の前にしても不合格なのです。合格ノウハウに気づかないし、気づいても理解できないのです。

さらに、あまり思いつめた考えも脳に良くありません。前向きの考えを持つのがお勧めです。例えば、「合格しなければならない」と考えると勉強が上手くいかないと苦痛になります。苦痛になると勉強が続きません。そうでなく、「自分は、合格できる」と考えます。「合格できるから勉強する」と考えると勉強が続きます。勉強することが、楽になります。このように同じ合格を考えるのでも「苦痛になる考え」と「楽になる考え」があります。

最後に7月17日(月・祝)の筆記試験まで約90日間です。貴方は、90日間をどのように考えますか? ある人は、まだ90日間あると考えます。別の人は、あと90日間しかないと考えます。貴方は、どちらですか?

私のお勧めは、「まだ90日間ある。だから今から出来る事に最善を尽くせば、合格できる」と考える事です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで90です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、倫理に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと222日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、倫理に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
次のア~オの記述について,現代における技術系団体,
組織の倫理綱領・倫理規程・行動規範等の多くに
含まれるものは〇,含まれないものは×として,最も
適切な組合せはどれか。

ア.職務遂行においては所属組織の安全,健康,福利を
最優先に考慮する。

イ.事実及び専門家としての知識と良心に基づく判断を
する。

ウ.能力の継続的研鑽に努める。

エ.他者よりも自身の知的成果,知的財産を尊重する。

オ.社会・公衆に対する説明責任を果たす。

  
(1) ×
(2) × ×
(3) × ×
(4) ×
(5) × ×

【正答】(3)

【解説】この問題は,「倫理綱領,倫理規定,行動規範」に
関わる問題です。日常業務の行動を思い浮かべつつ,問題に
取り組んでみましょう。
参考として,日本技術士会の「技術士倫理綱領」を挙げます。
この技術士倫理綱領は2023年3月8日に改定されています。

ア.×。「所属組織」ではなく,「公衆の安全,健康,
福利」を最優先に考慮します(技術士倫理綱領では,
1.安全・健康・福利の優先に関係)。

イ.〇。専門家としての公正な分析と判断を基に,託された
業務を誠実に履行します(技術士倫理綱領では,6.公正
かつ誠実な履行に関係)。

ウ.〇。技術士の場合も継続研鑽に務め,専門技術の
知識向上と最新動向のキャッチアップを図ります(技術士
倫理綱領では,10.継続研鑽と人材育成に関係)。

エ.×。「自身」よりも「他者」の知的成果,知的財産を
尊重します(技術士倫理綱領では,9.相互の尊重に関係)。

オ.〇。客観的でかつ事実に基づいた情報を用いて,
説明責任(アカウンタビリティ)を果たします(技術士
倫理綱領では,5.真実性の確保に関係)。

【参考文献】
技術士倫理綱領が改定されました(公益団法人 日本技術士会)


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「3)倫理綱領・倫理規定」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

受験動機の良し悪し

2023.04.17

【お知らせ】予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始_動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験受付は4/21(金)開始

JESでは、6/18(日)に実施予定の予想問題による模擬試験を4/21(金)から4/23(日)の3日間で受け付けます。申込みを希望される人は、4/21(金)のマガジンを参照して、申込んでください。マガジンに申込方法申込可能部門及び受付人数を記載いたします。申込みは、先着順といたします。

受付け開始:4/21(金)11:50~

申込〆切:4/23(日)24:00まで

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】受験動機の良し悪し

きょうは、技術士試験の受験動機について書いてみようと思います。

受験動機の重要性は、皆さん理解されていると思います。受験動機が強烈であれば、5分間などの僅かの隙間時間でも勉強したくなります。睡眠不足で眠い時でも少しでも勉強したいと思うようになります。受験動機の無い勉強は、成果が出ません。受験動機があってはじめて勉強の成果が出ます。

さてこれだけ重要な受験動機ですが、その受験動機にも良いものと悪いものがあります

悪い例は、冷静に頭で理解する受験動機です。例えば、「技術士に合格したら、人事規程で給料が上がる」や「技術士に合格したら、大きな仕事ができると上司から言われた」等です。最悪は、「会社が受験しろと言うから受験する」です。もちろん理屈抜きに「とにかく給料を上げたいから」や「大きな仕事をするのが夢です」等は、良い受験動機です。良い受験動機と悪い受験動機の違いは心が動いているかどうかです。

人間は、心が動くと体も動きます。スポーツ選手が引退するときに「負けても悔しいと思う事が無くなった」や「もはや気力が無くなった」とコメントするのを聞いたことがあると思います。逆に40歳を過ぎても気力が衰えること無く活躍している選手もいます。映画やTVドラマで、好きな事のために命をかける物語があります。すなわち、心が体を動かしているのです。

受験動機も同様です。例えば、「なぜか説明できないが、名刺に技術士と書きたい」というのでも良いと思います。「名刺交換した時に相手の反応を見たい」というのでも良いと思います。心を動かすのに理由は不要です。

先日、JES技術士セミナーで受講生から「セミナーを受講した時は、やる気がでるのですが、しばらくすると気力が無くなります。どうすれば良いでしょうか?」と相談を受けたことがあります。私(坂林)は、その受講生に次のようにアドバイスしました。

「気力が出ないときは、試験に合格した後の事を想像してください。どのような事でも良いです。恥ずかしくて人に言えない事でも構わないので、妄想を膨らませてください。それこそ鼻血が出るくらいの妄想にふけってください」「そうすれば、合格後の夢を実現するために勉強したくなります」このようにアドバイスしました。

もし貴方も勉強の気力が出ないのであれば、5分間の隙間時間で勉強しようと思わないのであれば、寝不足の時に勉強しようと思わないのであれば、妄想にふける事です。貴方が実現したいと思う夢が強烈であればあるほど自分から勉強したいと思うようになります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで91です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、弾性体のポアソン比に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと223日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、弾性体のポアソン比に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ある線形弾性体にいかなる三軸応力を与えても弾性体の体積が
変化しないとき,この弾性体のポアソン比はいくらか。次の
中から正しいものを選べ。ただし体積変化を表す
体積ひずみεは,3成分の垂直ひずみの和(εxx+εyy+εzz)
として与えられるものとする。また,例えば垂直応力σxxに
よって生じる垂直ひずみは,

εxx=σxx/E,εyy=σyy/E,εzz=σzz/E

で与えられるものとする。
ひずみの二次以上の項は無視できるものとする。

(1) 1/3  (2) 1/2  (3) √2/3  (4) √3/2  (5) 1





****************
【正答】(2)

縦横長さがともにW0で,奥行き長さがL0の直方体を考えます。

長さ方向に引っ張ったとき,長さ方向の伸びがΔL,縦横方向の
縮みがそれぞれΔWとし,体積変化をゼロとおくという問いに
なります。

体積変化ΔV=(W0-ΔW)^2×(L0+ΔL)-W0^2×L0=0
Δは微少なので,無視して変形すると,
ΔW/W0=1/2×ΔL/L0
ポアソン比の定義がΔW/W0=ν×ΔL/L0なので,ν=1/2
となります。

この流れを数式で表すと次のようになります。
ε:ひずみ,σ:応力,E:ヤング係数,ν:ポアソン比,
添え字:xyz方向とします。

各方向のひずみεxx = εyy = εzz =0より
εxx= 0 ={σxx - ν(σyy + σzz)}/E ・・・(1)
εyy= 0 ={σyy - ν(σzz + σxx)}/E ・・・(2)
εzz= 0 ={σzz - ν(σxx + σyy)}/E ・・・(3)
(1) + (2) + (3)より
{σxx + σyy + σzz -ν(2σxx + 2σyy + 2σzz )}/E = 0

(1 - 2ν)(σxx + σyy + σzz)/E = 0

1 - 2ν = 0

ν = 1/2 



「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

ライバルとともに合格する

2023.04.16

【お知らせ】動画コースの紹介

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。

1)第一次試験

第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】ライバルとともに合格する

貴方は、勉強が進んでいるでしょうか? もし遅れているようであれば、ライバルを見つけるのも良いと思います。私(坂林)の場合は、ライバルを意識して勉強しました。貴方はいかがでしょうか?今日は、ライバルの効用について書いてみます。

私が勉強するときは、勉強する机にライバルの名前を書いた紙を貼って勉強しました。くじけそうになった時は、その名前を見て自分を奮起させていました。もしそれでも勉強が進まないときは、連絡を取り合うのも良いと思います。最近では、携帯のメールが効果的だと思います。あるいは、私は使ってないのですが、今であればLINEが良いかもしれません。メールの内容は、「俺(私)は、ここまで勉強した。お前(貴方)は?」等です。なるべく相手にプラスになる内容を送ります。

ライバルとは、敵ではありません。同じ試験を受ける同志です。同じ仲間としてお互いに刺激しあって、ともに合格するように勉強すれば、実力を高めあうことができます。そのためには、何でも本音で話せる関係が良いと思います。そして、自分と同じ程度か、自分より少し上の実力者を見つける事です。自分より実力の無い人では、競争になりません。

また、ライバルに勉強を教えるのも極めて有効です。ライバルが知らない事や合格に役立つことを教えてあげます。教える事で自分が勉強になります。教えるためには、考えを整理する必要があるからです。さらに場合によって、教えてもらうこともあります。

JES技術士セミナーでは、同じ受験生同志が集まります。全員がライバルです。セミナーの初日で自己紹介もしました。勉強が進まないときは、連絡が取れます。そして、勉強が進んでいる時も相手に良い刺激を出せます。JESは、ライバル同士が一緒に勉強して同時に合格できる環境づくりをしています。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで92です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと224日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(廃棄物等の物質循環の管理×制度×循環型社会形成)の
マトリックスセルに分類される令和元年再試験3-10からの出題です。

3-10第四次循環型社会形成推進基本計画(平成30年6月閣議決定)
の「我が国の循環型社会形成の進展と近年の状況」及び「国民の
意識の変化」における次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)循環基本法が制定された2000年から概ね10年間で循環型社会の
形成は大きく進展した。

(2)不法投棄の新規判明件数はピーク時と2016年度における件数を
比較すると,大幅に件数が減少するなど,廃棄物の適正処理が
進展している。

(3)我が国における物質フローは,資源投入から最終処分までの
流れが大きく減少し,資源循環のフローが増えている。

(4)アスベスト,PCB等のPOPS廃棄物,水銀廃棄物,
埋設農薬等の有害物のストック・廃棄物について,所在が不明な
ものや適正な管理・処理を必要とするものが残されており,
適正な管理・処理の遅れが懸念される。

(5)ごみ問題への関心がある人は2007年度以降80%を超えた高い
レベルで推移している。

答 (5)

(5)「ごみ問題への関心がある人は2007年度以降80%を超えた
高いレベルで推移している」は、全体が不適切で、正しくは
「2007 年度以降 80%を超えた高いレベルで推移していたが、
2013 年度以降少しずつ減少し、2017 年度は 67%となって
いる。」ある。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(廃棄物等の物質循環の管理×制度×循環型社会形成)の
マトリックスセルに分類される問題は、平成29年3-21、
平成26年3-18に出題されています。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

モチベーションを維持するには

2023.04.15

【お知らせ】動画コースの紹介

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。

1)第一次試験

第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】モチベーションを維持するには

貴方は、モチベーションが維持できているでしょうか? 有能な人でもモチベーションが低いと勉強が続きません。モチベーションが高い人は、毎日決まった時間勉強が続きます。今日は、モチベーションの保ち方について書いてみます。

まずモチベーションには、受験動機が重要です。なぜ技術士試験を受験するのか考えて下さい。合格が目的ではダメです。合格した後にどうしたいのかを考えて下さい。例えば、技術士資格を活用して大きな仕事をしたいのでも良いです。資格手当を得たいのでも良いです。

人によっては、「自分のため」よりも「人のため」の方が力の出る人もいます。例えば、家族の幸せのために頑張るのもお勧めです。あるいは、国家社会のために頑張る人もいるかもしれません。

そして、合格した後の事を想像してください。それこそ鼻血が出るくらいブッ飛んだ空想をしてください。妄想と言っても良いです。この時に徹底的に楽しくて夢中になる妄想がお勧めです。

また、始める勉強は、なるべく簡単なワンパターンから始めます。前日の復習から始めると簡単に始められます。ただ単に眺めるだけで始められる程度がお勧めです。前日の教材は、あらかじめ机に出してノートを広げておきます。ノートを広げる行為だけでモチベーションが下がる人もいるからです。

日ごろからモチベーションの上がる言葉をいつも見る場所に張り出すのも良いと思います。自分の名刺に「技術士」と書いて本のシオリにしている人もいました。それと、毎回意識するようにパソコンのパスワードをsikennigoukakusuruzo(試験に合格するぞ)とするのも良いかもしれません。

そして、勉強を始める前に受験生仲間へ携帯メールを発信します。「私は、これから勉強をします」と発信します。友達から私も勉強しますのLINEや携帯メールを受信すれば、貴方も気力がわくと思います。そして、勉強が終わったら「私は、こんなに勉強が進みました」とLINEや携帯メールを発信します。受験生同志で良い刺激を出し合うのです。

以上です。参考になるものを試してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで93です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電力土木に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと225日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電力土木に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(電力土木)

火力発電所の立地条件として、次の記述のうち、最も不適切なものは

どれか。

(1) 燃料の受け入れが容易なこと。

(2) 台風、洪水、高潮、津波などの自然災害に対して安全であること。

(3) 発電所用地だけでなく燃料の貯油などのための広大な用地の入手が

可能なこと。

(4) 地盤が強固でなければならないこと。

(5) 復水器冷却用水が容易に得られること。









⇒答え(4)

(1)適切。

(2)適切。

(3)適切。

(4)不適切。地盤が強固であることに越したことはありませんが、
そうでなくても、杭設置等により対応可能です。

(5)適切。


以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合否の理由は明確です

2023.04.14

【コラム本文】合否の理由は明確です

貴方は、技術士試験を何回受験したでしょうか?複数回受診した人は、「なぜ合格しないのか理解できない」と思っているかもしれません。違いについて書いてみます。

まず合格する人と不合格の人で能力に差がありません。ほとんど同じ能力です。例えば、運動能力であれば、ある程度練習すれば誰でも100メートルを10〜20秒で完走できます。さらには、専門分野の常識と言われる知識はあるはずです。年齢もどんなに早くても26歳以上のはずなので、社会的常識もあります。

では合格する人と不合格の人で何が違うのかわかりますか?

違いは、「やるべき事を必要な量だけやる事です。特別な魔法などありません。しかし、毎年無料セミナーに参加する人がいるのに反してる、有料セミナーではどんどん合格しています。セミナーに参加している皆さんは、「やるべき事を・必要なだけ」やっているから合格するのです。ただそれだけの違いです。

ちろんセミナーに参加してもやらない人は、不合格です。しかし、セミナーに参加すると周の人につられて「やるべき事を・必要な量だけ」やってしまうのです。だから、JESで勉強する人は高確率合格できるのです。

もし貴方が今年の合格を願うのであれば、「やるべき事を・必要なだけ」やる事です。今年もやっている事が、去年と同じならば今年も不合格です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで94です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、直流回路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと226日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、直流回路に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
以下の直流回路における計算の答えとして,正しい組合せの
番号はどれか。

1) 1 [kΩ]の抵抗に100 [V]の電圧を加えたとき,抵抗に
ながれる電流はいくらか。

2) 50 [Ω]の抵抗に2 [A]の電流が流れている。このとき
抵抗に加わっている電圧はいくらか。

3) ある抵抗に100 [V]の電圧を加えたとき,2 [A]の電流が
流れた。このときの抵抗はいくらか。

◆  電流    電圧
(1) 100 [mA]  100 [V]  50 [Ω]  
(2)  50 [mA]  100 [V]  35 [Ω]
(3) 100 [mA]  150 [V]  10 [Ω]
(4)  50 [mA]  150 [V]  50 [Ω]
(5) 100 [mA]  100 [V]  10 [Ω]

【正答】(1)

【解説】本問は,オームの法則を使った直流回路の
計算問題です。電流をI,電圧をV,抵抗をRとして計算
します。

1) I = V/R = 100/1000 = 0.1 = 100 [mA]
2) V = IR = 2×50 = 100 [V]
3) R = V/I = 100/2 = 50 [Ω]

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)共通理論-直流回路(基礎)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

完了予定日を考えた勉強

2023.04.13

【コラム本文】完了予定日を考えた勉強

貴方は、計画通りに勉強していますか? 試験日に貴方の能力をピークにするためには、計画的に勉強が必要であることを話したいと思います。

技術士試験でいくつかの関所があります。現在作成している「受験申込書及び業務経歴書」は、合否に影響する関所の一つです。ただし、作成目的が、口頭試験の時にこちらの思うとおりの質問を誘導する事です。書類を提出日までに作成すればよいので、時間的な厳しさがありません。提出締切日前までという期限です。

しかし、7月の筆記試験はピンポイントで7月17日(月・祝)に合格能力をピークに合わせる必要があります。合格能力とは、次のような能力です。

1、問題文読解力

問題文から解答に必要なキーワードを抽出する能力です。

2、解答文構成力

キーワード学習で勉強した知識と考えの素材をどのように構成するかの構成力です。

3、解答文記述力

構成した解答文を制限時間内に最適に記述レイアウトする能力です。

これらの能力を筆記試験の1日間にピークにする必要があります。現在行っているキーワード学習は、「2、解答文構成力」のうちで知識と素材の勉強に当たります。筆記試験直前には、「3、解答文記述力」のうちで制限時間内に書き切る能力が必要です。

それぞれは、勉強の必要時間が異なるので勉強開始時期が違います。しかし、全てのピークは、筆記試験日である7月17日(月・祝)に合わせます。ピークを合わせるには、計画的に勉強する必要があります。

専門用語の漢字を正しく覚えるのも必要です。記述スピードも重要です。読めない文字では、採点してもらえないので丁寧な文字を書く練習も必要です。ペン習字をやるほどでもないですが、癖字は直してください。

そろそろ筆記試験を考えた勉強も完了日数を考えて開始してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで95です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、切り欠き係数に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと227日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、切り欠き係数に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

切り欠き係数について

長辺が2a、短辺が2bの楕円孔を有する無限に広い
一様な厚さの板に一軸の引張応力σ負荷するとき、
楕円孔の縁に応力集中によって生じる最大引張応
力が最も低くなるときの2a、2bの組合せとして、
最も適切なものはどれか。

(1)2a:80㎜、2b:20㎜
(2)2a:40㎜、2b:20㎜
(3)2a:80㎜、2b:80㎜
(4)2a:20㎜、2b:40㎜
(5)2a:20㎜、2b:80㎜






⇒正解は(5)です。

楕円などの切り欠きを持つ場合に生じる最大応力
σmaxは切り欠き係数をαとして
σmax=α×σ
となります。

楕円の場合の切り欠き係数αは長辺を2a、短辺を2b
として次式で表されます。
α=1+2×2a/2b
よって最大応力σmaxは次式になります。
σmax=(1+2×2a/2b)×σ・・・(1)

問題文に与えられている数字を(1)式に代入すると
(5)がσmax=1.5σとなり、最も低い値となります。
→令和1年再試験過去問(問題番号3-9)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

社会人の勉強は

2023.04.12

【コラム本文】社会人の勉強は

今日は、技術士試験の勉強における心構えを説明します。というよりも社会人としての勉強の心構えになります。

社会人と比較するのは、学生です。学生はほぼ毎日学校へ行くことになります。そのため、学校での勉強が中心になります。さらに試験問題は授業で勉強したことから出題されます。しかも唯一無二の答えが必ずあります。正解は1つだけということです。そのため、学生の勉強は、唯一無二の答えを暗記するのが勉強です。勉強を教えてもらい、教えてもらったことを暗記するのが勉強です。

これに対して社会人の勉強は違います。社会人は、学校へ行きません。ほとんどを自宅で勉強します。すなわち自習が中心の勉強になります。社会人が学校へ行く場合は、勉強方法を知るために行きます。勉強するために学校へ行くのでありません。1カ月(30日)のうちで1日だけ学校に行って勉強方法を学び、残りの29日を教わった方法で自習するのです。これが社会人の勉強になります。

さらに技術士試験のような論文試験の場合は、特殊です。自習で勉強するのは、専門知識でなく、いまある専門知識をどのように活用するかを勉強します。なぜなら、論文試験は、専門知識をどのように活用しているかを問う問題だからです。そのため、暗記するのが勉強でなく、考えるのが勉強になります。専門知識の量は、専門家であれば知っているべき範囲で十分です。それ以上の専門知識は、不要です。(専門知識は、多くあっても邪魔になりませんが、大量にあっても合格に役立ちません)

では、私がお勧めしているキーワード学習は、なんだと思いますか?キーワード学習は、専門知識の学習でありません。キーワード学習はいまある知識の整理整頓になります。あなたは、「原理原則基礎技術・課題・問題・将来動向」が区別できていますか?キーワードを書いてみれば、理解できると思いますが、ほとんどの人が区別できていません。区別できるように整理整頓するのがキーワード学習なのです。

以上から社会人である貴方は、良き指導者に「何をどのように勉強すべき」か教えてもらい、その勉強方法を毎日自宅で実行するのです。そうすれば、1日1日の勉強が、合格につながっていきます。知識を教えてもらうのが勉強で無いことをしっかりと理解してください。これを間違えると今年も来年も永遠に不合格です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで96です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと228日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
技術士補となる資格を有する者は,一般に「修習技術者」と
呼称されている。修習技術者が積む技術的実務経験については
「修習技術者のための修習ガイドブック」が示されており,
その中で最も大きい括りとして,「専門技術能力」,
「業務遂行能力」,そして「行動原則」の3つが
基本修習課題とされている(下表参照)。


 _______表.基本修習課題の整理

基本修習課題 | 必要とする能力
―――――――――――――――――――――――――――
専門技術能力 |A.基礎技術知識および理解力
 _______|B.専門分野における技術知識,計画,設計,
 _______|応用能力
―――――――――――――――――――――――――――
業務遂行能力_|C.計画および設計
   ______|D.リーダーシップおよびマネジメント
   ______|E.コミュニケーション,国際的な適応力
―――――――――――――――――――――――――――
行動原則  _|F.専門職技術者の社会的責任
   ______|(技術者行動原則,社会・環境・安全へ配慮)


次のア)~オ)の中に,修習技術者の基本修習課題の1つ
である「行動原則」の達成目標として正しいものがある。
(1)~(5)の中から正しいものの組合せはどれか。

ア)倫理観を備え,業務遂行過程で倫理的判断を下しその
責任を負う。

イ)定めた目標を達成するための,業務の計画,設計を
実行し達成する。

ウ)所属する組織において,リーダーシップを発揮し
目標を達成する。

エ)業務遂行に係わる法規を理解し遵守する。

オ)専門とする業務を,自立して遂行できる技術知識を
習得し経歴を積む。

(1)ア,イ (2)イ,エ (3)ウ,オ (4)イ,オ (5)ア,エ

【正答】(5)

【解説】この問題は,
「修習技術者のための修習ガイドブック」
(下記の参考文献参照)からの出題です。
設問に示す「基本修習課題の整理」の「行動原則」を
確認しながら取り組むことで,正答に導けます。
ア)〇。倫理観は,専門職技術者の社会的責任として,
十分認識する必要がある内容です。
イ)×。業務遂行能力に関する内容です。
ウ)×。業務遂行能力に関する内容です。
エ)〇。技術者としての社会的責任に該当する内容です。
オ)×。専門技術能力に関する内容です。

【参考文献】
修習技術者のための修習ガイドブック(日本技術士会)


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・
コンピテンシー」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

自分で自分を不合格にしない

2023.04.11

【コラム本文】自分で自分を不合格にしない

まもなく4/17(月)「受験申込書及び実務経験証明書」の提出〆切です。〆切直前で受験をあきらめかけている人を見かけたのでコラムを書いてみます。

結論から言えば、最後の最後まで諦めないでほしいと思います。

諦めかけている人の多くは、業務多忙による準備不足です。ですが、いま諦めたら、自分から終了することになります。確かに業務多忙で準備不足かもしれません。しかし、全ての準備が整った状態で受験する人など1人もいないと思います。準備不足は、貴方だけではありません。受験生全員が何らかの準備不足で受験するのです。

もし貴方が、今年の試験を準備不足で受験断念したとします。来年は、大丈夫ですか?来年も忙しいので無いですか?

私は、断言します

今年忙しい貴方は、来年もっと忙しくなります。

暇になるのは定年後です。

忙しさや準備不足を理由に断念してはいけません。

受験を断念するのは、健康上の理由や海外転勤など物理的に受験できない場合のみにしてください。そうでなければ、来年も受験を断念することになります。

受験さえすれば、ほんの少しでも合格の可能性があります。もしかしたら受験直前に勉強時間が作れるかもしれません。貴方の得意な問題が出題されるかもしれません。もし不合格でも経験を来年の受験に活かせます。諦めたら全てが終了です。

4/17(月)まで6日間あります。まだ間に合います。自分から受験を放棄しないように最後まで諦めないでください。

では、合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで97です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基数変換に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと229日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基数変換に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

基数変換に関する次の記述の,[ア]~[ウ]に入る数値の
組合せとして,(1) ~(5) の中から正しいものを選べ。

10進数の0.3を小数部4桁の2進数で表せば[ア]となる
(小数部5桁目以降は打ち切り)。この2進数[ア]を
2倍した結果は[イ]となる。これを10進数に変換
すると[ウ]となる。

(ア) (イ) (ウ)
(1)0.0111 0.1110 0.5625
(2)0.0100 0.1001 0.5625
(3)0.0111 0.1110 0.8
(4)0.0100 0.1100 0.8
(5)0.0100 0.1110 0.75





****************
【正答】(2)


10進法でも2進法でも何進法でも,小数点以下は
「m進法における小数点以下n桁」=m-nの桁となります。
10進法では0.1は10-1ですし,2進法の0.1は2-1です。

したがって,たとえば選択肢(1)の0.0111は,
2-2+2-3+2-4となりますし,もし0.0101だったら
2-2+2-4となります。

また,10-1とは1/10のことですし,2-1は1/2の
ことです。つまり,m-n=1/mnです。


それを踏まえ,以下に解いてみます。

2-1=1/21=1/2=0.5
2-2=1/22=1/4=0.25
2-3=1/23=1/8=0.125
2-4=1-24=1/16=0.0625
2-1は0.3より大きいので,2-1の位は0が入ります。
2-2は0.3より小さいので,2-2の位に1が入ります。
すると,0.3-0.25=0.05が余ります。
2-3は0.05より大きいので,2-3の位に0が入ります。
2-4は0.05より大きいので,2-4の位には0が入ります。

以上により,
0.3は0×2-1+1×2-2+0×2-3+0×2-4+・・・・
となります。つまり,0.0100・・・・となりますので,
アは0.0100になります。これで正解は(2),(4),(5)に
絞り込まれます。

次にイはこれを2倍した数ですが,「2進数で2倍する」と
いうことは,「10進数で10倍する」ことと同じです。
つまり桁が一つあがることです。ですから,0.0100を
全部1桁あげると,0.1001になります。これで正解は(2)か
(4)に限定されます。

最後にウはこれを10進数に変換します。
0.1001=0.1+0.001であり,
「m進法における小数点以下n桁」=m-nの桁ですから,
2-1+2-4となります。

2-1=1/2=0.5,2-4=1/16=0.0625ですから,
合計して0.5625となります。
以上により,正解は(2)です。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を
解説してほしいなどもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

自分から行動する

2023.04.10

【コラム本文】自分から行動する

JESでは、技術士試験の受験で始めは懇切丁寧に指導支援しますが、途中から少しずつ受験生自身で行動することを求めます。

これは、受験生に技術士にふさわしい人材になってもらうという指導方針に沿ったものです。このコラムで説明しているように技術士は、「技術士=技術責任者(技術リーダー)」です。その技術士が、待ちの姿勢ではダメなのです。

もちろん始めの内はどのように行動して良いか理解できないと思います。そのため、JESや担当講師は、どのように行動すべきか指導します。しかしそれは、始めの内です。指導が進むにしたがって本人の成長も見ながら自分で行動するように促します。(最後まで自分から行動できない人は、おおむね不合格です)

みなさんは、技術士試験が「技術士にふさわしい人材かどうかの判定試験」と理解して技術士にふさわしい人材になるよう努力してください。JESと担当講師は、皆さんを全力で支援します。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで98です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと230日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(地球環境の保全×化学物質×制度×条約(POPs、水銀))の
マトリックスセルに分類される令和元年3-19からの出題です。
3-19 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約
(POPS条約)に関する次の記述のうち,最も不適切なものは
どれか。

(1)2019年4月現在,条約で指定されている対象物質の全ては,
有機ハロゲン化合物である。

(2)新たに追加された対象物質については,当該追加が
寄託者である国際連合事務総長によって通報された日から
1年を経過したときに発効する。

(3)2017年に開催された締約国会議(COP)では,
デカブロモジフェニルエーテル(デカBDE),短鎖塩素化
パラフィン(SCCP),ポリ塩化ジペンゾーパラージオキシン
(PCDD)が対象物質として追加された。

(4)対象物質であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)
については,一部用途における製造・使用等の禁止が除外
されている。

(5)対象物質であるテトラブロモジフェニルエーテル,
ペンタブロモジフェニルエーテル,ヘキサブロモジフェニル
エーテル,ヘプタブロモジフェニルエーテルの主な用途は,
難燃剤である。

答 (3)

(3)「2017年に開催された締約国会議(COP)では,
デカブロモジフェニルエーテル(デカBDE),短鎖塩素化
パラフィン(SCCP),ポリ塩化ジペンゾーパラージオキシン
(PCDD)が対象物質として追加された」の不適切な箇所は、
「ポリ塩化ジペンゾーパラージオキシン(PCDD)」で、
正しくは、「ヘキサクロロブタジエン(HCBD)」である。
ポリ塩化ジペンゾーパラージオキシン(PCDD)は、
ダイオキシン類である。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(地球環境の保全×化学物質×制度×条約(POPs、水銀))の
マトリックスセルに分類される問題は、平成27年3-10に
出題されています。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

自分のために受験する

2023.04.09

【コラム本文】自分のために受験する

ついに筆記試験日まで、100日を切り99日となりました。頑張って勉強していますか?

さて、技術士を受験する人で自分が受験すると言うのを正しく理解して無い人がいます。技術士という資格は、貴方が会社を退職したり転勤したりしたときに貴方と共に移動します。職場に残して退職するわけでは、ありません。資格は貴方のものです。

さらに技術士資格の取得者は、貴方で無くても別の人で問題ありません。偶然にも貴方が、近くにいたから受験を勧めるかもしれません。ですが、資格取得者を外部から採用しても問題ありません。どちらを選ぶかは、コストパフォーマンスの問題です。

さらに貴方は、会社から実務経験の証明をもらい受験します。会社にとって実務経験の証明は、何の利益もありません。

そして貴方は、会社で7年以上経験させてもらった実務で受験します。そのため、会社へ資格取得後にメリットを還元する必要があります。

以上を考えたときに、会社からの恩義を感じつつも技術士試験の受験はプライベートな目的として自分ががんばるべき内容です。

例えば、受験費用や受験勉強のための時間などもし会社から支援があれば、プライベートな目的に会社からの支援を受けたとして感謝すべき支援です。

今年の技術士試験は、業務で忙しいとしても自分の利益として頑張ってください。受験の支援が無いのが普通です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで99です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、砂防施設に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと231日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、砂防施設に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(砂防)

砂防施設に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(1) 透過型砂防えん堤は、土石塊を捕捉し減勢する施設として
用いられ、土石塊により透過部を閉塞させて土石塊を捕捉する
ことを基本とする。

(2) 水制工は、流水の流向制御及び流路幅の限定によって
渓岸の侵食・崩壊を防止する施設として用いられ、原則として
渓床勾配が急でないところに計画する。

(3) 床固工は、渓床の縦侵食防止や渓床堆積物の再移動防止
のための施設として用いられ、その計画において落差を
与えないことに留意する。

(4) 護岸工は、渓岸の侵食・崩壊を防止する施設として
用いられ、渓流内の自然度が高くなるように配慮した計画と
するのが望ましい。

(5) 導流工は、土石流などを安全に下流域に導流する
施設として用いられ、原則として掘り込み方式として
計画する。









⇒答え(3)

(1)適切。

(2)適切。

(3)不適切。床固工は落差工と帯工に分類され、落差工
においては(文字通り)落差を与えます。

(4)適切。

(5)適切。

各施設の概略・特性を模式図等で確認しておきましょう。
(Google等で画像検索を行うと良いです。)

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

社会人と学生の勉強は

2023.04.08

【コラム本文】社会人と学生の勉強は

第2次試験まで、あと100日になりました。勉強を頑張っていますか?

さて、このコラムを読んでいる人の大多数は、社会人だと思います。みなさんは、学生と社会人の勉強方法での違いについて知っているでしょうか?

学生の勉強における目標は、期末試験の合格です。そして期末試験の問題を作成するのは、目の前の教師です。例えば授業の中で「薔薇」という漢字を教師が、教えます。そして試験で「薔薇」という漢字を書けるかテストします。キチンと書く事ができれば、合格です。このように学生は、目の前の教師が教えることを理解して暗記するのが勉強です。

更に学生を教える教師の授業は、月曜日から金曜日まで毎日続きます。日数では、土日を除くので比率で計算すると(月~金)÷(土日)×100=5÷7×100=71%となり大多数は教えてもらう事が勉強です。事実教えてもらう内容が、試験の問題になるのです。

これに対して社会人の勉強の目標は、資格試験の合格です。資格試験の問題は、誰が作成するか解りません。特に国家試験は、不正防止のため丸秘になっています。そのため、目の前の講師が教えることから試験問題が、作成されると限りません。教える人と試験問題を作成する人は別人だということです。

更に社会人を指導する講師の授業は、短時間になります。多くの場合月に1回です。英会話など頻繁に授業を受ける勉強でも1週間で1日の授業です。しかも1回の授業が、1~2時間です。月に1日の授業を受ける比率を計算すると1日÷30日×100=3.3%となります。逆に授業を受け無い日にちは、100-3.3=96.7%となります。これが月に2日の授業でもそれぞれ6.7%と93.3%になります。すなわち大多数が自分で勉強する日にちになります。

まとめると下表になります。

学生 社会人
勉強の目的 期末試験に合格 資格試験に合格
試験問題

授業をする教師が問題作成。

すなわち、目の前の教師が教えることが問題として出題される

誰が作成するか不明なので、どのような問題が出題されるかも不明
授業の比率 月曜日~金曜日の5日間で71%と大多数は教えてもらうのが勉強

教えてもらうのは月に1日で3.3%。

指導を受けて96.7%の大多数(29日間)は自分で勉強

勉強方法

教師の教えることを理解して暗記するのが勉強

講師の指導を理解して96.7%の大多数(29日間)を自力で

どのような問題が出題されても解答できるようにするのが勉強

すなわち、学生は教えてもらうのを暗記するのが勉強で、社会人は教えてもらったことを理解して自分で勉強するのがメインになります。

社会人は、1日の授業内容を十分に理解して、29日間を指導に従い自力で勉強するのが、合格のコツになります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで100です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、直流回路に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと232日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、直流回路に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
直流回路における以下の記述について、不適切なものはどれか。

(1)直流電圧源と抵抗器,コンデンサが直列に接続された
回路のコンデンサには,定常状態では電流が流れない。

(2)直流電圧源と抵抗器,コイルが直列に接続された回路の
コイルの両端の電位差は,定常状態では零である。

(3)電線の抵抗値は,長さに比例し,断面積に反比例する。

(4)並列に接続した二つの抵抗器R1,R2を一つの抵抗器に
置き換えて考えると,合成抵抗の値はR1,R2の抵抗値の
逆数の和である。

(5)並列に接続した二つのコンデンサC1,C2を一つの
コンデンサに置き換えて考えると,合成静電容量はC1,
C2の静電容量の和である。

【正答】(4)

【解説】本問は,直流回路の知識問題です。オームの法則
についてしっかり復習しましょう。
並列接続の合成抵抗値はR1,R2の抵抗値の逆数の和"の
逆数"です。
数式で表すと,(1/R1 + 1/R2)^-1です。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)共通理論-直流回路(基礎)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

苦手克服が勉強です

2023.04.07

【お知らせ】4/7(金)〆切

JESでは、6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行っています。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。JESの受講生へ選択科目の問い合わせをしています。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

【コラム本文】苦手克服が勉強です

みなさん頑張って勉強していますか? 筆記試験まであと101日です。

さて勉強ですが、人間は少し気を抜くと苦手な物を無意識に後回しにする傾向にあります。貴方は、大丈夫ですか?

これが、仕事であれば得意なものを分担すればよいです。仕事は、チームで最高のパフォーマンスを発揮すればよいのです。苦手なものを無理して担当されると良いものができません。すなわちチーム全員が長所を伸ばすのが良い結果を生みます。自分の苦手は、人にお願いすればよいです。

それに対して勉強は、逆です。勉強は、試験会場で1人で最高のパフォーマンスを発揮する必要があります。他の人にお願いすることができません。なので、長所を伸ばすよりも苦手を無くすのが重要です。

みなさんは、苦手なものがあれば、苦手を特に集中して勉強してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで101です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、うずに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと233日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、うずに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

うずの問題について

xy平面上の二次元非圧縮性流れにおいて速度ベクトルUの
x方向成分u、y方向成分vがそれぞれ
u=ax+by、v=cx+dy
と表されているとき、渦度がゼロとなるための条件として
最も適切なものはどれか。
ただし、a,b,c,dは全て実数の定数とする。


(1)b=c

(2)b+c=0

(3)ad-bc=0

(4)a=d

(5)a+d





⇒正解は(1)です。

xy平面上の渦度Ωは
Ω=dv/dx-du/dy
と表されます。

問題文に与えられているu、vから
Ω=d(cx+dy)/dx-du(ax+by)/dy
Ω=c-b=0
∴c=b
となります。

→令和1年再試験過去問(問題番号3-33)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格する人の考え方

2023.04.06

【お知らせ】4/7(金)〆切

JESでは、6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行っています。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。JESの受講生へ選択科目の問い合わせをしています。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

【コラム本文】合格する人の考え方

あなたは、2023年7月の試験の合否結果をどのように考えているでしょうか?

1、不合格になるかもしれない。

2、合否が解らない。

3、合格する。

今の時点で、一番合格の可能性があるのは、「3、を考えている人です。

3、を考える人は、勉強に行き詰った時に考えるのは、どうすれば合格するだろうか?です。

これに比べて、2、を考える人は、勉強に行き詰ると「不合格になるかもしれない。きっと不合格になる。やめておこう」となります。さらに最悪は、「1、」を考える人です。1、を考えている人は初めから不合格を前提です。不合格を前提では、合格できません。

このコラムを見ている人は、今年を合格前提で勉強してください。何か迷ったら、「今年合格するにはどうすれば良いのか?」と考えてください。

この対策は、Bコースで実施しています。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで102です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、専門職としての知識・能力に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと234日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、専門職としての知識・能力に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
文部科学省 科学技術・学術審議会 技術士分科会では,
国際エンジニアリング連合(IEA)の「専門職としての
知識・能力」(プロフェッショナル・コンピテンシー,PC)
を踏まえて,技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)
を示している。
下記ア)~ク)について,技術士に求められる資質能力
として不適切なものの数はどれか。

ア)専門的学識
イ)問題解決
ウ)マネジメント
エ)評価
オ)コミュニケーション
カ)リーダーシップ
キ)技術者倫理
ク)継続研さん

(1) 0 (2) 1 (3) 2 (4) 3 (5) 4

【正答】(1)

【解説】
本問は,技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)
からの出題です。現在は継続研さんを含めて全部で8つ
あります。

ア)~ク)は全て適切です。

【参考文献】
令和5年度 技術士第二次試験 受験申込み案内 P.10
(公益社団法人 日本技術士会)
https://www.engineer.or.jp/c_topics/009/attached/attach_9251_2.pdf
いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・
コンピテンシー」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

2022年とは違う

2023.04.05

【お知らせ】4/7(金)〆切

JESでは、6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行っています。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。JESの受講生へ選択科目の問い合わせをしています。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

【コラム本文】2022年とは違う

きょうは、不合格通知を3回以上もらった人にコラムを書いてみます。

不合格通知を3回もらって4回目にチャレンジしている人に対する私の思いは、次の事です。

昨年と違う勉強をされていればよいのだけれど、もし同じことを繰り返していれば、4回目の不合格通知をもらう」

せっかくの実力が有りながらもったいない。」「昨年と違う事をやっていてほしいなぁ~ぁ」

と思うのです。誰でも昨年と同じことをやれば今年も同じ結果になるのです。同じことをやっている限り、永遠に合格できません。

昨日のコラムで書いたように、技術士試験の難易度は、普通の試験程度です。合格方法を知れば誰でも3千番目に入れる試験なのです。

このコラムを読んでいる人は、ぜひ、合格方法を知り昨年と違う勉強を始めて一発合格を果して戴ければと思います。

それでは、合格方法を知って一発合格を果しましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで103です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、再生可能エネルギー普及支援策に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと235日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、再生可能エネルギー普及支援策に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

我が国の再生可能エネルギー普及支援策として,正しいものを
次の中から選べ。

(1) 太陽光発電はクリーンな電源であるため,法律により
その余剰電力の買取りが無期限に保証されている。

(2) すべての地熱発電は,「再生可能エネルギー特別措置法の
一部を改正する法律」(改正FIT法)の対象電源である。

(3) 家庭から出るごみは,廃棄物発電によりエネルギーを
回収できるため,そのすぺての発電電力量が改正FIT法により
環境価値(新エネルギー等電気相当量)として無期限に
認められている。

(4) 廃プラスチックによる発電は,改正FIT法の対象電源である。

(5) 市場価格に一定のプレミアムを上乗せするFIP
(フィード・イン・プレミアム制度),地域間連系線などの
系統増強費用の一部を賦課金方式で全国負担する制度があり,
業務用太陽光発電所の事業者に対して設備の解体,
廃棄などに係る費用の外部積立てが原則義務づけられている。





****************
【正答】(5)


「再生可能エネルギー特別措置法の一部を改正する法律」
(改正FIT法)についての問題です。

(1)・・・・× 保証はされていません。あくまで電力会社の
判断に委ねられています。
(2)・・・・× 全ての地熱発電が対象ではありません。
(3)・・・・× これも全てではありません。
(4)・・・・× 違います。
(5)・・・・○ 記述の通り。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格方法を知ってしまえば

2023.04.04

【お知らせ】受験部門・選択科目連絡は(4/7(金)〆切

JESでは、6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行っています。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。JESの受講生へ選択科目の問い合わせをしています。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

【コラム本文】合格方法を知ってしまえば

きょうは、技術士試験を難関試験だと思っている人にコラムを書きます。

まず技術士試験は、それほど難関試験でありません。もちろん簡単だとまでは言いません。ですが、いまチャレンジしている人が思うほど難関試験でありません。普通の試験です

なぜ普通の試験かといえば、毎年3千人前後が合格する試験です。オリンピックで金メダルのように1人だけしか合格しないのなら、難関試験です。あるいは、プロゴルファーのようにゴルフだけで生活している日本でただ100人の中に入るのであれば、難関だと言えます。技術士試験は、それらほど難関で無いのです。

皆さん想像してみてください。毎年合格する3千番目の人を考えてみてください。3千番目がどれほどの順位かオリンピックの成績で考えてみてください。メダルを争うどころか市民選手程度の成績と想像できます。

さらに別の見方もできます。皆さん過去に受験した試験を思い出してください。合格するまでは、「こんな難関試験に、本当に合格できるのだろうか」と思ったことでしょう。でも合格してみれば、「思ったほどの難関で無かった」と思ったはずです。

技術士試験も同様です。合格すれば「なんだ、こんなものか~ぁ」と思うはずです。この理由は、合格方法を知るまでは難関試験で、合格方法を知った後は普通の試験になるからです。

すなわち合格方法を知らないから難関試験なのです。合格方法を知ってしまえば普通の試験なのです。

それでは、合格方法を知って一発合格を果しましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで104です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと236日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(地球環境の保全×温暖化×制度×京都議定書)のマトリックスセル
に分類される平成26年3-21からの出題です。

3-21 京都議定書及び地球温暖化防止対策に関する次の記述
のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)京都議定書の附属書1国による温室効果ガス排出量削減の
第一約束期間は,2008年から2012年の5年間である。

(2)京都議定書に規定されている京都メカニズムは,クリーン
開発メカニズム(CDM),共同実施(JI)及び国際排出量取引の
3つからなる。

(3)共同実施(JI)とは,先進国が途上国内で排出削減等の
プロジェクトを実施し,その結果としての削減量・吸収量を
排出枠として先進国が取得できる仕組みである。

(4)カーボン・オフセットとは,社会の構成員が自らの日常生活や
企業活動等による温室効果ガス排出量のうち削減が困難な量の
全部又は一部を,ほかの場所で実現した温室効果ガスの排出削減や
森林の吸収等をもって埋め合わせる活動である。

(5)カーボンフットプリント制度とは,商品やサービスの原材料
調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体に
おける温室効果ガス排出量を二酸化炭素量に換算して表示する
仕組みである。

答 (3)

(3)「共同実施(JI)とは,先進国が途上国内で排出削減等の
プロジェクトを実施し,その結果としての削減量・吸収量を
排出枠として先進国が取得できる仕組みである。」の不適切な
箇所は、「途上国」で、正しくは、「別の先進国」である。

適切な内容に修正したものを次に示す。「共同実施(JI)とは,
先進国が別の先進国内で排出削減等のプロジェクトを実施し,
その結果としての削減量・吸収量を排出枠として先進国が
取得できる仕組みである。」

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
((地球環境の保全×温暖化×制度×京都議定書))の
マトリックスセルに分類される問題は、平成24年3-14に
(2)以外が同じ問題が,平成25年の3-13に(3)以外の選択肢が
同じ問題が出題されている。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

予想問題_合格する実務経験証明書

2023.04.03

【お知らせ】予想問題による模擬試験_公式書籍合格ノウハウ公開

予想問題による模擬試験の受験部門・選択科目連絡は(4/7(金)〆切

JESでは、本日より6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行います。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。本日より、JESの受講生へ選択科目の問い合わせをする予定です。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

JESの公式書籍合格ノウハウ公開)】

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍第3版を改定出版いたしました。

この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。

また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

  • 著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
  • 出版社名: 弘文社
  • 発行年月: 2022/12/24

販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

 

 

 

 

【コラム本文】予想問題_合格する実務経験証明書

きょうは、技術士らしい業務経歴を考えてみます。皆さんが記述する目標の業務経歴です。

最終目標は、例によって「技術士法第二条」です。

技術士法第二条がイメージしている技術者は、ベテランの指導的立場にある高級技術者です。

このイメージに適合した実績を業務経歴票に書き上げます。

全体の流れは、新入社員のとき・中堅社員のとき・ベテラン社員のとき、で書き分けます。経験年数と実績がアンバランスでは、違和感があります。年齢と経験年数に適合した実績で上限になるように記述します。

書き方も重要です。別のコラムでも既述したように、小手先のテクニックが重要になります。

記述は、自信を持って断定的に記述します。自信なさげに書いてはいけません。

淡々と事実を記述します。ただし、アピール点は目立つように記述します。

例えば、建築士や計量士など難易度の高い国家資格を取得していれば、目立つように記述します。

私が記述したときは、文字を少し大きめにして筆圧を上げて書きました。いまは、パソコンで記述するので、段落を変えるのも方法です。

また目立たせたくない業績はあっさりと書きます。あっさりと書いておけば、試験官も質問しません。

逆に質問してほしい実績は試験官が興味を持つように記述します。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで105です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、コンクリートの特性に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと237日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、コンクリートの特性に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(コンクリート)。

コンクリートの特性について、( )のうち、正しい方を選んで
下さい。

コンクリートの圧縮強度は、一般に水セメント比が大きくなるほど、
(大きくor小さく)なる。

コンクリートの中性化速度は、一般に水セメント比が大きくなるほど、
(速くor遅く)なる。

コンクリートの凍害対策の1つとして、水セメント比を
(大きくor小さく)することが挙げられる。

コンクリートの乾燥収縮は、一般に単位水量が(多いor少ない)ほど
大きくなる。







⇒答えは、

コンクリートの圧縮強度は、一般に水セメント比が大きくなるほど、
(小さく)なる。

コンクリートの中性化速度は、一般に水セメント比が大きくなるほど、
(速く)なる。

コンクリートの凍害対策の1つとして、水セメント比を(小さく)
することが挙げられる。

コンクリートの乾燥収縮は、一般に単位水量が(多い)ほど大きくなる。

となります。

※水セメント比は、水とセメントの比率を百分率で示した値で、
W/C(%)で表されます。
(W:単位水量、C:単位セメント量)
水セメント比が大きすぎると、強度や耐久性の不足につながるので、
小さい方が望ましいですが、
水セメント比を小さくし過ぎるとワーカビリティの低下につながります。

→令和元年度(再試験)過去問(問題番号9)を確認してみましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

予想問題_合格に必要な事をやればよい

2023.04.02

【お知らせ】予想問題による模擬試験_公式書籍合格ノウハウ公開

予想問題による模擬試験の受験部門・選択科目連絡は(4/7(金)〆切

JESでは、本日より6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行います。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。本日より、JESの受講生へ選択科目の問い合わせをする予定です。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

JESの公式書籍合格ノウハウ公開)】

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍第3版を改定出版いたしました。

この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。

また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

  • 著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
  • 出版社名: 弘文社
  • 発行年月: 2022/12/24

販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

 

 

 

 

【コラム本文】予想問題_合格に必要な事をやればよい

日本で実施されている資格試験は、多数あります。多数ある資格試験で、受験生が平等に受験できる試験は合否を本人が決めることだと考えています。

なぜかと言いますと、受験条件が平等であれば合格するように本人が勉強すればよいことです。

その勉強する条件も平等なはずです。

しかし合格する人と不合格の人がいます。その違いは、次のように考えています。

1、合格するのに必要な情報をとりに行ったか?

2、合格する方法を自分で納得するまで実施したか?

3、合格するまで受験し続けたか?

4、勉強できない言い訳を仕事のせいにしたか?

5、勉強時間が無いと言い訳しなかったか?

以上です。ぜひ受験に際しては、妥協することなく頑張っていただければと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで106です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、最大供給電力の定理に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと238日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、最大供給電力の定理に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
直流電圧源と2つの抵抗からなる回路がある。この回路
について次の記述の[ ]に入る数式および言葉の組合せ
として,最も適切なものはどれか?

「抵抗RLの消費電力は,直流電圧源Eと抵抗RLおよびRSを
用いて[ ア ]と表されるので,RLの値を変えた場合,
RLの値がRSと等しいときにRLの消費電力が[ イ ]となる。
また,このときのRLにおける消費電力は[ ウ ]である。」

◆   ア       イ    ウ
(1)E^2*RL/(RS+RL)^2  最小  E^2/4RL
(2)E^2*RL/(RS+RL)   最小  E^2/2RL
(3)E^2*RL/(RS+RL)     0   E^2/2RL
(4)E^2*RL/(RS+RL)^2  最大  E^2/2RL
(5)E^2*RL/(RS+RL)^2  最大  E^2/4RL

【正答】(5)

【解説】本問は,直流回路の計算問題です。この「最大供給
電力の定理」は頻出分野なので,しっかりご理解ください。
この回路の電流Iは,I = E/(RS+RL)です。

抵抗RLの消費電力Wは,W = I^2*RL = E^2*RL/(RS+RL)^2です。
問題文よりRLとRSの各消費電力が等しくなるとき,RLの
消費電力が最大となります。

RL = RSより,
W = E^2*RL/(RS+RL)^2 = E^2*RL/(RL+RL)^2
 = E^2*RL/4RL^2 = E^2/4RLと求まります。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)共通理論-直流回路(基礎)-」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

予想問題_願書の書き方

2023.04.01

【お知らせ】予想問題による模擬試験_公式書籍合格ノウハウ公開

予想問題による模擬試験の受験部門・選択科目連絡は(4/7(金)〆切

JESでは、本日より6/18(日)に実施する模擬試験の準備を行います。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。本日より、JESの受講生へ選択科目の問い合わせをする予定です。回答期限は、4/7(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。

特に模擬試験無しコース(A+Bコース)の人は、模擬試験を申込む場合必ず4/7(金)までにJES事務局へ連絡願います。

JESの公式書籍合格ノウハウ公開)】

この度、2023年度対応のJES教材としての書籍第3版を改定出版いたしました。

この書籍は、2022年7月18日に実施した問題を分析した最新版【第3版】となっております。

また、JESは、この書籍で2023年の合格を目指す受験生の皆さんを合格支援しています。最新の試験問題を分析した書籍で、2023年度の合格を目指しましょう。もし、購入していただける方は、Amazon(←ここをクリック)または、下記リンクから申し込みください。

技術士試験第二次試験 合格する技術論文の書き方 第3版

  • 著者: 足立 富士夫, 大森 高樹, 小西 和洋, 坂林 和重
  • 出版社名: 弘文社
  • 発行年月: 2022/12/24

販売価格: 3,300円 【送料無料】

JESが渾身の力をこめてコンピテンシーを分析! 最新情報から出題される所を解説!
2022年度(令和4年度)の出題内容を盛り込んで新発売!(2023年度の受験対策に最適です)

 

 

 

 

【コラム本文】予想問題_願書の書き方

今日は、3/27(月)より配布が始まった受験申込書及び実務経験証明書の書き方について書いてみます。

【1】受験申込書及び実務経験証明書専門とする事項720文字詳細業務は一致させる必要があります。

なぜなら専門とする事項=専門家ですと主張して受験するのに別の720文字詳細業務を記述しているのは、奇異な感じがするからです。

またさらに、業務経歴票には、「専門とする事項」の業務が、豊富に記載されている必要があります。

なぜなら「専門とする事項=専門家です」と主張して受験するのに経験が不足していると、やはり奇異な感じがするからです。

以上から、受験申込書業務経歴票720文字詳細業務口頭試験での回答内容すべて一致していないと「この人を合格させるのは、疑問」となります。

逆に一致していれば、合格の可能性があります。

【2】さらに720文字詳細業務には、リーダーシップや評価など8つのコンピテンシーが全て書き込まれている必要があります。8つの記述が書けていると口頭試験で減点となります。

【3】5つの業務経歴は、技術士法第2条の業務である必要があります。もし第2条に無い業務の場合、経験年数に疑いが生じます。すなわち、不合格です。

【4】地位および職名は、部長・課長・係長などと書く人がいますがダメです。部長・課長・係長などは、マネージャーです。技術者でないので、何のプラスにもなりません。むしろ「技術士試験を理解していない」と判断される場合があります。

以上を十分考えて、口頭試験で不合格にならないように受験申込書及び実務経験証明書を記述してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで107です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、流れの基本に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと239日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、流れの基本に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

流れの基本について

入口と出口の圧力差が一定に保たれている内径Dの円管内部の流れを考える。
流量Qと円管内径D及び流体の粘性係数μの関係に関する次の記述のうち、
最も適切なものはどれか。
ただし、円管内の流れは十分発達した非圧縮流れ年、層流状態であるとする。

(1)Qは、Dの1乗に比例し、μに反比例する。
(2)Qは、Dの2乗に比例し、μに反比例する。
(3)Qは、Dの4乗に比例し、μに反比例する。
(4)Qは、Dの2乗に比例し、μの2乗に反比例する。
(5)Qは、Dの2乗に比例し、μに依存しない。







⇒正解は(3)です。

管の摩擦による圧力損失はダルシ―・ワイスバッハの式に従います。
ΔP=(λLρV^2)/(2d) ・・・(1)

円管内の層流(ハーゲン・ポアズイユ流れ)の場合次の関係があります。
λ=64/Re ・・・(2)
Re=Vd/ν ・・・(3)
ν=μ/ρ ・・・(4)
Q=AV   ・・・(5)

(1)式に(2)~(5)を代入すると次式が得られます。
Q=(πd^4ΔP)/(128μL)

→平成29年度過去問(問題番号3-35)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム