技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

5月連休で挽回する?

2023.04.26

【お知らせ】動画コースの紹介

0)予想問題による模擬試験は〆切りました

多数の応募をありがとうございました。申込んでいただいた人へは、受付の可否を検討後4/27(木)にE-mailで連絡いたします。ありがとうございました。

1)第一次試験

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

2)第二次試験

第二次試験の合格を目指す人であと少し情報があれば合格できる人がいます。そんな合格情報だけほしい人用に、JESのセミナーで行われている、講演動画を視聴できるコースがあります。そんな合格直前の人用のコースである、動画コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

技術士第二次試験 動画学習コース

【コラム本文】5月連休で挽回する?

貴方は、勉強ができているでしょうか? 計画通り勉強の進んでいる人は、良いと思います。計画から勉強の遅れている人は、その理由を考えて下さい。もし勉強の進まない理由を忙しいからと考えているのであれば、5月連休がチャンスです。普段勉強ができない挽回です。5月連休中は、最大限に勉強しましょう。

もし、普段は、「忙しい」と言いながら5月連休でも勉強しないのであれば、言い訳です。忙しいというのは勉強しない言い訳になります。5月連休中も本当に忙しくて勉強できない人は、「忙しくて勉強できない」と言っても良いと思います。

貴方が本当に忙しい人なのか、それとも、忙しいふりをしている人なのか、今度の5月連休で、明確になります。

貴方は、「忙しい」のを勉強しない言い訳にしている人ですか? それとも本当に忙しい人ですか?

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで82です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、減衰係数に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと214日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、減衰係数に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械)
減衰係数について
粘性減衰要素を有する1自由度系において、質量mが
10kg、ばね定数kが100kN/m、減衰比が0.01のとき、
減衰係数cに最も近い値を次の中から選べ。

(1)0.01 Ns/M

(2)0.2 Ns/M

(3)2 Ns/M

(4)10 Ns/M

(5)20 Ns/M







⇒正解は(5)です。

減衰比ζ=c/ccr
臨界減衰係数ccr=2×(mk)^(1/2)
よって
c=ζ×ccr=0.01×2×(10×100×1,000)^(1/2)
c=20 Ns/M
となります。
→平成30年度過去問(問題番号3-15)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。