技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

技術士第二次試験 講座案内各コース一覧表(PDF)

技術士試験 講座案内
技術士試験講座コース紹介
コースの選び方
コース内容・価格一覧
セミナー日程一覧
お申し込み・お支払い

技術士試験講座風景

技術士試験講座コース紹介

セミナーの案内や受講資料などは、E-mailでお送りします。
そのためセミナーの受講には、自宅にパソコンとE-mailが必須です。

また、セミナーは、Zoom(TV会議)で実施しますので、カメラとヘッドセットが必須です。

動画配信を視聴いただきますので、インターネットは、有線接続を推奨します。

今のお勧めコース

コース一覧(第二次試験対策)

表は横スライドでご覧いただけます。

No コース 内容 日程 この中からお選びください
参加型 Zoomコース 動画
1 専門充実
コース

キーワード学習を中心に学習して簡単な技術論文作成で基礎力を付けます。

詳細はこちら

8月~1月

※コロナ禍が収束するまで実施せず

同じ受験部門の受講生通しの情報交換ができます。

担当講師以外の様々な専門家の講演を聞くことができます。

北海道や沖縄県からも前泊で参加されます。

詳細はこちら

遠方の受講生にお勧めのコースです。担当講師の十分な指導を受けることができます。

パソコン・iPhone・Andoroidなど携帯端末から決められた日程にZoom(TV会議)に参加して、どこでも指導を受けられます。海外からも大丈夫です。

詳細はこちら

合格まであと1歩の人で、情報があれば良い人にお勧めのコースです。

他のコースと同じ情報をお届けいたします。質疑応答は、できません。

詳細はこちら

2 短期集中
コース

1次試験と2次試験を連続で一発合格を目指す人専用のコースです。

詳細はこちら

11月~1月
3 Aコース

『受験申込書及び実務経験証明書』を作成します。

詳細はこちら

2月~3月
4 Bコース

筆記試験対策をします。

詳細はこちら

4月~7月
5 Cコース

復元論文・720文字詳細業務から口頭試験対策をします。

詳細はこちら

8月~10月
6 Dコース

模擬口頭試験を体験して頂きます。圧迫面接です。

詳細はこちら

11月~12月

表は横スライドでご覧いただけます。

No コース 内容 日程 この中からお選びください
参加型 Zoomコース 動画
1 専門充実
コース

キーワード学習を中心に学習して簡単な技術論文作成で基礎力を付けます。

詳細はこちら

8月~1月

※コロナ禍が収束するまで実施せず

同じ受験部門の受講生通しの情報交換ができます。

担当講師以外の様々な専門家の講演を聞くことができます。

北海道や沖縄県からも前泊で参加されます。

詳細はこちら

遠方の受講生にお勧めのコースです。担当講師の十分な指導を受けることができます。

パソコン・iPhone・Andoroidなど携帯端末から決められた日程にZoom(TV会議)に参加して、どこでも指導を受けられます。海外からも大丈夫です。

詳細はこちら

合格まであと1歩の人で、情報があれば良い人にお勧めのコースです。

他のコースと同じ情報をお届けいたします。質疑応答は、できません。

詳細はこちら

2 短期集中
コース

1次試験と2次試験を連続で一発合格を目指す人専用のコースです。

詳細はこちら

11月~1月
3 Aコース

『受験申込書及び実務経験証明書』を作成します。

詳細はこちら

2月~3月
4 Bコース

筆記試験対策をします。

詳細はこちら

4月~7月
5 Cコース

復元論文・720文字詳細業務から口頭試験対策をします。

詳細はこちら

8月~10月
6 Dコース

模擬口頭試験を体験して頂きます。圧迫面接です。

詳細はこちら

11月~12月

今のお勧めコース

組合せ例(複合コース) ※組合せコースが、料金的にお得です。

トータルコース(A+B+Cコース)
スタンダードコース(A+Bコース)
技術士試験合格セミナー 今すぐ参加しよう
模擬試験無しコース(A+Bコースベース)
筆記試験対策コース(A+Bコースの短縮版)

特別コース

総合技術監理部門専用コース
プレミアムコース
動画コース
専門充実コース

基本コース ※上にある組合せコースの方が、料金的にお得です。

Cコース 口頭試験での説明資料作成(試験官へ口頭説明するレジメ作成)
Dコース 模擬口頭試験対策

自分に合ったコースの選び方

一番お勧めするコースは、模擬口頭試験を除いて2月~10月までの全コースがセットになったトータルコースです。ただ、8月~10月のCコース は、筆記試験の手応えを確認してから追加申し込みも可能です。(後から追加は、少し割高になります)

安心コース

約3割の人が、①トータルコースを選択します。

(筆記試験が不合格になるとCコースがムダになりますが、背水の陣で申し込まれるようです)

232,960円
一番人気

約4割の人が、②スタンダードコースを選択します。

(筆記試験の手応えを見てからCコースを申込まれます。Cコースのあとから追加は、少し割高です)

178,100円

約2割の人が、③模擬試験無しコースを選択されます。

(ベテラン受験生で模擬試験不要の人が申し込まれます)

123,000円

JESなどプロの目で「受験申込書及び実務経験証明書」の添削を受けた人は、④筆記試験対策コース(「受験申込書及び実務経験証明書」をJESなどプロの目で添削指導済みの人限定)をお勧めします。

158,100円
少数の人が、⑤1日(単発)コースを申込まれます。 1~B5 25,400円/1日
(B6~C10は除く)

なお、現在コロナ禍のため、Zoom(TV会議)のコースのみとなっております。

最上級コースは、【プレミアムコース】です。ただし、このコースは、業務命令による受験など不合格が許されない場合のコースです。

そのため、よほどの人でなければ、プレミアムコースでなく【トータルコース】で充分です。

【動画】ABCDコースの説明

理想的な合格へのステップ

理想的な合格へのステップ

画像のPDFファイルはこちら

各コースの説明

  1. 筆記試験で解答用紙に最後の行まで記述できない人は、専門充実コースに参加してください。
  2. 一次試験が、自己採点で合格見込の人は、一次二次連続合格コースに参加してください。
  3. 筆記試験に自信があり今年必ず合格したい人は、トータルコースに参加してください。
  4. 筆記試験に自信があるが、筆記の出来を見てから次に進みたい人は、スタンダードコースに参加してください。
  5. 受験経験が複数回で模擬試験不要の人は、模擬試験無しコースに参加してください。
  6. セミナーを最後まで参加できるか不安な人は、エコノミーコースに参加してください。
  7. 必要な情報が何かをわかっている人は、1日(単発)コースに参加してください。
  8. 合格ノウハウだけあれば合格できる人は、動画コースに参加してください。
  9. 会社命令など不合格になる事が許されない人は、プレミアムコースに参加してください。

コース内容・価格一覧

全コースともに【添削回数無制限】
(別途、添削なしコースもあります)

添削例

こんな感じで真っ赤に添削します。

技術士試験講座 コース内容・価格一覧

表は横スライドでご覧いただけます。

コース名称 添削回数無制限
【★1 動画視聴URL付】
添削なし
【★1 動画視聴URL付】
会場参加 Zoomコース
二次試験 総監併願 二次試験 総監併願
専門充実コース
【初めて受験でも大丈夫】
9月・9月・10月・11月・12月・1月
スクーリング6回
  1. 9月第1回より参加 156,200円
  2. 9月第2回より参加 146,440円
  3. 10月より参加 136,680円
トータルコース
【安心コース】

2月・3月・4月・5月・6月・6月・7月・8月・9月・10月
スクーリング10回・添削無制限
239,950円
(総監受験含む)
359,930円
232,960円
(総監受験含む)
349,440円

★3

A1:
16,800円

B2~B5:
49,800円

C8~C10:
39,800円

A1~C10:
95,200円

スタンダードコース
【一番人気】
2月・3月・4月・5月・6月・6月・7月
スクーリング7回・添削無制限
183,440円
(総監受験含む)
275,160円
178,100円
(総監受験含む)
267,150円
筆記試験対策コース
3月・4月・5月・6月・6月・7月
スクーリング6回・添削無制限
158,100円
(総監受験含む)
 
C 口頭試験での説明資料作成
8月・9月・10月
スクーリング3回・添削無制限
92,680円
(総監受験含む)
139,020円
89,980円
(総監受験含む)
134,970円
プレミアムコース
2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月
888,888円
(総監受験含む)
1,333,332円
888,888円
(総監受験含む)
1,333,332円
最大24回の分割払いが可能(クレジット決済)

上記の受講料をクレジット決済で分割支払いの場合は、最大で24回の分割が可能です。

1回数千円、しかも後払いで、今すぐ勉強を始められます。
(分割金利は、クレジット会社で異なります)

例えば、下記の日本クレジット協会でシミュレーションできます。
https://www.j-credit.or.jp/customer/basis/commission.html

分割払いの詳細はこちら

銀行振込手数料は、お客様がご負担下さい。

★1  会場参加・Zoom・動画コース

自宅で動画だけでも学習可能な動画視聴URLと教材ダウンロードURLをお送りします。(業務多忙や長期出張などで万一の場合でも安心です)

  • Aコース(受験申込書と実務経験証明書作成):動画視聴URL(講演動画)
  • Bコース(筆記試験対策) :動画視聴URL(講演動画)
  • Cコース(口頭試験の諮問対策資料作成):動画視聴URL(講演動画)
  • 口頭試験(模擬面接) :動画視聴URL(講演動画)

★2  動画コース

動画コースは、技術士第二次試験実力錬成講座で撮影した講演の動画をご自宅へお送りするコースです。自身で学習管理される受験生には、お得な料金設定になっています。個別指導・添削・質疑応答が、不要な人向けの設定です。

★3  下記のいずれか

下記のいずれかからお選びください。

  • A1:16,800円
  • B2~B5:49,800円
  • C8~C10:39,800円
  • A1~C10:95,200円

添削回数無制限

添削無制限の条件は、下記となります。

  1. 「受験申込書及び実務経験証明書」の添削
  2. 過去問題・JESが準備した問題・本人が準備した問題
  3. 添削回数は、セミナー受講期間内で無制限である
  4. 問題の添削は、1問毎に行い複数問を同時に添削しない
  5. 添削問題の返信は、原則1週間以内とします
    (事前連絡した場合、講師都合で10日間まで延長する場合があります)

セミナー(スクーリング)日程一覧

【2023年度】セミナースケジュール・セミナー内容

セミナースケジュール

表は横スライドでご覧いただけます。

No 【2023年度】日程 セミナー内容

Zoomコース

参加型コース
(コロナ禍が収束するまで実施せず)

A1

2/19(日)

実施せず

【個別指導】

勉強方法と「受験申込書及び実務経験証明書」の作成

B2

3/19(日)

実施せず

【個別指導】

Ⅱ選択科目 テンプレート法・ひな型論文

B3 4/16(日) 実施せず

【個別指導】

Ⅰ必須科目 技術者倫理・Excelファイルで論文骨子

B4 5/14(日) 実施せず

【個別指導】

Ⅲ選択科目 合格論文の作成法

B5 6/04(日) 実施せず

【個別指導】

Ⅰ必須科目・Ⅲ選択科目 直前対策

B6 6/18(日) 実施せず

【個別指導】

予想問題による模擬試験 (Zoomで実施)合否判定のみ(出題は、記述式のみです)

B7 6/25(日) 実施せず

【個別指導】

模擬試験のフィードバックと添削(FB )

C8 8/20(日) 実施せず

【個別指導】

実務経験証明書と復元論文から試問の解答を作成します。

C9 9/10(日) 実施せず

【個別指導】

前年の試問内容から模範解答を作成します。

C10 10/8(日) 実施せず

【個別指導】

シミュレーションで口頭試験の実施方法を理解してもらいます。

お申し込み・お支払い方法

お申し込みについて

FAXまたはお申し込みフォームより、お申し込みください。

途中からのコース変更は、割高になります。

お支払い方法について

銀行振込・クレジットカード

銀行振込手数料は、お客様がご負担下さい。

クレジットは、ご希望の分割払いも可能です。「分割回数3~24」/「リボルビング」

分割払いの詳細はこちら

VISA・MASTER・DINERS JCB・AMEX

お申し込みの流れ

「クレジットカード」お申し込み

クレジットカードを準備してお申し込みください。

お申し込みボタンをクリック
お申し込みフォーム入力
クレジットカード決済(技術士試験講座)
クレジット情報入力
お申し込み完了

「銀行振込」お申し込み

お申し込みボタンをクリック
お申し込みフォーム入力
銀行振込
お申し込み完了
「料金相場.jp」にてJESの技術士試験講座が紹介されました
技術士試験講座コース紹介
コースの選び方
コース内容・価格一覧
セミナー日程一覧
お申し込み・お支払い