技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

総合技術監理部門専門コース

【2023年度受験】総合技術監理部門専門コースを設定いたしました
現在、総合技術監理部門専門コースを受付中です。
申込とクレジット決済(または、銀行振込)をお願いします。
有料セミナーの申込みは、教材の準備・セミナー会場の案内・持参品の連絡などがありますので、参加予定の6日前の月曜日AM09:00までに申込みください。

総合技術監理部門専用コースとは

この度、総合技術監理部門専門コースを設定いたしました。

総合技術監理部門は、年々難易度が上昇しています。すでに機械部門や建設部門など何らかの技術部門に合格された人が、受験するのにもかかわらず、合格率が10%程度です。

この事を考えると、21部門の中でも最難関と言ってよいと思います。

すなわち多くの人が、「1部門に合格できたのだから、俺は総合技術監理部門も続けて合格できる」と考えて、あえなく3年・4年・5年と不合格になる人が大多数なのです。

その理由は、総合技術監理部門とそれ以外で、勉強方法を変える必要があるという事です。

そこでJESは、1回の受験で合格していただくために総合技術監理部門専用コースを設定いたしました。市販の下記書籍とJESの合格ノウハウを駆使して一発合格を目指していただければと思います。

なお、総合技術監理部門専用セミナーは最小実施人数8人で、定員は20人といたします。定員になり次第〆切りといたします。(最小実施人数に満たない場合、申込金は、後日返金いたします)

教材

  1. 技術士第二次試験「総合技術監理部門」難関突破のための受験万全対策
  2. 技術士第二次試験 「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第2版
  3. 技術士第二次試験「総合技術監理部門」標準テキスト 第2版 <技術体系と傾向対策>
  4. JESオリジナル5管理解説資料
  5. 合格答案準備シート

セミナー内容

1)ベテラン講師2名体制による徹底的な勉強方法の指導 ※1

2)択一式の勉強方法の指導(重点項目を優先で勉強)

3)記述式の勉強方法の指導

4)総合技術監理部門特有の出題傾向を知り合格解答の準備方法の指導

5)予想問題による実力確認と受験対策の指導・フィードバック

6)すべてZoomによる実施といたします。

7)講師の講演動画を後日視聴可能とします。(欠席と復習対応)

8)セミナー日以外は、E-mailによる添削指導を実施します。

※1 最小実施人数が、2グループ受講生8名に満たない場合、講師1名体制とします。

セミナー日程

表は横スライドでご覧いただけます。

No 日程 セミナー内容
A1 2/19(日) 「受講ガイダンス」
願書作成:「総監の願書の書き方」
「択一式の学習方法とキーワード学習について」
B2 3/19(日) 経済性管理:「講演:経済性管理について」
「事前に合格解答を準備する方法について」
B3 4/16(日) 人的資源管理:「講演:人的資源管理について」
B4 5/14(日) 情報管理:「講演:情報管理について」
B5 6/04(日) 安全管理と安全法規、社会環境管理:
「安全と社会環境管理について」
「合格点を確実にとるための解答方法」
B6 6/18(日) 模擬試験
B7 6/25(日) 模擬試験のフィードバック

お申し込み・お支払い方法

有料セミナーの申込みは、教材の準備・セミナー会場の案内・持参品の連絡などがありますので、参加予定の6日前の月曜日AM09:00までに申込みください。

受講費用

受講費用は、スタンダードコース(A+Bコース)178,100円となります。
(他のコースは、設定しておりません)

お申し込みについて

お申し込みフォームより、お申し込みください。

お支払い方法について

銀行振込・クレジットカード

銀行振込手数料は、お客様がご負担下さい。

クレジットは、ご希望の分割払いも可能です。「分割回数3~24」/「リボルビング」

分割払いの詳細はこちら

VISA・MASTER・DINERS JCB・AMEX