技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

考える問題

2024.07.27

【お知らせ】CコースSコース無料セミナー

1、Cコース(2024年度口頭試験対策)

Cコースは、2024年度の口頭試験準備コースです。次に当てはまる人は、自分を信じて口頭試験対策を始めてください。

1)解答論文を最後の行まで記述した(空白行が3行以内)
2)受験番号記入漏れなどの致命的ミスが無い

筆記試験合格発表の10月29日(火)から準備を始めたのでは、日数が無いので間に合いません。

Cコースでは、前年の2023年度に実際に試問された内容と復元論文や業務経歴票を基に模範解答(約100問)を作成します。一発合格を目指したい人は、詳しくはCコース(←ここをクリック)から内容を確認して申込みをお願いします。

2、Sコース(2025年度筆記試験のためのキーワード学習)

Sコースは、前年までの出題傾向や受験部門の動向を基に試験に出やすいキーワードを抽出します。次に当てはまる人が、対象のコースです。

1)解答論文を最後の行まで記述できない人
2)筆記試験が毎回C評価の人
3)20歳代で合格を目指す人
4)記述内容や知識の心配な人

Sコースでは、抽出したキーワードでどのようにキーワード学習するかを学びます。詳しくは、Sコース(←ここをクリック)で内容を確認してください。では、一発合格を目指しましょう。

3、無料セミナー

7月27日(土)28日(日)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2024年の合格を目指している人と2025年の合格を目指している人を対象にしています。

それぞれ、午前と午後に分かれて合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】考える問題

貴方は、答えを思い出す問題と、答を考え出す問題の違いを理解しているでしょうか? 今日は、答を思い出す問題と考える問題の違いについて考えてみます。

まず、答を思い出す問題の典型が大学入試です。大学入試は、高校で勉強した事から出題されます。あるいは、定期試験なども同様です。勉強した事を正しく理解しているかどうかが問われます。一般の資格試験なども正しい答えを思い出せるかどうかが合否を分けます。

これに比べて答を考える問題は、違います。正しい答えが、存在しません。そのため、答えを思い出す必要がありません。その場で試験官の納得する解答を考え出します。記憶力に頼る問題が出ないのです。

この違いを理解できない人は、「何かに書いてある解答」と評価されたり、「オリジナルでない解答」と評価されたりします。一言でいえば、「貴方の考えを書いてください」と評価される解答です。このように評価される解答は、どのように丁寧に記載してもA評価(合格判定)になる事がありません。永遠にB評価不合格判定です

貴方は、「貴方の考えを書いてください」と評価された事がありますか? もしあれば、思い出す問題と考える問題の違いを理解できていません。試験までに違いを理解しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで359日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと120です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

事業者が行う環境に関連する活動に関する次の記述のうち,
最も適切なものはどれか。

(1) グリーン購入とは,製品の原材料や事業活動に必要な
資材を購入する際に,バイオマス(木材などの生物資源)
から作られたものを優先的に購入することをいう。

(2) 環境報告書とは,大気汚染物質や水質汚濁物質を発生
させる一定規模以上の装置の設置状況を,事業者が毎年
地方自治体に届け出る報告書をいう。

(3) 環境会計とは,事業活動における環境保全のために
得られた効果を定性的に把握し公表する仕組みをいう。
(4) 環境監査とは,事業者の環境管理の取り組み状況に
ついて,客観的な立場から点検を行うことをいう。

(5) ライフサイクルアセスメントとは,企業の生産設備の
周期的な更新の機会をとらえて,その設備の環境への影響の
評価を行うことをいう。




****************
【正答】(4)

環境問題に関する正誤問題。

(1)不適切。グリーン購入とは,バイオマスから作られた
ものを優先的に購入することではなく,必要性をよく考え,
環境への負荷ができるだけ少ないものを選んで購入すること。

(2)不適切。環境報告書は情報開示などの透明性確保の
観点から,事業者が環境保全に関する取り組みについて
定期的に公表する報告書。地方自治体への届け出義務はない。

(3)不適切。環境会計は,環境保全への取り組み状況を
可能な限り定量的に管理すること。事業経営を健全に
保つツールとして有効とされている。定量的評価。

(4)適切。

(5)不適切。ライフサイクルアセスメントとは,製品および
サービスにおける資源の採取から製品の製造,使用,
リサイクル,廃棄,物流などに関するライフサイクル全般に
わたっての総合的な環境負荷を客観的に評価すること。

したがって,(4)が正答となる。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

忙しい貴方へ

2024.07.26

【お知らせ】CコースSコース無料セミナー

1、Cコース(2024年度口頭試験対策)

Cコースは、2024年度の口頭試験準備コースです。次に当てはまる人は、自分を信じて口頭試験対策を始めてください。

1)解答論文を最後の行まで記述した(空白行が3行以内)
2)受験番号記入漏れなどの致命的ミスが無い

筆記試験合格発表の10月29日(火)から準備を始めたのでは、日数が無いので間に合いません。

Cコースでは、前年の2023年度に実際に試問された内容と復元論文や業務経歴票を基に模範解答(約100問)を作成します。一発合格を目指したい人は、詳しくはCコース(←ここをクリック)から内容を確認して申込みをお願いします。

2、Sコース(2025年度筆記試験のためのキーワード学習)

Sコースは、前年までの出題傾向や受験部門の動向を基に試験に出やすいキーワードを抽出します。次に当てはまる人が、対象のコースです。

1)解答論文を最後の行まで記述できない人
2)筆記試験が毎回C評価の人
3)20歳代で合格を目指す人
4)記述内容や知識の心配な人

Sコースでは、抽出したキーワードでどのようにキーワード学習するかを学びます。詳しくは、Sコース(←ここをクリック)で内容を確認してください。では、一発合格を目指しましょう。

3、無料セミナー

7月27日(土)28日(日)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2024年の合格を目指している人と2025年の合格を目指している人を対象にしています。

それぞれ、午前と午後に分かれて合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】忙しい貴方へ

技術士試験の受験条件は、指導を受けながら4年以上の実務経験や実務経験7年以上を求めています。この条件の意味は、受験申込書に記載した専門事項においてベテラン技術者であることを求めています。

では貴方は、ベテラン技術者として他の技術者の模範としての言動を行っているでしょうか?

ベテラン技術者である貴方は、毎日忙しく仕事をしているかもしれません。ですが、忙しくても他の技術者に模範を示すことを求めているのが、技術士試験です。なぜなら、技術士は、技術的指導者になる資格だからです。技術的指導者の貴方は、他の技術者に模範を示してください。

例えば、どんなに忙しくても半歩でも前進する姿勢です。どんなに忙しくても勉強しようと努力するです。

何故ならば、貴方の部下が、新しい仕事で「忙しくてできません」と言った時です。貴方は「よく理解できる、忙しいからやめよう」と言いますか? 貴方は、部下に「忙しいのは、解る。やり方を一緒に考えるからあと少しがんばろう」と励ますのでないでしょうか?

その様な部下を励ます立場の貴方(技術士に成ろうとしている貴方)が、忙しいのを理由にしてはいけません。日ごろから忙しいけれども頑張っていますと言うべきなのです。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで360日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと121です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験担当の濱崎です。
今回取り上げるのは、 
(地球環境の保全×温暖化×基礎知識×気候変動)の
マトリックスセルに分類される平成25年の3-12からの出題です。

3-12 気候変動に関する次の記述のうち,最も不適切なものは
どれか。

(1)世界のエネルギー起源の二酸化炭素排出量(2010年)を国別に
見ると,中国が最も多く,米国が第2位,インドが第3位と
なっている。

(2)米国,中国及びインドは,「気候変動に関する国際連合枠組
条約」(気候変動枠組条約)の締約国である。

(3)気候変動枠組条約の究極の目的は,気候系に対して危険な
人為的干渉を及ぼすこととならない水準に大気中の温室効果ガスの
濃度を減少させることである。

(4)世界気象機関(WMO)によれば,世界の大気中の二酸化炭素の
平均濃度は上昇を続けており,2011年の平均濃度は390.9±0.1
ppmである。

(5)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は,人為起源による
気候変化,影響,適応及び緩和方策に関し,科学的,技術的,
社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として
設立された。

答 (3)

(3)「気候変動枠組条約の究極の目的は,気候系に対して危険な
人為的干渉を及ぼすこととならない水準に大気中の温室効果ガスの
濃度を減少させることである。」は、「減少」が不適切な表現で
正しくは「安定」である。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(地球環境の保全×温暖化×基礎知識×気候変動)の
マトリックスセルに分類される問題は、平成24年3-13の同様の
問題が出題され、平成26年3-20にも同じマトリックスセルに
分類される問題が出題されています。併せて確認下さい。
以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

実力不足で悩む

2024.07.25

【お知らせ】CコースSコース無料セミナー

1、Cコース(2024年度口頭試験対策)

Cコースは、2024年度の口頭試験準備コースです。次に当てはまる人は、自分を信じて口頭試験対策を始めてください。

1)解答論文を最後の行まで記述した(空白行が3行以内)
2)受験番号記入漏れなどの致命的ミスが無い

筆記試験合格発表の10月29日(火)から準備を始めたのでは、日数が無いので間に合いません。

Cコースでは、前年の2023年度に実際に試問された内容と復元論文や業務経歴票を基に模範解答(約100問)を作成します。一発合格を目指したい人は、詳しくはCコース(←ここをクリック)から内容を確認して申込みをお願いします。

2、Sコース(2025年度筆記試験のためのキーワード学習)

Sコースは、前年までの出題傾向や受験部門の動向を基に試験に出やすいキーワードを抽出します。次に当てはまる人が、対象のコースです。

1)解答論文を最後の行まで記述できない人
2)筆記試験が毎回C評価の人
3)20歳代で合格を目指す人
4)記述内容や知識の心配な人

Sコースでは、抽出したキーワードでどのようにキーワード学習するかを学びます。詳しくは、Sコース(←ここをクリック)で内容を確認してください。では、一発合格を目指しましょう。

3、無料セミナー

7月27日(土)28日(日)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2024年の合格を目指している人と2025年の合格を目指している人を対象にしています。

それぞれ、午前と午後に分かれて合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】実力不足で悩む

実力が不足していると悩んでいる人がいます。ですが、悩む必要などありません。実力不足と自己判断している人は、伸びしろのある人です。これから伸ばすべき能力があるのを知っているからです。

問題は悩んで勉強が停滞することです。悩むのは、苦しいです。そのせいで勉強が停滞した場合、何も良いことがありません。悩んで合格に近づくのであれば、大いに悩んでください。4悩む人が不合格で、5悩む人が合格するのであれば、積極的に悩んでください。

しかし、その様なことは、ありません。悩むだけムダです。貴方は、悩むので無くて「良かった。自分の実力不足に気付くことができた」と考えてください。

そして、自分の実力不足に気付かない自信たっぷりの人を横に見ながら、貴方は、実力不足を補って下さい。努力する貴方は、毎日合格に近づいていきます。合格を楽しみに頑張ってください。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで361日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、海岸・海洋に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと122です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、海岸・海洋に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(海岸・海洋)

防波堤に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(1) 直立堤は、堤体を透過する波及び漂砂を防止し、反射波を
少なくする。

(2) 傾斜堤は、軟弱地盤にも適用でき海底地盤の凹凸に関係なく
施工できる。

(3) 混成堤は、水深の大きな箇所、比較的軟弱な地盤にも適する。

(4) 消波工は、反射波や越波を減らす目的あるいは威力を弱める
目的で使用される。

(5) 防波堤の安定計算に通常用いる外力は、波力、静水圧、浮力、
自重などである。







⇒答え(1)

(1)不適切。
直立堤は、波や漂砂が堤体を透過するのを防ぐために設計されて
いますが、波が堤体に当たったときに反射波を発生させる傾向が
あります。
これにより、波のエネルギーが堤防に吸収されずに反射される
ため、堤防の安定性が保たれます。ただし、反射波が大きくなると
周辺の海岸線や他の構造物に影響を与える可能性があるため、
設計時にはそのバランスが重要です。

(2)適切。
傾斜堤は、幅が広く単位面積当たりの荷重が小さいため、軟弱
地盤上でも安定して設置できます。 また、施工が比較的容易で
あり、維持補修も簡単です。

(3)適切。
混成堤(こんせいてい)は、基礎となる捨石の上に直立壁を
設けることで、波のエネルギーを効果的に吸収・反射します。
このため、軟弱地盤でも安定して設置できる利点があります

(4)適切。
消波工(しょうはこう)は、反射波や越波を減らす、または
その威力を弱める目的で使用されます。
消波工は、波のエネルギーを吸収し、波の力を分散させることで
堤防や護岸の保護に役立ちます。 これにより、浸食や洪水の
リスクを軽減することができます。

(5)適切。
波力:波が防波堤に衝突する際に発生する力
静水圧:水の静的な圧力
浮力:防波堤が水中にある場合に働く上向きの力
自重:防波堤自体の重さ

これらの外力を考慮して、防波堤の設計や安定性の評価が
行われます。

※平成20年の過去問です(一部変更)。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

成功者は挫折が多い

2024.07.24

【お知らせ】Cコース、Sコース、無料セミナー

1、Cコース(2024年度口頭試験対策)

Cコースは、2024年度の口頭試験準備コースです。次に当てはまる人は、自分を信じて口頭試験対策を始めてください。

1)解答論文を最後の行まで記述した(空白行が3行以内)
2)受験番号記入漏れなどの致命的ミスが無い

筆記試験合格発表の10月29日(火)から準備を始めたのでは、日数が無いので間に合いません。

Cコースでは、前年の2023年度に実際に試問された内容と復元論文や業務経歴票を基に模範解答(約100問)を作成します。一発合格を目指したい人は、詳しくはCコース(←ここをクリック)から内容を確認して申込みをお願いします。

2、Sコース(2025年度筆記試験のためのキーワード学習)

Sコースは、前年までの出題傾向や受験部門の動向を基に試験に出やすいキーワードを抽出します。次に当てはまる人が、対象のコースです。

1)解答論文を最後の行まで記述できない人
2)筆記試験が毎回C評価の人
3)20歳代で合格を目指す人
4)記述内容や知識の心配な人

Sコースでは、抽出したキーワードでどのようにキーワード学習するかを学びます。詳しくは、Sコース(←ここをクリック)で内容を確認してください。では、一発合格を目指しましょう。

3、無料セミナー

7月27日(土)28日(日)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2024年の合格を目指している人と2025年の合格を目指している人を対象にしています。

それぞれ、午前と午後に分かれて合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】成功者は挫折が多い

時々コラムで成功する人は挫折すると書きました。さらに言えば、成功している人は挫折が多いと言ってよいと思います。

例えば、挫折の少ない人は、1回チャレンジして失敗したらチャレンジをやめます。すなわち0勝1敗です。

しかしながら成功する人は成功するまでチャレンジし続けます。例えば、1勝10敗です。1勝を手に入れるために10敗の挫折を経験するのです。0勝1敗に比べて10倍の苦しみかもしれません。しかし、1勝を手に入れることができます。まさにこのチャレンジし続ける人が責任者にふさわしい人材なのです。

貴方は技術士という名前の技術責任者になろうとしています。毎日の勉強が苦しいと思います。しかしその苦しさを乗り越えられるかが、技術士にふさわしい人材かどうかを確認しているのだと考えてください。

今が苦しいからと言ってチャレンジをやめる人は、責任者(技術士)になれません。合格するまで頑張る人が技術士にふさわしい人なのです。

貴方ならできます。必ずできます。合格を手にするまであと少しです。最後まで頑張りましょう。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで362日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、コンデンサに関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと123です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、コンデンサに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
コンデンサ(静電容量をC [F])とスイッチ,抵抗(抵抗値を
R [Ω])で構成される回路がある。スイッチは最初開いて
おり,コンデンサには電圧V [V]が生じているものとする。
スイッチONにより抵抗を接続した際に発生する過渡現象に
ついて,最も不適切な記述はどれか。

(1)徐々にコンデンサの電圧が減少していくのは抵抗に
エネルギーを供給するからである。

(2)過渡現象の時定数はRCである。

(3)スイッチ投入時に流れる電流はV/Rである。

(4)電流はスイッチを投入した瞬間は零であり,その後徐々に
増大する。

(5)十分に長い時間が経過するまでに抵抗Rが消費する
エネルギーは(1/2)CV^2である。

【正答】(4)

【解説】本問は,過渡現象からの出題です。

(1)〇。時間経過に従い,エネルギーが移っていきます。

(2)〇。RC直列回路の時定数はRCです。

(3)〇。投入時はV/Rで,徐々に減少して零へ近づきます。

(4)×。(3)に記載のとおりです。

(5)〇。時間経過までは,回路の電圧 = Vです。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「7)共通理論-過渡現象-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

受験テクニックとは

2024.07.23

【お知らせ】Cコース、Sコース、無料セミナー

1、Cコース(2024年度口頭試験対策)

Cコースは、2024年度の口頭試験準備コースです。次に当てはまる人は、自分を信じて口頭試験対策を始めてください。

1)解答論文を最後の行まで記述した(空白行が3行以内)
2)受験番号記入漏れなどの致命的ミスが無い

筆記試験合格発表の10月29日(火)から準備を始めたのでは、日数が無いので間に合いません。

Cコースでは、前年の2023年度に実際に試問された内容と復元論文や業務経歴票を基に模範解答(約100問)を作成します。一発合格を目指したい人は、詳しくはCコース(←ここをクリック)から内容を確認して申込みをお願いします。

2、Sコース(2025年度筆記試験のためのキーワード学習)

Sコースは、前年までの出題傾向や受験部門の動向を基に試験に出やすいキーワードを抽出します。次に当てはまる人が、対象のコースです。

1)解答論文を最後の行まで記述できない人
2)筆記試験が毎回C評価の人
3)20歳代で合格を目指す人
4)記述内容や知識の心配な人

Sコースでは、抽出したキーワードでどのようにキーワード学習するかを学びます。詳しくは、Sコース(←ここをクリック)で内容を確認してください。では、一発合格を目指しましょう。

3、無料セミナー

7月27日(土)28日(日)に無料セミナーを実施します。

この無料セミナーでは、2024年の合格を目指している人と2025年の合格を目指している人を対象にしています。

それぞれ、午前と午後に分かれて合格方法を解説しています。JES技術士合格セミナーがどのようにして、合格者を増やしているかを知ることができます。

自分一人で勉強するよりも、誰かに勉強を教えてもらう方が、合理的です。

勉強方法を教わって最短合格する方法について知りたい人は、JESの無料セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

【コラム本文】受験テクニックとは

貴方は、技術士試験の勉強をしています。勉強の目的は、技術士試験に合格することでしょうか?

もちろん直接的には技術士試験に合格することだと思います。しかし、最終的には、技術士になって活躍するのが目的だと思います。別の表現をすれば、技術士になって大きな仕事をしたり給与を増やしたりすることだと思います。技術士試験の合格はそのための単なる通過点だと思います。よって今の勉強は、技術士試験の合格が目的でないと思います。

なぜこのように書いているかというと、技術士試験に合格が目的であれば、勉強が単なる受験テクニックになってしまうのです。試験官は、あなたの受験テクニックを審査しているのでありません。あなたの技術士としての実力を審査しているのです。

技術士としての実力を審査する目的は、実力のある人が技術士となって活躍してもらいたいからです。そのため、あなたがテクニックで技術士試験に合格しようとすれば、試験官は、不合格判定にします。もし万が一に合格したとしても会社からテクニックだけで実力の無い技術士と見られてしまえば、活躍しての給与UPは、望めないと思います。なぜなら、貴方の給与は貴方の活躍から生まれるのです。技術士資格から生まれるのでありません。

JESでは、貴方の持っている能力を正しく発揮して技術士試験に合格するように支援しています。時には、厳しい指導もありますが、ぜひ実力を発揮して技術士試験に合格して活躍していただければと思います。

では、「最短合格」を目指してがんばりましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2025年7月21日(月・祝)の第2次筆記試験まで363日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、伝達関数に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと124です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、伝達関数に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(機械力学) 

伝達関数について

次の特性方程式を持つフィードバック制御系において安定なもの
として、最も適切なものはどれか。ただし、sは複素数でラプラス
変換のパラメータとする。

(1) s^2+3s+2=0  (2) s(s-2)=0  (3) s^2-3s+2=0
(4) s^3-3s^2+2s=0  (5) s^2+3s-3+5s^2=0







⇒正解は(1)です。

(1)s^2+3s+2=(s+2)(s+1) ∴s=-2,-1
(2)s=0,2
(3)s^2-3s+2=(s-2)(s-1) ∴s=2,1
(4)s^3-3s^2+2𝑠=s(s-2)(s-1) ∴s=2,1,0
(5)s^4-3s^3+5s^2=s^2 (s^2-3s+5) ∴s=0,(-3±j√11)/2

極の実数が全てマイナス値ならシステムは安定である。

よって解答は(1)となります。

→平成30年 過去問(問題番号3-13)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム