技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2023年7月

一発合格を目指す、遅くとも3回以内

2023.07.31

【お知らせ】自信のある人8/2(水)に〆切です

1)7/18(月・祝)の筆記試験に自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

なお、Cコースの申込は8/2(水)に〆切りとなります。申込を検討されている方は、お急ぎください。

【コラム本文】一発合格を目指す、遅くとも3回以内

JESには、『どうすれば技術士に合格できるか』や『JESの勉強方法』について質問が来ます。質問には、毎回丁寧に説明しています。ですが、上手く思いが伝わらずやきもきしています。と言うのは、技術士試験は、一般の資格試験と違って考え方試験です。一般の資格試験が、参考書数冊を暗記すれば合格できるのに対して、技術士試験は違います。

例えば、技術士試験で次の問題があった時に違う解答を記述できるでしょうか? ・・・・の部分は、何か貴方の得意な問題文と考えて下さい。

_ 1、・・・・の課題について述べよ。
_ 2、・・・・の問題について述べよ。
_ 3、・・・・の知るところを述べよ。
_ 4、・・・・について論ぜよ。
_ 5、・・・・について貴方の考えを述べよ。

まだまだ例を示せるのですが、5種類にとどめます。技術士試験に合格できる人は、これらを書き分ける事ができます。不合格の人は、どの問題も同じ解答になります。不合格の人は、問題の求めている違いが理解できないから不合格なのです。

技術士試験は、どのように理解しているかが合否を分けます。一般試験は、知識の量で合否が分かれます。

貴方がもし受験経験を来年で3回以内であれば、独学で合格できる可能性もあります。ですが、来年4回目以上の受験であれば、独学での合格を断念した方が良いと思います。

なぜなら、一般の資格試験は、知識量で合否が決まるので長く勉強して知識量を増やして合格できます。技術士試験は、知識量で無く考え方で合否が決まるので、長く勉強しても不合格です。すなわち、4年以上勉強している人は、おそらく10年以上勉強しても不合格です。なぜなら、技術士試験に必要な専門知識は1年も勉強すれば十分だからです。だから、JESの受講生は、短期間で合格できるのです。

もし貴方が、4年以上勉強しているのであれば、JESの専門充実コース(←ここをクリック)に参加してください。JESが、貴方の合格方法をお教えします。また、3年で合格できる人も短期合格を目指すのであれば、JESの専門充実コース(←ここをクリック)に参加してください。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで350日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境管理に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと118日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境管理に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

環境管理に関する次の(ア)~(エ)の記述について、それぞれの
正誤の組み合わせとして最も適切なものはどれか。
(ア)ある製品に関する資源の採取から製造、使用、廃棄、
輸送など全ての段階を通して環境影響を定量的かつ客観的に
評価する手法をライフサイクルアセスメントという。

(イ)事業活動において、環境保全のために投資した経費が
税法上適切に処理されているかどうかについて、公認会計士が
監査することを環境監査という。

(ウ)生産者が製品の生産・使用段階だけでなく、廃棄・
リサイクル段階まで責任を負うという考え方を拡大生産者責任
という。

(エ)公害防止のために必要な対策をとったり、汚された
環境を元に戻したりするための費用は、汚染物質を出して
いる者が負担すべきという考え方を汚染者負担原則という。

____ア  イ  ウ  エ
(1) 正  正  誤  誤
(2) 正  誤  正  正
(3) 誤  正  正  誤
(4) 正  誤  誤  正
(5) 誤  誤  正  正



****************
【正答】(2)
(ア) 正:ライフサイクルアセスメント(LCA)とは,原材料の
調達から製造,使用,廃棄に至る製品ライフサイクルの各段階に
おいて生じる環境負荷を列挙し,その影響を定量的に測定・
評価するための技法である.

(イ) 誤:環境監査とは,企業による環境規制の遵守状況や
環境保全活動の効率性を企業の内部または外部の者が定期的に
検査することである.

(ウ)

(エ)

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

暇だから合格?

2023.07.30

【お知らせ】自信のある人8/2(水)に〆切です

1)7/18(月・祝)の筆記試験に自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

なお、Cコースの申込は8/2(水)に〆切りとなります。申込を検討されている方は、お急ぎください。

【コラム本文】暇だから合格?

今日は、毎日忙しい人に向けて書いてみます。

忙しいからを理由に技術士試験の受験をためらっている人がいます。確かに勉強しなければ不合格です。ですが、考えてほしいのです。技術士試験は、暇な人が合格したのでしょうか? 忙しい人が不合格になったのでしょうか? 合格した人は、余裕のある時間から毎日勉強時間を作り出して勉強しているのでしょうか?

違います。技術士試験を受験する人は、全員忙しい毎日を過ごしています。24時間を余すことなく使い切っています。同じ24時間で合格できる人は、貴方と勉強方法が違うのです。

例えば、会社で仕事中は、勉強できないと思っている貴方です。もし9時から17時までの仕事を勉強と兼用出来たらいかがでしょうか? 毎日の仕事を勉強にも通用するように代える事ができたら、毎日8時間勉強している事になります。

すなわち、技術士試験の問題は、毎日の仕事の中から出題されるのです。『今日のこの仕事は、技術士だったらどのように解決するだろうか?』と考えて、毎日の仕事を行うのです。同じ仕事でも考え方次第で『勉強に代えられる人』は、合格できます。JESでは、合格ノウハウをお伝えしています。もし良かったら、JESに参加してみませんか? 参加したい人は、専門充実コース(←ここをクリック)申込んでください。来年の筆記試験まであと351日間です。急ぎましょう。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで351日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと119日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、

(大気、水、土壌等の環境の保全×基礎知識―公害等環境問題―物質
と組合)

のマトリックスセルに分類される平成30年度試験3-5番からの
出題です。

3-5 我が国における環境問題と主要な原因物質の組合せ
として,最も適切なものはどれか。

____環境問題     原因物質
(1) イタイイタイ病   水銀
(2) 水俣病       六価クロム
(3) 富栄養化  窒素,カリウム
(4) 四日市ぜんそく  ニ酸化窒素
(5) 光化学スモッグ  オキシダント

解答(5) 適切

(1)不適切。イタイイタイ病はカドミウムによる公害病
(2)不適切。水俣病は水銀による公害病
(3)不適切。富栄養化は、窒素、リンによるもの
(4)不適切。四日市ぜんそくは硫黄酸化物によるもの。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。

(大気、水、土壌等の環境の保全×基礎知識―公害等環境問題―物質
と組合)

のマトリックスセルに分類される関係で、今回とりあげた問題と
(1)~(4)の問題が共通で入れ替えただけの問題が、平成26年の
3-4に出題されています。
以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

年齢で考え方を変える

2023.07.29

【お知らせ】自信のある人8/2(水)に〆切です

1)7/18(月・祝)の筆記試験に自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

なお、Cコースの申込は8/2(水)に〆切りとなります。申込を検討されている方は、お急ぎください。

【コラム本文】年齢で考え方を変える

今日は、勉強に対する投資回収について書いてみます。

むかし20歳代のころに『収入の2割を自己啓発に使いなさい』と言われた事があります。それ以来、私は、教えを守っているのですが、最近少し別の考えも持っています。最近は、『20歳代は2割以上を、60歳代は時間を最優先』と思っています。それは、何年間で投資を回収するかです。

例えば極端な例で考えてみます。弁護士や裁判官になるための司法試験へのチャレンジです。司法試験へ挑戦する標準ルートは、法科大学院を卒業して、さらに勉強して司法試験に卒業から3年間以内に合格です。この間は、無職となり勉強に専念するので無収入かつ出費があります。学費と生活費で年間6百万円を必要とすると4~5年間で2千万円から3千万円が、必要な費用です。

この2千万円から3千万円を毎年1百万円のペースで回収すると元が取れるのは、20年間から30年間必要になります。

さてこの投資を20歳代の人が計画するのであれば、良いと思います。ですが、60歳代の人が計画したのでは、元を取るのに心配になります。

60歳代の人は、合格までの勉強期間を数年間でなく1年間で短期合格とする必要があります。回収年を少しでも確保する必要があるからです。これに対して、20歳代の人は、回収年に心配ないので十分お金をかけても良いと思います。

しかし、60歳代の人は、お金があるのに時間が無いです。そのため、最短合格を考えて下さい。。そして20歳代の人は、収入が少ないです。20歳代の人は、借金をしても資格取得を目指すのが良い選択と考えます。

このコラムを読んでいる貴方は、何歳でしょうか? 30歳代であれば20歳代に近い考えをすると良いです。すなわち、借金をしても自分に投資するのがお勧めです。もし50歳代であれば、60歳代に近い考えをお勧めします。少しでも早く合格するのがお勧めです。もし中間の40歳代であれば、それぞれの事情で考えるのが良いと思います。

さて貴方は、何歳ですか? 年齢に合わせて行動されることをお勧めします。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで352日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、砂防に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと120日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、砂防に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(砂防)

砂防工事に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(1) 渓流保全工の施工は、上流から下流に向かって進める事を
原則とし、着手の時期は上流の砂防工事が進捗して多量の
流出土砂による埋塞の危険性がなくなる時期とする。

(2) 砂防ダムの水通しはできる限り広くし、越流水深を
小さくする方がよい。

(3) 砂防ダムの堤体の設計においては重力ダムと同様に
力学的安定条件を考慮し、のり勾配は下流のりが緩やかで
上流のりを急にする。

(4) 帯工の高さは、渓床変動幅に多少の余裕高を加えたもの
とし、天端高は計画河床高と同一の高さとして落差を設けない
構造とする。

(5) 床固め工の天端高は、洪水時の最も大きい土砂濃度で
形成される動的平衡勾配を考慮して計画する。









⇒答え(3)

(1)適切。

(2)適切。

(3)不適切。のり勾配は上流のりが緩やかで下流のりを
急にする。※上流と下流が逆となっている。

(4)適切。

(5)適切。


以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

緊急の臨時増刊

2023.07.28

緊急の臨時増刊です。

7/29(土)30(日)PM02時からの技術士無料セミナーで合格体験談を聞くことができます。

昨年の2022年の技術士試験で合格された方の合格体験談です。勉強時間の無い中で、工夫しながら勉強した体験や、効率の良い勉強方法などを聞くことができます。

勉強しているときに困った事があったと思います。その困った事をどのように工夫して、合格したのか聞きたい人は、7/29(土)30(日)PM02時からの技術士無料セミナーに参加してください。

7/29(土)30(日)ともにPM02時(午後)の無料セミナーでは、昨年2022年の合格体験談をお聞きになることができます。
(AM10時(午前)の無料セミナーでは、合格体験談がありません。午前は、合格体験談無し)

無料セミナーは、7/29(土)30(日)ともに同じ内容です。
AM午前は、2024年度の合格を目指す人用の無料セミナーです。
09:45 受付開始
10:00 無料セミナー開始
12:00 無料セミナー終了
PM午後は、今年2023年度の合格を目指す人用の無料セミナーです。
13:45 受付開始
14:00 無料セミナー開始
(合格体験談あり)
16:00 無料セミナー終了

合格を目指す人は、積極的に参加して下さい。

もし、すでに無料セミナーの参加を申込まれた人は、そのまま午前、または、午後も連続して参加可能です。
(再度の申込み不要です。2日間ともに同じZoom URLで参加可能です)

なお、無料セミナーの参加申込みの〆切りは、本日7/28(金)13時〆切りとなっています。

〆切りにご注意ください。

きっと、あなたの合格に役立つと思います。7/29(土)30(日)PM02時からの技術士無料セミナー(←ここをクリック)に参加したい人は、下記のバナーから申し込みください。

貴方の欠点と問題点

2023.07.28

【お知らせ】合格体験談自信のある人8/2(水)に〆切です

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

0)無料セミナーで合格体験談

緊急のお知らせです。

7/29(土)30(日)PM02時からの技術士無料セミナーで合格体験談を聞くことができます。

昨年の2022年の技術士試験で合格された方の合格体験談です。勉強時間の無い中で、工夫しながら勉強した体験や、効率の良い勉強方法などを聞くことができます。

勉強しているときに困った事があったと思います。その困った事をどのように工夫して、合格したのか聞きたい人は、7/29(土)30(日)PM02時からの技術士無料セミナーに参加してください。

7/29(土)30(日)ともにPM02時(午後)の無料セミナーでは、昨年2022年の合格体験談をお聞きになることができます。
(AM10時(午前)の無料セミナーでは、合格体験談がありません。午前は、合格体験談無し)

無料セミナーは、7/29(土)30(日)ともに同じ内容です。
AM午前は、2024年度の合格を目指す人用の無料セミナーです。
09:45 受付開始
10:00 無料セミナー開始
12:00 無料セミナー終了
PM午後は、今年2023年度の合格を目指す人用の無料セミナーです。
13:45 受付開始
14:00 無料セミナー開始
(合格体験談あり)
16:00 無料セミナー終了

合格を目指す人は、積極的に参加して下さい。

もし、すでに無料セミナーの参加を申込まれた人は、そのまま午前、または、午後も連続して参加可能です。
(再度の申込み不要です。2日間ともに同じZoom URLで参加可能です)

なお、無料セミナーの参加申込みの〆切りは、本日7/28(金)13時〆切りとなっています。

〆切りにご注意ください。

きっと、あなたの合格に役立つと思います。7/29(土)30(日)PM02時からの技術士無料セミナー(←ここをクリック)に参加したい人は、下記のバナーから申し込みください。

 

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

なお、Cコースの申込は8/2(水)に〆切りとなります。申込を検討されている方は、お急ぎください。

【コラム本文】貴方の欠点と問題点

貴方は、自分の欠点や問題点が理解できているだろうか? 今日は、そんな事を書いてみます。

世の中の多くの人は、『自分の欠点を直せなくて困る』と言う人がいます。ですが、それは、大きな勘違いです。貴方が直せないと思っている欠点は、欠点でなく貴方の今日までの能力です。貴方は、自分の能力を伸ばせなくて困っているだけです。そして、能力は、努力すれば、いずれ伸びて是正されます。貴方が悩んでいるのは、是正の途中段階だからです。

貴方の本当の欠点は貴方が気づいて無いところにあります。本来欠点とは、貴方が気づか無いから欠点として残っているのです。例えば、貴方の同僚の欠点を思い浮かべて下さい。同僚の欠点は、本人気づいていません。なので、当分欠点の治る事がありません。そして、周りの人は、(貴方も同じように)誰も欠点を指摘しません。なぜなら、本人の気づかない欠点を指摘すると『理由の無い不当な指摘をされた』と反感を買うからです。人は、自分の理解できることは、受入れます。自分の理解できない事は受入れないのです。

なので貴方が同僚の欠点を指摘し無いように、貴方の欠点は、誰も指摘しません。よって、貴方の欠点は、数年たっても是正されないのです。

技術士試験も同じです。技術士試験の選択科目(記述式)で論文を作成しても貴方自身は、その欠点を気づきません。そして、誰かに見てもらっても欠点を指摘されません。何故ならあなたの論文の欠点を指摘して貴方の反感を買いたくないからです。例えば誰かに論文を見てもらったとしても下図のように真っ赤に添削する事など無いと思います。

もし貴方が自分の欠点(問題点)を是正して技術士試験に一発合格したいのであれば、貴方の欠点を指摘してくれる講師を探すことです。ちなみにJESの口頭試験資料作成コースであるCコース(←ここをクリック)は、2023年度の合格を目指す受講生の募集を開始しました。もし良かったら応募して下さい。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで353日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、力率改善に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと121日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、力率改善に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
10 [MVA],遅れ力率80 [%]の負荷に電力を供給している
変電所がある。変電所に負荷と並列に4,000 [kvar]の
コンデンサを設置したとき,
(a)と(b)の数値の組合せとして正しいものは次のうち
どれか。ただし,線路の抵抗やリアクタンス等は無視する。
(a)コンデンサ設置後の無効電力[kvar]の値
(b)コンデンサ設置後の改善した負荷の力率[%]の値

(1) (a)2,000 (b)89.8 (2) (a)3,000 (b)97.0 
(3) (a)4,000 (b)92.4 (4) (a)3,000 (b)89.8 
(5) (a)2,000 (b)97.0

【正答】(5)

【解説】
本問は,無効電力と負荷の力率を求める計算問題です。
(a)コンデンサ設置前の無効電力Q [kvar]は,負荷の
皮相電力をS [kVA]と負荷の力率をcosθとすると,

Q = Ssinθ = S×√(1-cos^2θ) = 10,000×√(1-0.8^2)
 = 10,000×0.6 = 6,000 [kvar] (遅れ無効電力)

進み無効電力4,000 [kvar]のコンデンサ設置後の無効電力Q'は
Q' = 6,000-4,000 = 2,000 [kvar] (遅れ無効電力)
と求まります。

(b)有効電力P = Scosθ = 10,000×0.8 = 8,000 [kW]より,
コンデンサ設置後の負荷の力率cosθ'は,
cosθ' = P/{√(P^2+Q'^2)} = 8,000/{√(8,000^2+2,000^2)}
 = 8,000/2,000√17 = 4/√17 ≒ 97.0 [%]
と導出できます。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

インプットからアウトプットへ

2023.07.27

【お知らせ】自信のある人8/2(水)に〆切です

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

なお、Cコースの申込は8/2(水)に〆切りとなります。申込を検討されている方は、お急ぎください。

【コラム本文】インプットからアウトプットへ

今日は、受験生の必要な能力によって勉強方法を変える必要がある事を書いてみます。

技術士試験で確認されるのは、次の能力です。

専門知識応用能力課題遂行能力問題解決能力論理的思考力コンピテンシー

これらの能力を来年の試験日までに身に付ける必要があります。例えば、専門知識が不足していると、解答が記述できません。そのため、キーワード学習では、キーワードの抽出が重要になってきます。また、応用能力や課題遂行能力・問題解決能力が不足していると間違った解答を書いてしまいます。そのため、抽出したキーワードの調査研究が重要になってきます。これらの勉強は、添削指導で身に付きません。正しい勉強方法でキーワード学習を行う事で身に付くのです。

では、添削指導で身に付くのは何かと言うと設問の正しい理解と自分の能力の正しい表現になります。すなわち、必要な能力は既に身についているとしてその発揮方法が添削指導なのです。

別の言い方をすると、勉強のインプットがキーワード学習です。アウトプットが添削指導です。インプットが無ければ、アウトプットできません。もし、来年の技術士試験で一発合格を目指すのであれば、インプットとアウトプットをしっかりと理解して勉強して下さい。このために、JESは、専門充実コース(←ここをクリック)を設定しました。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで354日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、伝熱に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと122日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、伝熱に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ

伝熱について

大きさが1m×1m×1mで成績係数(COP)が2に冷凍庫を考える。
この冷凍庫が厚さ5cm、熱伝導率0.05W/(m・K)の断熱材で
覆われている。冷凍庫の内壁面と断熱材の外表面の温度を
それぞれ―20℃、20℃で一定とするとき、年間の電力使用量
に最も近い値はどれか。ただし、冷凍庫からの冷熱の散逸は
6面全てから均一に生じるものとする。

(1)2.9kWh
(2)175kWh
(3)526kWh
(4)1050kWh
(5)2100kWh







⇒正解は(4)です。

冷凍機の成績係数
COP=Q/W

熱伝導による熱流束q2
q2=λ/δ(Tw1-Tw2)

λ:熱伝導率
δ:厚さ
Tw1:高温側温度
Tw2:低温側温度

よって
q2=0.05/0.05{20-(-20)}=40[W/m^2]

全熱量Q
Q=q2×表面積=40×{(1×1)×6}=240[W]

∴COP=240/W=2
W=240/2=120[W]

電力使用量は電力Wに時間をかけたものになります。
年間の使用量のため365日×24時間をかけます。

120×365×24=1,051,200[Wh]≒1050kWh

となります。

→令和1年度過去問(問題番号3-27)を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

独学なら機械的合格論文作成法

2023.07.26

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】独学なら機械的合格論文作成法

昨日は、指導を受けて最短合格をお勧めしました。しかし、いろいろな事情で独学の人もいると思います。今日は、独学で合格を目指す人に向けて書いてみます。

独学で合格を目指す人は、指導を受けるよりも効率が悪いので早目に勉強を始めて下さい。おおよそ1か月先行が良いと思います。勉強のお勧めは、キーワード学習です。目標は300個超のキーワード学習をすることです。今から1日1個のキーワード学習を進めれば、今日の段階で来年の試験日までに355個学習できます。始めのうちは、1個のキーワード学習に1~2時間かかるかもしれません。慣れてくると1個のキーワード学習を30分間程度で可能となります。このキーワード学習がしっかりできると解答の記述ネタに困りません。そのため、しっかりとキーワード学習をしてください。

次に来春からで良いのですが、合格論文3通を目指してください。先ほどのキーワード学習は、解答の記述ネタです。どのように記述するかは、合格論文3通で学習します。この時にひな形論文を学習して記述ネタを当てはめる感覚です。ジグソーパズルでいうと、ピースがキーワードです。枠がひな形論文です。ひな形論文さえ学習できれば、合格論文の記述は、比較的簡単です。重要なのはキーワード学習です。

三分割展開法によってキーワード学習をしてひな形論文によって機械的合格論文作成法を学ぶことによって、最短合格が可能となります。来年の一発合格を目指す人は、いまから頑張ってください。JESが全力で支援します。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで355日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと123日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
消費生活用製品安全法(消安法)に関する次の記述のうち,
最も不適切なものはどれか。

(1)製造事業者又は輸入事業者は,重大事故の発生を知った
とき,法定期限内に報告しなければいけない。

(2)製品事故情報の収集や公表は,平成18年以前,事業者の
協力に基づく「任意の制度」として実施されてきたが,
類似事故の迅速な再発防止措置の難しさや行政による対応の
遅れなどが指摘され,事故情報の報告・公表が義務化された。

(3)重大事故が報告される中,長期間の使用に伴い生ずる
劣化(いわゆる経年劣化)が事故原因と判断されるものが
確認され,新たに「長期使用製品安全点検制度」が創設され,
屋内式ガス瞬間湯沸器など計9品目が「特定保守製品」として
指定されている。

(4)「特定保守製品」の製造又は輸入を行う事業者は,
保守情報の1つとして,特定保守製品への設計標準使用
期間及び点検期間の設定義務がある。

(5)消費生活用製品とは,消費者の生活の用に供する製品の
うち,他の法律(例えば消防法の消火器など)により安全性が
担保されている製品のみを除いたすべての製品を対象と
しており,対象製品を限定的に列記していない。

【正答】(3)

【解説】本問は,消費生活用製品安全法に関する問題です。
本法律の改正は多いので,経済産業省のホームページを
チェックするようにしましょう。

参考文献に示すとおり,令和5年には子供の安全を守るために
玩具に対する新たな規制の導入がありました。

(1)〇。法第35条(内閣総理大臣への報告等)に規定の
とおりです。

(2)〇。法第34条(事業者の責務)に規定のとおりです。

(3)×。令和3年の法改正により,石油給湯機と石油ふろがまを
除く7製品は,特定保守製品の指定から外れました。

(4)〇。法第32条の3(点検期間等の設定)に規定の
とおりです。
(5)〇。法第2条(定義)に規定のとおりです。

【参考文献】子供の安全のため玩具への新たな規制が導入
されます(経済産業省)


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「7)消費生活用製品安全法・
景品表示法」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

最短合格法は

2023.07.25

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】最短合格法は

来年受験を考えている人は、いまから指導者を探すのをお勧めします。そこで今日は、どのような指導者を探すのが良いか話してみたいと思います。

まず指導を受ける事は、極めて合格に近くなります。試験センターが出している受験案内でも経験年数を短縮しています。短縮している理由は、試験センターもそれだけ能力向上に有効であると考えてるからです。これを考えると、指導を受けると合格までの期間が半分になるかもしれません。例えば、独学で受験開始から合格まで5年間かかる人は、1~2年間で合格できるかもしれません。なぜ短期で合格できるかと言うと、指導者は、試験に出題される内容を把握しているからです。簡単に言うと試験に出る問題が予想できるといえます。

さてそのような指導者ですが、誰でも良いわけでありません。貴方との相性です。指導者には、初めから優秀な人もいれば、苦労して勉強した人もいます。それぞれ一長一短です。始めから優秀な人は、何をどのように勉強すれば良いかよく知っています。最短合格の方法を知っています。ですが、ともすると「自分ができるのになぜできないのか理解できない?」と言う傾向があります。なので、優秀な人は優秀な人の指導の理解できる人がお勧めです。

これに対して、苦労して勉強してきた人は、苦労をよく理解できます。そのため、できない事があっても何故できないかが理解できます。貴方が、努力して勉強する人であれば、やはり努力して勉強してきた人に指導を受けるのがお勧めです。

以上ですが、一番良いのは、指導マニュアルで指導してくれる人です。指導マニュアルで指導を受ければ、勉強の漏れがありません。また、適切な指導が受けられます。特に近年は、試験制度が改定されています。来年の春に向けて新しい制度もうわさされています。これらを理解している人に指導マニュアルで指導を受けると最短合格です。来年受験を予定している人は、参考にしてください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで356日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと124日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次の(ア)~(エ)の記述について、それぞれの正誤の組合せ
として、最も適切なものはどれか。

(ア) 荷重を増大させていくと、建物は多くの部材が降伏し
荷重が上がらなくなり大きく変形します。最後は建物が
倒壊してしまいます。この時の荷重が弾性荷重である。

(イ) 非常に大きな力で棒を引っ張ると、最後は引き
ちぎれてしまいます。これを破断と呼びます。破断は、
引張応力度がその材料固有の固有振動数に達したために
生じたものです。

(ウ) 細長い棒の両端を押すと、押している途中で、急に
力とは直交する方向に変形してしまうことがあります。
この現象を座屈と呼びます。

(エ) 建物に加わる力を荷重、また荷重を支える要素を
部材あるいは構造部材とよびます。

__ ア   イ   ウ   エ
(1) 正   誤   正   誤
(2) 正   正   正   正
(3) 誤   誤   正   正
(4) 正   誤   誤   正
(5) 誤   正   誤   誤



****************
【正答】(3)
(ア)誤り 
弾性とは、外力によって変形した物体が、その外力が
取り除かれたときに元の形に戻ろうとする性質
(イ)誤り 固有振動数と破断は関係ない

(ウ)正しい

(エ)正しい↓

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)

質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士(=技術責任者)にふさわしいか

2023.07.24

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】技術士(=技術責任者にふさわしいか

今日は、頑張っているけれども技術士試験に合格できない人を書いてみます。

最近気になる人がいました。〇〇が無いから◇◇ができない〇〇があれば◇◇するのにと言っている人です。例えば、「仕事が忙しく時間が無いので勉強できない」などです。貴方はこの言葉を聞いてどのように思うでしょうか? 私は、「この人は、当分合格できない」と思いました。

技術士は、技術責任者です。この「〇〇が無い」や「〇〇があれば」は、担当者の言葉です。責任者の言う言葉では、ありません。責任者は〇〇を準備する人です。環境を整える人です。

貴方の仕事で考えて下さい。仕事をできるように考えるのは、責任者の仕事です。整った環境で仕事をするのが担当者です。すなわち、「〇〇が無い」や「〇〇があれば」を言う人は、責任者に不適格な人です。言えば「自分は責任者でありません」と言っているのと同じです。

さて貴方は、勉強ができていますか? 出来ていれば良いです。もし勉強ができないのであれば、原因は何ですか? 貴方が原因ですか? それとも貴方以外が原因ですか? 貴方がどのように考えるかによって、責任者にふさわしい人材かどうかが判断できます。

では、「最短合格」を目指して、一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで357日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと125日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリックから確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(大気、水、土壌等の環境の保全×基礎知識―公害等環境問題―物質
と組合)
のマトリックスセルに分類される平成30年度試験3-5番からの
出題です。
3-5 我が国における環境問題と主要な原因物質の組合せ
として,最も適切なものはどれか。
____環境問題   __原因物質
(1) イタイイタイ病 _水銀
(2) 水俣病  _____六価クロム
(3) 富栄養化 ____ 窒素,カリウム
(4) 四日市ぜんそく _ニ酸化窒素
(5) 光化学スモッグ _オキシダント

解答(5) 適切
(1) 不適切。イタイイタイ病はカドミウムによる公害病
(2) 不適切。水俣病は水銀による公害病
(3) 不適切。富栄養化は、窒素、リンによるもの
(4) 不適切。四日市ぜんそくは硫黄酸化物によるもの。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
大気、水、土壌等の環境の保全×基礎知識―公害等環境問題―物質
と組合)のマトリックスセルに分類される関係で、今回とりあげた
問題と、(1)~(4)の問題が共通で入れ替えただけの問題が、
平成26年の3-4に出題されています。
以上
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

各資格の存在意義

2023.07.23

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】各資格の存在意義

貴方は、専門知識豊富な技術者であれば、技術士試験に合格すると思っているだろうか? もし貴方が、「専門知識豊富な技術者は、技術士試験に合格できる」と思っていたら、8月3日(日)の試験は不合格です。技術士試験に合格するには、専門知識だけではダメだと言うのを説明したいと思います。

まず技術士と他の資格を比較して頂きたいと思います。例えば、ビルの強度や構造計算について専門家と主張する技術士建築士の違いを考えてみてください。もし2つの資格が、同じであれば、どちらか片方の資格は不要なはずです。同じ専門家と言いながら何故それぞれの資格があると思いますか?

さらにです。技術士の部門で情報工学部門と似ている資格に高度情報処理と言う国家資格があります。情報工学部門と高度情報処理の試験で同じ問題として「〇〇の業務に必要なアルゴリズムを考えなさい」と言う問題が出題されたとします。貴方は、同じ解答で両方の資格に合格できると思いますか? もし同じ解答で両方の資格が合格できるのであれば、どちらか片方の資格は不要だと思いませんか?

上記以外でも同じ分野の資格があります。エネルギーの専門家としての技術士とエネルギー管理士です。分析の専門家としての技術士と計量士です。経営工学の専門家としての技術士と中小企業診断士です。

技術士試験は、21部門・69の選択科目・約900の専門事項で日本に存在するほぼすべての技術を網羅しています。そのため、必ずほかの資格試験に同じ分野があります。

技術士と同じ分野の専門家の試験は、専門知識豊富な技術者であるか、専門知識不足の技術者であるかを判定しています。しかし、技術士試験は、専門家として必要十分な専門知識が有れば、専門知識についてはそれ以上を求めていません。技術士試験で求めているのは、専門知識応用能力課題遂行能力問題解決能力論理的思考力の総合力なのです。一言でいえば、技術責任者として必要な能力ということです。

貴方が、専門知識だけを豊富にして技術士試験に合格しようと考えているのであれば、技術士試験に永遠に不合格です

上記の意味が理解できない人は、試験までの1週間で技術士試験を充分研究し理解してください。まだ間に合いますが、余裕はありません。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで358日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電力系統に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと126日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電力土木に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(電力土木)

原子力発電所に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(1) 放射性廃棄物の処分を安全に行うためには、放射性廃棄物の
性質に適合した処理を実施し、安全性を確かめた方法を用いる。

(2) 原子力発電設備は、一般構造物に比べ地震に対して厳しい
耐震設計を行うことが必要である。

(3) 海上立地では、地震に対する安全性に加えて、波浪に対する
安全確保が重要であり、防波護岸などの海洋構造物に関する検討が
必要である。

(4) 原子力発電所には、火力発電所と同様に冷却用の風力が
必要であり、わが国では風力が安定して供給される沿岸立地が
採用されている。

(5) 立地にあたっては、原子力施設の周辺に非居住区域を設定し
敷地の周辺が低人口密度の地域であること、また
人口密度集中地から十分離れていることが必要である。







⇒答え(4)

(1)適切。

(2)適切。

(3)適切。

(4)不適切。冷却のため、風力ではなく、海水が必要である。

(5)適切。日本国内の原子力発電所の立地分布を見ると理解しやすい。

原子力発電所に係る専門的知識がなくても、正解しやすい問題と
いえます。
本番では、全ての問題に目を通して、正解しやすい問題を的確に
選ぶことが重要です。

以上です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強しない本当の理由

2023.07.22

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】勉強しない本当の理由

今日は、忙しくて勉強できないという貴方の話です。貴方の勉強できない本当の理由を説明したいと思います。

計画通りに勉強できない人は、「仕事が忙しくて勉強できませんでした」と言います。ですが、本当に忙しいのでしょうか?

もし本当に忙しいのであれば、土日の休日も仕事で忙しくしていたでしょうか? おそらく土日は、仕事をして無かったと思います。ですが、貴方は、勉強をしませんでした。貴方は、なぜ勉強しなかったと思いますか?

実は、貴方が勉強しない理由は、忙しいからでありません。貴方の本当の理由は、「勉強の優先順位が低い」からです。

例えば、貴方は、どんな場合でも会社に出社します。毎日会社に出社するのは、大変です。ですが、出社しなければ、収入が無くなり生活できません。すなわち会社に出社して仕事をするのは、生活のためであり優先順位が高いのです。

仕事に比べて勉強は、違います。今日勉強しなくても困ることが無いです。勉強しなくて困るのは試験日当日だけです。極端な例を示せば、見たいTV番組と勉強がぶつかるとTV番組を優先します。何故なら、TV番組は、今見なければ見逃すという困ったことになるからです。勉強は、今でなく明日勉強すれば良いと考えることができるからです。だから、貴方は、忙しいという理由で勉強し無いのです。

では、どうするかです。この対策には、勉強の優先順位を上げる事です。JESでは毎月1回セミナーを実施しています。そのセミナーの時に担当講師は、どこまで勉強できましたか?と質問します。また、JES事務局は、頻繁にE-mailで勉強は進んでいますか?と問合せします。受講生は、毎回「忙しい」という言い訳ができません。JESは、合格という結果が出るまでしつこいです最後まであきらめません。だから、JESの受講生は、勉強が進むのです。だから、JESの受講生は、合格率が高いのです。

もし貴方が、本気で試験に合格したいのであれば、勉強の優先順位を上げる事です。例えば、会社の同僚などに「今年は、技術士に合格します」と宣言するのです。そうすれば、毎日勉強して試験に合格できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで359日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電力系統に関する問題です)

2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと127日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電力系統に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電力系統に関する次の記述のうち,内容が誤っているものの
組合せは次のうちどれか。

ア.非接地方式は,他の中性点接地方式に比べて地絡電流や
健全相の電圧が抑制できる。
イ.系統の電圧調整を行うには,重負荷時には電力用
コンデンサ,軽負荷時には分路リアクトルを接続する。
ウ.系統電圧を調整するため,負荷時タップ切換変圧器の
タップを切り換える。
エ.消弧リアクトル接地方式及び非接地方式は,直接
接地方式や抵抗接地方式に比べて,
通信線に対する誘導障害が少ない。
オ.電力用コンデンサの高調波対策には限流リアクトルが,
送電系統の短絡電流を抑制するには
直列リアクトルが用いられている。

(1)アとエ (2)イとウ (3)ウとエ (4)イとオ (5)アとオ

【正答】(5)

【解説】本問は,電力系統に関する知識問題です。
ア.×。非接地方式は,他の方式と比べて地絡電流を抑制
できるものの,線路の静電容量によって充電電流が
流れるため,中性点の電位が上がり,健全相の電圧は
大きくなります。
イ.〇。電力用コンデンサは重負荷時の系統電圧低下を
改善し,分路リアクトルは軽負荷時に系統電圧上昇を
抑制します。
ウ.〇。負荷時タップ切換変圧器は,負荷を接続したまま
変圧器のタップを切り換えて変圧比を変化させることで
電圧を調整します。
エ.〇。地絡電流が大きく流れることで,付近の通信線に
対して電磁誘導障害を与えるといった,悪影響を及ぼし
ます。
オ.×。コンデンサの高調波対策としてコンデンサと直列に
直列リアクトルを,短絡電流制限のため主回路と直列に
限流リアクトルを,それぞれ接続します。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方の試験結果

2023.07.21

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】貴方の試験結果

先日の技術士試験は、いかがだったでしょうか? 試験から数日がたって冷静になり、自己分析ができているでしょうか。

十分手ごたえのあった人は、自分の努力を誉めてください。貴方が頑張ったから、良い結果になったのです。筋トレと同じで貴方の代わりに勉強することなど、誰にもできません。貴方が、頑張ったから、良い結果になったのです。さて、次なる目標は、口頭試験です。口頭試験は、近年採点が厳しくなっています。2020年からコンピテンシー質問が定番とされています。旧制度の720文字詳細業務は、質問されません。そして、100問の試問の中から20問が試問されます。そして20問で60%以上の解答ができれば、合格となります。貴方がこれから準備すべきは、100問の模範解答です。口頭試験での合格を確実にするため、しっかり勉強しましょう。

残念な結果になった人は、反省してください。1日何時間勉強したでしょうか? 毎日3時間以上勉強したでしょうか? キーワード学習を300個実施したでしょうか? 合格論文を4通以上完成したでしょうか? もし未達であれば、貴方の勉強不足が原因です。直ちに反省して、今からキーワード学習を開始しましょう。今日から、来年の7月15日(月・祝)まで、360日です。1日1個のキーワード学習をすれば、300個に到達できます。合格論文もしっかり作成しましょう。貴方の努力が無駄にならないように、勉強方法をしっかり教えてもらい、来年は、余裕で合格をつかみましょう。

もしどのように勉強してよいか不明の人は、JRSの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで360日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ラプラス変換に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと128日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、ラプラス変換に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ラプラス変換について

像関数 F(s)=2/s(s+2) を逆ラプラス変換した
原関数 f(t)(t>0)として、最も適切なものはどれか。
ただしsはラプラス変換のパラメータとする。
なお、初期値は全てゼロとする。

参考:ラプラス変換


f(t)=δ(t)  ⇒ F(s)=1
f(t)= u(t)  ⇒ F(s)=1/s
f(t)=e^(at) ⇒ F(s)=1/(s-a)
ただしδ(t)はデルタ関数、
u(t)は単位ステップ関数である。

(1)e^(-2t)-1
(2)e^(-t)-e^(-2t)
(3)2e^(-t)-2e^(-2t)
(4)1-2e^(-t)
(5)1-e^(-2t)







⇒正解は(5)です。

2/s(s+2)={(s+2)-s}/s(s+2)=(s+2)/s(s+2)-s/s(s+2)
=1/s-1/(s+2)

1/sの逆ラプラス変換はu(t)、
1/(s+2)の逆ラプラス変換はe^(-2t)

よって求める原関数は
f(t)=u(t)-e^(-2t)

単位ステップ関数u(t)はt≧0においてその値は1です。
よって原関数は
f(t)=1-e^(-2t)
となります。

→令和1年度過去問(問題番号3-12)を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格に近づくには

2023.07.20

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】合格に近づくには

今日の貴方は、しっかり勉強しているだろうか? 貴方の1日1日の行動が、貴方の今後を決めるのです。

技術士試験の合否は、受験生の優秀さで決まると思っている人がいます。ですが、それは違います。受験する人は誰でも合格できるだけの能力があります。合格する人と不合格の人の違いは、「勉強時間×効率的な勉強×合格したいという意欲=合格」のいずれかです。

例えば、毎週土曜日や日曜日は、大多数の人が休日です。合格する人は、「休日で時間があるから勉強する」と考えます。不合格になる人は、「たまの休日なので体を休める」と考えます。どちらを選ぶかは、貴方です。ですが、確実に勉強時間は、差が付きます。そして、時間が無くて勉強できないと勉強できない理由を考える人の多くは、体を休める方を選びます。勉強できる理由を考える人は、勉強します。

効率的な勉強を考える人は、周りの人の勉強方法を参考にして常に工夫しながら勉強しています。技術士試験では、求められている能力があります。どのように文書表現すれば能力ありと認めてもらえるかを考えて勉強するのが、効率的な勉強です。何も考えずにただ勉強したのでは、ムダな勉強になります。

さらにどうしても合格したいと強く思う必要があります。ただ何となく合格したいと思う人と強く合格したいと念じている人では、同じ時間でも勉強効果に差が出ます。

貴方は、いま何をしているでしょか? しっかりと勉強しているでしょうか? それとも勉強しない理由を探しているでしょうか?

貴方が何をしても時間は、確実に過ぎ去っていきます。せっかく受験するのであれば、しっかりと勉強して受験しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで361日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと129日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
「家電製品の安全確保のための表示に関するガイドライン」
には,家電製品の安全性維持等のための表示(警告表示)
について,基本的な考え方などがまとめられている。

警告表示を効果的に行うため,人身への危害と財産への
損害を考慮し,「危険」,「警告」及び「注意」の3段階の
レベルに分類し,それぞれに適した表示を行うことと
なっている。

本ガイドライン又は警告表示に関する次の記述のうち,
最も不適切なものはどれか。

(1)警告表示は,製品の購入から廃棄時の処理に至る各使用
段階のすべてを対象としており,保守・点検や製品保管時の
禁止事項なども含まれる。

(2)「電気用品安全法」あるいは「消費生活用製品安全法」
等の法令により定められた表示については,本ガイドライン
に関わらずそれらの法令を順守する。

(3)日本国内仕様の家電製品表示に適用されるため,
日本国外で販売する家電製品については本ガイドラインに
沿った警告表示を行う必要はない。

(4)警告表示は家電製品本体だけではなく,取扱説明書,
カタログ,包装資材等にも表示することができる。

(5)使用者が使用方法を誤った場合に発生する危害や損害に
ついては,警告表示を行う必要はない。

【正答】(5)

【解説】本問は,家電製品の安全確保のための表示に関する
ガイドラインに関する問題です。
電気用品安全法や消費生活用製品安全法などの関連する
法令についても目を通してください。

(5)×。予め見通せるような間違った使い方に関しても,
配慮することが必要です。

【参考文献】
家電製品の安全確保のための表示に関するガイドライン
(一般財団法人 家電製品協会)



いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「7)消費生活用製品安全法・
景品表示法」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

試験はいかがでしたか?

2023.07.19

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】試験はいかがでしたか?

7/17(月・祝)の試験結果はいかがでしたか?

【1】手ごたえのあった人

実力を発揮できた人、できなかった人など、人それぞれだと思います。自己採点で次の人は、合格したと思って次の準備をしてください。

1,解答用紙の90%以上を記述した
例えば、解答用紙3枚であれば、最後3枚目のページまでで空白行は、1~2行だけである。
2,受験版業や問題番号などの記述にミスがない
30人に1人程度は、記載漏れなどで失格になります。
3,題意に沿った解答をした
復元論文を作成して誰かに見てもらいましょう。

次にやるべきは、口頭試験対策です。

口頭試験では、筆記試験の答案および業務経歴から、試問されます。そこで復元論文および業務経歴からどのような試問が出るか、Q&Aを100問作成しましょう。JES調べでは、口頭試験で試問されるQは、100種類です。その100種類の中から20問が試問されます。そして、20問の試問で60%以上の成績で口頭試験が合格判定されます。JESでは、模擬口頭試験対策資料作成コース(Cコース)で100問の試問とその模範解答作成のお手伝いをします。よかったら一緒に口頭試験対策を実施しましょう。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

【2】残念だった人

上記で【1】の「1,~3,」を満たすことができず、残念な結果の人は、直ちに2024年度の試験対策を準備しましょう。今現在の貴方は、実力がピークの状態です。時間がたつにつれて衰えます。今のうちに次の準備をしましょう。

まずやるべきは、キーワード学習です。貴方も理解できたと思うのですが、キーワード学習が不足している人は、解答を記述できません。何を解答してよいかわからずに、時間切れとなり、空白の多い解答論文の提出となります。すべては、キーワード学習の不足が原因です。

JESの受講生は、キーワード学習を300個実施しています。300個実施すれば、解答記述に困ることがありません。時間内に解答記述ができて、余裕で合格できます。今日から来年2024年07月15日(月・祝)の筆記試験まで362日です。1日1個のキーワード学習をしても300個は、余裕で超えることができます。来年の筆記試験を余裕で合格するために、今からキーワード学習を実施しましょう。JESでは、専門充実コース(Sコース)で試験に出るキーワードを学習します。2024年07月15日(月・祝)で合格を勝ち取りたい人は、専門充実コース(Sコース)で一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【3】判断できない人

7/17(月・祝)の自己判断をできない人が、一番困ります。合格発表の行われる10/31(火)までの104日間(約3か月間)を何もせずに過ごすことになります。もし筆記試験に合格したとしても、100個の試問と模範解答の準備ができずに口頭試験で不合格となります。

また、10/31(火)に残念な結果になったとして104日間のキーワード学習できるチャンスを自分から捨てたことになります。2024年07月15日(月・祝)の合格のチャンスを自分から狭くすることになります。

もし合否判断できない人が、無理やりにでも自己判断して、行動を起こせば良い可能性を呼び込む準備ができます。チャンスに強い人とは、そのように無理やりにでも判断して行動を起こす人です。

貴方は、無理やりにでも判断をして行動を起こす人ですか? それとも、なにもせず、もんもんと104日間(約3か月間)をムダに過ごす人ですか? このコラムを読んでいる貴方は、無理やりにでも判断して、次の行動を起こしましょう。JESは、そんな貴方を全力で応援します。

では、最短合格を目指して、一緒に頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次筆記試験まで362日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと130日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

環境管理に関する次の(ア)~(エ)の記述について、それぞれの
正誤の組み合わせとして最も適切なものはどれか。
(ア) ある製品に関する資源の採取から製造、使用、廃棄、
輸送など全ての段階を通して環境影響を定量的かつ客観的に
評価する手法をライフサイクルアセスメントという。

(イ) 事業活動において、環境保全のために投資した経費が
税法上適切に処理されているかどうかについて、公認会計士が
監査することを環境監査という。

(ウ) 生産者が製品の生産・使用段階だけでなく、廃棄・
リサイクル段階まで責任を負うという考え方を拡大生産者責任
という。

(エ) 公害防止のために必要な対策をとったり、汚された
環境を元に戻したりするための費用は、汚染物質を出している
者が負担すべきという考え方を汚染者負担原則という。

ア  イ  ウ  エ
(1) 正  正  誤  誤
(2) 正  誤  正  正
(3) 誤  正  正  誤
(4) 正  誤  誤  正
(5) 誤  誤  正  正



****************
【正答】(2)

(ア) 正:ライフサイクルアセスメント(LCA)とは,原材料の
調達から製造,使用,廃棄に至る製品ライフサイクルの各段階に
おいて生じる環境負荷を列挙し,その影響を定量的に測定・
評価するための技法である。

(イ) 誤:環境監査とは,企業による環境規制の遵守状況や
環境保全活動の効率性を企業の内部または外部の者が定期的に
検査することである。

(ウ)
(エ)

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

試験直後は

2023.07.18

【お知らせ】自信のある人再度来年受験する人

昨日の試験は、お疲れさまでした。実力を発揮できましたか? 手ごたえで、直ちに次の行動に移りましょう。

1)自信のある人

ただちに、口頭試験の準備を開始してください。業務経歴票や復元論文から、口頭試験の資料作成を開始してください。JESにご相談いただければ、昨年(2022年)の試問から模範解答の作成をお手伝いします。ご希望の方は、下記から口頭試験の資料作成コース(Cコース)をお申し込みください。

2)再度来年受験する人

実力を発揮できなかった人は、直ちに来年(2024年)の受験準備を開始しましょう。貴方が不足していたのは、キーワード学習です。300個を目標にキーワード学習を開始しましょう。もしよければ、JESで一緒にキーワード学習を実施しましょう。ご希望の方は、下記から専門充実コース(Sコース)をお申込下さい。

【コラム本文】試験直後は

貴方は、受験申込案内の9頁に下記が記載されているのを知っているでしょうか?

2.口頭試験

技術士としての適格性を判定することに主眼をおき、筆記試験における記述式問題の答案及び業務経歴を踏まえ実施するものとし、次の内容について試問します。

この文書から口頭試験では、筆記試験の解答業務経歴票から質問すると理解できます。

例えば、「試験官:筆記試験であなたの解答について説明して下さい」や「試験官:720文字に記載してない別の業務について3分間で説明して下さい」などの質問をするということです。あるいは、720文字について、コンピテンシー質問されるということです。

以上から貴方は、筆記試験で記載した解答を復元して、口頭試験までに補足説明を準備しておく必要があるということです。業務経歴票は、720文字以外についてレジメを準備しておくということです。

さあ貴方は、筆記試験後に何をすべきかわかりましたね。筆記試験が終わったら、ただちに解答の復元を行ってください。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうから来年(2024年7月17日(月・祝))の第2次試験まで363です

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと131日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん環境部門 一次試験の講師の濱崎です。

今回のテーマは、環境部門の一次試験の受験対策についてです。
環境部門は、分析科学や環境装置、公害規制、地球環境問題、
生物多様性と自然科学から社会科学と幅広い分野から問題が
出題されるので、異分野で経験が無いところからの問題は、
重箱の隅をつつくようなもので、受験対策がとても難しいものです。

技術士受験にはキーワードが重要とよく言われます。しかし、
環境部門に限ってはキーワードが何百もあり、重箱の隅を
つつくような問題が出るので、キーワードで対応すると
覚えるのが大変です。

そこで、当方が指導するのは過去問をキーワードをセットで
分析することにより、同じキーワードのセット(キーワードの
マトリックスのセル)に分類された問題を、覚える方式です。

キーワードのマトリックスは、下記試験範囲の6分野と環境問題の
マネジメントのPDC+基礎知識で分類します。

【試験範囲の6分野】
1.大気、水、土壌等の環境の保全
2.地球環境の保全
3.廃棄物等の物質循環の管理
4.環境の状況の測定分析及び監視
5.自然生態系及び風景の保全
6.自然環境の再生・修復及び自然とのふれあい推進

【環境問題のマネジメントのPDC+基礎知識】
1.Plan :制度(法令、保全計画、施策)、
2.Do :対策(各種環境保全技術)
3.Check :測定(環境測定技術)
4.基礎知識(分析科学、環境保全技術、生態学他)

過去問を
(試験範囲の6分野)×(環境問題のマネジメントのPDC+基礎知識)
のマトリックス分析することで、試験のポイントが絞れて来るのです。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

貴方が口にすべき言葉

2023.07.17

【コラム本文】貴方が口にすべき言葉

きょうは、7/17(月・祝)の技術士第二次試験日です。このコラムを発行する時間では、試験時間だと思います。ぜひ悔いなく実力を発揮してもらえればと思います。本日は、このマガジンの号外を発行する予定です。本日の夕方発行するマガジンも注目してください。

さて、今日のマガジンは、「貴方が口にすべき言葉」と題して発行します。

技術士試験の受験条件は、指導を受けながら4年以上の実務経験、あるいは、実務経験7年以上を求めています。この条件の意味は、受験申込書に記載した専門事項においてベテラン技術者であることを求めています。

では貴方は、ベテラン技術者として他の技術者の模範としての言動を行っているでしょうか?

ベテラン技術者である貴方は、毎日忙しく仕事をしているかもしれません。ですが、忙しくても他の技術者に模範を示すことを求めているのが、技術士試験です。なぜなら、技術士は、技術的指導者になる資格だからです。技術的指導者の貴方は、他の技術者に模範を示してください。

例えば、どんなに忙しくても半歩でも前進する姿勢です。どんなに忙しくても勉強しようと努力するです。

何故ならば、貴方の部下が、新しい仕事で「忙しくてできません」と言った時です。貴方は「よく理解できる、忙しいからやめよう」と言いますか? 貴方は、部下に「忙しいのは、解る。やり方を一緒に考えるからあと少しがんばろう」と励ますのでないでしょうか?

その様な部下を励ます立場の貴方(技術士に成ろうとしている貴方)が、忙しいのを理由にしてはいけません。日ごろから忙しいけれども頑張っていますと言うべきなのです。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうは2023年7月17日(月・祝)の第2次試験です0日

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鉄道に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと132日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、鉄道に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(鉄道)。


PCまくら木の説明に該当するものを以下から全て選んで下さい。


1)耐用年数が長い
2)軌道狂いが生じにくい
3)ロングレールに適する
4)道床抵抗力が大きい
5)腐食しない









⇒答えは、1)~5)全て該当します。


1)耐用年数が長い
2)軌道狂いが生じにくい
3)ロングレールに適する
4)道床抵抗力が大きい
5)腐食しない






→令和2年度過去問(問題番号31)を確認してみましょう。


PCまくら木とは、コンクリート製のまくら木です。PCは
プレストレストコンクリートの略です。


PCまくら木の説明のサイトです。確認しておきましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

困ったら技術士や試験官になる

2023.07.16

【コラム本文】困ったら技術士や試験官になる

いよいよ7/16(日)総合技術監理部門と7/17(月・祝)20部門の筆記試験です。準備ができていますでしょうか? ぜひ試験では、実力を発揮してください。また、試験直後には、復元論文の作成を忘れないようにしてください。実力が発揮できた時発揮できなかった時いずれの場合でも復元論文は役に立ちます

さて今日のコラムです。

皆さん筆記試験まであと1日です。日にちが無いので苦しいと思います。そこで誰でもできる合格に1歩近づく方法をお伝えしようと思います。

その方法は、なりきることです。例えば、自分は技術士だと思い込むことです。さらに私は試験官だと思い込むことです。もし具体的でなければ、私は〇〇さんだと個人名でもよいと思います。

この方法は、スポーツ選手や窮地に陥ったリーダーなどが行う方法です。スポーツ選手では、自分のあこがれの選手のまねをして練習するのを聞いたことがあると思います。リーダーであれば、あの人であればこの難局をどのように乗り切るのだろうか?と自問自答するのを聞いたことがあると思います。

貴方は、技術士であればどのように考えるのだろうか?と考えてください。さらに、試験官であればどのような答えがほしいだろうか?と考えてください。

試験の解答は、受験生としての解答がほしいのでありません。技術士らしい解答がほしいのです。なぜなら、登録手続きはありますが、合格=技術士なのです。合格してから技術士になるのでありません。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで1です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、三相3線式送電線に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと133日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、三相3線式送電線に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電線1線の抵抗が4 [Ω],誘導性リアクタンスが8 [Ω]である
三相3線式送電線がある。この送電線で受電端電圧を63 [kV],
送電線での電圧降下率を受電端電圧基準で15 [%],負荷の
力率が80 [%](遅れ)であった時の負荷電流 [kA]の値として,
最も近いものはどれか。

(1) 0.33  (2) 0.45  (3) 0.68  (4) 0.91  (5) 1.21

【正答】(3)

【解説】本問は,三相3線式送電線の計算問題です。
3線式送電線のインピーダンスをr+jXとすると,
電圧降下v [V]は,

v = √3I(rcosθ+xsinθ)

受電端電圧をVrとすると,電圧降下率εはv/Vrで表します。
負荷電流Iは,

I = (ε×Vr)/{√3(rcosθ+xsinθ)}

各数値を代入して,まず分子を計算すると,

ε×Vr = 0.15×63 = 9.45

続いて分母は,

√3{4×0.8+8×√(1-0.8^2)} ≒ 13.856

したがって,

I = 9.45/13.856 ≒ 0.68 [kA]

と求まります。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

挫折の多い人は

2023.07.15

【コラム本文】挫折の多い人は

いよいよ7/16(日)総合技術監理部門と7/17(月・祝)20部門の筆記試験です。準備ができていますでしょうか? ぜひ試験では、実力を発揮してください。また、試験直後には、復元論文の作成を忘れないようにしてください。実力が発揮できた時発揮できなかった時いずれの場合でも復元論文は役に立ちます

さて今日のコラムです。

貴方の考える成功した人のイメージを考えてみてください。計画したことがすべて予定通り実行できて、失敗することのない、幸運に恵まれた人を考えるでしょうか? 逆に成功できない人は、何をやってもうまくいかない、不運な人を考えるでしょうか?

その考えは、大きな間違えです。

成功する人は、何度も何度も失敗している人です。失敗の回数が、普通の人の10倍以上であったりします。言い換えれば、成功者は、挫折の多い人です。そして、成功できない人は、失敗の少ない、挫折の無い人です。

例えば、失敗の少ない人は、1回何かにチャレンジします。そして、何もトラブルなしに順調に進むことなどありませんので、1回失敗します。成功できない人は、ここで挫折して、次の挑戦をしません。すなわち、1回の失敗で終了です。勝敗でいえば、成功できない人は0勝1敗です

しかし、失敗の多い人は、複数回チャレンジします。1回目チャレンジして、失敗します。2回目チャレンジして、また失敗します。何度も何度もチャレンジして、10回失敗しても11回目で成功したとします。すなわち、成功者は1勝10敗です

この1勝10敗の人が、成功するまでチャレンジする人で成功者です。その成功者が、三木谷氏・孫正義氏・柳井氏・岸田文雄氏や歴史に名を遺した人たちなのです。

さて、資格試験にチャレンジしているあなたです。過去に複数回失敗したかもしれません。ですが、あきらめずにチャレンジしましょう。JESの受講生は、1~2回のチャレンジで合格しています。2回目には、必ず合格しています。

独学の貴方は、複数回不合格かもしれません。ですが、チャレンジし続ければ、必ず合格します。「これをやれば合格できる」という合格ノウハウがあるのです。JESの受講生がそれを証明しています。あなたもできます。合格ノウハウさえ知れば、合格できるのです。

では、最短合格を目指して、一緒に頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで2です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、運動エネルギーに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと134日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、運動エネルギーに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ

運動エネルギーについて

長さLの軽い糸の先に質量mのおもりを付けた単振り子に、
最下点で水平にv0の初速を与える。v0が小さいとき、お
もりの運動は鉛直面内の最下点付近に限られ、
θ=Asin(ωt)
で表される単振動となる。この振幅Aとして最も適切な
ものはどれか。
ただし、オメガは各振動数、tは時間であり、gは重力加
速度とする。

(1)2v0/√(Lg)
(2)v0/√(Lg)
(3)√(Lg)/2v0
(4)√(Lg)/v0
(5)√(g/L)







⇒正解は(2)です。
エネルギー保存則から、運動エネルギー=位置エネルギ―となります。

つまり、
1/2m・(v0)^2=mg{L(1-cosθ)}

1-cosθ=(v0)^2/2gL
ここで、半角の公式とθが微小のときsinθ≒θの関係から
1-cosθ=2sin^2(θ/2)≒2(θ/2)^2=θ^2/2

θ^2/2=(v0)^2/2gL
θ^2=(v0)^2/gL
θ=v0/√(Lg)

よって解答は(2)になります。。

→令和1年度過去問(問題番号3-18)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

活躍が目的です

2023.07.14

【コラム本文】活躍が目的です

いよいよ7/16(日)総合技術監理部門と7/17(月・祝)20部門の筆記試験です。準備ができていますでしょうか? ぜひ試験では、実力を発揮してください。また、試験直後には、復元論文の作成を忘れないようにしてください。実力が発揮できた時、発揮できなかった時、いずれの場合でも、復元論文は、役に立ちます。

さて今日のコラムです。

貴方は、技術士試験の勉強をしています。勉強の目的は、技術士試験に合格することでしょうか?

もちろん直接的には技術士試験に合格することだと思います。しかし、最終的には、技術士になって活躍するのが目的だと思います。別の表現をすれば、技術士になって大きな仕事をしたり給与を増やしたりすることだと思います。技術士試験の合格はそのための単なる通過点だと思います。よって今の勉強は、技術士試験の合格が目的でないと思います。

なぜこのように書いているかというと、技術士試験に合格が目的であれば、勉強が単なる受験テクニックになってしまうのです。試験官は、あなたの受験テクニックを審査しているのでありません。あなたの技術士としての実力を審査しているのです。

技術士としての実力を審査する目的は、実力のある人が技術士となって活躍してもらいたいからです。そのため、あなたがテクニックで技術士試験に合格しようとすれば、試験官は、不合格判定にします。もし万が一に合格したとしても会社からテクニックだけで実力の無い技術士と見られてしまえば、活躍しての給与UPは、望めないと思います。なぜなら、貴方の給与は貴方の活躍から生まれるのです。技術士資格から生まれるのでありません。

JESでは、貴方の持っている能力を正しく発揮して技術士試験に合格するように支援しています。時には、厳しい指導もありますが、ぜひ実力を発揮して技術士試験に合格して活躍していただければと思います。

では、「最短合格」を目指してがんばりましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで3です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと135日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)に関する
次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)商品・サービスの品質や規格,その他の内容について,
合理的な根拠がない効果・効能等を表示し,実際のもの
よりも著しく優良であると一般消費者に誤認される表示は,
優良誤認を招く不当表示とみなされる。

(2)表示とは,顧客を誘引するための手段として,事業者が
自己の供給する商品・サービスの品質,規格,その他の
内容や価格等の取引条件について消費者に知らせる広告や
表示全般を指す。

(3)消費者庁は,優良誤認表示に当たるかどうかを判断する
材料として,表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の
提出を事業者に求めることができる。ただし,当該資料の
提出要請に応えるか否かは,事業者の判断に委ねられている。

(4)事業者自らが行う試験・調査によって得られた結果を,
商品・サービスの効果,性能に関する表示の裏付けとなる
根拠として提出する場合には,その試験・調査の方法が,
表示された商品・サービスの効果,性能に関連する
学術界若しくは産業界において一般的に認められた方法
又は関連分野の専門家多数が認める方法である必要がある。

(5)実際ではそうでもないのに,商品・サービスが競争業者の
ものよりも著しく優良であると一般消費者に誤認される
表示は,不当表示とみなされる。例えば店頭のテレビに
付された表示に「他社よりも解像度が3倍で画質が優れて
いる」と表示していたが,実際には根拠がなかった場合には
不当表示に当たる。

【正答】(3)

【解説】本問は,景品表示法からの出題です。本法律は,
消費者向けの不当な広告を規制し,過大な景品類の提供を
禁止します。

(3)×。資料の提出要請に応えないと,不当表示と
みなされます。

【参考文献】景品表示法(消費者庁)

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「7)消費生活用製品安全法・
景品表示法」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。

本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

見方を変えれば誰でも合格

2023.07.13

【コラム本文】見方を変えれば誰でも合格

今度の月曜日は、技術士の筆記試験です。人によっては、受験をあきらめた人もいるかもしれません。あるいは、自信無いが受験するという人もいるかもしれません。最難関試験と言われている技術士試験です。合格の自信が無いのが普通です。

ですが、見方を変えれば技術士試験は必要な事をやれば誰でも合格できる試験とも言えます。技術士試験は、毎年2千人の人が合格します。私たち技術士試験の受験生は、オリンピックのメダリストを目指しているのでありません。世界で4年に1度だけ金銅の3人しか到達できない競争をしているのでありません。日本で毎年2千人が合格している試験です。

日本で2千番目に入れば合格なので普通の人が合格できる試験だと思います。才能など不要な試験だと思います。ただし、努力は必要です。求められている能力を発揮して、解答用紙の最後の行まで書き切るだけの実力を付ける必要があります。(念のためですが、空白行が多いと記述量不足で不合格です)

合格の実力を付けるのは、42.195kmのマラソンと同じです。ルートさえ間違えなければ、一歩一歩実力を付けることで確実にゴールへたどり着きます。ルートを間違えない方法は、ルートを知っている人にコーチ(指導)してもらう事です。コーチ(指導者)がいれば、最短ルートで効率的に合格と言うゴールへたどり着けます。そして、この一歩一歩を積み重ねて42.195kmに到達するのが、継続する力です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで4です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと136日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

我が国で稼働している典型的な,(ア)原子力発電所,
(イ)太陽光発電所,(ウ)風力発電所の発電容量(定格出力)
当たりの年間発電電力量の比率,すなわち,設備利用率について
最も適切なものを選べ。ただし原子力発電所のデータは,
平成23年(2011年)以降の原子力発電所の定期検査長期化の
影響を踏まえるものとする。

ア   イ    ウ
(1) 0.80 : 0.13 : 0.60
(2) 0.60 : 0.20 : 0.20
(3) 0.20 : 0.50 : 0.50
(4) 0.20 : 0.13 : 0.20
(5) 0.20 : 0.01 : 0.05



****************
【正答】(4)
これを発電シェアと勘違いすると(5)になります。(原子力が
80%のはずがないので,そこで「おかしい」と思わないと
いけません)
設備利用率は,「どの程度稼動しているか」です。
あとは知識問題ですが,昼夜・天候の影響を考慮すると
風力>太陽光であろうと判断できます。対して,風力が平均して
フル出力の5~6割をキープしているというのも変ですから,
絞り込めるのではないかと思います。




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格にふさわしい言動

2023.07.12

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

0)試験センターから7日前周知が公開される

試験センターから令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が公開されました。

内容を確認してください。

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】合格にふさわしい言動

あなたは、技術士=技術責任者リーダーとしての言動をしていますか?

技術士は、技術の責任者資格です。技術士試験を受験するあなたは、「自分は技術責任者にふさわしい人材なので技術士として認めて下さい」と受験するのです。

そのようなあなたの言動は、技術責任者にふさわしいでしょうか?

あなたの考えている技術責任者の言動とご自分の言動を比較してください。

あなたの今の言動が、無意識のうちに筆記試験の論文に反映されます。なぜなら、論文ではあなたの考え方を述べるのですから。

私の考える技術責任者(リーダー)は、積極的に自分から考えて行動する知識と経験の豊かな人材です。周りに説明するときは、解りやすい言葉で解りやすく説明する人材です。

もしあなたの言動が、思い描く技術責任者と違う場合は、理想に向かってご自分を律してもらえればと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで5です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと137日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
環境部門 一次試験の講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(廃棄物等の物質循環の管理×基礎知識×廃棄物)のマトリックスに
分類される平成25年3-18番からの出題です。
3-18廃棄物や資源循環に関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)リサイクルの適否を判断するために,リサイクルに要する
エネルギーや環境負荷を定量的・科学的に評価して,通常の
天然資源を用いた揚合との比較を行う評価・分析手法は,
LCA(Life Cycle Assessment)と呼ばれている。

(2)「循環型社会形成推進基本法」における廃棄勧・リサイクル対策
の優先順位は,発生抑制,再使用,再生利用,熱回収,適正処分の
順である。

(3)生活排水を処理する下水道終末処理場から下水処理の過程で
排出される下水汚泥は,産業廃棄物である。

(4)ごみの中間処理とは,脱水,粉砕,選別を指し,焼却は
含まない。

(5)関与物質総量(TMR)とは,資源採取等に伴い目的の
資源以外に採取・採棚される物質や廃棄物等として排出される
物質などの「隠れたフロー」を含み,資源の持続可能性や
地球規模の環境負荷を表すための1つの目安である。

解答(4)

(4)は、「焼却は含まない」が誤りで、焼却は含まれる。
⇒ごみの中間処理とは,最終処分までに行う、選別、脱水,破砕、
粉砕,焼却を指す。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(廃棄物等の物質循環の管理×基礎知識×廃棄物)のマトリックスに
分類される問題は、平成24の3-20に出題されています。
ただし、H24年は適切な記述を選択するものです。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

できる事を全力でやる

2023.07.11

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

0)試験センターから7日前周知が公開される

試験センターから令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が公開されました。

内容を確認してください。

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】できる事を全力でやる

もうすぐ筆記試験ですね。皆さん日々の業務で忙しい中で勉強は大変だと思います。

忙しくて勉強できないという人もいると思います。ですが、受験生は全員忙しいと言うのも意識してください。

技術士試験を受験する人は、全員が第一線で活躍中の人です。暇なので受験するという人は、1人もいません。技術士受験生は、忙しいのが普通なのです。(もし暇だから受験するという人は100%不合格になる人です)

また勉強できない事をいくら力説しても何の良い結果も得られません。「忙しいですか。それでは今年の受験をやめて来年受験しますか?暇になるまであきらめますか?」となるだけです。皆さんが暇になるのは定年退職後です。現役を退いた時です。

忙しいのを理由に逃げてはいけません。どのように忙しくても、出来る事を全力でやる人が最後に合格する人です。忙しいのを理由にしている内は合格できないと思って頑張ってください。

出来ない理由を探すのでなく、出来る理由を探してください

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで6です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、砂防に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと138日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、砂防に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(砂防)

砂防施設に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

(1) 砂防堰堤(ダム)の機能は、山脚固定、縦侵食防止、
河床堆横物流出防止、土石流の抑制または抑止、流出土砂の抑制
および調節等である。

(2) 水制工の目的は、渓岸に水流を導き植生の繁茂を図ることと、
流水や流送土砂の流速を増加させて水質悪化の防止を図ること
である。

(3) 護岸の機能は、山脚の固定、渓岸崩壊防止、横侵食防上等
である。

(4) 波路工の設計においては、地形、地質、流送土砂形態等の
流域を含めた自然条件および波路の変遷等その渓流の特性を
調査し、それに適合した計画をたてる必要がある。

(5) 床固工の機能は、縦侵食を防止して河床の安定を図り、
河床堆積物の流出を防止し、山脚を固定するとともに、護岸等の
工作物の基礎を保護することである。







⇒答え(2)

(1)適切。

(2)不適切。水制工には2つの目的・種類がある。

・流水や流送土砂をはねて渓岸構造物の保護や渓岸侵食の防止を
図るもの
・流水や流送土砂の流速を「減少」させて縦侵食の防止を
図るもの

所要の機能と安全性の確保について十分考慮する必要がある。
水制工の形式は、その構造により透過、不透過に分類され、
また、高さにより越流・非越流に分類される。

(3)適切。

(4)適切。

(5)適切。


以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

テクニック以上に重要

2023.07.10

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

0)試験センターから7日前周知が公開される

試験センターから令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が公開されました。

内容を確認してください。

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】テクニック以上に重要

あなたは、技術士らしい考えができる人でしょうか?

筆記試験においてテクニック的な試験対策がありますが、もっと重要な事があります。それは、技術士らしい考えができるかどうかです。その技術士らしい考えを、論理的考察力・応用能力・専門知識などで表現できるかどうかが合否の分かれ目になります。

技術士らしい考えとは、将来動向現在の技術的評価を踏まえて会社経営者へ技術コンサルタント出来るかどうかです。なぜなら、技術士の仕事が、会社経営者への技術コンサルタントだからです。

筆記試験の論文記述練習をするときに「会社経営者に説明するような、技術士らしい内容になっているだろうか?」と自問自答すると、より良い論文になります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで7です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、直流機に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと139日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、直流機に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
直流機に関する次の記述について、[ ]に入る適切な語句を
答えてください。
「直流電動機は[ ア ]を発生する界磁と、[ イ ]を受け持つ
電機子(コイル)で構成されている。
直流発電機の発電原理は[ ウ ]を、直流電動機は磁界と[ エ ]に
よる[ オ ]を各々利用している。」









→答えは、下記のとおりです。
ア…磁界、イ…トルク、ウ…運動起電力、エ…電流、
オ…電磁力、です。


電動機は、電流をコイルに流すとコイル中の磁界が変化し、
永久磁石(界磁)との磁界の影響で力を得ます。
すなわち、「フレミングの左手の法則」です。
発電機は、磁極間に置いたコイルを回すと誘導起電力を得ます。
これは、「フレミングの右手の法則」です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「10)電気応用-電気機器-」に
関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

ヒルが語る合格の秘訣

2023.07.09

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

0)試験センターから7日前周知が公開される

試験センターから令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が公開されました。

内容は、下記です。参考にしてください。

令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)

令和5年度技術士第二次試験は、予定どおり実施いたします。
受験者の皆様におかれましては、以下について、必ずご確認ください。

1.新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルスの感染防止及び健康管理に努めて頂くこと、試験における感染防止対策(下記添付資料1)のご理解・ご協力をお願いいたします。
2.試験中止の判断基準
自然災害等不可抗力により、一部試験地等において試験を中止せざるを得ない状況について、あらかじめ受験者皆様における、予見可能性を確保していただくため、既に受験申込み案内で周知しているとおり(下記添付資料2)、対応いたします。
試験中止の判断の基準は、添付資料2の(試験中止の判断基準)をご参照ください。
試験実施日;7月16日(日)・17日(月・祝)

 

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】ヒルが語る合格の秘訣

きょうは、ナポレオンの名言をご紹介します。ナポレオンとは、ナポレオン・ヒル(Napoleon HiLL) 1883年10月26日 - 1970年11月8日、アメリカ合衆国の著作家です。

ナポレオンは、多数の名言を残しましたが、その中に次の言葉があります。

強い人が勝つとは限らない。
素晴らしい人が勝つとも限らない。
私はできる、と考えている人が結局は勝つのだ。

ナポレオンにとって勝ち負けは人生だったかもしれません。ですが、我々に置き換えると技術士試験によく当てはまると思いませんか?

もちろん、努力もせずに自分を信じるのは単なる妄想家です。努力に努力を重ねて最後に合否を決めるのは、合格を信じている人だと思います。みなさんは、「これだけ努力しているのだから自分は合格できる」と思って頑張ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで8です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、科学史・球殻形状の内圧に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと140日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、球殻形状の内圧に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

球殻形状の内圧について

内径d=6m、肉厚t=3.0mmの薄肉球殻容器に内圧p=1.0MPaが
作用するとき、円周方向応力σθに最も近い値はどれか。

(1)σθ=125MPa
(2)σθ=250MPa
(3)σθ=500MPa
(4)σθ=1000MPa
(5)σθ=2000MPa







⇒正解は(3)です。

内圧を受ける球殻に生じる円周方向応力は次式で得られます。
σθ=Pd/4t

P:内圧
d:内径
t:肉厚

問題文の数値を代入すると解答が得られます。

σθ=1.0×6000/(4×3.0)500

よって解答は(3)になります。

→平成30年度過去問(問題番号3-10)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

苦しい時に考える事

2023.07.08

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

0)試験センターから7日前周知が公開される

試験センターから令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が公開されました。

内容は、下記です。参考にしてください。

令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)

令和5年度技術士第二次試験は、予定どおり実施いたします。
受験者の皆様におかれましては、以下について、必ずご確認ください。

1.新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルスの感染防止及び健康管理に努めて頂くこと、試験における感染防止対策(下記添付資料1)のご理解・ご協力をお願いいたします。
2.試験中止の判断基準
自然災害等不可抗力により、一部試験地等において試験を中止せざるを得ない状況について、あらかじめ受験者皆様における、予見可能性を確保していただくため、既に受験申込み案内で周知しているとおり(下記添付資料2)、対応いたします。
試験中止の判断の基準は、添付資料2の(試験中止の判断基準)をご参照ください。
試験実施日;7月16日(日)・17日(月・祝)

 

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】苦しい時に考える事

筆記試験まで2週間を切りました。人によっては、いまが一番苦しいときかもしれません。

もし試験直前で苦しいときは、合格した後のことを考えましょう。

例えば、技術士試験に合格すれば次の事が待っています。

1、資格手当が付いた。給料が上がった。

2、周りから尊敬された。

3、職位が一つ上がった。昇進した。

4、客先から信頼されるようになった。仕事がやりやすくなった。

5、大きな仕事を任されるようになった。

6、定年退職後の仕事で1ランク上の再就職ができるようになった。

いま苦しくとも合格すれば、良いことが待っています。2週間後には、筆記試験も終わっています。あと少し頑張りましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで9です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、科学史・技術史に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと141日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
製造物責任法は,製品の欠陥によって生命・身体又は財産に
被害を被ったことを証明した場合に,被害者が製造会社など
に対して損害賠償を求めることができることとした
民事ルールである。製造物責任法に関する次の記述のうち,
不適切なものはどれか。

(1)この法律でいう「欠陥」というのは,当該製造物に
関するいろいろな事情(判断要素)を総合的に考慮して,
製造物が通常有すべき安全性を欠いていることをいう。
このため安全性にかかわらないような品質上の不具合は,
この法律の賠償責任の根拠とされる欠陥には当たらない。

(2)製造物責任法には,製品自体が有している特性上の欠陥
のほかに,通常予見される使用形態での欠陥も含まれる。
このため製品メーカーは,メーカーが意図した正常使用条件
と予見可能な誤使用における安全性の確保が必要である。

(3)製造物の欠陥は,一般に製造業者や販売業者等の故意
若しくは過失によって生じる。この法律が制定されたことに
よって,被害者はその故意若しくは過失を立証すれば,
損害賠償を求めることができるようになり,被害者救済の
道が広がった。

(4)製造物責任法では,製造業者が引渡したときの科学又は
技術に関する知見によっては,当該製造物に欠陥がある
ことを認識できなかった場合製造物責任者として責任はない。

(5)この法律は製造物に関するものであるから,製造業者が
その責任を問われる。他の製造業者に製造を委託して
自社の製品としている,いわゆるOEM製品とした業者に加え,
輸入業者もこの法律の対象である。

【正答】(3)

【解説】本問は,製造物責任法からの出題です。「欠陥」の
意味する状態や,対象の製造業者等,各々の言葉の意味を
明確に捉えておきましょう。

(1)〇。本法律の第二条2項(定義)に規定されています。

(2)〇。本法律の第二条2項(定義)に関連し,使用者の
誤使用であったとしても,通常予見される使用形態であれば,
製造物の欠陥の有無の判断に当たっては適正使用と
見なされます。

(3)×。本法律の第三条(製造物責任)に関連しています。
製造物の欠陥や損害の発生・原因について,製造物の
欠陥であることを証明しなければいけません。

(4)〇。本法律の第四条(免責事由)に規定されています。

(5)〇。本法律の第二条3項(定義)に規定されています。

【参考文献】製造物責任(PL)法の逐条解説(消費者庁)

いかがでしたか?

上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。

お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。

本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

直前に身につける考え方

2023.07.07

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

0)試験センターから7日前周知が公開される

試験センターから令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)(←ここをクリック)が公開されました。

内容は、下記です。参考にしてください。

令和5年度第二次試験の実施について(7日前周知)

令和5年度技術士第二次試験は、予定どおり実施いたします。
受験者の皆様におかれましては、以下について、必ずご確認ください。

1.新型コロナウイルス感染防止対策について
新型コロナウイルスの感染防止及び健康管理に努めて頂くこと、試験における感染防止対策(下記添付資料1)のご理解・ご協力をお願いいたします。
2.試験中止の判断基準
自然災害等不可抗力により、一部試験地等において試験を中止せざるを得ない状況について、あらかじめ受験者皆様における、予見可能性を確保していただくため、既に受験申込み案内で周知しているとおり(下記添付資料2)、対応いたします。
試験中止の判断の基準は、添付資料2の(試験中止の判断基準)をご参照ください。
試験実施日;7月16日(日)・17日(月・祝)

 

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】直前に身につける考え方

筆記試験まで、2週間を切りました。受験されるみなさんは、気持ち穏やかでないと思います。ですが、落ち着いて勉強してください。

今から試験日までにやるべきは、専門知識の正しい理解と論理的考察力です。応用能力は、具体的な事例に専門知識を適用すれば「応用能力あり」と判断してくれます。

やってはいけない勉強法は、専門知識の暗記や予想問題の暗記です。暗記に頼った勉強は、どれだけ勉強しても合格できません。採点官が論文を見れば、論理的考察力や応用能力の有無を的確に判断できるからです。

論理的考察力や応用能力が論文に表現されてなければ、どのように高度な専門知識や理論や数式など論文に書かれていても不合格になります。

逆に論理的考察力や応用能力が論文に表現されていれば、ありきたりの専門知識などの内容でも合格できるのが、技術士試験です。

それではあと少しです。頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで10です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、科学史・技術史に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと142日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、科学史・技術史に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次のうち,科学史・技術史上著名な人物と業績の組合せとして
最も不適切なものはどれか。

人物 業績
(1)ガリレオ・ガリレイ 天体望遠鏡製作し天体観測
(2)クリスティアーン・ホイヘンス 雷の電気的性質の解明
(3)リチヤード・アークライト 水力紡績機を発明
(4)アントワーヌ・ベクレル ウランの放射線を発見
(5)キュリー夫妻 放射性元素ラジウムを発見



****************
【正答】(2)
雷の電気的性質の解明ははフランクリンです。
クリスティアーン・ホイヘンスは振り子時計の発明を
行いました。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

求められている事を理解する

2023.07.06

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】求められている事を理解する

みなさん技術士試験に向けて頑張っていますでしょうか?

もちろんこのコラムを読んでいる全員が頑張っていると思います。また、皆さんが、同じ24時間を毎日消費しています。

同じ24時間頑張っているのですが、試験結果で合格と不合格に分かれます。分かれる理由は、大きな違いで無くほんのわずかの違いです。

その違いは、「技術士に求められていることが理解できているかどうか」です。知識量で合否が分かれるわけでありません。

セミナーである受講生が「年数がかかりましたが、技術士に何を求められているか理解できました」と言っていました。人によって10年近くかかる人もいます。早く気付いてよかったです。

この受講生は、合格できると思います。(たぶん今年度、遅くとも来年度)

みなさんも、技術士に求めれれている事が何なのか、考えながら勉強してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで11です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと143日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
環境部門 一次試験の講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 (地球環境の保全×オゾン層×状況)の
マトリックスに分類される平成27年3-21番からの出題です。
3-21「平成25年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書」
(環境省平成26年8月)におけるオゾン層に関する次の記述のうち
最も不適切なものはどれか。

(1)地球規模のオゾン全量は1980年代から1990年代前半にかけて
大きく減少したが,そ の後減少傾向が緩和し,1990年代後半
からはわずかな増加傾向がみられる。

(2)南極域(南緯60度~南緯90度)の春季に形成されるオゾンホール
の規模は,1980年代から1990年代半ばにかけて急激に拡大したが,
1990年代後半以降では,年々変動はあるものの,長期的な拡大傾向
はみられなくなっている。

(3)北半球高緯度域では気象条件によるオゾン全量の年々変動が
大きいため,長期的な変化傾向は見えにくいものの,1990年代
以降はそれ以前に比べ顕著に少ない年が多い。

(4)札幌・つくば・那覇及び南鳥島で観測された日本上空の
オゾン全量は,札幌とつくばにおいて主に1980年代に減少傾向が
はっきり現れていたが,1990年代後半以降は各地点ともわずか
ながらの減少傾向に留まっている。

(5)モントリオール議定書の科学評価パネル報告書に記載されている
数値モデル予測の多くの結果は,オゾン層の回復時期は南北両半球
で異なり,南半球の回復は北半球に比べてやや遅れると
予想している

解答(4)

(4)は、「が,1990年代後半以降は各地点ともわずかながらの
減少傾向に留まっている。」が誤りで、そのような傾向は
みられない。⇒札幌・つくば・那覇及び南鳥島で観測された
日本上空のオゾン全量は,札幌とつくばにおいて主に1980年代に
減少傾向がはっきり現れていた

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(地球環境の保全×オゾン層×状況)のマトリックスに分類される
問題は、(1)~(5)の適切な記述内容をもとに、一部不適切な
表現にした問題が平成26年の3-22番に出題されています。


以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

1週間で合格できる人もいる

2023.07.05

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】1週間で合格できる人もいる

技術士試験は、人によって1週間の勉強でも合格できることがあります。また、多くの人は1か月の勉強で合格できる可能性があります。きょうは、技術士特有の勉強期間(年数や月数)について話してみたいと思います。

資格試験は大多数が知識試験です。知識試験の場合は、知識を蓄えるのに時間がかかります。例えば、大学入学試験の場合は、3年間かかります。この期間は、短縮が困難です。

それに比べ技術士試験は、このコーナーで知識試験でなく考え方試験だと何度も説明しています。

考え方試験の場合は、知識試験との違いに気づきさえすれば合格するのに1週間あれば十分です(私の経験です)。ただし、知識試験と考え方試験の違いに気づくのは長い人で数年かかります。私の知人で極めて優秀な人が、7年間気づかなかった例もあります。

技術士試験は、もともと知識豊富なベテランが受験します。ベテランの中には、知識を三分割展開法で整理不要な人もいます。違いに気づきさえすれば、1週間で合格レベルになれます。

いま試験準備で苦労されている人もあきらめないでください。知識試験と考え方試験の違いを試験前の1週間までに気づけば合格の可能性があります。最後の最後まであきらめずに頑張りましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで12です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、港湾に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと144日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、港湾に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(港湾)

港湾施設の設計に関する次の記述のうち、最も不適切なものは
どれか。

(1) 港湾計画の中には、港湾と背後地域を連絡する主要な
陸上交通施設を定めることが含まれる。

(2) 波浪推算の方式は、経験公式、有無波浪、スペクトル法に
分類される。

(3) 船舶の安全人出港ならびに港内静穏度を高めるため、
防波堤で構成される港口は広くとる。

(4) 港内の静穏度を保つために、自然海浜を残したり、
消波工を設置したりする。

(5) 岬や島など、地形上天然の遮蔽物として利用できるものは
有効に利用する。









⇒答え(3)

(1)適切。港湾は背後の交通施設があって、機能を果たす
ことができる。

(2)適切。

(3)不適切。港口は、船舶の出入りに支障のない範囲で
狭くとる。目的は波向方向を避けるためです。
※専門知識がなかったとしても、問題文に、「港内静穏度を
高めるため」とあるので、港口は狭くすべきではないか?
という想像が働くと良い。

(4)適切。

(5)適切。人工物を築造すると、コストを要し、自然環境に与える
悪影響もあり得る。


以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

具体的で無いと言われた時は

2023.07.04

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】具体的で無いと言われた時は

きょうは、論文が具体的でないと指摘された時の対策について話してみたいと思います。

具体的でないと評価される論文の多くは、次の3つのいずれかに該当します。

1、実施できる手順が書かれてない。

2、定量的でない。

3、断言できてない。

まず実施手順が書かれてなければ、当然具体的でありません。論文を読んだ人に実施方法を考えさせる論文では欠陥論文と判断されても仕方ありません。どのように実施するか、実施方法を記述しましょう。

次に定量的に記述されてない場合です。技術者であるからには定量的に物事を考える必要があります。論文の中で数値の示せる事柄は、数値で示しましょう。また、実施効果も数値で示しましょう。ただし、有効数値は、2桁で十分な場合がほとんどです。逆に有効数値を多くとりすぎると「この技術屋は、俯瞰的に物事をとらえているのか?」と思われます。

最後に断言できてない文書表現の場合です。論文内で「かもしれない」「と思う」「不明です」などの連発では、良い論文と言えません。技術士論文は、肯定的に断定したである文で記述してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで13です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、核分裂に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと145日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、核分裂に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
0.01kgのウラン235が核分裂するときに0.09%の質量欠損が
生じてエネルギーが発生する。
ある原子力発電所では,このエネルギーの20%を電力
として取り出せるものとする。この電力を
用いて全揚程(有効揚程)が200m,揚水時のポンプ水車と
電動機の総合効率が84%の揚水発電所で
揚水ができる水量[m^3]として,最も近い値はどれか。
ただし,ウランの原子番号は92,真空中の光の速度は
3.0×10^8m/s,水の密度は10^3kg/m^3,
重力加速度は9.8m/s^2とする。

(1) 3.2×10^4 m^3
(2) 5.5×10^4 m^3
(3) 6.9×10^4 m^3
(4) 4.1×10^5 m^3
(5) 9.8×10^5 m^3

【正答】(3)

【解説】本問は,原子力発電と揚水発電からの出題です。
0.01 [kg]のウランの質量欠損Δmに相当するエネルギーEは,
ΔmC^2なので,

E = 0.01×0.09×10^-2×(3.0×10^8)^2 = 8.1×10^11 [J]

このエネルギーの20 [%]が電力となり,それが揚水される
ため,そのときの水量をQ [m^3]とし,1 [m^3] = 10^3 [kg]
より,揚水に使われるエネルギーと
揚水されるエネルギーが等しいです。したがって,

8.1×10^11×0.20×0.84 = 9.8×Q×10^3×200

これを計算すると,

Q ≒ 6.9×10^4  [m^3]

と求まります。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「8)発送配変電-発電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士取得のメリット

2023.07.03

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】技術士取得のメリット

さて今日は、技術士取得でのメリットについて話したいと思います。

次の例は、JESの講師・受講生などの例です。

技術士に技術士に合格すると海外旅行および報奨金30万円が支給され、さらに、昇格昇進条件の会社が多いです。

実際にコンサルタント会社の場合は、管理職になる条件の一つに「技術士である事」が含まれてると聞いています。

私の大学の同窓生で女性ですがある会社の課長さんがいます。

「女性で課長さんは、頑張られましたね」と言うと「いえ技術士になると自動的に課長なんです」との回答でした。

また技術士になると、2万円~(Max20万円)の資格手当がつく会社もあります。ある電力会社は、合格お祝い金として報奨金30万円が支給されます。

ただ皆さんは、お金が目的で技術士になろうとしているのでないかもしれません。

お金も重要ですが、技術士取得での最大の魅力は大きな仕事ができる事です。

国が技術力を認めて社会的信用がつくことです。海外でもプロフェッショナルエンジニアとして、認めてもらえます。

新しく飛躍するためにも技術士に合格するのは、大きなきっかけになります。

ぜひ頑張って、技術士試験に合格しましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで14です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、応力ひずみに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと146日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、応力ひずみに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

応力ひずみについて

直径dの丸棒の上端を天井に固定して鉛直に吊り下げるとき
自重によって丸棒が破断しない長さLの条件として、最も適切
なものはどれか。ただし、丸棒の密度をρ、重力加速度をgと
し、丸棒は引張応力が引張強さσBに達したときに破断するも
のとする。

(1)L<4σB/(ρg)
(2)L<σB/(ρg)
(3)L<σB/(4ρg)
(4)L<4σB/(πd^2ρg)
(5)L<σB/(πd^2ρg)







⇒正解は(2)です。

垂直応力σはσ=P/Aで表されます。
ここで、引張力Pは[棒自身の自重×重力加速度g」で求まります。
丸棒の断面積をAとすると

P=AL×ρ×g

よって

σ=AL×ρ×g/A=L×ρ×g<σB

∴L<σB/ρg

よって解答は(2)になります。
→令和1年度再試験過去問(問題番号3-2)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士に求められる論文とは

2023.07.02

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】技術士に求められる論文とは

技術士試験に求められる論文について書いてみます。

技術士は評論家でありません。実務最前線の技術者です。あるいは、技術者の先頭(戦闘)を全力で進む技術者(実務家)です。

そのため、技術士に求められるのは実践的なあるいは具体的な論文です。

抽象的な論文や、具体性の無い論文ではいけません。

現実的で具体性のある論文とは、経験に基づいた定量的な論文です。数値で示された論文です。

また、実務の最前線の技術者ですから、次になすべき課題を自分で示す事が出来る人(論文)です。

今までの事実に基づいた今後の課題を示す事が必要です。(課題と問題を混同している人がいますが、技術士に重要なのは課題です。問題は、必要ですが)

皆さんは、試験までに自力で次の論文を書けるように努力してください。

1、経験に基づいた定量的数値で示された論文。

2、今後の課題を具体的に示す論文。

では、一発合格まで頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで15です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと147日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】温室効果ガスとして、京都議定書に規定された
物質を全てお答えください。









→答えは、下記のとおりです。
二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、亜酸化窒素(一酸化二窒素/N2O)、
ハイドロフルオロカーボ ン類(HFCs)、
パーフルオロカーボン類(PFCs)、六フッ化硫黄(SF6)の6物質です。
これら温室効果ガス(GreenHouse Gas, GHG)は、地球の大気に
蓄積されると気候変動をもたらします。
過去問題で問われたことがありますので、しっかりと把握しましょう。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「11)環境問題/保全」に関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

手書きは見た目で判断される

2023.07.01

【お知らせ】第一次試験無料セミナー

1)第一次試験無料セミナー(第1次試験であることにご注意ください)

技術士第一次試験の無料セミナーを実施します。技術士第一次試験の受験願書が配布されています。そして、現在受験申込期間です。これから、合格に向けて皆さん勉強開始です。そこで、JESでは、第一次試験の勉強方法を無料セミナーで皆さんにお教えしたいと思います。

参加希望の人は、第一次試験無料セミナー(←ここをクリック)または下記アイコンから申し込みをお願いします。

2)第一次試験動画学習コース

JESでは、動画を見て勉強する動画コースがあります。第一次試験は、過去問題の類似問題が出題されます。そのため、過去問題を繰り返し勉強するのが常套手段です。JESでは、過去問題で繰り返し出題される問題を分析してまとめました。もしよかったら、【技術士第一次試験】動画学習コース(←ここをクリック)をご覧になってください。

第一次試験 動画学習コース

 

【コラム本文】手書きは見た目で判断される

7月になりました。皆さんは、論文を添削してもらっていますでしょうか?

JES技術士セミナーの受講生は、論文の添削が、4通目に入っています。

4通目になると多くの人が、書き方に慣れています。添削する前からほぼ合格点に達している人や少し手直しすれば合格点の人ばかりになりました。(4通で合格に程遠い人は、指導者に相談するのが良いです)

4通目が合格点になりましたら次は、手書き論文の確認です。

手書き論文は、何を確認するかと言いますと下記になります。

1、癖字の確認

2、略字の確認

3、文字の大きさ

4、文字位置と升目のバランス

5、文字の濃さ

この確認目的は、論文の見た目です。

皆さんも経験しているように、手書き文章は見た目で内容を判断される場合があります。

あるいは、手書き文章は見た目で先入観を持って判断されます。

見た目を良くするには、丁寧に文字を書いてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで16です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、熱サイクルに関する問題です)

2023年の試験予想日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと148日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、熱サイクルに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱工学)

熱サイクルについて

温度270Kの熱源から吸熱し、温度300Kの熱源へ放熱する冷凍機がある。
この冷凍機の成績係数(COP)の最大値として最も近い値はどれか。

(1) 9.0
(2)10
(3)20
(4) 0.10
(5) 0.11







⇒正解は(1)です。

冷凍機の成績係数は次式で表されます。

COP=q2/W=q2/(q1-q2)

さらに、最大の熱効率は次式になります。
COP=T2/(T1-T2)

問題で与えられている温度を代入します。
COP=270/(300-270)=9

よって解答は(1)になります。

→令和1年再試験(問題番号3-24)あるいは
平成29年度過去問(問題番号3-23)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム