技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2014年7月

必須科目(択一式)で難解な問題が出題された時は。

2014.07.31

今日は、7月31日(木)です。筆記試験の8月3日(日)まであと2日間です。頭脳のクールダウンは、できましたか? 先週までの勉強しているときは、頭脳がオーバーヒートしても良いです。ですが、本番試験では、クールダウンした冷静な状態で受験してください。

さて8月3日(日)の筆記試験ですが、貴方の予想を超える難解な問題が出題される場合があります。例えば、必須科目(択一式)で極めて難解な問題が出題される場合です。昨年は、過去問題から出題されて多くの人が、ほぼ満点に近い状態でした。

来年の平成27年度は、難問を出題して選択科目(記述式)の採点数を少なくする計画です。確かに記述式の採点は、極めて人件費がかかるので試験センターとして人件費削減を計画するのは、理解できます。

さて今年は、来年の足キリ実施の前年です。難しい問題を出題しても足キリ出来ません。足キリ出来ないので難問を出題する意味は薄いですが、予行演習として難問を出題する可能性が少しだけあります(おそらく過去問題の類似問題出題で、簡単な問題の可能性の方が高いですが)。

さてもし難解な問題が出題された時は、あわてない事です。貴方が難しいと感じた時は、他の人も難しいと感じています。貴方だけが難しい問題を解いているわけでありません。全員同じ問題を解答します。

難しい問題が出題された時は、「来年予定の難しい問題を今年出題してきたな。試験センターも考えているな」と冷静に分析してください。そして、確実に解答できる問題から先に解答してください。貴方が目指している目標は、60%の正解です。100%の正解でありません。20問中の15問を選択して解答です。15問(100%)の中で正解すれば良いのが9問(60%)以上です。と言う事は、6問(40%)を間違えても良いと言う事です。

15問の全問が難解な問題と言う事は、無いはずです。9問を確実に正解して保険として残りの6問の1つでも多くの正解を目指しましょう。

9問の正解を目指して落ち着いて頑張ってください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

試験日直前と試験日当日のアドバイスは。

2014.07.30

今日で筆記試験日の3日間前です。試験の本番モードになってきたでしょうか? 8月3日(日)は、貴方の実力を最高の状態にしてください。今日は、直前と当日のアドバイスを書いてみます。

まず耳栓は、準備できましたでしょうか? 試験当日に隣の席の人が、どのような人が来るかわかりません。例えば、横の席に独り言の多い人が来たときは、最悪です。横の席の人が、試験時間中に「ブツブツ」と独り言をしゃべっているのを想像してください。とてもまともに受験できる環境で無いと思います。

独り言で無いにしてもシャープペンのノックオンを「カシャカシャ」させる人もいるかもしれません。問題用紙を「ガサガサ」めくる人もいます。試験会場の外での学生同志の話声で気が散るかもしれません。熱中症による急病人で救急車のサイレンが鳴り響くかもしれません。

今のうちに耳栓を使って慣れておいてください。本番だけ耳栓をしたのでは、耳栓が気になって試験に集中できません。

試験会場には、一番乗りできるように出発時間を決めてください。当日貴方の乗る電車は、事故による遅延があるかもしれません。1~2時間の遅れでも、遅刻しない時間で出発して下さい。

当日、試験会場に入ったら、まずトイレに行って用を済ませてください。受験生が集まる時間になるとトイレ渋滞になります。私の受験した時は、休憩時間にトイレで用をたせない人も多数いました。トイレに行けないでの受験は、厳しいです。

試験直前は、キーワードリストを眺めるようにしてください。先日作成したミスノートを眺めるのも重要です。

試験会場では、知人がいても声をかけないで資料確認に集中してください。雑談をしても試験の合格に役立ちません。

それから、試験は、途中退席無しを基本にしてください。途中退席の場合は、試験問題の持ち帰りができません。試験問題や試験中のメモが無い状態での復元論文は、復元精度が悪いです。試験終了後は、ただちに試験問題やメモを見ながら解答を復元してください。

最後に自己採点可能であれば、自己採点して下さい。必須科目(択一式)は、何日かのちに正答表が公表されます。受験番号・問題番号・ページ番号などの未記入は、厳しい評価になります。空白ページが多い場合も厳しい評価になります。

自己採点の結果を確認して次のステップに進んでください。8月3日(日)は、貴方の最高の状態です。時間を空けると実力が下がるだけです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

技術士試験は、総合力を確認する試験です。

2014.07.29

あと4日間で筆記試験です。貴方は、今までの勉強のまとめを始めているだろうか? 今日は、まとめを始めている人まだの人で合格の可能性を考えてみます。

まず結論から言えば、まとめを始めている人の方が、合格の可能性が高いです。一番わかりやすいのが、計画した勉強を終わってまとめを始めている人です。このような人は、計画した勉強が終わってまとめをしているのですから、合格の可能性が高いと言うのは、誰でも理解できます。

ですが、計画した勉強の終わって無い人でもまとめを始めている人と、計画した勉強を終わらせようとまだ勉強している人では、それでもまとめをやっている人の方が、合格の可能性が高いです。

まず技術士試験は、専門知識応用能力課題解決能力論理的思考力総合力を確認する試験です。どれか1つが不足しても不合格です。また、どれか1つが極めて優秀でも他の能力を補うことなどありません。全ては、総合力で合否が決まります。

にもかかわらず、キーワード学習や論文添削にいまだに頑張っている人は、危ういと言えます。勉強している人は、「勉強が不足しているので少しでも勉強しています」と答えると思います。ですが、十分な勉強を済ませて受験する人などいません。受験生全員が、「あと少しここを勉強しておけばよかった」と思いながら本番試験にのぞむのです。勉強不足は、全員です。貴方だけでありません。

いま貴方がやるべき事は、貴方の持っている能力を100%発揮できるように、バランスを整える事です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

先日、面白い人を見かけました。

2014.07.28

先日バスの乗客で面白い人がいたので書いてみます。

そのバスの乗客は、バスの運行を大声で「遅い」と運転手に言っていました。運転手は、「遅く無い」を言い返していました。会話になっておらず「遅い」・「遅く無い」の同じ言葉を繰り返す応酬でした。この乗客は、何か急ぎの用事があるのかも知れません。私は、時間を気にせずバス停に来たバスに乗っただけです。バスの運行が遅れているのかどうか私には、判りません。

貴方は、乗客と運転手とどちらの言い分を取りますか? 私は、100%で無いにしても運転手の言い分を取ります。バスは、道路事情で遅れる可能性のある乗り物です。遅れる可能性のある乗り物を選んだ乗客が、運転手に「遅い」と言うのはおかしな話です。時間を気にするのであれば、時間に正確に運行する乗り物を選ぶか、または、もっと早い時間に行動すべきです。このバスに乗ると決めたのは、乗客です。

私は、この応酬を聞いて「この乗客は、責任者に成れない人だ」と感じました。責任者とは、このような事態にならないように事前に考える人です。技術士試験を受験する貴方も同様です。貴方は、「私は、技術士(=技術責任者)にふさわしい人材です」と主張して技術士試験を受験します。貴方は、責任者なのです。

他責にする人は、責任者に不適格です。責任者である貴方は、上記バスの乗客のような言動をしてはいけません。「責任者に不適格」と笑われるだけです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

ミスノートを作成するのも整理整頓に役立ちます。

2014.07.27

さていよいよ筆記試験まであと6日間です。今日からは、新しい勉強を止めて今までのまとめに入ってください。今日は、そんな事を書いてみます。

一番のお勧めは、ミスノートの作成です。ミスノートの作成と言っても新しい事を始めるのでありません。貴方が今まで指摘されたミスを書き出すだけです。例えば、貴方が良く間違える専門用語、「る」と「ろ」や「5」と「ら」などの区別がつかない癖字、文章が定性的になる癖、3~4行の長い文を書く癖、受験番号・問題番号・ページ番号の書洩らし、などの貴方が今までにやってきたミスをノートに書く出すだけです。添削指導を受けている人は、赤ペンで指摘された項目を書き出してください。

書き出してみると解りますが、何回も同じミスをしているのが理解できます。そのミスは、A4の用紙1枚にまとまる程度の量のはずです。実は、このコラムで何度も書いているように、合格者と不合格者の違いは、ほんの僅かでA4の用紙1枚にまとまる程度の違いなのです。その僅かの違いに気づくかどうかが合否の分かれ目になります。

貴方が今年の試験で合格したいのであれば、今までと同じ間違いをしない、そして、今まで勉強してきた実力を発揮する事です。貴方が、「合格できるだろうか?」と不安になる気持ちは、判ります。ですが、全員が不安な気持ちで受験するのです。いままで努力してきた貴方であれば、合格できます。自分の努力を信じて筆記試験を受験してください。

くれぐれも1週間前に消化不良になるような勉強は、しないで下さい。いままでの勉強の整理整頓に心掛けて自分の能力100%発揮を目指してください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

専門知識豊富で合格を考える人は、永遠に不合格です。

2014.07.26

貴方は、専門知識豊富な技術者であれば、技術士試験に合格すると思っているだろうか? もし貴方が、「専門知識豊富な技術者は、技術士試験に合格できる」と思っていたら、8月3日(日)の試験は、不合格です。技術士試験に合格するには、専門知識だけではダメだと言うのを説明したいと思います。

まず技術士と他の資格を比較して頂きたいと思います。例えば、ビルの強度や構造計算について専門家と主張する技術士建築士の違いを考えてみてください。もし2つの資格が、同じであれば、どちらか片方の資格は不要なはずです。同じ専門家と言いながら何故それぞれの資格があると思いますか?

さらにです。技術士の部門で情報工学部門と似ている資格に高度情報処理と言う国家資格があります。情報工学部門と高度情報処理の試験で同じ問題として「〇〇の業務に必要なアルゴリズムを考えなさい」と言う問題が出題されたとします。貴方は、同じ解答で両方の資格に合格できると思いますか? もし同じ解答で両方の資格が合格できるのであれば、どちらか片方の資格は、不要だと思いませんか?

上記以外でも同じ分野の資格があります。エネルギーの専門家としての技術士とエネルギー管理士です。分析の専門家としての技術士と計量士です。経営工学の専門家としての技術士と中小企業診断士です。

技術士試験は、21部門・約90の選択科目・約900の専門事項で日本に存在するほぼすべての技術を網羅しています。そのため、必ずほかの資格試験に同じ分野があります。

技術士と同じ分野の専門家の試験は、専門知識豊富な技術者であるか、専門知識不足の技術者であるかを判定しています。しかし、技術士試験は、専門家として必要十分な専門知識が有れば、専門知識についてはそれ以上を求めていません。技術士試験で求めているのは、専門知識応用能力課題解決能力論理的思考力の総合力なのです。

貴方が、専門知識だけを豊富にして技術士試験に合格しようと考えているのであれば、技術士試験に永遠に不合格です

上記の意味が理解できない人は、試験までの1週間で技術士試験を充分研究し理解してください。まだ間に合いますが、余裕はありません。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

筆記試験日の1週間前に勉強は、終了できますか?

2014.07.25

ついに筆記試験日まであと8日前になりました。受験準備は、どこまで出来ましたか? 今日は、8日前(金曜日)・7日前(土曜日)と日曜日から試験日前日までについて書いてみます。

まず、先日話したように試験日1週間前の土曜日までに筆記試験の受験準備を終わらせてください。もちろん「まだやるべき事が山のようにある」と言う人もいると思います。ですが、やり残したことがあっても1週間前に終わらせてください。いまから300個の知識に1個や2個の知識を加えても意味がありません。高々1/300です。0.3%の上乗せにしかなりません。かえって消化不要になるだけです

さらに、受験準備を万全にやりつくして受験する人などいません。約3万人の受験生の全員が、準備不足で受験します。全員が、準備不足で不安を感じながら受験するのです。なので貴方が、「準備不足で不安」と思っても気にしない事です。準備不足は、他の人も同じなのです。

いま貴方が考えるべき事は、今までの蓄積した知識や能力を効果的に発揮する方法です。いま貴方が持っている能力の全てを効果的に発揮する方法を身に付ければ、飛躍的に得点が向上します。飛躍的に合格に近づきます。

そこで貴方は、7日前(土曜日)までに勉強を終了したら、日曜日からは、今までの復習です。整理整頓です。いままでどのような失敗をしたのか? その失敗をどのように防ぐのか? 技術士として求められている能力を理解できたのか? 全ては、今まで勉強してきた内容の確認の時間としてください。作成したキーワード集や論文を読むのも良いと思います。

そして、早寝・早起きに心掛けてください。人それぞれ生活環境が違うでしょうから一概に言えませんが、試験当日6時に起床するのであれば、毎日6時に起床するようにしてください。それに合わせて夜も早く寝るようにしてください。朝食もしっかりと食べるようにしてください。朝食抜きでは、力が発揮できません。すべては、8月3日(日)に最高のコンディションになるようにしてください。それが、今までの頑張りを無駄にしない最善の方法です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

毎日1%の努力が合格につながります。

2014.07.24

あと9日後に筆記試験です。今日までの勉強で「合格できる」と思っている人と、「今年もダメだ」と思っている人の勉強の差を書いてみます。

今年も不合格と諦めた人は、「もっと勉強しておけばよかった」と努力の不足を大きく感じていると思います。ですが、今年合格できると思っている人が、それほど貴方と大きな差を持って勉強したわけでありません。毎日ほんの少し貴方より勉強しただけの違いです。

例えば、貴方より1%だけ多く毎日勉強したとしてください。1年後にどのような違いとなるかわかりますか?計算式は、次のようになります。

1.01×1.01×1.01×・・・×1.01=1.01^365=37.8

1.01を365回掛け算すると約37.8倍になります。すなわち、毎日1%の勉強を続けると1年後には、37.8倍の力になるのです。だから、「継続は力なり」と言う諺(ことわざ)があるのです。

勉強の続かない人は、時々思いついたように必死で頑張ります。必死で頑張るから苦しいのです。苦しいから勉強が続かないのです。

貴方は、合格したければ毎日1%の努力で良いのです。例えば、キーワード学習で毎日1個のキーワードで良いのです。そうすれば、1年後には、365個のキーワード学習が完成しています。そして合格論文を3通完成させればよいのです。

もちろん世の中には、100%確実な未来などと言うのは、ありません。ですが、3通の合格論文と毎日1個のキーワード学習で多くの人が合格しています。

「今年もダメだ」と思っている貴方は、毎日1%の努力で来年こそ合格しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

勉強仲間と連絡を取りましょう。

2014.07.23

今日は、勉強が計画的に出来ず今年の受験を諦めた人に向けて書いてみたいと思います。

受験を諦めた貴方は、たぶん一人で勉強をしていると思います。そのような人は、積極的に勉強仲間を見つけてください。人間は、1人で勉強しているときに挫折しやすいです。例えば、1人で勉強している人は、キーワード学習が続きません。300個超の目標を立てても1人では、途中で挫折してしまいます。キーワード学習は、1日1個やれば1年間で365個できます。やればだれでもできるのですが、1人では続きません。一緒に勉強する仲間がいれば、勉強が続きます。最近では、携帯メールも可能なので「今日も頑張って勉強しよう」や「今日は、キーワードが予定通り出来ました」等のやり取りを続ければ、勉強も継続できます。例えば、「今日は疲れたな~ぁ」と思った時に携帯電話に「いまから勉強します」などと連絡が来れば貴方はどうしますか?「よし、俺も頑張ろう」と思うはずです。だから勉強仲間は重要なのです。貴方の挫折を仲間が救ってくれるのです。

JESでは、そのために受講生同志の名刺交換をお勧めしています。もし貴方が、独学で勉強しているとしても勉強仲間を見つけてください。そうすれば、貴方の合格率は、高まります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

試験当日は、終了時間の最後まで粘ってください。

2014.07.22

先日は、7月27日(日)までに勉強を終了するようにお勧めしました。そして7月28日(月)~8月2日(土)の試験直前の1週間は、リズムを整える準備をしてくださいと説明しました。ですが、試験の時は、最後まで粘って欲しいと言うのを今日は、話してみます。

まず試験の勉強(知識)は、少しくらい増やしても大きな影響は、ありません。長いスパンでの積み重ねで決まります。例えば、キーワード学習で300個に1個を積み増しても大差ありません。キーワード1個の増加は、300分の1なの0.3%の違いにしかなりません。もし変化を期待するならば、1割以上(30個以上)を積み増す必要があると思います。

なので、試験直前に知識を増やすよりも体調を整えたり、技術士試験の理解に努めるのが得策です。試験直前の1週間で実力が伸びるのは、技術士試験の知識でなく理解です

さて、今度は、試験を受けている時間を考えてみます。試験を受けている時間は、制限時間の最後までしっかりと粘ってください。試験時間が終わる前に諦めてはいけません。例えば、試験開始から約2時間を過ぎて終了の5分前までに10個の知識を思い出したとします。最後の5分間で2個の知識を追加で思い出したとします。たかが2個の知識ですが、10個の知識に比べれば、追加で20%です。

貴方が受験している技術士試験は、合格率が14%です。知識20%の追加は、大きな値です。さらに合否の分かれ目は、1点差です。試験終了前の5分間で1つでも2つでも知識を思い出すことで合否が分かれます。

そのため貴方は、試験官の「時間です試験を止めてください」のアナウンスがある最後まで粘ってください。そうすれば、試験終了前に諦めた人をしり目に、貴方は、良い結果に近づけるのです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

貴方の考え方が、技術士試験の合否を分けます。

2014.07.21

貴方の考え方で、合否が分かれる事があります。今日はそんなことを話してみたいと思います。

技術士試験は、合否判定する試験ですから合格する人と不合格の人がいます。JES技術士セミナーでも約60%の人が合格しますが、約40%の人が不合格になります。不合格の人を見るといくつか共通している事があります。

いくつか共通している事の一つに「不満を多く言う人は、不合格」というのがあります。不満とは、例えば「〇〇だからダメだ」、「〇〇は問題がある」、「〇〇はおかしい」「〇〇が悪い」等です。〇〇は、いろいろな言葉が入ります。〇〇の例としては、「仕事が忙しい」・「時間が無い」・「問題が難しすぎる」・「勉強を教えてくれる人」等です。自分以外に原因を求めている他責です。

確かに事実としては、不満の通りなのかもしれません。しかしながら、同じ条件でも多くの人が合格しているのも事実です。合格する人の多くは、自責で物事を考えます。なぜなら、他責で物事を考えても原因対策できないからです。原因対策できるのは、自分の行動だけです。仕事や時間や他人は、対策できません。どうしても対策したいのであれば、定年退職しかありません。

合否を判定する試験官も他責で物事を考える人を不合格にする傾向があります。何故ならば、技術士は、技術責任者です。責任者が、他責を考える人では、技術士に不適格者なのです。

例えば、貴方の上司で考えて下さい。貴方の上司が、貴方の1年かけて検討したプロジェクトを役員に説明して決済をもらう事を考えて下さい。その上司が、「役員が無能で決済が通らなかった。ごめんね」と貴方に説明したら、貴方は納得できますか? 貴方は、次のように言うはずです。貴方は、「それを納得させるのが責任者の仕事でしょう」と言うはずです。

同じことが貴方にも言えるのです。貴方は、技術責任者に成ろうとしています。貴方は、「自分が技術士(=技術責任者)にふさわしい人材なので技術士試験に合格させてください」と主張して受験します。それにもかかわらず、他責で物事を考える人は、技術責任者に不適格者なのです。

貴方に質問します。もし貴方が、十分勉強できずに8月3日(日)の試験日を迎えるとしたら、その原因はなんでしょうか? 貴方が原因ですか? それとも貴方以外が原因ですか? 自責ですか? 他責ですか? 貴方は、技術責任者にふさわしい人材ですか? それとも技術責任者に不適格な人材ですか?

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

筆記試験対策は、7月27日(日)に終了して、あとは。

2014.07.20

技術士試験の筆記試験まであと13日間になりました。勉強は、予定通り進んでいるでしょうか? 今日は、試験直前対策について話してみます。

まず、筆記試験対策は、来週の7月27日(日)で終了するように進めてください。7月28日(月)~8月2日(土)の1週間は、勉強よりもリズムを整えるようにしてください。技術士試験は、難関試験です。1週間の勉強で得られた知識で合否は、左右されません。知識よりも体調や別のことで合否が左右されます。そのため、勉強は、7月27日(日)で終了としてください。

7月28日(月)から1週間は、夜型から朝型に切り替えるためになるべく早めに眠るようにしてください。そして、朝は、早めに起きるようにして下さい。睡眠時間は、7時間以上確保してください。睡眠不足では、実力が発揮できません

さらに、7月28日(月)~8月2日(土)では、技術士試験の求められている能力の理解に努めてください。試験の1週間前で突然実力が伸びて合格する人は、前日まで寝不足でも勉強する人でありません。実力が伸びる人は、試験で求められている能力が理解できて、どのようにその能力を発揮するかが分かった人です。

貴方が、キーワード300個超を未達でも今からキーワード学習を進めても意味がありません。それよりは、今までのキーワード学習を見直して知識の整理をする方が得策です。

合格論文は、今から何通も作成しても合格できません。ときどきですが、合格論文が不足しているからと、複数の論文を出す人がいますが、ムダです。複数の論文を同時に出す勉強は、かえって複数の論文で同じ間違いをするだけで非効率です。それよりは、7月27日(日)まで、今やっている1通の論文に専念して、指摘された問題点をしっかりと理解するほうが効果的な学習となります。

そして、7月28日(月)~からは、過去の論文で指摘された内容を整理してください。同じ間違いをしないように、何を指摘されたか整理して下さい。いままで指摘された内容を是正して、求められる能力を発揮すれば、貴方は、合格できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

貴方の今の思いをA4用紙に書き出して下さい。

2014.07.19

いま貴方は、どのようにして筆記試験の8月3日(日)を迎えようとしているだろうか? 必死の思いで勉強している人や、合格をあきらめて勉強を止めている人もいると思います。今日は、そんな思いを生かす方法を話してみます。

まず必死の思いで勉強している貴方は、その思いをA4用紙に大きな文字で書きとめて下さい。おそらく何としてでも合格したいという思いが、ふつふつとわきだしていると思います。「ここまで必死に勉強してきた。この努力を無駄にしたくない」や「家族の協力でここまでこれた。あと少しで家族に報いることができる」等です。どのような内容でも良いので、なぜ必死に勉強してどのようになりたいかをA4用紙に書きとめてください。それが、貴方の心からの叫びです。

そして、書き出した紙は、貴方の良く目にするところへ張り出してください。試験まであと14日間です。試験日までその貴方の心からの叫びを見ながら頑張ってください。

さて、合格をあきらめた人です。今年の4月には、「合格するぞ」と受験申込書と業務経歴票を作成して試験センターへ提出しました。8月までは、効率的に勉強する予定でした。しかし貴方は、思いが果たせずに勉強しませんでした仕事が忙しく、時間がありませんでした。また、誘惑に負けた日もありました。途中でいろんな葛藤がありました。いずれにしても、4月の思いは、果たせずに合格を断念しようとしています。そんな悔しい思いをA4用紙に書き出してください。「どうしてなんだ。やれば合格できると解っていたのに、何でやらなかったんだ」と思いのたけを書き出してください。それが、貴方の心からの叫びです。

A4用紙に書き出した残念な思いを目立つところに張り出してください。そして、もし今年の結果を来年に生かすのであれば、その心の叫びが、貴方の支えになるはずです。

貴方自身のために貴方を支えてくれる人のために、頑張りましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

「レベルの高い論文=難解な論文」の誤解。

2014.07.18

「レベルの高い論文を書く」について誤解している人がいます。きょうは、技術士試験で考えるレベルの高い論文について考えてみます。

誤解している人の多くは、レベルの高い論文=難解な論文、と理解している人がいます。この理解は、間違いです。このように誤解する人は、学会論文や特許を多数出している人に多く見られます。しかし、技術士の目指すべき論文は、誰もが理解できる論文です。

何故ならば、それぞれの読者書く目的が違うからです。

まず学会論文の読者は、専門家です。そのため、論文を理解できない場合、「もっと勉強してください」と言ってよい相手です。

また、特許は、特許を利用しようとする人や特許に抵触しないように技術開発する人が読者です。よって、特許の記述は、適用範囲をなるべく広くするために一般化や抽象化をします。そして、特許を理解できない場合、「説明します。特許を無断で使用しないでください」と言います。

これに対して技術士論文は、会社経営者や顧客が読者です。貴方と専門分野が違います。その様な人でも容易に理解できる実用可能な最先端技術の論文が、技術士論文なのです。

よって、JESでは、作成した論文を家族などに読んでもらう事をお勧めしています。家族が理解できる専門知識の書かれた論文が、技術士として一番良い論文です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

どうせ合格するなら平成26年度がお勧めです。

2014.07.17

今年受験される人は、今回で合格する事をお勧めします。平成27年度からは、新試験制度に完全移行です。今回の移行期間を過ぎると、来年から必須科目の足キリ制度が開始されます。さらに移行期間の終了により試験問題の難易度が上がると予想されます。予想では、平成26年度の合格率が14%程度で、平成27年度の合格率が12%程度になるような気がしています。そして数年後には、合格率が8%です。

難易度をあげる部分は、必須科目(択一式)です。現在必須科目は、過去問題から類似問題を出題しています。ですが、必須科目の目的は、足きりです。足キリを行って手書き解答の選択科目の採点数量を少なくするのが目的です。難易度を高くするために平成27年度からは、高難易度の新作問題が出題されるはずです。

何故かというと、皆さんも理解できると思いますが、短時間で手書きされた解答の採点は、極めて重労働です。例えば、必須科目でA評価を1/3に出したとします。そうすると、選択科目の採点が、1/3に軽減できます。よって、平成27年度からは、必須科目の難易度をあげます。そうでなければ、新試験制度の意味がありません。

ただし、足キリの採用は、平成27年度からです。なので平成26年度は、難易度が従来通りです。過去問からの類似問題を出題で簡単な問題です。よって、どうせ合格するなら平成26年度をお勧めします。平成27年度からは、合格できないと思って必死に頑張ってください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

3通の合格論文と300個超のキーワード学習は、誰でもできる。

2014.07.16

筆記試験の8月3日(日)まで、あと17日間になりました。勉強は、進みましたか? 今日は、そんな話をしてみたいと思います。

まず筆記試験日までのカウントダウンは、前年の2013年8月4日(日)から始まりました。「あと365日」という状態からのカウントダウンです。365日を見て貴方は、「365日間もある」と考えたと思います。そして、「これだけ日にちがあれば、大丈夫」と考えたと思います。ですが、勉強できたでしょうか?

例えば、このコラムでよく記載している3通の合格論文と300個超のキーワード学習です。このコラムでは、3通の合格論文と300個超のキーワード学習達成が、合格の目安ですと説明しています。貴方は、できましたか?

「あと365日」の時から始めていれば、誰でも達成できる目標です。事実としてJES技術士セミナーの参加者は、大多数がほぼ達成できる直前まで来ています。ですが、貴方は、できましたか?

実は、この誰でもできる目標の達成が困難なのが、独学なのです。独学は、誰も勉強の進捗を聞いてくれません。貴方の勉強が遅れても激励などしてくれません。だから独学は、目標達成が困難なのです。

人間の評価には、性善説性悪説があります。ですが、本当は、性弱説なのかもしれません。人間一人では、弱いのです。やれば誰でも合格できる、でも誘惑に弱いからできない。独学は、性弱説との戦いです。

もし貴方が、予定通り勉強できていれば、ぜひ8月3日(日)の試験をがんばってください。ですが、思うように勉強できて無いのであれば、8月3日(日)の時点でしっかりと考えて下さい。また1年間独学で頑張るのか?それとも誰かと一緒に頑張るのか?JESは、そんな貴方を支援したいと思っています。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

試験当日の携帯品や小物・小技など。

2014.07.15

今日は、試験当日の携帯品など小物小技について書いてみます。

まず試験センターから受験票が届いていると思います。もし届いてない人は、試験センターに問い合わせてください。

受験票で真っ先に確認して欲しいのが、受験番号氏名受験地技術部門選択科目専門事項試験日試験会場です。記載に何か不備がある場合は、試験センターに問い合わせてください。

その受験票には、次の事が記載されているので必ず読んでください。

■試験会場について

■試験当日の携帯品

■採点に際しての取り扱い

■筆記合格発表について

■受験上の注意

■試験科目と試験時間

試験当日の携帯品が記載されています。見落としやすいのが、写真付きの身分証明書です。受験票を紛失した時に役立ちますので受験番号のメモとセットで持参してください。

筆記用具は、3セット以上を持参してください。字消し版・定規・シャープペン・消しゴムなど1個や2個落としても気にならないように準備してください。落とした物は、拾う事無く放置して試験に集中してください。

シャープペンは、可動部があるので壊れる場合もあります。特に技術士試験では、大量の文字を書きます。壊れるタイミングと重なる可能性が高いです。私が受験した時は、シャープペンを5本持参しました。

お弁当の購入は、自宅近くで済ませてください。試験会場近くでは、売り切れて購入できません。

それと、試験日が、35度を超える猛暑日になる可能性があります。体や頭を冷やす物を準備してください。入れ物として良いのが、発泡スチロールの箱です。キャンプ用品などアウトドアグッズを販売しているお店で使い捨ての安いものを購入するのも方法です。中に入れるのは、お弁当飲み物タオル栄養ドリンク等です。昼食後に午前中の緊張から疲れて眠くなる場合があります。栄養ドリンクは、カフェイン入りがお勧めです。頭を冷やすものとしては、保冷剤と濡れタオルのセットがお勧めです。

手の汗をぬぐうのに乾いたタオルも必要です。それと扇子やうちわなどもあると暑さ対策になります。ただし、試験時間中に扇子やうちわは、使用禁止です。なので大きめの定規を持参するのも良いかもしれません。大きめの定規を扇子代わりに使用します。

暑さ対策も重要ですが、空調機の吹き出し口に着席した場合を考えて、着る物を1枚持参してください。空調機の寒さ対策です。寒い思いをしたのでは、試験になりません。あなた一人のためにエアコンを止めてくれることなどありません。寒い思いを我慢できる準備をしてください。

それから、耳栓も便利です。周りの人のシャープペンで文字を書く音が気にならなくなります。ただし、耳栓は、試験時間中に使用可能品に記載無いので試験官に「耳栓を使います」と申告しておくと安心です。

お金は、タクシーに乗れる金額を持参してください。公共交通機関で試験会場へ移動するのが基本ですが、何があるかわかりません。公共交通機関の事故による遅延を想定してください。試験センターへ電話する小銭も準備してください。

試験会場は、前週の早朝で同じ時間帯に下見してください。公共交通の混雑状況などが解ります。場合によって、今年だけ工事中で通れない道があるかもしれません。前年と状況が違います。遠方から試験会場に出向く人は、試験会場近くのホテルに前泊するのも方法です。

それから、試験時間の合間で休憩時間は、顔見知りからの受験談議に巻き込まれないようにしてください。顔見知りからの「午前中の試験どうだった?」や「あんな問題を出すなんて試験センターもおかしいよな~ぁ」など無意味な会話に付き合わされると時間のムダです。特に不合格になる人に無駄話が多いと思ってください。合格予定の貴方は、周りに話しかけられない雰囲気を作って自分のことに集中してください。

試験が終わったら、ただちに解答を復元してください。4か月後の12月に口頭試験で記述内容について質問されます。質問された部分は、記述内容に不備があると思って補足説明ができるように準備が必要です。口頭試験の面接官が、せっかくくれる補足説明のチャンスを無駄にしてはいけません。

以上、試験当日は、実力が発揮できるように事前準備を万全にしてください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

1発で失格になる人がいます。貴方は大丈夫?

2014.07.14

昨日7/13(日)は、1点差で不合格になる人のことを書きました。今日は、1発で失格になる人を書いてみます。

実は、毎年失格になる人が、数百人います。理由としては、受験番号問題番号ページ番号などの記載忘れ誤記などです。貴方は、「自分には無関係」と思っているかもしれませんが、意外と身近に失格の人がいます

例えば、昨年3万1千人の申込のうちで受験者は、2万3千人です。この中で8百人が失格になったとします。比率で計算すれば、約29人に1人が失格になる計算です。貴方が一緒に受験する教室は、定員が何人の部屋でしょうか? その部屋の中に必ずだれか失格者がいる計算になります。貴方の隣に座った受験生が、失格になっているかもしれません。あるいは、貴方が失格になっているかもしれません。

たかが数百人の失格者と思うかも知れませんが、貴方も含めて身近な人が失格になっています。貴方が失格にならないように気を付けてください。

記載忘れ以外の誤記では、「1」と「7」「2」と「7」「0」と「9」や「6」の書き間違いなどがあります。癖字の人は、注意してください。試験官は、1回読んで判らない場合「判別不能」とします。また、「1」と癖字で書かれていて「7」と判断した場合、1回読んだら確認作業をしません。何故なら短時間に大量の解答を採点するので、時間が無いのです。貴方の癖字を1回しか判断しません。

解答文の中での癖字は、点数が低くなるだけで採点されます。ですが、受験番号・問題番号・ページ番号の記載忘れや誤記は、1発で失格です。ご注意ください。また、カンニングと誤解される行為も注意してください。消しゴムを落として拾うのも注意です。貴方がいくら「カンニングでありません。消しゴムを拾っただけです」と説明してもムダです。試験官は、「泥棒が自分で泥棒と言いません」と貴方を断罪します。重要なのは、誤解され無い事です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

あと1点で、不合格になる人が多数います。

2014.07.13

筆記試験日まであと20日間になりましたね。準備は、どこまで進みましたか? 最後は、1点勝負になる場合が多いので、「あと1点の上乗せ」テクニックを紹介してみたいと思います。

まず試験官は、基本的に貴方を合格させたいと思っています。そのため、加点する理由を探して、理由が見つかれば、加点してくれます。

そこで加点してもらう理由として一番良いのが、何かを書いておくことです。何か書いてれば、加点してくれます。何も書いて無ければ0点です。

例えば、解答に経済的な内容を記述していて最後に10行程度を残して試験終了10秒前になったとします。その時には、項目番号表題として「損益分岐点」と記述し損益分岐点のグラフを記述します。

試験官がこれを見た時に記述に必然性があれば、加点してくれる可能性が高いです。記述に必然性が無く無駄になったとしてもこの部分で加点が無いだけでムダな記述によって減点されることが、ありません。そのため、ダメもとで記述する事をお勧めします。

上記以外でもあと1点の加点テクニックがあるので研究してみてください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

「教えて下さい」と質問するのは、義務教育までです。

2014.07.12

受験生で社会人(大人)の質問をする人と子供の質問をする人がいます。今日は、社会人としての質問の仕方について書いてみます。

まず勉強で「教えてください」と質問する人がいます。この質問は、小学校・中学校・高等学校での子供の質問です。高等学校は、義務教育でありませんが、ほぼ義務教育の間は、このように「教えてください」と質問して問題ありません。ですが、社会人の場合、このように質問してはいけません。社会人の質問は、「私はこのように考えるのですが、いかがでしょうか?」と自分の考えをまとめてから、意見を求めるのが大人の質問です。

義務教育の勉強は、正解を暗記するのが勉強です。そのため、「(正しい答えを)教えてください」と質問しても問題ありません。例えば、歴史上の事件である応仁の乱は、1467年に発生しました。そのため、義務教育の勉強は、応仁の乱=1467年と暗記します。

社会人の勉強は、考えるのが勉強です。例えば、科学技術の安定向上の施策検討や最先端技術の採否の検討などです。暗記するべき正解の無い事を勉強するのが、社会人の勉強です。すなわち、正解を暗記するのは、大人の勉強でありません。考えるのが大人の勉強です。

ただし、「私はこのように考えるのですが、いかがでしょうか?」と質問した時に「そのように考えるのでなく、別の考えをしてください」と指導される場合があります。貴方と指導者の意見が違う場合です。この場合は、大多数が、指導者に従った方が賢明です。(従うとは、もちろん盲目的に従うのでなく、納得して自分の考えとして意見を受け入れる事です)

指導者とは、どのように考えるべきかを知っているから技術士試験に合格しています。もし貴方が、複数回技術士試験に不合格であるならば、多くの場合、指導者の方が技術士にふさわしい考えです。

社会人(大人)の質問とは、自分の考えを持って質問し、考えが食い違う場合は、指導者の意見を尊重する事です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

あと3週間は、手書き訓練をやってください。

2014.07.11

試験まであと3週間ですね。今日は、直前対策を考えてみます。

直前対策では、手書き訓練です。手書きを行って、時間内に解答する訓練や解答用紙の最後の行まで記述する訓練をしてください。一番最後の行まで記述するテクニックは、2~3お伝えしました。

まちがった場合の最短訂正法もお伝えしました。

手書きでやってはいけない事もお伝えしました。

書いた方が良い事(OK事項)、書いてはいけない事(NG事項)も何回か説明しました。意識して解答できますか?

NG事項をやってしまうと、一発不合格です。

3週間だと手書き訓練は、何回で来ますか? 土日だけだとあと3回です。確実に試験と同じ条件か、または、厳しい条件で手書き訓練をしてください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

JESでは、合格ノウハウを公開しています。でも。

2014.07.10

さて今日は、技術士試験の合否を分ける些細な違いについて書いてみます。

些細な違いというのは、勉強するかどうかです。皆さん「当然の事を書いてバカにしている」と思われるかもしれませんが、大真面目に書いています。バカにしていると思った貴方は、今年の試験に必要な勉強ができたと言えますか? 十分勉強できた人は、8/3(日)の試験を楽しみに受験してください。ですが、貴方は、十分勉強できなかったと思います。この勉強できなかったのが、不合格の原因です。やるべき勉強そのものは、難しくありません。このコラムで何回も書いているように3通の合格論文300個超のキーワード学習です。

3通の合格論文は、添削指導してくれる指導者が必要ですが、キーワード学習は、自分だけでできます。1日1個のキーワード学習を続ければ、1年間で365個を学習できます。やればだれでも出来る事です。ですが、貴方はできませんでした。

しかし、JES受講生の大多数は、200個以上のキーワード学習ができました。そして結果としてJESの受講生は合格出来て、キーワード学習のできなかった貴方は不合格になるのです。

確かにJES技術士セミナーでは、機械的合格論文作成法ひな形論文など合格ノウハウを教えています。ですが、一番重要なのは、合格に必要な勉強を実施する事です。JESのホームページには、何をすれば独学でも合格できるか掲載しています。ホームページ【←クリック】をご覧になってください。しかし、何をすれば独学で合格できるか理解できても簡単な勉強が続かないのです。それが、独学の難しさです。

もし貴方が、「次こそは、必ず合格したい」と思うのであれば、受験仲間を見つけて励ましあって勉強する事です。JES以外でも何処でも良いので技術士セミナーに参加して、受験仲間を見つけてください。国内には、技術士セミナーを実施している団体が、4~5社あります。Yahooで検索して、貴方に合った技術士セミナーを見つけてください。

貴方が、受験仲間と共に合格ノウハウを身に付けて最短合格できることを祈念しています。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

貴方が「忙しくて勉強できない」本当の理由は。

2014.07.09

今日は、忙しくて勉強できないという貴方の話です。貴方の勉強できない本当の理由を説明したいと思います。

計画通りに勉強できない人は、「仕事が忙しくて勉強できませんでした」と言います。ですが、本当に忙しいのでしょうか?

もし本当に忙しいのであれば、土日の休日も仕事で忙しくしていたでしょうか? おそらく土日は、仕事をして無かったと思います。ですが、貴方は、勉強をしませんでした。貴方は、なぜ勉強しなかったと思いますか?

実は、貴方が勉強しない理由は、忙しいからでありません。貴方の本当の理由は、「勉強の優先順位が低い」からです。

例えば、貴方は、どんな場合でも会社に出社します。毎日会社に出社するのは、大変です。ですが、出社しなければ、収入が無くなり生活できません。すなわち会社に出社して仕事をするのは、生活のためであり優先順位が高いのです。

仕事に比べて勉強は、違います。今日勉強しなくても困ることが無いです。勉強しなくて困るのは、試験日当日だけです。極端な例を示せば、見たいTV番組と勉強がぶつかるとTV番組を優先します。何故なら、TV番組は、今見なければ見逃すという困ったことになるからです。勉強は、今でなく明日勉強すれば良いと考えることができるからです。だから、貴方は、忙しいという理由で勉強し無いのです。

では、どうするかです。この対策には、勉強の優先順位を上げる事です。JESでは、毎月1回セミナーを実施しています。そのセミナーの時に担当講師は、「どこまで勉強できましたか?」と質問します。また、JES事務局は、頻繁にE-mailで「勉強は、進んでいますか?」と問合せします。受講生は、毎回「忙しい」という言い訳ができません。JESは、合格という結果が出るまでしつこいです。最後まであきらめません。だから、JESの受講生は、勉強が進むのです。だから、JESの受講生は、合格率が高いのです。

もし貴方が、本気で試験に合格したいのであれば、勉強の優先順位を上げる事です。そうすれば、毎日勉強して試験に合格できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

試験日までに何をすれば、合格できるかを理解する。

2014.07.08

皆さん自分の実力は、自己判断してはいけません。今日は、そんな自己判断について話してみたいと思います。

まず受験している人は、自分自身の問題点に気づいてません。気づいていれば、試験に合格しています。気づかないから受験生なのです。

ただし次の事は、客観的に判断できます。

1、過去問題を時間内に解答できますか?

2、キーワード学習は、300個超を達成しましたか?

これらは、客観的に判断できますが、その品質は、客観的に判断できません。なぜできないかというと、解答の採点方法を知らないからです。自分では、問題点に気づかないからです。

そこで誰かに判断してもらう事になります。JESでは、担当講師が、受講生の実力を判断して、「ここを強化すれば、合格できます」と弱点の指導をしています。

貴方ももし今年の試験に合格したいのであれば、誰かに指導してもらう事です。そうすれば、試験日までに何をすれば合格できるかが理解できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

模擬試験の結果は、皆さん合格でした。

2014.07.07

昨日7/6(日)にJES技術士セミナーで模擬試験を行いました。皆さん極めて良い結果でした。8月3日(日)の本番試験が楽しみです。きょうは、模擬試験について書いてみます。

模擬試験を実施して皆さん極めて優秀でした。白紙提出は、0人でした。皆さんキチンと解答していました。「これであれば、本番試験でも合格できます」と評価できる人が大多数でした。ごく一部の人だけ最後の行まで記述できませんでしたが、セミナーの中で最後の行まで記述するマル秘テクニックを伝授しましたので、大丈夫です。

もともと皆さん実力があります。その実力を発揮できる人が合格できるのです。JESが皆さんに説明している機械的合格論文作成法ひな形論文などは、たんに合格テクニックだけです。皆さんが持っている実力を発揮すれば合格できるのです。

さてこれで8月3日(日)の試験本番が楽しみになりました。キーワード学習もまもなく終了して、後は、合格するだけです。さあ皆さん、本番試験を楽しみに迎えましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

勉強とは、苦手克服です。逃げてはいけません。

2014.07.06

貴方は、苦手を克服しようとしているだろうか? 今日は、苦手克服について書いてみます。

勉強とは、できない事できるようになるのが勉強です。苦手を無くしてまんべんなくできるようにするのが、勉強です。貴方は、やるべき勉強でやって無い事があると思います。逃げている事があると思います。

例えば手書き練習をしましたか? 技術士試験は、手書きで受験します。手書きが苦手でも後回しにしてはいけません。手書きが苦手であれば、早めに手書き練習を始めて下さい。本番で漢字が書けなかったらどうしますか? 文字によっては、一発で不合格の文字もあります。苦手な事は、早めに克服してください。

キーワード学習で数値は、暗記しましたか? 技術者であれば、数値で論文を記述してください。数値の無い論文は、技術者の論文でありません。何も見ないで数値を記述できますか? 本番では、参考資料を見る事ができません。必要な数値は、暗記しておく必要があります。直前になって始めても間に合いません。まだ間に合う今のうちに数値を暗記してください。

キーワード学習も300個超まであと何個ですか? まだ間に合ううちに300個超を達成してください。試験が終わってから300個超を達成しても無意味です。来年の合格を目指す人は、それでも良いです。ですが、今年の合格を目指すのであればあと少しがんばりましょう。

それから、苦手な問題が出題された場合を想定してください。出てほしくない問題があれば、今のうちに練習してください。試験は、出てほしくない問題が出ます。それが試験です。苦手問題が出題されても良いように今のうちに練習してください。

まだ間に合いますが、残り少しです。苦手な事から逃げてはいけません。苦手克服が勉強です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

せっかく受験するのであれば、合格しましょう。

2014.07.05

今日の貴方は、しっかり勉強しているだろうか? 貴方の1日1日の行動が、貴方の今後を決めるのです。

技術士試験の合否は、受験生の優秀さで決まると思っている人がいます。ですが、それは違います。受験する人は、誰でも合格できるだけの能力があります。合格する人と不合格の人の違いは、「勉強時間×効率的な勉強×合格したいという意欲=合格」のいずれかです。

例えば、今日という土曜日は、大多数の人が休日です。合格する人は、「休日で時間があるから勉強する」と考えます。不合格になる人は、「たまの休日なので体を休める」と考えます。どちらを選ぶかは、貴方です。ですが、確実に勉強時間は、差が付きます。そして、時間が無くて勉強できないと勉強できない理由を考える人の多くは、体を休める方を選びます。勉強できる理由を考える人は、勉強します。

効率的な勉強を考える人は、周りの人の勉強方法を参考にして常に工夫しながら勉強しています。技術士試験では、求められている能力があります。どのように文書表現すれば能力ありと認めてもらえるかを考えて勉強するのが、効率的な勉強です。何も考えずにただ勉強したのでは、ムダな勉強になります。

さらにどうしても合格したいと強く思う必要があります。ただ何となく合格したいと思う人と強く合格したいと念じている人では、同じ時間でも勉強効果に差が出ます。

貴方は、いま何をしているでしょか? しっかりと勉強しているでしょうか? それとも勉強しない理由を探しているでしょうか?

貴方が何をしても8月3日(日)の試験日が近づいてきます。せっかく受験するのであれば、しっかりと勉強して受験しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

合格論文3通とキーワード300個超まで頑張りましょう。

2014.07.04

ついに筆記試験まで29日間になりましたね。 筆記試験日までほぼ秒読み段階と言っても良いと思います。 試験日の前日までに何をやったかで合否が決まります。 貴方は、準備が順調に進んでいますか?

合格論文は、最低でも2通を完成させてください。2選択科目(専門知識と応用能力)で1通を完成させてください。3選択科目(課題解決能力)で1通を完成させてください。この2通を完成できれば、本番試験で何とかなります。2通を完成させるまでに合格論文の作成ノウハウを学ぶことができるからです。ですが、最大で5通作成しても合格ノウハウを学ぶことができなければ、問題です。5通以上必要な人は、勉強方法を変えてください。6通目や7通目を同じ方法で勉強してもムダです。

過去の最大は、27通合格論文を完成させた人がいます。ですが、27通完成で不合格でした。2通から5通の間でなるべく効率的に合格ノウハウを身に付けるのが理想的です。お勧めは、3通の合格論文作成です。

キーワード学習は、進んでいますか? キーワードが、0~100個で合格した人はいません。全員不合格です。100個以下の人は、厳しい結果になります。100個~200個の人も厳しいです。ごくまれに合格する人もいますが、厳しいと思ってください。今年の合格を考えている人は、200個以上を考えて下さい。理想的には、300個超ですが、せめて200個以上を狙ってください。あと29日間あります。貴方がどれだけ頑張れるかです。

奇跡を信じてあと29日間をがんばりましょう。奇跡とは、最後まで諦めない人の中から起きます。あきらめた人に奇跡は、訪れません。最後まで頑張りましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

試験官の求める合格論文とは。

2014.07.03

試験問題には、求められる解答があります。 今日は、求められる解答について書いてみます。

まず問題には、テーマと言うのがあります。例えば、「TPPにおける課題を述べよ」です。この場合は、必ずTPPの課題を記述する必要があります。ところが、この求められているテーマを書かないで、書きたい事を書く人がかなりいます。C評価やD評価になる人の半数は、この部分を間違えている人です。書きたい事を書くのでなく、求められている事を書いてください。

残りの半数は、国の意見を否定する人です。例えば、国の方針は、TPP推進です。ですが、TPP推進反対と記載するとどのように優れた意見でもC評価やD評価になります。

以上から、問題のテーマと国の方針に沿って解答を書けば、B評価以上になります。

さらにB評価をA評価にするには、試験官に「なるほど」と納得させる記述とすることです。必要な事は、論理的かつ定量的貴方の考えを記述することです。何かの資料を書き写したような記述では、B評価で不合格になります。試験官が納得する貴方の考えを記述するのが重要です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

添削指導は、誰が勉強しているのか?

2014.07.02

貴方は、自分の頭で考えているでしょうか? 今日は、自分の頭で考えるについて書いてみます。

指導者が一生懸命適切な表現を考えて、指導を受ける人が、その完成を待っているのは、良くありません。適切な表現を教えてもらうのが、勉強と思っては、いけません。最善な表現を教えてもらうよりも次善の表現を自分で考え出す方が、勉強になります。考えると言う事が勉強なのです。

にもかかわらず自分が考えないで指導者が考えているのは、指導者が勉強している状態です。試験を受験するのは、受験生です。試験会場で最善な表現を考えるべき受験生が、自分の頭で考えて下さい。最善かどうかを判断するのが、指導者です。

良く添削を受けた時に「指摘を受けたところを修正しました」と再提出して、赤ペン部分を修正して完成した気分になっている人がいます。これは、単に指導者の考えを解答に転記しただけです。

そうでなくて、自分の頭で考えましょう。それが、勉強です。

同じ添削指導を受けても合否が分かれるのは、自分の頭で考えているのかどうかで分かれます。 貴方が勉強しているのか?指導者が勉強しているのか?の違いです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

答を思い出す問題と考える問題の違い。

2014.07.01

貴方は、答えを思い出す問題と、答を考え出す問題の違いを理解しているでしょうか? 今日は、答を思い出す問題と考える問題の違いについて考えてみます。

まず、答を思い出す問題の典型が、大学入試です。大学入試は、高校で勉強した事から出題されます。あるいは、定期試験なども同様です。勉強した事を正しく理解しているかどうかが問われます。一般の資格試験なども正しい答えを思い出せるかどうかが合否を分けます。

これに比べて答を考える問題は、違います。正しい答えが、存在しません。そのため、答えを思い出す必要がありません。その場で試験官の納得する解答を考え出します。記憶力に頼る問題が出ないのです。

この違いを理解できない人は、「何かに書いてある解答」と評価されたり、「オリジナルでない解答」と評価されたりします。一言でいえば、「貴方の考えを書いてください」と評価される解答です。このように評価される解答は、どのように丁寧に記載してもA評価(合格判定)になる事がありません。永遠にB評価(不合格判定)です

貴方は、「貴方の考えを書いてください」と評価された事がありますか? もしあれば、思い出す問題と考える問題の違いを理解できていません。あと1か月で違いを理解しましょう。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム