坂林和重の技術士試験コラム
2022年3月
勉強は自分でするものだけれど
【お知らせ】6月に実施する予想問題による模擬試験の準備
JESでは、6/19(日)に実施する模擬試験の準備を行っています。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。現在、JESの受講生へ選択科目の問い合わせをしています。回答期限は、4/8(金)です。JES受講生は、回答漏れの無いようにしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。
【コラム本文】勉強は自分でするものだけれど
数年前、ある独学の受験生から「セミナーに参加しても所詮勉強は、自分でするものだから」と言う発言を戴いたことがあります。この独学している人の「勉強は、自分でするもの」と言う発言は、ある意味で正しいと思っています。特に社会人になってからの勉強は、自分でするのが基本です。学生は、学校で毎日勉強を教えてもらいますが、社会人は、自宅で勉強します。1か月は、30日間です。JESの受講生もセミナーは、1日間です。残りの29日間は、自宅で勉強です。29日間は、E-mail指導です。
しかし、重要な事があります。社会人の勉強でも何を勉強すべきなのかとどこまで勉強すべきなのかは、知らない人が多いです。例えば、JESの技術士合格セミナーに参加している人は、複数年不合格になってからJESに参加される人が多いです。そして、JESで勉強し直して受験されると一発で合格されます。一発合格される多くの人が、「なんだ、こんな事が必要なんですか」と一様に驚かれます。昨年も10年間独学の人が、JESのセミナー参加で1年で合格されました。
すなわち、確かに勉強は、自分でするものです。ですが、何をどこまで勉強するかは、自分では解らないのです。だから、複数回受験しても不合格なのです。応用能力・課題解決能力・論理的思考力・リーダーシップを文書表現できない人は、致命的です。特に、リーダーシップなど判定項目をしっかりと確認されます。
もし貴方が、複数回受験しても不合格ならば、JESの技術士合格セミナーに参加してください。これ以上無駄をやめて今年で合格しましょう。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと109日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと241日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 工場で資材A,Bを用いて,製品X,Yを生産している。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
判定基準の違い
【お知らせ】6月に実施する予想問題による模擬試験の準備
JESでは、6/19(日)に実施する模擬試験の準備を行っています。まず模擬問題を準備するために模擬試験を受験する人の選択科目を確定する必要があります。現在、JESの受講生へ選択科目の問い合わせをしています。回答期限は、4/8(金)です。JES受講生は、回答漏れの内容にしてください。なお、JES受講生以外につては、模擬試験の受講定員に空席があった場合に後日募集をいたします。
【コラム本文】判定基準の違い
今日は、多くの人に貴方自身と周りの人の判定基準の違いに気づいてもらおうと思い、書いてみます。
まず、貴方の会社の中を見回してください。貴方の上司や管理監督者で「この人は、責任者に不適切」な人がいると思います。「いる」と言うよりは、不適切な人の方が多い。自分がやればもっとできる」と思っている人が多いと思います。
ですが、その考えは、多くの場合、間違えています。貴方が考える「責任者に不適切」と思う人を「適切です」と判断した人が複数人います。会社・組織で昇進するためには、複数人の同意が必要です。貴方の上司や管理監督者は、複数人が「責任者にふさわしい」と判断したのです。だから貴方の上司や管理監督者になったのです。貴方が不適切と考えるのは、貴方一人の基準です。貴方以外の人は、貴方と違う基準を持っているのです。
同じことが、技術士試験でもいえるのです。技術士は、技術責任者です。貴方は、「私は、技術士にふさわしいので技術士として認めて下さい」と主張して技術士試験を受験します。ですが、試験官は、不合格判定します。試験官もまた、複数人で合否判定しています(最低二人以上です)。複数人が貴方を「技術士に不適格」と判定したのです。念のためですが、「技術士=技術責任者にふさわしくないけど合格判定してください」と主張する人は、100%不合格です。「技術士=技術責任者にふさわしい人材になってから再受験してください」と判定されます。
もし貴方が今年の技術士試験で一発合格したいのであれば、貴方以外の複数人に「貴方は、技術士にふさわしい」と評価してもらう事です。貴方が自己評価で「私は、技術士にふさわしい」と言ってもダメです。技術士試験は、人材試験です。いまの貴方の能力試験であることを理解して受験勉強して下さい。よって、正しい受験対策は、テクニックを学ぶ事でなく技術責任者としての考え方を学ぶことです。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと110日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと242日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
社会人の勉強と学生の勉強
【コラム本文】社会人の勉強と学生の勉強
社会人の勉強と学生の勉強を同じに考えている人がいるので、今日は、その違いを書いてみたいと思います。
まず皆さん経験済みの学生の勉強です。学生の勉強は、毎日(1週間に6日間)学校に通い朝から夕方まで9時間程度の講義を受けます。そしてその講義の中から定期試験に出題されます。大学入学試験も、高校で勉強した範囲から出題されます。どのような大学の入学試験でも大学生で勉強する内容が出題されるのでありません。必ず高校で勉強した内容が出題されます。そのため、学生の勉強は、教えてもらう勉強です。
社会人の勉強は、学生と違います。社会人は、1か月間(30日間)のうちで1日間だけセミナーに参加します。残りの29日間は、自宅で勉強します。また、1日間の参加したセミナーで勉強した内容が、試験に出るわけでありません。29日間の勉強の中から出題されます。よって、社会人の勉強は、勉強方法を教えてもらい教えてもらった勉強方法で29日間自宅で勉強することになります。すなわち、社会人は、勉強方法(合格ノウハウ)が重要になるのです。
以上から、どのような勉強方法(合格ノウハウ)を教えてもらうかが合否に大きく影響します。そのためには、長年の実績と最新情報や最新技術による科学的方法で勉強するのが最適です。
例えば、長年の実績では、JESで45年間ですが、最低でも10年間は、過去の蓄積が欲しいです。なぜなら、2019年で試験制度に大きな変化があったからです。最新情報では、新・判定基準に合わせて勉強する必要があります。新・採点基準を知らずに勉強したのでは、ムダな勉強になります。また、科学的方法では、ムダ無く計画的に勉強出来る事が重要です。超・難関試験の受験では、ムダな勉強をする暇などありません。迷った時は、いつでも何処でも相談できる環境(E-mail指導など)が必要です。そして最短合格を狙う必要があります。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと111日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、記号法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと243日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、鉄道のカントに関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クイズ(鉄道) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
始めなければ改善できない
【コラム本文】始めなければ改善できない
今日は、セミナーの質問で感じた事を書いてみます。
受講生で「今年合格したいのですが、合格できるか不安です」と相談がありました。不安になるのは、理解できます。不安は、合格したい気持ちが強いほど不安も強くなります。合格したいから不安になるのです。そのため、不安になるのは、当たり前なのです。逆に言えば、不安にならない人は、危ないと思ってください。「本当に合格したいのだろうか?」と考えて下さい。
では、不安になるのは当然として「やるべき事をやっているか?」と考えて下さい。やる事もやらずに不安になるのは、身勝手です。
例えば、業務棚卸をやりましたか? 「受験申込書及び業務経歴票」の下書きは、しましたか? あと1週間ほどで受験願書が配布になります。 来週から清書できるところまで準備できていますか? あと4か月後に筆記試験が、実施されます。キーワード学習は、どこまで出来ましたか? キーワード学習ができて無いと論文の記述練習をしてもムダです。論文で記述する内容が、キーワード学習です。
これらが全部できている必要ないですが、「充分でないですが、やっています」と言えますか? もし「やっています」と言えるのであれば、合格の可能性があります。ですが、「やるべき事をやって無いけど不安です」と言うのであれば、身勝手です。
やり方は、たとえ不備でも構いません。まず始めて下さい。やり方を改善できるのは、始めている勉強についてです。始める前から改善などできません。まず始める事が重要です。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと112日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、記号法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと244日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、記号法に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
勉強時間で合否は決まらない
【コラム本文】勉強時間で合否は決まらない
さて、難関試験になるとあっという間に合格する人と合格まで複数年になる人がいます。違いは、勉強量で合格を目指す人と 勉強内容で合格を目指す人の違いです。例えば、大学受験などは、勉強量で合否が決まります。そのため、大学受験などは、勉強時間を増やして合格を目指します。ですが、技術士試験は、勉強内容で合否が決まります。技術士にふさわしい考え方かどうかで合否が決まります。そのため、勉強して1年間で合格する人もいれば、10年間勉強しても不合格の人もいます。
問題なのは、受験生全員が、「自分は技術士にふさわしい考え方をしている」と思っている事です。複数回残念な結果になった事実があるのに、「自分は、技術士にふさわしい考えをしている」と思っています。なぜなら、自分の持っている基準で判断しているからです。自分の能力を自分の基準で判断すれば、自分の欠点が見えないので「技術士にふさわしい」と評価します。ですが、他の人(試験官)が持っている基準で評価すると不合格なのです。自分の知らない能力は、自分で評価できないからです。見えている欠点は、自分で克服できます。自分で見えないから欠点なのです。例えば、貴方は、技術士のコンピテンシーについて合否評価できますか? 合否評価できない貴方は、今年の試験も残念な結果になリます。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと113日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、流体力学に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと245日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、流体力学に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 復習クイズ(流体力学) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
試験は毎年難易度上昇です
【コラム本文】試験は毎年難易度上昇です
技術士試験の難易度が年々厳しくなっているのは、皆さんご存知でしょうか?今日は、その話をしてみたいと思います。
技術士試験は、毎年難易度が上昇しています。それは、試験センターが公開している統計データ(←ここをクリック)からも明確です。このデータを見ると「申込者に対する合格率」が令和3年で8.9%です。この数値は、高校の時の成績で考えると理解しやすいです。高校生1クラス40人とすると上位3人までが合格できる難易度です。37人が不合格になる難易度です。貴方は、高校生の時にクラスで何番目でしたか?
この難易度が年々上昇しているのには、理由がありますが、その説明は別の機会にします。
さて難易度が上がって貴方は、どのように思うでしょうか? 喜ばしいと思う人は、今年の試験に合格する人です。また、難易度が上がっても時に困らない人は、試験結果に期待できるかもしれません。ですが、難易度が上がって困惑する人は、厳しい結果になるかもしれません。
試験の難易度が上がるとどのような効果があるかと言えば、実力の差がハッキリ出る事です。難易度が上がっても実力者は、高得点を獲得します。また、努力する人も高得点を望めます。ですが、何とか滑り込みでも合格したい人は、実力の差がはっきり出てしまいます。残念な結果になるのです。運良く合格する事が無いという事です。
貴方は、今年の難易度上昇を喜ばしいと思っていますか? それとも、残念と思っていますか? 特に2019年からは、新しい判定基準で合否判定されています。リーダーシップその他の項目です。
今年の試験は、例年以上に実力差がハッキリ出る試験になります。ラッキーで合格できないことは、頑張る人にとって良い事です。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと114日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、実験ノートに関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと246日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、実験ノートに関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
勉強をルーチンワークにする
【コラム本文】勉強をルーチンワークにする
貴方は、勉強が続いているでしょうか? キーワードを毎日2個実施すると決めても実施できないで苦労されているかもしれません。今日は、勉強のリズムについて書いてみます。
勉強には、一定のリズムが必要です。例えば、毎日3時間勉強することなどが重要です。これが、平均時間で3時間と考えて1日目6時間・2日目0時間・3日目1時間などとバラバラに勉強すると長続きしません。
長続きする勉強には、勉強の習慣化が重要です。毎日同じ時間から同じ時間だけ、同じ場所で勉強します。始めのうちは、勉強が苦痛でも慣れてくると習慣になり勉強できるようになります。習慣になれば、勉強の効率も良くなります。
効率向上の例を挙げてみます。私は、昔し都心の会社に約2時間かけて通勤していました。始めは朝6時のバスに乗車して通勤していました。始めは、早朝通勤で苦痛でしたが、慣れてくると6時20分頃のバスに乗車すれば間に合うようになりました。毎日の習慣で20分間の効率向上が図れました。さらに、バスの中で本を読むようになると苦痛と言うよりは、むしろ本の読める楽しい時間になりました。
技術士試験の勉強も同様です。毎日同じ時間から同じ場所で同じ時間だけ勉強するのです。勉強をワンパターンのリズムにするのです。そうすると、キーワード学習が楽しくなります。楽しくなくても興味を持って勉強できるようになります。
何故ならば、キーワード学習は、貴方の業務に必要な勉強なのです。貴方の興味ある専門分野なのです。勉強すればするほど仕事の知識が増えるので楽しくなるはずです。
勉強が進まない人は、勉強をワンパターンのリズムにして習慣化してください。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと115日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、生物多様性の保全に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと247日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、生物多様性の保全に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ さっそく、今週のミニクイズに行きます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
反復勉強が重要です
【コラム本文】反復勉強が重要です
勉強には、反復が重要です。貴方はしっかりと反復勉強していますか? 今日は、反復勉強の重要性について話してみます。
試験では、知っている問題の解答が書けないことがあると思います。「あれ?確か勉強したはずなのに解答が書けない!」と言う状態です。貴方はなぜそのようになったかわかりますか?
試験は、いつもと違う環境や条件で受験します。それでも勉強した能力の発揮が求められます。
試験会場は、何となくざわめいている場合があります。試験には、制限時間があります。貴方自身の気持ちが動揺している場合があります。
それでも試験では、今まで勉強した能力を発揮する必要があります。
知っているのに解答が書けない原因は、勉強の反復不足にあります。どのような状態でも解答が書けるように知識を体に刷り込んでおく勉強が、貴方に不足しているのです。1回の勉強で無く4回・5回・6回と複数回勉強していれば、多少いつもと違う環境や条件でも解答が書けます。
例えば貴方の名前です。貴方の名前は、いついかなる時でも問われたら回答できます。試験会場で名前と聞かれたら、必ず回答することができます。回答できる理由は、生まれた時から複数回も知識として体に刷り込んでいるからです。解答でなく回答の状態まで知識を刷り込んでいる状態です。
これが、私であれば、貴方の名前を質問されても回答できない場合があります。反復が不足しているからです。
勉強においても同様です。貴方は、過去に書き出したキーワードを複数回勉強しましたか? それとも、1回書いただけで終わりですか?
過去に書いたキーワードの課題を問われた時にスラスラと書き出せますか? 課題に対する計画を問われた時に書けますか? 問題点はどうですか? 課題と問題点を区別して書けますか? 何が課題で何が問題点かわかっていますか? 試験会場でいつもと違う環境や条件で書き出せますか?
不安になっている貴方は、反復勉強が不足しています。幸運にも本番試験で解答できるかもしれません。ですが、その勉強は、運が良ければ合格できるという勉強です。確実に合格したい貴方は、しっかりと反復勉強しましょう。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと116日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと248日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、公害に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。 3-5 我が国における環境問題と主要な原因物質の組合せ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
行動が結果をもたらす
【コラム本文】行動が結果をもたらす
貴方は、技術士試験の受験が何回目だろうか? 今日は、昨年7月に受験して残念な結果になった人に向けて書いてみます。
貴方は、昨年の7月に受験して残念な結果に終わりました。その時に貴方は、反省したでしょうか? 「来年(2022年7月)の試験こそは、キチンと計画通り勉強して合格する」「同じ失敗を絶対にしない」と反省したでしょうか? そして貴方は、その反省通りに勉強できているでしょうか?
もしキチンと計画通りに勉強できてないならば、あの時の反省は、何だったのでしょうか? 昨年7月の反省が生かせて無い貴方は、今年の結果が見えています。このままの状態で7月になった時、昨年と同じ状態になります。貴方は、「そのうちに」「そのうちに」と言いながら、同じ結果を繰り返すのです。
貴方が、昨年7月と違う結果を招きたいのであれば、昨年と違う行動をする必要があります。
貴方がどのような行動をするかは、貴方が決めています。すなわち、合否を決めているのは、貴方自身です。貴方が、合格ノウハウに従って勉強すれば、合格します。合格ノウハウを手に入れなければ、不合格です。
昨年7月のあの時の反省を思い出してただちに行動してください。もしいま行動できないのであれば、反省もやめた方が良いです。行動を伴わない反省は、苦しいだけです。永遠に不合格の反省は、ムダなのでやめる事をお勧めします。
貴方は、行動しますか? それとも反省だけですか?
私(坂林)は、貴方に今すぐ行動する事を強く・強くお勧めします。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと117日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと249日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、道路に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クイズ(道路) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
自分から不合格になる文書は
【コラム本文】自分から不合格になる文書は
文書の記述で「・・・が待たれる」と言う表現をしている人がいたので書いてみます。
まず結論から言うと待っている人は、部外者(素人)でありユーザーです。専門家である技術士は、実現する人です。技術士は、待っている人でありません。しいて言えば技術士は、待たせている人です。
にもかかわらず「・・・が待たれる」と記述している人は、「私は技術士にふさわしくありません」と自分で証明している事になります。もし私(坂林)が試験官であれば、このような表現をする人に厳しい評価をします。
これ以外でも技術士としてのNG表現は、「だと思う」「望まれる」「すべきだ」「指示に基づいて」・・・など20種類以上あります。
私(坂林)は、この表現を見るたびに「この人は、自分から不合格になる人」と考えます。
貴方は、いかがでしょうか?
技術士に複数回不合格の人は、専門知識を気にしています。セミナーを申込む前に「私と同じ専門の先生はいますか?」と問い合わせがあります。ですが、大多数の人は、専門知識を勉強しても不合格になります。昨年不合格になった貴方は、今後も専門知識を勉強しても不合格になるはずです。貴方が不合格になった理由は、専門知識でありません。
技術士としての文書表現ができて無いから不合格なのです。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと118日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと250日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、電気回路に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! Cの容量性インピーダンスは-j9 [Ω]であり,RとLの並列 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
貴方が必要な専門知識
【コラム本文】貴方が必要な専門知識
先日のセミナーで専門知識を深めようと考えている人がいたので専門知識について書いてみます。
まず貴方と試験官は、専門分野が違うと言うのを理解してください。貴方は、自分の専門分野で技術士に成ろうとしています。そのため、貴方が得意とする専門分野の話をした場合、試験官よりも貴方の方が、専門知識豊富です。なので貴方は専門知識を深めても意味がありません。すでに試験官より詳しく知っているからです。これ以上詳しくなる必要ないはずです。
貴方が勉強すべきなのは、試験官よりさらに詳しくなるのでなく試験官に対して的確に解り易くするにはどうするかと言うのを勉強すべきなのです。例えば、課題と問題を区別できない人は、厳しい結果になります。
また、奇抜な考えを持っている人も厳しい結果になります。試験官に納得してもらう文章を書く必要があるので、理解できない内容もダメです。どんなに優れた内容でもダメです。
専門知識は、次の条件も重要です。
1、実用化の直前、または、直後の先端技術
2、発展性のある技術
3、公益に役立つ技術
4、国などの公共機関が正しいと理解している技術
以上の専門知識は、ベテランである貴方であれば既に身に付けているはずです。だから、専門知識を深める勉強は、不要だと説明しています。その証拠に貴方は、専門知識不足で普段の業務ができないと言う事が無いはずだからです。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと119日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと251日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 復習クイズ(熱力学) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
合格には未知問題の解答法を知る
【お知らせ】令和4年度技術士第二次試験の案内が公表されました
試験センターから令和4年度技術士第二次試験の案内(←ここをクリック)が公表されました。内容は、下記などです。
1.受験申込書等の配布
2.受験申込受付期間
3.試験日及び試験地
4.技術部門
5.受験資格
6.試験科目
7.試験の一部免除
8.受験手数料
9.過去問題の公表について
気になる方は、確認ください。
【コラム本文】合格には未知問題の解答法を知る
JES技術士セミナーでは、問題の答えを教えません。教えるのは、解答法です。今日は、この事について話してみたいと思います。
技術士試験は、毎年新作されます。毎年試験の1か月前までに作成されます。問題を作成する作問委員は、当然ながら過去問題に精通しています。委員は、過去問題を知っている状態で新作しますので、同じ問題を作成することがありません。その意味では、次の事が言えます。
同じ問題は、二度と出ない。
そのため、技術士試験を受験する貴方は、毎年未知の問題を解答することになります。予想問題や類似問題、あるいは、模範解答などを暗記しても無意味になります。さてそうなると貴方は、未知の問題を解答できるようになる必要があります。そこで貴方に勉強してもらいたいのは、未知の問題解答法です。
同じ問題が二度と出ない以上は、未知の問題の解答法を理解することが、貴方にとって唯一の合格への道です。貴方が、どのような問題でも解答できる未知の問題解答法を理解した時に技術士試験合格となるのです。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと120日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと252日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、カルタヘナ法に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! 遺伝子組換え,あるいは異なる科に属する生物の細胞融合に 「第二種使用等」の行為や取り扱いに関する次の記述のうち, (2)遺伝子組換え生物等を不活化した後の廃棄物を,廃棄物 (3)実験室で実験衣を着用し,これを脱ぐのは退出時ではなく (4)遺伝子組換えオタマジャクシやメダカを川に放流する。 (5)拡散防止措置は執っているため,実験室に「組換え動物等 (1)×。教育目的の実験でも,目的に関係なく拡散防止処置が (2)○。適切な対応です。 (3)×。実験衣を脱ぐのは退出時です。 (4)×。遺伝子組換え生物等を自然に放出してはいけません。 (5)×。組換え生物等を利用する場合,実験室に表示が必要です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
指摘を是正する人は普通の技術者です
【お知らせ】令和4年度技術士第二次試験の案内が公表されました
試験センターから令和4年度技術士第二次試験の案内(←ここをクリック)が公表されました。内容は、下記などです。
1.受験申込書等の配布
2.受験申込受付期間
3.試験日及び試験地
4.技術部門
5.受験資格
6.試験科目
7.試験の一部免除
8.受験手数料
9.過去問題の公表について
気になる方は、確認ください。
【コラム本文】指摘を是正する人は普通の技術者です
1,技術士に垣根は存在しません。
JESも関りのある日本技術士会から面白い研修会の案内が届きました。将来日本の技術を支えるエンジニアの卵である、現役高専生が日本技術士会で発表されるとのことです。ベテラン、中堅、若手、社長、部長、平社員、等々の垣根を越えて、技術士と言う共通フィールで対等に話をできるのが、技術士資格の魅力の一つです。皆さんも興味がありましたら、エンジニアの卵のプレゼンテーションを聞いてみては如何でしょうか?(参加費は無料らしいので…)
日本技術士会 > 修習技術者 > 行事のご案内 > 2022年4月度修習技術者研修会/発表研究会
https://www.engineer.or.jp/c_topics/008/008586.html
2,指摘を是正する人は普通の技術者です
あなたは、何か指摘されたらどのように考える人でしょうか?指摘された事について是正して指摘者に返す人でしょうか?
しかし指摘を是正して返すのでは、単なる担当者です。指導的立場にある技術責任者(=技術士)とは、言えません。指摘されたことを考えて是正するのは、当然です。技術責任者(=技術士)は、1を聞いて2を考え、2を聞いて4を考える人でなければなりません。あるいは、考えようとする人でなければなりません。(ことわざに「1を聞いて10を知る」というのがありますが)
そういう意味で何か指摘されたときは、壁にぶつけたボールのように直ちに指摘項目だけを是正して返すのは不適切です。指導的立場にある技術責任者(=技術士)のあなたは、指摘された文字を見るので無く指摘された意味を読み取り、指摘されて無い部分も考えて下さい。あるいは、考えるように努力してください。
なぜならば、技術士試験(考え方試験)の勉強は、考えるのが勉強だからです。指摘を是正して正しくするのは、一般の資格試験(知識試験)における勉強です。
なお是正して直ちに返信するのは、業務において有効です。なぜなら業務は、個人の能力向上よりも効率的な結果を重視するからです。業務は、結果とスピードが重要です。勉強は、結果やスピードよりも途中経過が重要です。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと121日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと253日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、技術史に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 次の技術史上著名な人物とその業績の組み合わせの内、最も ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
モチベーションを高くしましょう
【お知らせ】令和4年度技術士第二次試験の案内が公表されました
試験センターから令和4年度技術士第二次試験の案内(←ここをクリック)が公表されました。内容は、下記などです。
1.受験申込書等の配布
2.受験申込受付期間
3.試験日及び試験地
4.技術部門
5.受験資格
6.試験科目
7.試験の一部免除
8.受験手数料
9.過去問題の公表について
気になる方は、確認ください。
【コラム本文】モチベーションを高くしましょう
みなさんは、モチベーションを高くして勉強していますか?勉強の成果を出すには、モチベーションを高くする必要があります。例えば、やる気のない勉強では、時間だけ過ぎて何も残りません。何か成果を出すときに必要なのは、能力とモチベーションです。
能力×モチベーション=成果
ここで掛け算になっているのは、いずれかがゼロのときに成果が出ないことを意味しています。一般的に能力は、急激に変化しません。例えば、1日にして何かの達人に成る事ができないのと同じです。能力は、安定要因(ゆっくり上昇)です。しかし、モチベーションは、日々0~100%の間で急激に変化します。すなわちモチベーションは、コントロールすべき変動要因です。
ではモチベーションが高くなるのは、どのようなときでしょうか?それは、目的や目標が明確になってうまくいっているときモチベーションが高くなります。目的や目標が理解できないときや何をやってもうまくいかないときは、モチベーションが下がります。
もしモチベーションが下がっていると思ったら、技術士試験の合格後を思い描いてください。目的や目標が明確になります。さらに簡単な勉強をして成果をだすと、モチベーションが上がります。モチベーションを高くしてから難しい勉強に取り組んでください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと122日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと254日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
試験は積極的な人が合格する
【コラム本文】試験は積極的な人が合格する
貴方は、積極的に考えて行動していますでしょうか?このコラムでは、「技術士=技術責任者」と説明しています。責任者とは、積極的に考えて行動するのが常です。例えば、自分の部下が業務でトラブルの時どうするでしょうか?消極的でしょうか?積極的でしょうか?もちろん部下が解決できる問題のときは、そのまま部下に任せるでしょう。しかし、解決困難と判断したときは、積極的に問題解決のため行動します。責任者とは、行動的です。
そして貴方は、「技術士=技術責任者」になろうとしています。積極的でなければなりません。「技術士試験に合格してから積極的になります」という考えは、ダメです。その時の試験官の判断は、「技術士らしく考えて行動できるようになってから再度受験してください」と判定されて不合格です。もし消極的な責任者がいたら本人もその部下も不幸になるからです。
なぜ積極的か消極的かが、試験に影響するかというと技術士試験が考え方試験だからです。もし技術士試験が、知識試験であれば別です。知識試験であれば、問題の答えを知っていれば合格で知らなければ不合格です。すなわち知識試験は、暗記力の確認試験です。ですが、技術士試験は、考え方試験です。試験問題は、「あなたの考えを述べよ」と出題されます。そして解答は、貴方の考えを記述した論文となります。
だから貴方の考えが、試験の合否に影響するのです。「技術士=技術責任者」になろうとしている貴方は、試験勉強においても責任者らしく積極的に考えて行動してください。あなた自身が合否を決めていると自覚して頑張ってください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと123日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、直流回路に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと255日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、電力土木に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クイズ(電力土木) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
目的を持って勉強する
【コラム本文】目的を持って勉強する
今日は、同じ時間勉強しても効率を上げる方法の一つを説明します。それは、目的意識を持って勉強することです。人間の感覚は、漫然と過ごす時間の場合、ただ単に時間が流れるだけになります。時間が経過しても何も残りません。
例えば貴方の昨日の時間です。どのような時間を過ごしたか思い出してください。打合せなどで目的をもって経過した時間は、覚えていると思います。ですが、何も目的を持って無い時間は、覚えていないはずです。その覚えて無い時間にも誰かと話したり、誰かとすれ違ったりしているはずです。ですが、覚えていません。
この違いは、目的を持って過ごしているかどうかで大きく影響されます。例えば、「誰かと意見が違うので説得するために一生懸命説明した」や「誰かの意見を理解したくて一生懸命話を聞いた」などは、忘れられません。
技術士試験の勉強でも同じです。キーワード学習などの目的を理解せず、ただ単に300個を超えるためにやっているのでは、効果がありません。キーワードを300個抽出して「1、原理原則基礎技術」は、なぜ必要なのか?「2、課題」は、なぜ必要なのか?「3、問題点」は、なぜ必要なのか?「4、将来動向」は、なぜ必要なのか? 目的が理解できれば、集める情報も目的に合わせて変化してきます。効率的になります。
ぜひ、目的を理解して効率的に勉強してください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと124日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、直流回路に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと256日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、直流回路に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! R1・R2の端子電圧は同じであるため, 直列抵抗と並列抵抗の合計Rallは, オームの法則から,電流 = 直流電源 / Rallなので, ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
独学で合格したと言いたい人達
【コラム本文】独学で合格したと言いたい人達
3/11(金)に技術士試験の合格発表がありました。合格された人は、おめでとうございます。
これから、技術士として活躍して戴きたく思います。後進の指導もよろしくお願いします。
残念な結果に終わった人は、諦めないでください。資格試験は、諦めた時がおしまいです。合格するまで諦めなければ、結論は、合格です。究極の合格のコツは、最後まで諦め無いことです。
諦めないと言っても今年も同じ勉強をしたのでは、来年も同じ結論になります。
「昨年は、あまり勉強しなかったから今年は、勉強する」と思っている人は、確認して下さい。昨年は、サボるつもりでいたのですか?そんなことは無いと思います。昨年は、一生懸命勉強するつもりだった。そして今年も一生懸命勉強するつもりだと思います。
結論を変えるには、途中のやり方を変えるしかありません。
それは、あなたの事です。
では、最短合格を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと125日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境管理に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと257日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境管理に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 復習クイズ(熱力学) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
やればできる
3/11(金)は、合格発表です。結果はいかがでしたか? ぜひ皆さんが合格されていることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】やればできる
きょうは、私がよく記載する「やればできる。必ずできる」の意味について少し書いてみます。そして勉強をやっているかどうかの判定基準も示してみます。
さて「やればできる」は、逆に言えば、「やらなければできない」という意味になります。技術士試験を受験する人の大多数は、技術責任者やその予備軍です。そのため「やればできる。やらなければできない」を大多数の人は、理解しています。
しかし、ごくまれに勉強しないで合格しようと考える人がいます。これは、ダメです。どのように頭の良い人でも勉強しなければ、技術士試験に合格できません。勉強しないで合格する魔法は、ありません。
そして勉強しているかどうかの判断として目安となるのが、キーワード学習です。キーワード学習で300個超のシートを三分割展開法で作成します。300個超まで完成できれば、きちんと勉強している事になります。「やればできる」と表現して良い人です。反対に少ない人は、それなりの人です。試験結果も想像できます。
貴方は、どちらですか?
さてキーワードの品質は、論文を書く事ができるかどうかで判断してください。論文を書くネタになって無いキーワードシートは、時間をかけても無意味です。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと126日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境管理に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと258日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境管理に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 環境管理に関する次の(ア)~(エ)の記述について、それぞれの (ア) ある製品に関する資源の採取から製造、使用、廃棄、 (イ) 事業活動において、環境保全のために投資した経費が (ウ) 生産者が製品の生産・使用段階だけでなく、廃棄・ (エ) 公害防止のために必要な対策をとったり、汚された (イ) 誤:環境監査とは,企業による環境規制の遵守状況や (ウ) 正 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
悩むことは良い事です
【お知らせ】受講生の再募集
3/11(金)は、合格発表です。結果はいかがでしたか? ぜひ皆さんが合格されていることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】悩むことは良い事です
先日、あることについて自分が出来ない事にすごく悩んでいる人に出会いました。貴方はいかがでしょうか?例えば、キーワード学習や論文が書けないなどです。目の前の仕事についてできなくて悩んでいる事があるかもしれません。
しかし思った通りにできなくて悩むことは、良い傾向だと思います。思った通りにできなくて悩むということは、思った事があるということです。
世の中には、求められている品質に到達して無いのに何も思わず次々と終らせてしまう人がいます。そのような人は、何も進歩がありません。思うことが無いからです。しかし貴方が、悩み多き人であったならば、幸いだと思います。これからどんどん成長する伸びしろがあるからです。
ただし、問題なのは、悩むことで萎縮したり立ち止まったりすることです。悩みに理性を支配されてしまうことです。
さしずめ技術士試験で言えば、キーワード学習が理解できないなどがあります。あるいは、合格論文をかけない事だと思います。ですが、悩みに支配されて先に進まないという事の無いようにしてください。もし悩んでいるとすれば、「いま自分は、問題に気づき成長しようとしているのだ」と理解してください。そして立ち止まらないでください。悩んでいる人は、必ず解決策を見つけます。悩まない人は、解決策を見つけられないと理解してください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと127日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、クロマトグラフィーに関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと259日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、クロマトグラフィーに関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
地位職名で部課長と書くのはムダ
【お知らせ】受講生の再募集
3/11(金)は、合格発表です。結果はいかがでしたか? ぜひ皆さんが合格されていることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】地位職名で部課長と書くのはムダ
きょうは、「受験申込書と業務経歴票」の地位・職名を勘違いして書いている人が多いので、地位・職名について書いてみます。
多くの受験生は、地位・職名に係長・課長・部長などを積極的に記載しています。この名称での記載は、「何も記載無しよりは、記載した方が良い」程度です。この名称であれば記載してもあまり良い影響がありません。なぜならば、上記役職の名称が、技術的コンサルタント(技術士)の求められる能力と無関係だからです。
例えば極端な例を考えてください。地位・職名に一流銀行の社長と書いた場合です。おそらく社長と書けば、厳しい結果になると思います。一流銀行の社長が、技術コンサルタント(技術士)をできると思えないからです。
さらに現実的な記載として課長と書いたとします。課長に求められるのは、マネージメントです。課長というポジションは、受持ち部署のパフォーマンスが最大になることを求められていますが、本人の技術的パフォーマンスを求めていません。
すなわち課長とは、マネージャーです。技術的コンサルタント(技術士)の能力を必須として無いのです。この意味を踏まえて合格につながる効果的な地位・職名を記載してください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと128日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、グルービングに関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと260日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、グルービングに関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クイズ(空港) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
真の原因対策をする
【お知らせ】受講生の再募集
3/11(金)は、合格発表です。結果はいかがでしたか? ぜひ皆さんが合格されていることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】真の原因対策をする
きょうは、技術士試験の合格発表です。良い結果を期待しつつ合格発表を確認してもらえればと思います。
さて今年の試験に再チャレンジされる人は、原因分析ができましたでしょうか?
真の原因を見つけなければ、正しい対策ができません。
2回目の受験者は、1回目の失敗を原因分析して次の試験で合格できる可能性がありますので頑張ってください。
3回目以上の受験生は、自分で原因分析ができてません。同じことをやれば結果も同じになります。根本的な対策を考える必要があります。勉強を見てくれる人を探しましょう。
1、筆記試験について
私が見てきた中で一番多い不合格原因は、文書力でした。専門知識でありません。専門知識で不合格になる人は、1割いないと思います。考えを文書で正しく表現できないため、誤解をされて専門知識無しと判定されるのです。この原因が半分です。そして残りの半分は、文書構成力の不足による記述不足です。3ページで記述すべき解答を3ページ記述できないで不合格になる人です。(文書構成力があれば、4~5ページくらいまでなら簡単に書けます)
2、口頭試験について
口頭試験では、「業務経歴票」と「技術的体験論文」の失敗が原因の半分以上を占めます。口頭試験では、初めの10分間で「業務経歴票」と「技術的体験論文」を説明します。この説明の時に「技術士としての実力なし」と判断された場合、「この受験生は、どのような欠点があるのだろうか?」と面談が進みます。逆に「技術士としての実力あり」と判断された場合、「この受験生は、どのようなすばらしい実力の持ち主だろうか?」と面談が進みます。面談で第一印象は、一回だけです。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと129日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ばね定数に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと262日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、熱電対に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
現役技術士の言動を見る
【お知らせ】受講生の再募集
3/11(金)に技術士第二次試験の合格発表があります。発表を待っている人は、期待と不安の毎日だと思います。ぜひ皆さんが合格されることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】現役技術士の言動を見る
きょうは、みなさんに現役技術士を観察することをお勧めします。
このコーナーでは、日ごろから、「最適な受験対策は、技術士としての実力を付けること」と解説しています。
理由を簡単に述べると、技術士試験が、技術士にふさわしい技術者かどうかを判定する試験だからです。
そこで活躍されている現役技術士をよく観察するのも受験対策の参考になります。(活躍していない技術士は、あまり参考になりません。ご注意ください)
技術士は、次のような特徴があるように感じます。
1、好奇心旺盛である。
2、文書を書くのをあまり苦手にしていない。
3、自分の意見に自信を持っている。
4、裏付けを持って意見を述べる。
5、はっきりと意見を述べる。
6、研究熱心である。
その他にも特徴があると思います。
技術士が、どの様な考え方をしているのかを知るには、論文発表を聴講するのも良い方法です。
あなたがもし日本技術士会の会員であれば、ほぼ毎週のように開かれている技術士会の会合に参加して論文発表を聴講できます。
あるいは、技術士会が主催する施設の見学会に参加して現役技術士が何を見ているのかを知ることも技術士を勉強する機会になります。
技術士試験は、技術士としての実力判定試験です。技術士を観察するのが受験勉強になります。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと130日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ばね定数に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと263日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、ばね定数に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 復習クイズ(機械力学) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
一発合格するには
【お知らせ】受講生の再募集
3/11(金)に技術士第二次試験の合格発表があります。発表を待っている人は、期待と不安の毎日だと思います。ぜひ皆さんが合格されることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】一発合格するには
セミナーに来る人の勉強の姿勢で「考え方を教えてもらう人」と「問題の答えを教えてもらう人」がいます。
似ているようですが、結果において違いが出ます。
「考え方を教えてもらう人」は、1回の受験で(多くとも2回の受験で)合格されます。
「問題の答えを教えてもらう人」は、1回で合格できずに複数回の受験でも不合格です。(1回の受験で合格される人は、ほとんどいません)
これは、他の試験に見られない、技術士試験特有の特徴です。
大学入試や他の資格試験などは、問題に正解があります。受験生は、正解や正解に近い回答を求められます。そのために、大学入試や他の資格試験では、受験前に正解を覚えるという作業が必要です。
ですが、技術士試験は、受験生の(自分の)考え方を述べる論文試験なので正解がありません。しいて言えば、自分の中に正しい考え方があります。
この違いを理解して勉強する人は、1回の受験で合格できます。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと131日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、荷重などに関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと263日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん、おはようございます! (2)廃棄物の排出抑制,適正な循環的利用,適正処分を目指し, (3)廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)では, (4)特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)では対象機 (5)循環型社会への転換の基本的枠組みを定めたものが「循環型 (1)×。循環型社会を目指すには,天然資源の消費を拡大するの ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
コペルニクスは不合格
【お知らせ】受講生の再募集
3/11(金)に技術士第二次試験の合格発表があります。発表を待っている人は、期待と不安の毎日だと思います。ぜひ皆さんが合格されることを祈念しています。もし万一残念な結果になった人は、JESに相談してください。JESでは、1回の受験で合格する方法をお伝えしています。ただし、JESの技術士合格セミナーは、現在満席に近い状態です。申込順に受付しますので、満席の場合に受付できない事があります。申込フォーム(←ここをクリック)から申込んでいただき、クレジット決済せずに連絡をお待ちください。JESの連絡がありましたら、決済をお願いします。なお指導は、下記から開始します。
1,決済を確認後にメール指導から開始します(セミナー参加は4月からです)
2,願書に問題無いかを確認します
3,受講コースは、スタンダードコース(A+Bコース)です
4,2月3月のセミナーは、動画を視聴して勉強していただきます。
【コラム本文】コペルニクスは不合格
受験生の多くの人が、「試験の回答は、正しいことを書けば良い」と考えています。
確かに多くの場合はその通りです。「間違ったこと」を書けば不合格になるのが普通です。
でも本当にそうでしょうか?
「正しいこと」と「間違ったこと」をだれが判断しているのでしょうか?
判断するのは、採点官です。採点官は、元をたどると国からの委託を受けて採点します。
すなわち国の判断を基にして採点しています。よって、国の判断と自分の判断が違う場合は、論文の表現に十分注意する必要があります。
例えば、国は、「地球温暖化は、対策すべき問題」としています。ですが、対策不要としている学者もいます。おそらく対策不要としている学者は、技術士試験を受験しても不合格になります。
この地球温暖化は、国の意見が多数派にあります。
ですが、国が少数意見の場合もあります。例えば、薬害問題の場合は、国が少数派の時がありました。
国が少数派の場合に、技術士試験で回答するときは、いずれの意見にも偏らない両論併記が良いと考えます。(ご自身の意見が違っているとしてもです)
なぜなら、採点する基準が国にあるからです。
地動説を唱えたガリレオやコペルニクスなどの偉大な学者は、技術士試験を受験すると「周りが理解できないがゆえに」不合格になると思います。(コペルニクスなどは、当時「宗教裁判」を受けたそうです)
もっとも我々は、ガリレオやコペルニクスほどの天才でありませんので、国の意見のほうが正しいと思いますが。(いままでの考えを変えるような、最先端の研究をされている人は、注意が必要です)
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと132日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、荷重などに関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと264日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、荷重などに関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 次の(ア)~(エ)の記述について、それぞれの正誤の組合せ (ア) 荷重を増大させていくと、建物は多くの部材が降伏し、 (イ) 非常に大きな力で棒を引っ張ると、最後は引きちぎれて (ウ) 細長い棒の両端を押すと、押している途中で、急に力 (エ) 建物に加わる力を荷重、また荷重を支える要素を部材 |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
採点されることが重要です
【お知らせ】マガジンの再開、受講生の募集
1,マガジンの再開
先日よりマガジンを休刊してしまい、申し訳ありませんでした。本日よりマガジンを再開いたします。
2,受講生の募集
さて、技術士第二次試験の合格発表が、来週の3月11日(金)に迫っています。1人でも多くの人の合格を祈念しています。万一残念な結果になった人は、直ちに来年の準備を開始しましょう。JESでは、受験部門によって受付可能な部門があります。申込を希望される人は、A+B+CコースやA+Bコースなどの申込コースを検討後に申込フォーム(←ここをクリック)から登録いただきJESからの返信をお待ちください。受付けの可否が決まってから、クレジット決済または銀行振込をしていただきます。
【コラム本文】採点されることが重要です
皆さんは、筆記試験の採点を何人で実施していると思いますか?
採点官の人数は、公表されていて各部門選択科目で数名と少人数です。そして、一人で百名以上の受験生を採点することも普通のことになります。簡単にするため、一人で百名を採点すると考えてください。
採点官は、皆さんが一日かかって作成した解答論文をどの程度の時間で採点すると思いますか?
極めて短時間で採点します。貴方の解答を理解できるまで、熟読してもらえると考えては、いけません。1回読んで理解できなければ、「意味不明の解答」として不合格判定されます。
短時間で、どのように解答したかを把握するため、読みやすい解答は、高得点になります。
技術士試験では、採点してもらえる読みやすい論文を書くことが重要です。
皆さんは、「読みやすい論文とは何か」を考えて解答する必要があります。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと133日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、地すべり防止工に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)まで あと265日です。 来年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験 です。(今日は、地すべり防止工に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クイズ(砂防) |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。
技術士試験コラムリスト
技術士試験コラム 最新一覧
- 2025.01.03 正解は貴方の中にある
- 2025.01.02 箱根駅伝に学ぶ
- 2025.01.01 謹賀新年
- 2024.12.31 試験対策の本質
- 2024.12.30 合格が見えてくる
- 2024.12.29 合格者と不合格者の違い
- 2024.12.28 苦学の人と合格者の違い
- 2024.12.27 短期合格者の特徴
- 2024.12.26 合格率100%にする
- 2024.12.25 課題と将来動向
カテゴリ別コラム
- 新試験制度の解説 ( 4088 )
月別コラム
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(31)
- 2024年11月(30)
- 2024年10月(31)
- 2024年9月(30)
- 2024年8月(31)
- 2024年7月(31)
- 2024年6月(30)
- 2024年5月(31)
- 2024年4月(30)
- 2024年3月(30)
- 2024年2月(28)
- 2024年1月(31)
- 2023年12月(31)
- 2023年11月(30)
- 2023年10月(31)
- 2023年9月(30)
- 2023年8月(31)
- 2023年7月(32)
- 2023年6月(30)
- 2023年5月(31)
- 2023年4月(30)
- 2023年3月(31)
- 2023年2月(28)
- 2023年1月(31)
- 2022年12月(32)
- 2022年11月(30)
- 2022年10月(31)
- 2022年9月(30)
- 2022年8月(31)
- 2022年7月(31)
- 2022年6月(30)
- 2022年5月(32)
- 2022年4月(30)
- 2022年3月(25)
- 2022年2月(27)
- 2022年1月(31)
- 2021年12月(31)
- 2021年11月(31)
- 2021年10月(31)
- 2021年9月(30)
- 2021年8月(31)
- 2021年7月(31)
- 2021年6月(30)
- 2021年5月(31)
- 2021年4月(30)
- 2021年3月(31)
- 2021年2月(28)
- 2021年1月(31)
- 2020年12月(31)
- 2020年11月(30)
- 2020年10月(31)
- 2020年9月(30)
- 2020年8月(31)
- 2020年7月(31)
- 2020年6月(30)
- 2020年5月(31)
- 2020年4月(30)
- 2020年3月(32)
- 2020年2月(29)
- 2020年1月(31)
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(32)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(30)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(32)
- 2017年10月(32)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(29)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(30)
- 2011年11月(26)
- 2011年10月(26)
- 2011年9月(27)
- 2011年8月(22)
- 2011年7月(26)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(29)
- 2011年4月(20)
- 2011年3月(22)
- 2011年2月(24)
- 2011年1月(25)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(28)
- 2010年7月(30)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(29)
- 2010年3月(30)
- 2010年2月(25)