技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

2022年5月

ダメ論文の量産は不合格

2022.05.31

【コラム本文】ダメ論文の量産は不合格

間違った勉強で、何回も不合格になる人がいます。合格するためには、正しい勉強をする必要があります。昔JESで27件もの膨大な論文作成の練習をした人がいます。ほぼ2日間に1件のペースで論文を送ってきました。複数の論文を同時に送ってくるときも有りました。あまりにもムダな勉強をしているので、『間違った論文作成を量産しても勉強になりませんよ。それよりも、1件1件キチンと合格論文にして、そのフィードバックを次の論文作成に生かす方が、勉強になりますよ』と説明したのですが、ダメでした。頑として人の意見を聞き入れない人で、筆記試験前日まで問題の論文を送り続けて来ました。同じ間違いを何回も繰り返し、何回も同じ指摘を受ける人でした。そもそも人の意見を聞き入れない人は、技術士失格です。

案の定、27件の論文作成をしても不合格でした。技術士試験は、間違った論文を量産しても不合格です。量産で有効なのは、暗記量で合否の決まる大学入試などの一般の資格試験です。技術士試験の問題は、1件1件の問題を的確に合格論文にして同じ間違いをしない練習をした方が効率的に短期学習できます。複数の問題を大量に論文作成するのは、間違いの量産になるだけです。このコラムを読んでいる貴方は、間違の量産をする勉強をせず、1件1件の問題を丁寧に論文作成してください。1件の問題の論文が合格論文になる前に次の問題に手を付け無いようにしてください。同じ間違いを繰り返すだけです。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと48日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、CPU実行時間に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと180日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、CPU実行時間に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

20,000命令のプログラムをクロック周波数2.0GHzの

CPUで実行する。

下表は、各命令の個数とCPI(命令当たりの平均クロック

サイクル数)を示している。このプログラムのCPU実行時間

として最も適切なものはどれか。 

命令

個数

CPI

転送命令

6,500

6

算術演算命令

8,000

5

条件分岐命令

5,500

2

 (1)45ナノ秒

(2)50マイクロ秒

(3)45マイクロ秒

(4)50秒

(5)45秒

****************

【正答】(3)

 6500×6+8000×5+5500×2

=39000+40000+11000=90000CPI
全CPIをクロック周波数で除す。
90000/(2×10)=45マイクロ秒  

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも

質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい

などもOKです。)

質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

一般資格と技術士の違い

2022.05.30

【コラム本文】一般資格と技術士の違い

今日は、技術士試験一般的資格試験勉強の違いについて書いてみます。

一般的資格試験とは、建築士・計量士・エネルギー管理士・電験・危険物管理者・公害防止管理者・施工管理技士・大学入試などを言います。これらの一般的資格試験の勉強は、ある程度慣れている人は、問題集を購入して問題を解きながら勉強します。問題と解答と解説を比較しながら覚えるのが勉強です。場合によっては、参考書も活用しますが、勉強の中心は、問題集です。そして覚えきれない場合は、英単語の暗記カードのように、カードをいつも携帯して繰り返し暗記していきます。

上記に反して技術士試験は、勉強方法が異なります。技術士試験は、過去問題を重視しますが、使い方が違います。技術士試験は、過去問題から技術士に必要な知識を分析します。キーワード学習が該当します。そして、キーワード学習の知識で過去問題を解答してみます。ここで重要なのは、解答練習で模範解答が不要だと言う事です。一般的な資格試験は解答解説が重要ですが、技術士試験は解答解説が無意味です。なぜ無意味かというと、技術士試験は、正解が状況とともに変化するからです。例えば、米国の9.11事件やリーマンショック、東北や九州の災害、TPP協定やISIS、ウクライナ情勢やコロナ禍など大きな出来事や情勢変化を境にして合格論文が不合格論文になる場合が有るのです。

技術士試験で過去問題の解答が使えないので、どのように勉強するかを説明します。技術士試験でキーワード学習は、有効です。過去問題で5年前や10年前までさかのぼって調べたキーワードは、再び試験に出る可能性があります。ただ、それ以上むかしのキーワードは、モノによって試験に出ない可能性があります。

次に技術士試験は、解答の作成方法を理解します。一般的資格試験は正解を暗記しますが、技術士試験は正解を暗記しません。なぜならば、同じ論文でも大きな出来事や情勢変化で合否が変わるからです。変わらないのは解答の作成方法です。よって、技術士試験では、合格に添削指導が効果的です。

もし貴方が、最短合格したいのであれば、キーワード学習個別指導による添削指導を受けるのをお勧めします。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと49日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、エコツーリズム推進法に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと181日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、エコツーリズム推進法に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
濱崎です。
今回取り上げるのは平成29年度の問題です。
3-27「エコツーリズム推進法」(平成19年)に基づき,
市町村又は市町村長が行うことができるとされている事務に
関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)エコツーリズム推進全体構想の詔定を申請すること。
(2)エコツーリズムの推進に関する基本方針を定めること。
(3)エコツーリズム推進協議会を組織すること。
(4)作成されたエコツーリズム推進全体構想を遅滞なく,
公表するよう努めること。
(5)特定自然観光資源の所在する区域への立入りを制限すること。

正答は(2)です。

エコツーリズムの基本方針を決定するのは国の役割で閣議決定に
よります。よって(2)は不適切です。

エコツーリズムの法制度に関する問題は、全く同じ問題が
平成27年の25番に出ているので受験対策として本問を覚えて下さい。

環境部門の試験では、法制度について問われる問題が多く、
その中でも、本問のように、国、都道府県、市町村の役割や
責任などについての出題がしばしばあるので注意して覚えて
下さい。

例えば、前回のメルマガでとりあげた一般廃棄物の処理責任は,
市町村の責任ですが、間違い探し問題で都道府県となったものが、
平成30年の12番と令和元年度再試験の12番で出題されています。
また、国立公園内の樹木の伐採等の許認可は環境大臣、国定公園内の
樹木の伐採等の許認可は都道府県知事ですが、間違い探し問題で、
国定公園の許認可が環境大臣となったものが、平成25年の34番、
平成29年の33番、平成30年の33番で出題されています。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

目先の仕事に追われるあなた

2022.05.29

【コラム本文】目先の仕事に追われるあなた

受験生で勉強の進まない人の多くは、『仕事が忙しくて勉強が進まない』など、あたかも仕事の理由で勉強が進まないと説明する人がいます。しかしそれは、勘違いです。仕事は、貴方に『勉強するな』などと言いません。勉強するかしないかは、貴方が決めています

このように書くと『仕事が進まなければ、会社が困ります』と反論する人がいますが、それも貴方の勘違いです。困るのは、会社でなく貴方です。貴方が多少仕事ができなくても会社は、困りません。そして、貴方の仕事は、貴方の代わりに誰かにやってもらう事も可能です。すなわち、貴方は、『仕事が忙しいことを理由にしている』のが、本当です。貴方が勉強しない理由にしているだけです。

そして、目の前の仕事を優先するのは、貴方にとって良い事でありません。客先からのクレームや上司からの依頼仕事であっても、目の前の仕事は、さっさと終わらせてください。貴方が最優先にする事項は、将来のための貴方の能力アップです。貴方の能力が、アップする事によって、貴方の存在価値が上がるのです。目の前の仕事を処理する事で貴方の存在価値は、上がりません。将来を考えた貴方の能力アップを行う事が、貴方の存在価値を上げるのです。

そのためには、目の前の仕事が発生しないように日々努力する事です。例えば、客先からのクレームは、対処療法でなく根治療法を行って二度とクレームが発生しないようにしてください。クレームが有っても自動的に解決できる方法を考えて下さい。上司からの依頼も何故発生したのかを分析して、先回りの仕事をしてください。上司から依頼が出ない解決法を探してください。そうすることによって、貴方は、貴方の能力アップの時間を確保できるのです。

決して目の前の仕事に追われる日々を過ごさないように頑張ってください。それをできる人が、技術士(=技術責任者)だと思っています。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと50日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気電子に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと182日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、単一水路に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

単一水路の定常流れに関する次の記述のうち,最も不適切なものは
どれか。H20-10

(1)ピエゾ水頭は、位置水頭と圧力水頭の和である。
(2)流れ方向に管路の断面積が一定のときは、エネルギー線と
動水勾配線は平行となる。
(3)流れ方向に管路の断面積が大きくなると、その前後で流量は
減少する。
(4)全エネルギーは、エネルギー損失のために流れ方向に減少する。
(5)管路の水平箇所では、流れ方向に管路の断面積が小さくなると、
その前後で圧力水頭は減少する。

↓↓↓↓↓

⇒答え(3)

(3)が不適切。
単一水路の水の流れには、Q(流量)=AV(断面積×流速)が成立
するので、断面積Aが大きくなると流速Vが小さくなるが、流量Qは
変わらない。
選択肢の各キーワードの概要を押さえておきましょう。
模式図等を使って、文字面ではなく、イメージで覚えると記憶に
残りやすいです。
以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

参考書は自分で作る

2022.05.28

【コラム本文】参考書は自分で作る

今日は、技術士試験の勉強で模範解答やまとめた資料が欲しいという人について書いてみます。

技術士試験の受験指導をしている多くの講師と話をするのですが、模範解答・予想問題・まとめた資料が欲しいと言われても、ほとんどの講師が自分で作った方がいいですよと回答しているそうです。そしてどのように資料を作るか、サンプルを示して指導しているそうです。

この「自分で作った方が良い」は、技術士試験における勉強方法の重要な考え方を含んでいます。

一般的な資格試験の場合は、知識の有無によって合否が決まります。知識量が多いほど合格に近づきます。そのため、知識を増やす意味で結論の書いてある模範解答予想問題まとめた資料を暗記するのが、受験対策の一つになります。

しかし、技術士試験は、ある程度専門知識を増やした後は、知識量を増やしても合否に影響無いのです。技術士試験は、専門家として必要な知識量が有れば、それ以上の知識を要求しません。すなわち技術士試験は、知識量の多さを目指して無いのです。技術士試験は、専門家としていま持っている専門知識で納得できる結論を出すのが重要なのです。

そのため、正反対の結論が出ても合格できる場合があります。例えば、設備投資を検討するときに「いま設備投資する」と「設備投資を延期する」のどちらの結論を出しても合格できる可能性があります。重要なのは、結論を出す過程で試験官の納得できる検討をしたかどうかです。

逆に言えば、模範解答・予想問題・まとめた資料で得られた結論だけを解答に書いても不合格です。どれだけ正しい結論でも合格できる可能性は、ほぼ0%(ゼロ%)です。試験官は、どのように考えて結論を出したかを見ています。結論は、矛盾が無ければそれ以上結論を重要視していません。よって結論の出し方を勉強するという意味で、模範解答・予想問題・まとめた資料を多くの講師は、サンプルを示して自分で作った方が良いと回答しているのです。技術士試験の最短合格を目指している人は、参考にしてください。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと51日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、電気電子に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと183日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、電気電子に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電力系統に関する次の記述のうち,内容が誤っているものの
組合せは次のうちどれか。


ア.非接地方式は,他の中性点接地方式に比べて地絡電流や
健全相の電圧が抑制できる。

イ.系統の電圧調整を行うには,重負荷時には電力用
コンデンサ,軽負荷時には分路リアクトルを接続する。

ウ.系統電圧を調整するため,負荷時タップ切換変圧器の
タップを切り換える。

エ.電力用コンデンサの高調波対策には限流リアクトルが,
送電系統の短絡電流を抑制するには直列リアクトルが
用いられている。

オ.消弧リアクトル接地方式及び非接地方式は,直接接地方式
や抵抗接地方式に比べて,通信線に対する誘導障害が少ない。


(1)アとウ (2)イとウ (3)アとエ (4)ウとエ (5)イとオ


【正答】(3)


【解説】本問は,電力系統に関する知識問題です。
ア.×。非接地方式は,他の方式と比べて地絡電流を抑制
できるものの,線路の静電容量によって充電電流が
流れるため,中性点の電位が上がり,健全相の電圧は
大きくなります。

イ.〇。電力用コンデンサは重負荷時の系統電圧低下を
改善し,分路リアクトルは軽負荷時に系統電圧上昇を
抑制します。

ウ.〇。負荷時タップ切換変圧器は,負荷を接続したまま
変圧器のタップを切り換えて変圧比を変化させることで,
電圧を調整します。

エ.×。コンデンサの高調波対策としてコンデンサと
直列に直列リアクトルを,短絡電流制限のため主回路と
直列に限流リアクトルを,それぞれ接続します。

オ.〇。地絡電流が大きく流れることで,付近の通信線に
対して電磁誘導障害を与えるといった,悪影響を及ぼします。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に
関する内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

勉強すればするほど不合格になる人

2022.05.27

【コラム本文】勉強すればするほど不合格になる人

受験生で勉強の方向性を間違えると勉強をすればするほど合格から遠ざかる人がいます。今日は、そんな話をしてみたいと思います。

先日見かけたのですが、一生懸命勉強されている人から質問が来ました。内容を見るとかなり高度な内容でした。必死で勉強されていると実感すると同時にこの人は当分合格できないと感じました。合格できない理由は、技術士に求められている能力を理解できて無いからです。

まず技術士の役割を考えてみます。技術士は実務家であり研究者でありません。研究者でも構いませんが、実務家であることは必須条件です。

例えば、技術士の業務を考えてみて下さい。技術士は、政治行政にあっては、市長や知事などへ技術的な助言をしたり技術的リーダーとして政治や行政を支援する人です。また、企業においては、会社経営者に対して技術的な助言をしたり技術的リーダーとして企業の技術活動を担う人です。さらに具体的に説明すると、市長知事会社経営者に対して高度な理論や計算式を説明する人は不合格だと言う事です。

合格する人は、高度な理論や計算式を説明せずに同じ内容を一般大衆でも理解できるように説明する人です。聞き手に高度な専門知識を要求するのは、普通の技術者です。一般の人に理解できるよう説明するのが、技術士です。

そのため、JESでは受講生に「配偶者に説明して理解出るか確認してください」と指導しています。

今年の技術士試験の合格を目指す人は、上記をよく理解して勉強して下さい。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと52日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、バネに関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと184日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、バネに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

質量10kgの物体がばね定数1,000N/mのばねと減衰係数cのダンパに
支持された1自由度振動系において、減衰比を0.01としたい。
ダンパの減衰係数cの値として適切なものはどれか。

(1)c=0.01 [Ns/m] (2)c=0.2  [Ns/m] (3)c=1 [Ns/m]
(4)c=2    [Ns/m] (5)c=20   [Ns/m] 







⇒正解は(4)です。

減衰係数をc、臨界減衰係数をccrとすると、減衰比ζは
ζ=c/ccr

ここで
ccr=2√(mk)

よって、
c=ζ×2√(mk)=0.01×2√(10×1000)=2

よって解答は(4)となります。

→令和1年再試験 過去問(問題番号Ⅲ-19)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合否の最低条件です

2022.05.26

【コラム本文】合否の最低条件です

ときどき見かけるのですが、内容の伝わらない文章を書く人がいます。今日は、内容を伝える重要性について書いてみます。

添削指導を受ける前の文章を拝見すると、約半数の人が、何を書いているのか内容の伝わらない文章を書いています。特に複数年で不合格になる人に多い傾向にあります。当然ですが、文章を書いている本人は内容をよく理解しているので内容が伝わると思っています。本人は、大丈夫と思っています。だから複数年で不合格なのです。複数年で不合格になっている貴方の事です。

技術士試験の解答で採点官に内容が伝わらないとどのように採点されるか説明してみます。

まず採点官は、解答を読んで意味が理解できないと「何を書いているのだろうか?」と一瞬考えます。ですが、解答文を読み返しません。なぜなら、膨大な手書き文章を手渡されて「期限までに採点して下さい」と試験センターから指示されます。そのため、内容の理解できない文章の場合は、意味不明の文章として採点します。すなわち、不合格です。これは、内容の正否を問いません。内容が正しくても意味が不明であれば不合格判定します。

私(坂林)が考えるに、不合格の大部分が、内容の伝わらない文章で不合格判定されていると思っています。複数回不合格になっている貴方も同じです。貴方の書いた文章の内容が、採点官に伝わらないのです。

今年の試験で合格したい貴方は、内容を伝える事を最優先にしてください。内容が伝わって初めて採点してもらえます。内容の伝わる範囲で一番高度な内容を記述してください。内容が伝わらなければ、即決で不合格判定です。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと53日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと185日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
技術士法第4章における次の記述に関して,[  ]に入る
語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。

技術士法第4章,第45条の2には,技術士等の公益確保の
責務として,次の規定がある。

第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行う
に当たっては,公共の安全,環境の保全その他の公益を
害することのないよう努めなければならない。

この規定の背景には,技術士の責務について次のような
認識がある。
現代社会において,[ ア ]は社会の隅々まで浸透し,多くの
便益をもたらし,安全で豊かな生活を可能とすると同時に
今後の経済社会における発展の基盤として不可欠な存在と
なっている。

しかしながら,一方で,[ ア ]は安全問題や環境問題を
生じさせる場合もある等,[ ア ]が社会に及ぼす影響の
大きさは,正の効果も負の効果も拡大する傾向にある。

したがって,[ ア ]に携わる者は,実務担当能力を有する
ことはもちろんのこと,社会や公益に対する責任を[ イ ]等の
活動の前提にする旨の高い[ ウ ]を備えることが必要である。

また,自己の能力の範囲を明確に認識し,業務遂行上,
専門的な助力の必要性に関して的確に判断し,適切に助力を
得ること等も重要である。

こうした[ ウ ]を徹底するためには,技術者が属する
[ イ ]等を含め社会全体がその重要性等について十分に
理解することが不可欠である。

ア  イ   ウ
(1) 技術 政府 職業倫理
(2) 技術 企業 職業倫理
(3) 情報 企業 メタ倫理
(4) 情報 地域 規範倫理
(5) 技術 政府 規範倫理

【正答】(2)

【解説】本問は,技術士法第4章,第45条の2に
関する問題です。この条項は,技術者倫理の遵守を
明文化したもので,技術士等は高い職業倫理を備える
ことが必要であり,公益上の責務を明確にしています。

【参考文献】技術士法(e-Gov法令検索)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?law1d=358AC0000000025

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「1)技術士法第4章条文」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、
お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、
何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

予定通り勉強すれば合格

2022.05.25

【コラム本文】予定通り勉強すれば合格

今日は、なぜ同じ勉強をしている人でも合否が分かれるかについて書いてみます。

昨日のコラムでどのような勉強をすれば合格できるか書いてみました。昨日のコラムで理解して戴けたように、合格するためにやるべき勉強は、それほど難しくありません。ですが合格できないのは、2つの原因があります。

1、予定通り勉強できない。

皆さん忙しい人が多いと思います。さらに、勉強は、今日やらなくても困る事がありません。今日やらなくても明日から始めても問題ありません。ですが、明日という日は、永遠に訪れません。明日から勉強すると言いながら試験本番の日にちを迎えるのです。

2、やるべき事が理解できて無い。

やるべき事が理解できない場合も問題です。例えば、技術士として身に付ける能力が、試験部会から公表されています。ですが、どのような能力か理解せずに勉強している人は、ムダな勉強が多くなります。場合によって、必要な能力を身に付けることなく試験本番の日にちを迎える事になります。

これらの問題をクリヤーするには、誰かに正しい勉強を教えてもらう事です。そうすれば、ムダな勉強が無くなります。今年の合格のためには、正しい勉強をしましょう。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと54日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、予防保全に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと186日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、予防保全に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さっそく、今週のミニクイズに行きます。

設備やシステムを事故や故障が起こる前に予防する考えを
予防保全といいます。
その中で、時間計画保全と状態監視保全についてそれぞれ
説明することができますか?





答えは、
・時間計画保全は、
時間や使用経過時間を定めて行う保全のことをいい、
・状態監視保全は、
その状態をモニターして基準と比較して保全の要否を
判断します。

時間計画保全の中には、定期保全と継時保全もありますから、
それぞれについても各自調べてください。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

できる事から始めましょう

2022.05.24

【コラム本文】できる事から始めましょう

貴方は、技術士試験の勉強が進んでいますか? 今日は、とにかく進める方法を書いてみます。

まず過去問題集を読み込みます。そして、解答するのに重要と思われるキーワードをリストにします。このリストを5年間分の過去問題で作成します。これであれば、誰でもできると思います。

次にそのキーワードについて、技術士として知っておくべき技術的知識を集めます。例えば、まず技術的な概要や背景などを書き出します。そして現在進められている解決すべき問題です。さらに改良や改善です。あるいは、飛躍的技術革新に何があるかを調べます。

集めた技術的知識で過去問題の類似問題が出題された時に解答できるかどうかを確認します。もし解答できない場合は、再度技術的知識を集めます。これを過去問題で繰り返します。

以上を過去問題で実施すれば、貴方は、技術士試験に合格できます。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと55日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと187日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今回取り上げるのは平成27年度の問題です。
3-2 BOD,CODに関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)BODとは水中の好気性微生物の増殖あるいは呼吸作用によって
消費される溶存酸素量のことである。

(2)排水中のBOD,CODはともに放流された水域における
溶存酸素量を示すものである。

(3)BOD,CODは有機物による汚濁を知る上の目安とされる。

(4)河川の環境基準はBODで定められている。

(5)海域の環境基準はCODで定められている。答えは(2)です。

答えは(2)です。

BODは生物学的酸素要求量、CODは化学的酸素要求量です。
よって、(2)誤× 「溶存酸素量を示すものである。」
正〇「溶存酸素量を示すものではない。 」

実は、平成24年度の1V-4にも全く同じ問題が出題されています。
平成24年度から過去10回(令和元年度は関東地区が豪雨で試験で
延期されたため2回一次試験を実施)の全試験問題350問を解析
していると全く同じ出題や、(1)~(5)の順番を変えただけの
出題が結構あります。

このような問題を受験対策として暗記することで困難な環境部門を
突破しましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格まで複数年必要な理由は

2022.05.23

【コラム本文】合格まで複数年必要な理由は

貴方は、一般の試験が独学可能なのに対してなぜ技術士試験が独学困難か理解できるでしょうか? 今日は、技術士試験の独学が困難な理由を説明したいと思います。

まず一般の試験とは、危険物・エネルギー管理士・計量士・大学試験・電験・建築士などを言います。これら一般の試験は、問題に対する暗記すべき模範解答が1つだけあります。例えば、水の化学式は、H2Oです。これは、誰が答えても同じ答えになります。もし違う答えを言った人は、参考書などで勉強し直します。すなわち、参考書に模範解答が記述されています。そのため、参考書などで模範解答を見て独学できるのです。問題とその答えをセットで暗記すれば、合格できるのが一般の試験です。

これに対して技術士試験は、違います。このコラムで私(坂林)は、何度も記述しています。技術士試験に模範解答はありません。例えば「人の幸せは何ですか?」という問いに対して「人それぞれです」という答えになります。すなわち、人それぞれで、例えば「長生きが幸せです」という人や「健康です」という人もいるのです。なので、問題と答えをセットで暗記できないのです。模範解答が無いので、参考書で答えを見るという勉強が、できません。

さらに一般の試験であれば、参考書などの模範解答で正しい答えを知ることができます。ですが、技術士試験は、自分の頭で正しいと考えている答を自分の頭で訂正することができないのです。なぜなら、参考にすべき模範解答が無いからです。

技術士試験で合格する方法は、次のいずれかしかありません。

1、添削指導を受ける。(←これが有料セミナーです)

2、複数年受験して合格するまで様々な解答を試してみる。(←これが独学です)

だから、独学で合格するのに数年必要なのです。もし1回の受験で合格したい人は、誰かに勉強を教えてもらうことです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと56日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、パーソントリップ調査に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと188日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、パーソントリップ調査に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問チェック(都市及び地方計画 H22-27 選択肢順番入替)

パーソントリップ調査に関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)トリップ(目的トリップ)とは、ある1つの目的のために
行われる1つの交通であり、起点から最初の目的地までの交通が
1トリップとなる。

(2)トリップの起終点を空間的に集計するために、ある空間領域を
ゾーンとして設定する。

(3)スクリーンライン調査は、スクリーンラインに並行する交通量を
把握するものである。

(4)パーソントリップ調査は、一定の調査対象地域内において、
人の動きを調べる調査である。

(5)パーソントリップ調査は、日本においては、昭和42年に
広島都市圏で大規模に実施されて以来、40を超える都市圏域に
おいて実施されている。







⇒答え(3)

(3)が不適切。
スクリーンラインに並行する交通量ではなく、スクリーンラインを
“通過”する交通量を調査するものである。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格論文記述手順は

2022.05.22

【コラム本文】合格論文記述手順は

技術士試験の選択科目で解答を作成するときに手順があります。この手順を守らないで解答を作成して不合格になる人が多いので今日は、解答作成の手順について書いてみます。

【1】問題文の理解

まず始めに行うべき事は、問題文の理解です。問題文を理解せずに解答を書く人は、ほぼ100%不合格です。「問題文を理解せずに解答を書く人がいるのだろうか?」と思われるかもしれませんが、います。試験会場で試験開始と同時に解答を書き始める人が該当します。試験会場で必ずカリカリと解答を書く音が聞こえてきますが、貴方は惑わされてはいけません。いきなり解答を書いている人は、不合格です。まずやるべき事は、問題文をよく読んで質問事項を理解することです。

【2】解答文構成の作成

次にやるべきは、解答文の文書構成です。この構成を考えない人は、空白ページができたり指定枚数に解答が収まらずはみ出したりします。さらに解答を書いている途中で何を書こうか?と悩んでしまう人解答時間の不足する人も構成を考えない人です。文書構成をしっかり考えると、1ページ20分間で最後の行までしっかりと書き切ることができます。

【3】解答文の記述

上記の【1】と【2】をしっかり考えた後は、一気に解答を記述します。この時に「あれもついでに記述しよう」と迷ってはいけません。致命的な事は記述した方が良いですが、「どちらかと言えば記述した方が良いかな?」と思う内容は、記述しないでください。多くの場合、その場で思いついた記述は文書構成を壊します。ページの過不足が発生して致命的になる場合があるので思いつきは記述しないでください。

【4】誤記の訂正

解答を書き終われば、試験終了の10分前程度に誤記訂正をします。致命的な誤記は一発不合格です。誤記が無いようにしっかりと最終確認をしてください。

【5】解答文の復元メモ作成

試験が終了した休憩中には、解答文の復元のために記述内容のメモを作成します。口頭試験では、筆記試験の解答を見ながら質問されますので何を書いたか解答文の復元をします。しっかりとした復元は、夜にでも行うとして復原材料のメモだけは、いま作成しておきます。

以上が、筆記試験の手順です。以上の手順ができればB評価以上は、確実です。B評価以上でA評価にするには、記述内容です。記述内容は、キーワード学習をしっかりやっていればかならずA評価になります。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと57日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、三相3線式に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと189日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、三相3線式に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
電線1線の抵抗が4 [Ω],誘導性リアクタンスが8 [Ω]である
三相3線式送電線がある。この送電線で受電端電圧を63 [kV],
送電線での電圧降下率を受電端電圧基準で20 [%],負荷の
力率が80 [%](遅れ)であった時の負荷電流 [kA]の値として,
最も近いものはどれか。

(1) 0.33  (2) 0.45  (3) 0.67  (4) 0.91  (5) 1.21

【正答】(4)

【解説】本問は,三相3線式送電線の計算問題です。
3線式送電線のインピーダンスをr+jXとすると電圧降下v [V]は,

v = √31(rcosθ+xs1nθ)

受電端電圧をVrとすると,電圧降下率εはv/Vrで表します。
負荷電流1は,

1 = (ε×Vr)/{√3(rcosθ+xs1nθ)}

各数値を代入して,まず分子を計算すると,

ε×Vr = 0.2×63 = 12.6

続いて分母は,

√3{4×0.8+8×√(1-0.8^2)} ≒ 13.856

したがって,

1 = 12.6/13.856 ≒ 0.91 [kA]

と求まります。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)発送配変電-送配電-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

1字の重要性

2022.05.21

【コラム本文】1字の重要性

貴方は、言葉の些細な違いが結果に大きく影響すると何となく理解してると思います。ただし、技術士試験の論文記述を勉強中の貴方は、具体的な言葉の使い方に苦労されていると思います。

例えば、次の言葉です。

1、愛している。

2、愛してる。

違いは、「い」の有無です。貴方は、どちらの言葉が相手に気持ちを伝えると思いますか?

答は、「2、」です。正しい日本語は1、ですが、気持ちを伝えるには、「2、が適切な言葉となります。「1、」に対して、「2、」は、い抜き言葉と呼ばれて年配者に嫌われています。ですが、気持ちを伝えるのは、「2、」の方が、優れています。

その証拠に歌詞が有ります。歌詞は、思いを伝えるモノとして作詞家が創作したモノです。Yahooで歌詞 愛しているで検索すると、「2、愛してる」しか出てきません。言葉の創作活動のプロである作詞家は、「2、」の方が優れていると判断しているのです。

貴方の技術士論文でも同じことが言えます。い抜き言葉は話し言葉なので技術士論文に不適切と思います。ですが、技術士試験の合格を目指す貴方には、「い」というただの一文字が結果を大きく変える事だけは理解してほしいと思います。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと58日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと190日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、流体工学に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)

ベルヌーイと連続の式について

静止した床に置かれた大きな容器に水が満たされ、水面から深さhの
側壁に小さな穴が開いている。このとき、側壁の穴から流れ出る水の
流速として、最も適切なものはどれか。
ただし、水の密度をρ、重力加速度をgとし、粘性の影響は無視する。

(1) 2√(gh)
(2)√(2gh)
(3)ゼロ
(4)√(gh)
(5)√(gh/2)







⇒正解は(2)です。

水面の圧力をp1、速度をV1、高さをz1とします。
側壁の圧力をp2、速度をV2、高さをz2とします。

ベルヌーイの式から

V1^2/2+p1/ρ+gz1=V2^2/2+p2/ρ+gz2

V2=√[2(p1-p2)/ρ+V1^2+2gh]

容器が十分に大きいときはV1は微小であり、
V1^2≒ゼロとして扱ってよい。よって、次のようになります。

V2=√[2(p1-p2)/ρ+2gh]

p1とp2はともに大気圧であるためp1=p2となります。
つまり
V2=√(2gh)
となります。

よって解答は(2)となります。

→令和一年ど再試験の過去問(問題番号3-29)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

これを間違えると永遠に不合格

2022.05.20

【コラム本文】これを間違えると永遠に不合格

このコラムでは、論文添削の目的が、合格論文の量産でなく合格論文機械的作成法の理解であると説明しています。もし合格論文の量産が目的であれば、合格するまでに2千7百万通の論文を作成する必要がありますが、人間では無理です。この根拠は、無料説明会などで説明しています。

さて以上の対策として論文添削とキーワード学習を実施しますが、効率的に学習するためやるべき事があります。

それは、論文添削において、貴方のNGノートを作成することです。NGノートを作成することで論文添削で合格論文機械的作成法を3通以内で確実にマスターしましょう。繰り返し同じ指摘を受ける人は合格まで遠いからです。

さて論文添削は、次のように進めます。

【ステップ1】過去問題から貴方の一番得意な問題を1問題だけ選びます。専門知識を問うような問題が良いと思います。例えば、「・・・について貴方の知るところを1枚以内に述べよ」などの問題です。このときに指摘された問題点をNGノートに書きだします。そして解答論文が合格論文になったら次のステップに進みます。

【ステップ2】過去問題から貴方の苦手な問題を1問題だけ選びます。応用能力または課題解決能力を問うような問題が良いと思います。例えば、「・・・について貴方の考える解決策を述べよ」などの問題です。このときにNGノートを繰り返し確認することで前回に指摘された問題点を是正して論文作成します。同じことを何度も指摘されないようにして下さい。それが勉強です。この2通目の論文作成で指摘された問題点もNGノートに追記します。そして論文が合格論文になったら次のステップに進みます。

【ステップ3】3通目の問題は、貴方の実力の最終確認を目的に難問に挑戦いてください。解答論文は、NGノートを総動員して完璧に仕上げてください。もちろん何点かの指摘は、あるかもしれません。ですが、格段に優れた論文になっているはずです。もしこのときに、多数の指摘がある場合は、勉強方法を考えてください。記述内容の指摘であればキーワード学習の不足です。貴方は、300個のキーワードに到達して無いコンテンツの不足している人です。合格論文の書き方そのものは、マスターしています。論文の記述をいくら勉強しても時間の無駄です。キーワード学習論文に何を書くべきかコンテンツの勉強をしてください。もし、書き方で指摘されたのであれば、【ステップ1】と【ステップ2】の再確認をしてください。NGノートが不十分です。同じ間違いをしない事も確認して下さい。

書き方の指摘で合格論文が書けない人は、試験まで時間が有りません。至急4通目の論文添削を受けてください。ただし、【ステップ3】と同様にNGノートで細心の注意をして同じ指摘をされないようにして下さい。それでもさらに5通目の論文添削を必要としている人は、勉強方法を間違えています。このまま勉強しても合格できません。勉強方法をじっくり相談してください。ただし、重要なのは、諦め無いことです。諦めたらその瞬間に今年の試験終了です。

記述内容の指摘で合格論文が書けない人は、キーワード学習をがんばってください。対処方法を間違えると永遠に合格できませんよ。

合格論文は、【ステップ1~3】の3通の論文添削で必ず書く事ができます。ご自分の努力を信じて頑張ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと59日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと191日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
国土交通省は,横浜市のマンションに端を発した基礎ぐい
工事の問題発生を受けて有識者による「基礎ぐい工事問題に
関する対策委員会」を設置し,2015年12月に中間
とりまとめ報告を発表した。その中で建築物の安全性
,データ流用等の問題について,5つの論点と基本的な
考え方を整理している。

5つの論点とは,「安全・安心と信頼」「業界の風潮・風土
、個人の意識」「責任体制」「設計と施工,その連携」
「ハードウェア」である。
再発防止策に関する次のア~オの記述について、正しいもの
は〇、誤っているものは×として、最も適切な組合せはどれか。

ア.基礎ぐい工事では設計者のみに高度な技術力と専門性が
求められるため、施工者は実際の現場での地盤条件の確認
よりも、設計者、工事監理者の考えを最優先に設計図に
忠実な施工をすることが重要である。

イ.データ流用の背景には,現場で偶発的に生じる機器の
不具合に原因があるため,再発防止を図るためには,エラー
の芽を未然に摘むためのハードウェアの高度化や1T技術の
活用が効果的であり,ヒューマンエラーを前提にしたルール
等の策定は必要でない。

ウ.建設工事の施工は,元請のもと重層化した下請構造に
おいてなされるため,元請が統括的な役割を果たすことが
重要であり,そのもとで下請が専門工事を適切に実施する
体制を構築することが不可欠である。

エ.データ流用が判明した物件の安全性確認は迅速かつ
確実に実施する必要がある。しかし,データ流用があった
ことのみをもって建築物の安全性に必ず問題があると断定
することはできず、技術者はデータ流用の問題と安全性の
問題を分けて考えることも必要である。国民の信頼回復の
ため,関係者は問題意識を共有し再発防止に取り組むこと
が重要である。

オ.データ流用を許容する業界の風潮,企業の風土,施工
データによる施工状況の作成記録・確認・保管を軽視する
個人の意識が変わることが必要である。企業経営者は
コンプライアンスを重視し,現場におけるルールの遵守に
ついて啓発・周知することが重要である。

ア. イ. ウ. エ. オ.
(1) ×  ×  〇  〇  〇
(2) ×  ×  ×  〇  〇
(3) 〇  〇  〇  〇  〇
(4) 〇  〇  ×  ×  〇
(5) 〇  〇  〇  ×  ×

【正答】(1)

【解説】本問は,技術者倫理事例からの出題です。実例を
知らなくても,問題文をよく読むことで解答可能です。
ア.×。施工者は実現場での地盤条件を確認すべきあり、
現場確認は重要です。
イ.×。データ流用はヒューマンエラーにも起因して
います。これを前提にしたルール策定が必要です。
ウ.〇。記述どおりです。
エ.〇。記述どおりです。
オ.〇。記述どおりです。

【参考文献】基礎ぐい工事問題に関する対策委員会 
中間とりまとめ報告書
(基礎ぐい工事問題に関する対策委員会)
https://www.ml1t.go.jp/common/001114887.pdf

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「14)技術者倫理事例」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、
お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、
何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

機械的合格論文作成法を理解する

2022.05.19

【コラム本文】機械的合格論文作成法を理解する

JESでは、論文添削を無制限に行います。この目的は、ひな型論文・論理的記述法・一読了解論文及びその他の複数の項目で構成される合格論文機械的作成法を理解するためです。この添削回数無制限は非常に重要です。

一般的には3通の論文を無制限に添削を受けることで理解できるのが普通です。極まれに1通の論文添削で理解できる人がいますが、極めてまれです。しかし、要領の良い人であれば2通の論文添削で理解できる人が、ある程度います。3通が普通です。しかし、何かにつまずくと4通の添削を受ける人もいますが、最終的に合格論文機械的作成法を理解します。

問題なのは5通の論文添削を必要とする人です。5通もの論文添削を必要とする人は、勉強方法に何か重大な欠点が有ります。

過去に論文添削を27通受けた人がいます。過去の最多数です。「論文添削は、合格論文を多数作成するのが目的で無いですよ」と助言したのですが、聞き入れずに論文を27通作成しました。目的を間違えているのです。そして、その人は、筆記試験に不合格でした。

この例のように論文添削を5通以上必要とする人は不合格と思って下さい。もし5通以上になるのであれば担当講師を変えるのも対策の方法です。なぜならば、合格論文機械的作成法は、2~4通の論文添削を無制限に受ければ、理解できるはずだからです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと60日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、システムの実行アクセス時間に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと192日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、システムの実行アクセス時間に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

さっそく、今週のミニクイズに行きます。

次の記述の誤りを正せ。
アクセス時間が1.0[ns]のキャッシュとアクセス時間が100[ns]の
主記憶からなる計算機システムがある。キャッシュのヒット率が
95%のとき、このシステムの実行アクセス時間は0.95[ns]である。






****************
答えは0.95[ns]ではなく、5.95[ns]です。
アクセス時間を短縮するために、100[ns]のアクセス時間が
かかる記憶の前に、「キャッシュ」メモリと呼ばれる高速な
アクセスを可能とする記憶領域にアクセスをする。この
「ヒット率」は、目的とするデータが「キャッシュ」メモリに
ある確率である。ヒットすれば、1.0[ns]でアクセスできる。
よって、ヒットする確率は0.95 だから、ヒットしない確率は
、1-0.95=0.05となる。

0.95×1.0[ns] + 0.05×100[ns] = 0.95 + 5 = 5.95[ns]

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格するためにやるべき事

2022.05.18

【コラム本文】合格するためにやるべき事

JES技術士セミナーでは、添削無制限の論文添削300個超のキーワード学習合格論文作成法を理解します。論文は、問題文の解釈法ひな型論文を適用して作成します。そのため論文は、合格論文を3通程度作成すれば、慣れて機械的に作成できるようになります。

しかしながら論文に書込むコンテンツはキーワード学習で勉強します。多くの人は、このキーワード学習が不足しているため、合格論文を記述できずにいます。

簡単に言えば、器ができても中身の無い状態です。中身とは、キーワード学習によるコンテンツの充実です。

特に皆さんの苦手が課題と将来動向です。この部分は、参考書やインターネットで調べてもあまり見つかりません。課題と将来動向の記述は、力量の求められる部分です。だから技術士を目指す貴方が、自分で考える価値のある部分なのです。多くの人は、自分で考えるのが苦手でキーワード学習が進まないようです。さらに一部の人は、課題・問題点・将来動向の区別ができない人もいるようです。

しかし、苦手だからと言って逃げてはいけません。苦手であればなおさら学習してください。なぜならば勉強とは苦手の克服だからです。苦手から逃げている人は永遠に不合格です。

貴方は、来年も技術士に挑戦しますか?それとも今年で合格しますか?もし今年で合格するのであれば、苦手から逃げないでください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと61日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと193日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 (.自然環境の再生・修復及び自然との
ふれあい推進×対策×エコツーリズム×基礎知識)のマトリックス
セルに分類される平成26年111-35番からの出題です。
3-35エコツーリズムに関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)エコツーリズムは,もともと途上国の支援の一環として,
自然を保護しつつ持続的に生活を営む方策の提案として始まった
ものである。

(2)「エコツーリズム推進法」において,自然環境の保全,観光振興
,地域振興,環境教育の場としての活用の4つがエコツーリズムの
基本理念とされている。

(3)「エコツーリズム推進法」に基づき,市町村長は旅行者等の
活動によって損なわれるおそれのある自然観光資源を指定し,
各種行為を規制したり,その所在する区域への立入を規制する
ことができる。

(4)エコツーリズムの対象となる地域は,原生的な自然環境を有するか
,又は希少な野生動植物が生息生育していることが必要である。

(5)エコツーリズムは,旅行者が自然観光資源に関し知識を有する者
から案内や助言を受け,自然観光資源とふれあい,知識や理解を
深める活動の実施によって推進される。

解答(4)

(4)以外は適切です。

(4)「エコツーリズムの対象となる地域は,原生的な自然環境を
有するか,又は希少な野生動植物が生息生育していることが必要
である。」選択肢の「必要である」の部分が不適切で、
エコツーリズムの対象となる地域は,原生的な自然環境を有するか
,又は希少な野生動植物が生息生育していることが必ずしも
必要とは限りません。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。

(.自然環境の再生・修復及び自然とのふれあい推進×対策
×エコツーリズム×基礎知識)のマトリックスセルに分類される
問題と同じ問題が、平成24年の1V-33に出題されています。
併せて確認のこと。

以上
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合格するためにやるべき事

2022.05.18

【コラム本文】合格するためにやるべき事

JES技術士セミナーでは、添削無制限の論文添削300個超のキーワード学習合格論文作成法を理解します。論文は、問題文の解釈法ひな型論文を適用して作成します。そのため論文は、合格論文を3通程度作成すれば、慣れて機械的に作成できるようになります。

しかしながら論文に書込むコンテンツはキーワード学習で勉強します。多くの人は、このキーワード学習が不足しているため、合格論文を記述できずにいます。

簡単に言えば、器ができても中身の無い状態です。中身とは、キーワード学習によるコンテンツの充実です。

特に皆さんの苦手が課題と将来動向です。この部分は、参考書やインターネットで調べてもあまり見つかりません。課題と将来動向の記述は、力量の求められる部分です。だから技術士を目指す貴方が、自分で考える価値のある部分なのです。多くの人は、自分で考えるのが苦手でキーワード学習が進まないようです。さらに一部の人は、課題・問題点・将来動向の区別ができない人もいるようです。

しかし、苦手だからと言って逃げてはいけません。苦手であればなおさら学習してください。なぜならば勉強とは苦手の克服だからです。苦手から逃げている人は永遠に不合格です。

貴方は、来年も技術士に挑戦しますか?それとも今年で合格しますか?もし今年で合格するのであれば、苦手から逃げないでください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと61日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと193日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 (.自然環境の再生・修復及び自然との
ふれあい推進×対策×エコツーリズム×基礎知識)のマトリックス
セルに分類される平成26年111-35番からの出題です。
3-35エコツーリズムに関する次の記述のうち,最も不適切な
ものはどれか。

(1)エコツーリズムは,もともと途上国の支援の一環として,
自然を保護しつつ持続的に生活を営む方策の提案として始まった
ものである。

(2)「エコツーリズム推進法」において,自然環境の保全,観光振興
,地域振興,環境教育の場としての活用の4つがエコツーリズムの
基本理念とされている。

(3)「エコツーリズム推進法」に基づき,市町村長は旅行者等の
活動によって損なわれるおそれのある自然観光資源を指定し,
各種行為を規制したり,その所在する区域への立入を規制する
ことができる。

(4)エコツーリズムの対象となる地域は,原生的な自然環境を有するか
,又は希少な野生動植物が生息生育していることが必要である。

(5)エコツーリズムは,旅行者が自然観光資源に関し知識を有する者
から案内や助言を受け,自然観光資源とふれあい,知識や理解を
深める活動の実施によって推進される。

解答(4)

(4)以外は適切です。

(4)「エコツーリズムの対象となる地域は,原生的な自然環境を
有するか,又は希少な野生動植物が生息生育していることが必要
である。」選択肢の「必要である」の部分が不適切で、
エコツーリズムの対象となる地域は,原生的な自然環境を有するか
,又は希少な野生動植物が生息生育していることが必ずしも
必要とは限りません。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。

(.自然環境の再生・修復及び自然とのふれあい推進×対策
×エコツーリズム×基礎知識)のマトリックスセルに分類される
問題と同じ問題が、平成24年の1V-33に出題されています。
併せて確認のこと。

以上
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

キーワード学習は工夫して

2022.05.17

【コラム本文】キーワード学習は工夫して

皆さんは、いまキーワード学習をしていると思います。キーワード学習は、やり方を自分なりに工夫してください。キーワード学習の目的は、知識の整理整頓です。さらに自分の考えをまとめることです。この目的に、貴方の苦手な事の克服も加えてください。

例えば手書きの苦手な人は、手書きでキーワード学習をしてください。文体は、断定的になるである調にしてください。

もし300個にほど遠い人は、文書の書き方練習数量の積み増しどちらを優先するか判断して進めてください。数量の積み増しを優先する場合は、単語の羅列でもキーワード学習になります。箇条書きを多用しても良いと思います。

書き方練習をするのであれば、なるべく短文を意識してください。一文一意を意識してください。複雑な内容の文章では、主語の省略をしないように意識してください。

解りやすい文書構成には、起承転結が有ります。「起承転結」は、一般人の文書構成です。技術者の文書では、結論を早く書くために「承転」と言う書き方もあります。結論を2回述べる方法です。「結」の文字の大きさにも意味があります。意味が解りますか?

短い文節で結論を先に書くには、次のようにする文書構成もあります。

結論は、・・・である。

何故ならばその理由は、・・・だからである。

ゆえに結論は、・・・である。

「・・・」の部分は、適宜必要な文書にします。この構成がなぜ良いかは、自分で理由を考えて気づいてください。

貴方は、社会人です。社会人と学生は、勉強方法が違います。学生は、指導者に教えてもらって覚えるのが勉強です。社会人である貴方は、指導者に教えてもらって自分で考えるのが勉強です。

いま指導者のいない人は、指導者を見つけて自分の欠点是正の指導を受けてください。自分で気づいている欠点は、いつか是正できますが、気づかない欠点は、永遠に是正できません。気づかない欠点は、指導者に指摘をもらって初めて是正できます。勉強とは欠点の是正です。手書きの苦手な人が「手書きが苦手なのでパソコンで書きます」は、勉強から逃げています

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと62日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、コンクリートに関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと194日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、コンクリートに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

コンクリートの品質に関する次の記述のうち,最も適切なものは
どれか。

(1)コンクリート構造物がその供用期間中、所定の安全性や供用性を
有しているためには、使用するコンクリートが、ワーカビリティーを
有しなければならない。

(2)コンクリート構造物の内部に配置された鋼材が長期にわたって
所要の機能を発揮するためには、コンクリート中の酸性状態を保ち
続ける必要がある。

(3)コンクリート構造物においては、ひび割れの発生しにくい
コンクリートを用いることは極めて重要である。したがって、
構造物に悪影響を及ぼさない程度のひび割れも許容しないように
するのがよい。

(4)コンクリート構造物の建設に際して、常に品質の安定した
コンクリートが供給されることは極めて重要であり、このため
には、特に材料の品質管理とコンクリートの製造管理を十分に
行うことが大切である。

(5)施工を適切かつ効率的に行い、欠陥の少ないコンクリート
構造物を造るためには、使用するコンクリートが運搬、打込み、
締固め、仕上げ等の作業に適する強度を有していなければならない。







⇒答え(4)

(1)不適切。ワーカビリティーではなく、設計基準強度を
有しなければならない。
(2)不適切。酸性状態ではなく、アルカリ性状態に保つ必要が
ある。
(3)不適切。一切のひび割れを許容しないことは必ずしも
経済合理性があるとはいえず、悪影響を及ぼさない程度の
ひび割れは許容される。土木学会コンクリート標準示方書では
許容ひび割れ幅を定めることを原則としている。
(4)適切。
(5)不適切。強度ではなくワーカビリティーを有しなければならない。

※ワーカビリティーとは、コンクリートの変形および流動に対する
抵抗性(コンシステンシー)と材料分離に対する抵抗性とを
合わせた、作業性ともいうべき性質のこと。

以上です。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

成功者は意見を聞き自分で判断

2022.05.16

【コラム本文】成功者は意見をよく聞き自分で判断

昨日は、人間は自分の都合の良いように考えると話しました。別の見方をすれば、「人間は、自分を正しい」と思い込み自分の物差しでしか判断できない」とも言えます。

この人間の特性は、必要性な特性なので誰でも持っているのですが、技術士試験を受験する人のほとんどは、さらに自分はできる人間と思っています。

これらの特性は、うまくかみ合うと技術士試験に合格する大きな力となりますが、かみ合わないと大きなブレーキになります。

ブレーキになる例としては、自分の意見が正しいと思い、周りの意見を聞かない人です。

自分の考えを正しいと思い自信を持つのは、良いのですが、周りの意見を聞かずに成功する人は、極めてまれです。TV番組などで「周りの反対を押し切って成功した」と紹介される立志伝話がありますが、成功例はTVで紹介されるほど珍しいことだということです。大多数は、普通の事として失敗してTVに紹介されません。あたりまえのことだからです。

さらに、もしあなたの会社の役員などを観察することができたらよく見てください。重要な地位にいる人ほど周りの意見をよく聞きます。(聞いた後でどのような決断をするかは、別の話ですが)

5月からは、筆記試験対策です。もし皆さんも成功(技術士試験に合格)したいのであれば、自信のあることでも意見をよく聞き自分で考えて判断して勉強してください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと63日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、核分裂に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと195日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、核分裂に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
0.01kgのウラン235が核分裂するときに0.09%の質量欠損が
生じてエネルギーが発生する。
ある原子力発電所では、このエネルギーの25%を電力として
取り出せるものとする。この電力を
用いて全揚程(有効揚程)が300m、揚水時のポンプ水車と
電動機の総合効率が84%の揚水発電所で
揚水ができる水量[m3]として、最も近い値はどれか。
ただし、ウランの原子番号は92、真空中の光の速度は
3.0×10^8m/s、水の密度は10^3kg/m3、
重力加速度は9.8m/s^2とする。

(1) 5.8×10^4m3
(2) 6.9×10^4m3
(3) 8.3×10^4m3
(4) 4.2×10^5m3
(5) 9.8×10^5m3

【正答】(1)

【解説】本問は,原子力発電と揚水発電からの出題です。
0.01 [kg]のウランの質量欠損Δmに相当するエネルギーEは
、ΔmC^2なので、

E = 0.01×0.09×10^-2×(3.0×10^8)^2 = 8.1×10^11 [J]

このエネルギーの25 [%]が電力となり、それが揚水される
ため、そのとき
の水量をQ [m3]とし、1 [m3] = 10^3 [kg]より、揚水に
使われるエネルギーと
揚水されるエネルギーが等しいです。したがって、

8.1×10^11×0.25×0.84 = 9.8×Q×10^3×300

これを計算すると、

Q ≒ 5.8×10^4  [m3]

と求まります。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「8)発送配変電-発電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

人は自分の都合の良いように考える

2022.05.15

【コラム本文】人は自分の都合の良いように考える

筆記試験まで64日になりますね。キーワード学習は、進んでいますか?

このコラムで何回も説明しているようにキーワードが、~100個以下で極めて厳しい結果になります。100個~200個で極めて優秀な人が、過去に合格したことがあります。ですが、自分に当てはまると思わない方がよいです。200個~300個であれば、合格の可能性があります。しかし確実に合格を狙うあなたは300個超~を目指して頑張りましょう。あと90日余りです。1日に何個のキーワードを作成すればよいか逆算できます。

それから、キーワード学習の品質も重要です。キーワードシートの内容で、解答論文が書けるか確認して下さい。できれば解答論文が、合格の内容になっているか添削を受けてください。

人間は、自分の都合の良いように考えます。安易に自分だけは大丈夫と思いがちです。例えば、宝くじを買っている人は、1億円の当選者が数百人しかいないのに自分は当たるかもと思って購入します。そして年間数千人の交通事故死は自分に関係ないと思います。自分に都合よく考える典型です。

自分で作成した論文も自分には、欠点が見えません自分で気づく事ができずに正しく直せないから欠点なのです。それを欠点に気づかないから合格論文と勘違いしないようにして下さい。自分に都合よく考えないようにして下さい。

なお、合格論文は4通書ければOKです。後は、同じことをやれば何通でも合格論文を書く事ができます。ただし、合格論文を記述するネタはキーワード学習です。キーワード学習が不十分だと、合格論文を勉強しても無駄です。ピース無しでジグソーパズルに挑戦するようなものです。記述するネタの不足では、永遠に合格論文が、完成しません。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと64日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、運動量に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと196日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、運動量に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(流体工学)


運動量について

90°曲がった円管の中を密度ρの流体が流れている。
円管の断面積をA,流体の平均速度をVとするとき、
円管が流体から受ける力の大きさとして、最も適切
なものはどれか。ただし、流れは非圧縮性流体の定
常流れで、圧力損失、重力の影響は無視してよい。

(1)ρAV^2
(2)√2ρAV^2
(3)2ρAV^2
(4)ゼロ
(5)ρAV^2/√2







⇒正解は(2)です。

平均流速V、圧力P、断面積Aの流体において、
流体が曲がり管に流入する角度をα1
流体が曲がり管で曲がる角度をα2
とします。圧力損失と重力の影響が無視できる
場合、曲がり管が流体から受ける力の大きさは
x方向、y方向それぞれにおいて次の通りです。
Fx=ρQ(Vcosα1-Vcosα2)…(1)
Fx=ρQ(Vsinα1-Vsinα2)…(2)

α1=0
α2=90
とすると上式は

Fx=ρQV…(3)
Fx=-ρQV…(4)

よって曲がり管が流体から受ける力Fは
F=√(Fx^2+Fy^2)
F=√[(ρQV)^2+(ρQV)^2]
F=√2×ρQV
ここでQ=AVより
F=√2×ρAV^2

よって解答は(2)となります。

→令和一年度再試験の過去問(問題番号3-32)
を確認してみてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

合否は今の貴方が決めている

2022.05.14

【コラム本文】合否は今の貴方が決めている

もうすぐ技術士の筆記試験まで2か月です。

きょうは、筆記試験の勉強で「何をやってよいかわからない指導者もいない」人に向けて書いてみます。

まず現状で、勉強が進んでない場合は結果が厳しいです。どのような厳しい結果が出るか、明確です。

そこで現状を変えるために何かを始める必要があります。(昨年と同じことをやれば、同じ結果です)

一番簡単に始められるのは、合格論文の転記です。自分の受験部門に近い論文を探して、原稿用紙に転記してみましょう。

転記するだけでも合格に近づきます。(何もしないで悩んでいるよりは、転記を始めれば100万倍良いです)

合格論文は、手元にある書籍やテキストなどに掲載されているはずです。

技術士試験に合格するかどうかはあなた自身が決めている事を肝に銘じて頑張ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと65日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鋼材の腐食及び防食に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと197日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
大震災を経て,既存の桁橋において地震時の振動により,
橋桁が橋脚から落下する可能性があることが判明した。
このため,落橋防止装置を設置する工事が全国規模で進め
られた。

この防止装置は橋脚本体に穴を開け,アンカーボルトを
用いて本体と装置を接合する必要がある。ところが,この
ボルトの長さが不足したまま工事を完了している事例がある
との通報があった。

発注した県の技術者が調査した結果,80以上の橋の約4割
から,長さが不足しているボルトが見つかった。この
防止装置の設置工事に関する次の記述を読み,選択肢のうち
正しい記述の組合せはどれか。

ア.発注者側の技術者は,このような事態を全く予想して
いなかったと語っている。しかし,橋脚内の鉄筋の密な
配置状況を考えれば,新たに穴をあける場合にかなりの
頻度で鉄筋に遭遇し,アンカーボルト用の穴の
作成とボルトの挿入に支障を生じることは技術力と
想像力を持った技術者であれば,ある程度予測のつく事態
であると思われる。このような点に関しては発注者側の
積極的な努力が求められる。

イ.施工業者は,契約で求められた工事を正しく行って
おらず,いわゆる手抜き工事の典型で,施工業者の責任は
重大である。

ウ.施工業者側からは,発注者側に協議を申し入れると
いうことはなかった。基本的にはお互いの間で技術的な
問題について話し合いをする雰囲気も機会もないという
状況が背景にあり,これまでの慣習でもあるので,
両者の円滑な意思疎通は必要ない。 

ア. イ. ウ.
(1) ×  ×  〇
(2) ×  〇  〇
(3) 〇  〇  〇
(4) ×  〇  ×
(5) 〇  〇  ×

【正答】(5)

【解説】本問は,技術者倫理事例からの出題です。
長い文章ですが,焦らずによく読んで取り組むことで
答えが見えてきます。

ア.〇。記述どおり,発注者側にも完了するまでの
経過をチェックする努力は必要です。

イ.〇。記述どおり,施工業者の責任は非常に大きい
です。

ウ.×。再発を防ぐために,発注者と施工業者との
コミュニケーションは大切であり,そのようにでき
ない状況であれば改善を図っていくことが求められます。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「14)技術者倫理事例」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、
お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、
何でもお聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

まず始めることが重要です

2022.05.13

【コラム本文】まず始めることが重要です

きょうは、技術士の筆記試験準備の必要性を理解しても、先に進めない人向けに書いてみます。

先に進めない人の約9割はどのように始めてよいかわからない人です。別の言い方をすると、持っている実力を発揮するすべを知らない人です。実にもったいない話です。

そのような人は、とにかくできることを始めるのが良いです。始める内容は何でも良いのです。

例えばあなたも経験があると思います。始めるまでは、「おっくうだなぁ」と思っていても、途中から楽しくなって最後までできた経験があると思います。さらに途中から、意欲が出てくることもあります。「何事も始めてみれば、半分終わったようなもの」と言われています。

そして始めてみれば、どうすれば良いか理解できてきます。工夫点など気づいた時にやり方を修正すればよいのです。方向性が違うと思えば、修正すればよいのです。1歩あるけば、1歩合格に近づきます。どれだけ時間をかけて考えても、考えているだけでは、合格に近づくことなど無いのです。

さあ6月末日までに合格論文300個のキーワード学習を完成させましょう。考えるよりもまず始めることが重要です。JESの受講生は、間もなく完成します。そして、6/19(日)に予想問題による模擬試験で総仕上げです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと66日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鋼材の腐食及び防食に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと198日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、インターネットのセキュリティに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

インターネットのセキュリティに関する次の(A)~(E)に
ついて,それぞれの正誤の組合せとして正しいものを(1) ~(5) 
の中から選べ。

(A)www(World W1de Web)のページを閲覧するだけでは,
コンピュータウイルスなどの不正プログラムに感染する
ことはない。

(B)www上の匿名の電子掲示板への書き込みでは,1SP 
(1nternet Serv1ce Prov1der)のログなどを用いても
書き込みに使用したコンピュータが特定されることはない。

(C)公開鍵基盤における公開鍵の所有者を保証する方法の
1つとして,認証局を利用するものがある。 

(D)wwwで1ページとして表示される内容は,必ず同一の
コンピュータから送られている。

(E)wwwのページに会社のロゴが表示されていれば,その会社の
wwwのページであると判断できる。

    A   B   C   D   E
(1) 誤   誤   誤   誤   誤
(2) 正   正   誤   誤   誤
(3) 誤   誤   誤   誤   正
(4) 誤   誤   誤   正   誤
(5) 誤   誤   正   誤   誤



****************
【正答】(5)

(A)・・・・× Javaなどで感染する。
(B)・・・・× 1Pアドレスなどの記録が残る。(厳密にはルータ
がそのつど1Pアドレスを割り当てる場合,最後の桁が変化
することもある)
(C)・・・・○ 記述の通り。
(D)・・・・× サーバが同じでもアップロードするPCは同一とは
限らない。
(E)・・・・× そういうワナで釣ろうとする例がよくある。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

本当の不合格原因に気づかない

2022.05.12

【コラム本文】本当の不合格原因に気づかない

自分の問題に気づけないと何度か書いています。この気づけない事による弊害の一つに「自分には、問題が無い」と思ってしまうことです。

「自分に問題が無い=合格できる」として不合格になります。複数回受験して不合格原因に気づかない人が、これに該当します。このコラムを読んでいる人で、複数回受験している人が該当します。その証拠に毎年受験シーズンになると「今年は合格する」と決意して不合格になります。

別の言い方をすると、自分で気づくことができないから問題点なのです。自分で不合格原因に気づいていれば、自分で修正して合格できています。

自分の不合格原因が解らない人は、問題点を指摘してくれる信用のおける人を探すことをお勧めします。

急がなければ、今度の筆記試験に間に合わなくなります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと67日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鋼材の腐食及び防食に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと199日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、
(自然生態系及び風景の保全×制度×自然公園制度)の
マトリックスセルに分類される令和元年度再試験3-33番からの
出題です。

3-33 日本の自然環境関係法制度に関する次の記述のうち,
最も不適切なものはどれか。

(1)「カルタヘナ法」(平成15年法律第97号)に基づき,新規の
遺伝子組換え生物等の環境中での使用等をしようとする者は事前に
使用規程を定め,生物多様性影響評価書等を添付し,主務大臣の
承詔を受けなければならない。

(2)「外来生物法」(平成16年法律第78号)において,生態系,
人の生命,若しくは身体又は農林水産業に係る被害を及ぼし,
又は及ぼすおそれがある外来生物として政令で定められた
特定外来生物については,その飼養,輸入等が規制される。

(3)「エコツーリズム推進法」(平成19年法律第105号)に基づき,
市町村長は旅行者等の活動によって損なわれるおそれのある
自然観光資源を特定自然観光資源として指定し,各種行為を規制
したり,その所在する区域への立入を制限することができる。

(4)「生物多様性基本法」(平成20年法律第58号)において,
都道府県及び市町村は,生物多様性国家戦略を基本として,単独で
又は共同して,生物多様性地域戦略を定めるよう努めなければ
ならないと規定されている。

(5)「生物多様性地域連携促進法」(平成22年法律第72号)に
基づき,環境省及び都道府県は,多様な主体が連携して生物多様性
保全活動に取組むことを促進するため,地域連携保全活動計再を
作成することができるとされている。

解答(5)

(5)以外は適切です。
(5)「 「生物多様性地域連携促進法」(平成22年法律第72号)に
基づき,環境省及び都道府県は,多様な主体が連携して生物多様性
保全活動に取組むことを促進するため,地域連携保全活動計再を
作成することができるとされている。」選択肢の「環境省及び
都道府県」の部分が不適切で、「市町村」が適切な表現です。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(自然生態系及び風景の保全×制度×自然公園制度)の
マトリックスセルに分類される問題は頻出問題です。

今回取り上げた問題と(1)~(5)を入れ替えただけの問題が、
平成30年の3-34に出題されています。併せて確認のこと。

また、「環境省及び都道府県」と「市町村」の所掌を問う問題も
よく出ますので過去問練習する際に意識してください。
以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

ひな型論文と機械的合格論文作成法

2022.05.11

【コラム本文】ひな型論文と機械的合格論文作成法

JESでは、3月から筆記試験対策が始まっています。5月連休明けからは、いよいよ技術士試験の準備が本格化してきました。

筆記試験の合格で重要なのは、ひな型論文の理解知識の整理です。

ひな型論文とは、Wordファイルのテンプレートのようなもので合格論文の文書構成です。

このひな型論文にキーワード学習で整理した専門知識などをプラモデルを作成するように、あてはめていきます。

このあてはめによって、合格論文が完成します。JESでは、ここまでを機械的に進めるので、機械的合格論文作成法と言っています。

では、独学の人のためにひな型論文の作成法を簡単に説明します。

準備するのは、2019年~2021年の過去問題です。過去問題で「キーワード」とその他の「記述条件・場面設定・要求内容・解答枚数」を確認します。キーワードについてそれぞれの項目を分解していきます。それぞれの項目を解答用紙に配置します。(論文を記述するのでありません。論文構成の配置だけを実施します)

上記を2019年~2021年の3年間について実施します。3年間について見比べて共通項を取出せば、ひな型論文の完成です。

後は、ひな型論文に当てはめる専門知識をキーワード学習で整理して下さい。

独学が難しければ、誰かに指導してもらうのも方法です。近くにいる現役技術士に合格ひな型論文を指導してもらってください。もし近くに現役技術士がいなければ、JESに相談してください。JESは、Zoomコースで対応できます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと68日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鋼材の腐食及び防食に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと200日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、鋼材の腐食及び防食に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

鋼材の腐食及び防食に関する次の記述のうち、最も不適当なものは
どれか。H23-8

(1)塗装は、鋼材の防食方法として現在最も一般的に用いられる
方法であり、鋼材表面に保護被膜を形成して腐食を防止する。

(2)耐候性鋼材は、表面に鉄と亜鉛の合金層と純亜鉛からなる
被膜を形成し、環境中で表面に形成される酸化被膜による
保護効果と犠牲防食効果により鋼材の腐食を抑制する。

(3)溶接やボルト接合を行う場合等で異種の金属が接触する場合
には、電位差に応じてより電位の低い材料の腐食が著しく
促進されるいわゆる異種金属間腐食が生じることがある。

(4)鋼材の腐食は、水と酸素が存在する環境で発生し、塩化物や
硫黄酸化物等の介在によって促進される。

(5)金属溶射は、ブラスト処理等の表面処理を施した鋼材面に
溶融した金属を圧縮空気で吹き付けて被膜層を形成させる
方法である。







⇒答え(2)
(2)が不適当。溶融亜鉛めっきの説明となっている。
耐候性鋼材は、表面に安定さびを形成し耐食性を呈するもので、
適量のCu、Cr、N1などの合金元素を含有し、大気中での適度な
乾湿の繰り返しにより表面に緻密なさびを形成する鋼材である。

※説明文に、「亜鉛」のキーワードが複数出ているので、
違和感を覚えれば正解しやすいです。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

仕事を勉強に代える

2022.05.10

【コラム本文】仕事を勉強に代える

きょうは、会社の報告書について考えてみます。

皆さんは、会社の報告書が問題なく書けていますか?例えば、提出した後で書き直し説明を求められていませんか?

もし書き直しや説明を求められている場合は解り難い文書だと理解して、文書練習を重ねてください。会社の報告書の場合は、同じ業務をしているはずなので、理解してもらいやすいはずです。同じ仕事仲間でも理解してもらえない文書であれば、技術士試験のときに、もっと大変です。

技術士試験は、毎年2万数千人が受験します。受験生が短時間で作成した論文を採点官が、本業の合間に短時間で採点します。採点官は皆さんのことについて予備知識が全くない技術者です。

会社の報告書のように、解り難いからといって書き直しや説明を求めることなどありません。解り難い論文の場合はあっさりと不合格です。

そこで会社報告書を技術士論文の練習台にします。どのような表現が理解しづらい表現なのかを勉強します。場合によって、表現方法を上司に教えてもらいましょう

日々の業務が技術士試験の勉強になります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと69日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、蒸気に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと201日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、水力発電に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
水力発電の理論式に関して,[ ]に入る語句および数式の
正しい組合せはどれか。

放水地点の水面を基準面とすれば,基準面から貯水池の
静水面までの高さHg [m]を一般に[ ア ]という。
また,水路や水圧管の壁と水との摩擦によるエネルギー損失
に相当する高さh1 [m]を[ イ ]という。
さらに,Hgとh1の差H = Hg - h1を一般に[ ウ ]という。
いま,Q [㎥/s] の水が水車に流れ込み,水車の効率をηwと
すれば,水車出力Pwは[ エ ]になる。
さらに,発電機の効率をηgとすれば,発電機出力Pは[ オ ]
になる。ただし,重力加速度は9.8とする。

    ア   イ    ウ      エ         オ
(1)基準落差 損失水頭 無効落差 QHηw / 9.8 [kW] QHηwηg / 9.8 [kW]
(2)総落差  損失水頭 有効落差 9.8QHηw [kW]   9.8QHηwηg [kW]
(3)総落差  位置水頭 実効落差 9.8QHηw [kW]   QHηwηg / 9.8 [kW]
(4)基準落差 位置水頭 実効落差 QHηw / 9.8 [kW] 9.8QHηwηg [kW]
(5)総落差  損失水頭 有効落差 9.8QHηw [kW]   QHηwηg / 9.8 [kW]

【正答】(2)

【解説】本問は,水力発電の理論式に関する知識問題です。
基礎的な内容なので,不安な部分があるかたは参考書の
模式図を見ながら,この問題の内容をよく復習しておき
ましょう。
また,水力発電の計算問題が出題された場合には,エやオの
理論式を活用して解けるようにしましょう。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「8)発送配変電-発電-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

運よく合格する

2022.05.09

【コラム本文】運よく合格する

きょうは、資格試験で苦労されている人に向けて書いてみます。

まず断言できるのは、受験する資格試験で楽に合格できる試験などありません。皆さんから見て簡単な試験でも、受験している本人は、皆さん苦労しています。

しかし、多くの合格者が、「運良く合格できました」「たまたま知っていることが試験に出ました」等の感想を述べられます。

この言葉を額面通りに信じて」や「ラッキーで合格できると思ってはいけません。

運良く合格できたは、「落ちるかもしれないと思いながら、一生懸命勉強して、ギリギリかもしれないが、運よく合格できた」と解釈してください。

たまたま知っていることが出たは、「試行錯誤して広範囲に勉強し、一生懸命蓄えた知識で解答できる問題が、たまたま出た」と解釈してください。

合格者が、苦労して一生懸命勉強したのを知らずに「運」や「ラッキー」で合格したと勘違いしてはいけません。

一生懸命勉強するから運良く合格できるのであり、知っている知識を増やすから知っている問題が試験に出るのです。

皆さんが、これから取得する資格は、難易度の高い資格です。効率的に勉強してはじめて合格できる資格です。勉強の効率を上げましょう。試験を知っている人に聞くのが一番です。

また、苦労しているからと落ち込むことが無いように頑張ってください。もしどうしても落ち込むようであれば、受験仲間を見つけることも方法です。一緒に励ましあって勉強しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと70日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、蒸気に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと202日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 ・基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 ・環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、蒸気に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱力学) 

蒸気について

絶対圧力14[MPa]における渇き度0.85の湿り蒸気の比エンタルピ―に
最も近い値はどれか。
ただし、この圧力における飽和水および飽和蒸気の比エンタルピ―を
それぞれ1571[kJ/kg]、2638k[J/kg]とする。

(1) 396[kJ/kg]  (2) 1731[kJ/kg]  (3) 2105[kJ/kg]
(4) 2242[kJ/kg]  (5) 2478[kJ/kg]







⇒正解は(5)です。

h1  飽和水エンタルピ―
h2  飽和蒸気エンタルピ―
x   渇き度
1-x 湿り度

とすると、湿り蒸気の比エンタルピ―hは次の通り。

h=h1×(1-x)+h2×x
h=1571×0.15+2638×0.85=2478

よって解答は(5)となります。

→令和1年 過去問(問題番号Ⅲ-22)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

時間が最重要です

2022.05.08

【コラム本文】時間が最重要です

きょうは、時間が場合によって、何よりも貴重であることを話したいと思います。

まず時間は、目の前を通り過ぎると二度と戻ってきません

具体的なイメージをするには、新幹線などの列車指定席を考えると良いと思います。列車の指定席を予約したときは、必ず予約時間前に乗車する必要があります。1分でも遅刻すれば乗り遅れます。

あるいは、健康診断です。健康診断は取返しがつかない前に知りたい内容です。(手遅れになってからでは意味がありません)

このように、時間は非常に貴重です。一度通り過ぎてしまうと二度と戻ってきません。時間があれば、やり直すこともできます。挽回することもできます。

技術士試験においても今度の試験で合格することは、非常に重要です。今年の合格を最優先にせず、何か別のことを優先したことによって不合格になれば、1年間を無駄にしてしまいます。無駄にした1年間は二度と戻ってきません

もし合格に役に立つ情報であれば、お金を払ってでも手に入れることも重要です。

時間があれば払ったお金を取り戻せるが、お金で過ぎ去った時間を取り戻すことはできません。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと71日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、適性科目に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと203日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】「修理」は製造物責任法の対象でしょうか。
正しい場合は〇、誤りの場合は×で答えてください。









→答えは、下記のとおりです。
×です。「修理」は製造物責任法(PL法)の対象外です。
この「修理」は元に戻す行為であり、PL法の対象である
  「加工」ではありません。
また、「改造」は新たな属性が加えられるため、PL法の
  対象です。
「製造物」とは何か、法第2条の「定義」で今一度確認
  してみましょう。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)製造物責任法」に関する
内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

今の目標は

2022.05.07

【コラム本文】今の目標は

きょうは、過去問題の解答練習をお勧めしようと思います。解答してみるのは、2019年から2021年の試験問題です。2018年以前は試験制度が違うのでお勧めできません。

過去問題は、過去に出題された『死んでしまった問題』と思ってはいけません。過去の問題は過去に合格論文を書いて合格した人がいるのです。もしあなたが合格論文を書くことできていたら合格していました。

また過去の問題で合格論文の書けない人は、今度の試験でも合格論文が書けません。(合格できません)

ご自分の得意な問題を探して解答してみてください。解答方法は、本番試験と同じ状態でも良いですが、今はまだじっくりと時間をかけて、不明点も資料を調査して解答してください。合格論文を作成することできますか?

普通の人は資料を見なければ解答論文が書けないはずです。なぜなら本番と同じ状態でも合格論文が書くことできれば、今までに合格しています。いまは、解答練習なのでじっくりと解答してください。

皆さんの目標は、過去問題などでも本番と同じ状態で合格論文を書けるようになるのが目標です。

過去問題を解答して合格するのに不足している事はなになのか。どのように不足している力を補うかを考えるのは、重要な事です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと72日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、基礎科目に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと204日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、基礎科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

次の(ア)~(エ)の記述について、それぞれの正誤の組合せ
として、最も適切なものはどれか。

(ア) 荷重を増大させていくと、建物は多くの部材が降伏し
、荷重が上がらなくなり大きく変形します。最後は建物が
倒壊してしまいます。この時の荷重が弾性荷重である。

(イ) 非常に大きな力で棒を引っ張ると、最後は引きちぎれ
てしまいます。これを破断と呼びます。破断は、引張応力度が
その材料固有の固有振動数に達したために生じたものです。

(ウ) 細長い棒の両端を押すと、押している途中で、急に
力とは直交する方向に変形してしまうことがあります。
この現象を座屈と呼びます。

(エ) 建物に加わる力を荷重、また荷重を支える要素を
部材あるいは構造部材とよびます。


   ア   イ   ウ   エ
(1) 正   誤   正   誤
(2) 正   正   正   正
(3) 誤   誤   正   正
(4) 正   誤   誤   正
(5) 誤   正   誤   誤



****************
【正答】(3)
(ア)誤り 
弾性とは、外力によって変形した物体が、その外力が取り
除かれたときに元の形に戻ろうとする性質

(イ)誤り 固有振動数と破断は関係ない

(ウ)正しい

(エ)正しい




「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

自信を持ち頑張りましょう

2022.05.06

【コラム本文】自信を持ち頑張りましょう

きょうは、自信と自信過剰について話してみたいと思います。

1、自信の必要性

まず自信は、「技術士試験に合格するには、必須」です。今まで多数の受験生を見てきましたが、自信の無い人で技術士試験に合格できた人は、皆無でした。

技術士は、自信があれば合格できるほど、簡単な試験でありません。ですが、自信の無い人には、絶対に合格できない試験です。

合格される人は、自分はやればできるだから頑張る他の人の良い意見はどんどん取り入れる何でも吸収して自分に取り入れると勉強されていました。

2、自信過剰の弊害

自信は、必要ですが、過剰であると弊害になります。(過剰というよりは、間違えた自信おごりと言った方が良いかもしれません)

例えば、「自分には実力がある。自分は正しい。だから自分と違う意見は、間違いである」という考えです。この考えは、他の人の考えを受け付けない、発展性の無い考えです。

確かに技術士を受験する人は、実力者です。ですが、他の人も実力者なのです。

3、持っていただきたい自信とは

みなさんに持っていただきたい自信は、自分はやればできるだから頑張る。この自信です。技術士試験を受験する人は、実力者です。

やればできますかならずできます

だから頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと73日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、ニホンジカに関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと205日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、ニホンジカに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。


今回取り上げるのは、
(自然生態系及び風景の保全×状況×基礎知識×ニホンジカ)の
マトリックスセルに分類される令和2年度3-25番からの出題です。
3-25次のうち,ニホンジカ(エゾシカを含む。)に関する記述
として最も不適切なものはどれか。

(1)ニホンジカは北海道から九州まで多くの地域に生息している。

(2)明治期には各地で狩猟規制が行われたが,大正期に入って
狩猟獣に指定され,戦後まで捕獲され続けたため,個体数は減少し
,低密度安定状態が続いた。

(3)1980年代になると,各地で個体数が増加し,農林業被害や自然植生
への影響が深刻化した。

(4)近年(2000年~2016年)の捕獲頭数の推移は一貫して増加している。

(5)「全国のニホンジカ及びイノシシの個体数推定等について」
(環境省自然環境局,2019年11月)によると,北海道を除く
ニホンジカの2017年度末の個体数推定の結果は,中央値で240万頭を
超えている。


解答(4)


(4)以外は適切です。

(4)「近年(2000年~2016年)の捕獲頭数の推移は一貫して増加して
いる。」選択肢の全体が不適切で、「近年の捕獲頭数の推移は
2000年~2014年は一貫して増加しているが,2015年以降は横ばい
傾向にある。」が適切な表現です。


環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(自然生態系及び風景の保全×状況×基礎知識×ニホンジカ)の
マトリックスセルに分類される問題で、今回取り上げた問題と
ほぼ同じ問題が、平成27年の3-26に出題されています。
併せて確認のこと。
以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

「キーワード」と「考え方試験」の関係

2022.05.05

【コラム本文】「キーワード」と「考え方試験」の関係

きょうは、皆さんの専門分野におけるキーワード考え方試験の関係について話してみたいと思います。

技術士試験は、考え方試験であり知識試験で無いと説明してきました。

知識試験は、大学入学試験や一般資格試験のように、試験日までに合格に必要な知識を暗記して、受験します。知識試験では、記憶(暗記)した知識を解答用紙に転記して合否を競います。すなわち暗記力が合否を決定します。

これに対して考え方試験は、すでに記憶している知識を、技術士試験に適合するように整理整頓します。そして整理整頓した中で不足があれば、知識を補充します。整理整頓された知識を使って業務経験からどのように自分の考え方を記述するかが、考え方試験です。すなわち4年や7年以上の業務経験で得た知識の整理整頓と考え方の文書表現で合否を競います。

以上から、現在作成中のキーワード集のキーワードは、少なくとも半分以上既知でなければなりません。もし専門分野において初めて知るキーワードが大量にある人は早めに対策が必要です。(キーワードの解説内容は、未知の知識があっても問題ありません)

みなさんは、「受験部門・選択科目」について専門家です。今ある知識を技術士試験用に整理整頓して、不足分を補充すれば合格できます。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと74日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、土圧に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと206日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、土圧に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(土質及び基礎)。

土圧について、

A群とB群を正しく組み合わせてください。

A群
1)静止土圧
2)主働土圧
3)受働土圧

B群
あ)土を水平方向に圧縮していくとき、水平土圧が次第に増大し最終的に一定値に
落ち着いた状態で発揮される土圧

い)地盤の水平変位が生じない状態における水平方向の土圧

う)土が水平方向に緩む方向で変形していくとき、水平土圧が次第に減少し最終的に
一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧









⇒答えは、


1)静止土圧 = い)地盤の水平変位が生じない状態における水平方向の土圧

2)主働土圧 = う)土が水平方向に緩む方向で変形していくとき、水平土圧が次第に
減少し最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧

3)受働土圧 = あ)土を水平方向に圧縮していくとき、水平土圧が次第に増大し
最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧

となります。

→平成21年度過去問(問題番号5)を確認してみましょう。

図で理解することも効果的です。

(参考URL)土圧(ウィキペディア)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%9C%A7

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

読み手を考えて合格論文を書く

2022.05.04

【コラム本文】読み手を考えて合格論文を書く

過去問題を分析して三区分法で勉強するところまでこぎつけると、どんな問題でも解答が書けます私が受験したときは、三区分法で充分準備したので問題を確認した瞬間にどれでも合格論文が書けると思い筆記試験の結果が楽しみでした。

ただここで注意すべきは、頭の中にある解答をどのように記述するかです。同じ解答を記述しても合否が分かれる場合があります。同じ解答をしても、合否の分かれる理由は、読み手のことを考えた記述になっているかどうかです。

技術士試験に合格してから皆さんが記述する論文の読み手は会社経営者です。会社経営者は経営のプロですが技術について素人です。しかし、筆記試験の解答を会社経営者に読ませて良いか採点するのは現役技術士などの技術者です。

皆さんが、短時間に手書きした論文を数百枚採点するのは、通常業務をすでに持っている現役の技術者です。すなわち超過密スケジュールの技術者が、皆さんの手書き論文を採点します。(採点者は、皆さんよりも数倍忙しい人だと思ってください)

よって、皆さんは、忙しい採点者一読で理解できる技術士らしい論文」「会社経営者に読ませて良い論文に記述する必要があります。

皆さんがこれから目指す筆記試験の論文は、下記です。

1、技術の素人で経営のプロが読む論文。

(プロが読まなければ理解できない、難解な論文を記述すると不合格です)

2、過密スケジュールの忙しい技術者が読む論文。(技術者が読みたくなる論文)

3、一読了解の論文。

 1回読んだだけで理解できる論文、この論文を一読了解の論文と言います。

筆記試験対策では、本件を効率的に学習しましょう。効率的に学習するテクニックがあるのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと75日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、最大電力供給の法則に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと207日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、最大電力供給の法則に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
「最大電力供給の法則」について説明してください。









→答えは、下記のとおりです。
内部インピーダンスZ0の交流電圧源E0を負荷インピーダンス
  Z1の負荷回路に接続した場合を考えます。
このときZ0とZ1の実部が一致することと、Z0と-Z1の虚部が
  一致することで負荷回路に供給される電力が最大となります
  (整合条件)。
Z0=R0+jX0、Z1=R1+jX1とすると、前者はR1=R0、後者は
  X1=-X0となります。
また負荷回路に供給される電力の最大値は、E0^2/4R0です。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「6)共通理論-交流回路-」に関する
内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

知識を増やしても合格できない

2022.05.03

【コラム本文】知識を増やしても合格できない

資格試験では大多数が知識試験です。どれだけ知識を持っているか、また、その知識が正解と一致しているかを問うのが、【知識試験】です。

これに対して、技術士試験は数少ない考え方試験になります。

技術士試験を受験するには、受験資格があり、最低限4年以上の実務経験が必要です。人によっては、7年以上の実務経験で受験します。(経験豊富なベテランが受験する試験です)

実務を複数年経験している人は、まじめにやれば専門知識があるのが当たり前です。持っている専門知識をどのように活用しているかを問うのが、【考え方試験】です。

試験では、【考え方試験】として次のようなことが問われています。

1、指導できる技術力があるか?(説明せよなど、専門知識を問う

2、筋道をきちんとして考えているか?(論ぜよなど、論理的思考を問う

3、将来を見据えた考えをしているか?(あなたの考えを述べよなど、今後の見識を問う

4、倫理など人物的に問題ないか?(口頭試験で人物確認

このことを理解しているかどうかで、簡単に合格できる人もいれば、複数回受験しても合格できない人の違いとなります。

多くの受験生は、すでに合格するだけの知識がすでにあります。なので、「知識が不足しているから知識を増やして受験する」と考えると、合格が危ういです。

知識を増やすというよりは、今ある知識キーワード300程度を整理整頓して、【今後の動向と課題】を考えるのが、技術士試験の受験勉強になります。

まとめると、技術士試験は、考え方試験なので今ある知識を整理整頓して、考え方をまとめどのように表現するかを勉強するのが、受験勉強になります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと76日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、伝熱に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと208日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、伝熱に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

復習クイズ(熱力学) 

伝熱について

床面と屋根が一辺6mの正方形で、四面の壁の高さが3mの家を考える。
家の中には電気ヒーターが設置されており、外気温が0℃のときでも
室内の気温は25℃に保たれている。
このとき、電気ヒーターの消費電力として、最も近い値はどれか。
ただし、壁と屋根は厚さ10cm、熱伝導率2.3W/(m・K)のコンクリートで
できているとし、室外と室内の対流熱伝達率をそれぞれ25W/(m^2・K)
とする。また、床は断熱されているとする。

(1) 25kW (2) 15kW (3) 7.4kW (4) 4.7kW (5) 0.50kW








⇒正解は(2)です。

平板の熱通過式
q=(Tf1-Tf2)/(1/h1 +δ/λ+1/h2 )

q=(25-0)/(1/25 +0.1/2.3+1/10 )=136.3[W/m^2]
A=6.×+(6×3)×4=108 m^2

Q=q×A=136.3×108=14715.6W≒15kW

よって解答は(2)となります。

→令和1年再試験 過去問(問題番号3-28)
を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

毎日何時間勉強していますか?

2022.05.02

【コラム本文】毎日何時間勉強していますか?

いまあなたは毎日何時間勉強していますか?

唐突ですが、今日はあなたにこの質問をしてみたいと思います。

ごく稀ですが、「日曜日に30分間程度勉強しています。今年どんなことをしても合格したいので必死です」という人がいます。

私が思うに、毎日少なくとも2時間は勉強してほしいと思います。できれば4時間勉強してほしいです。

勉強時間と結果とは、相関がありますが、必ずしも比例しません。ですが、努力と勉強時間は比例します。

それと忙しくて勉強できないという人がいますが、暇な人はいません。周りの人に聞いてみてください。「あなたは忙しいですか?暇ですか?」と聞けば、答えは一つ忙しいです。

さて、試験ですが、努力すれば結果はついてきます

技術士試験は、一部の天才を除いて努力した人だけが合格できるのです。

努力だけは、だれにも負けないようにして勉強しましょう。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと77日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、設計者が製作図を作成する際の基本事項に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと209日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、適性科目に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!


【復習クイズ】
長年にわたって入札の事前談合を繰り返したとされ,独占
禁止法違反(不当な取引制限)容疑で組織の関係者が逮捕
された事件がある。
次の記述を読み,選択肢の中で正しい組合せはどれか。


ア.担当者は前任者から仕事を引き継いだだけで,自らの
意思で違法行為を始めたわけではない。この行為はいわば
社会全体の責任に帰するべきで個人の責任は問えない。

イ.長年にわたって,法律で禁止されている談合が継続的に
行われてきたことは談合に関わった者の責任であり,法律で
罰せられるのは当然である。

ウ.一人一人の当事者が,自らの行動を倫理規定に則して
判断していれば,このような問題は起きなかったと考え
られ,倫理教育の重要さが改めて明らかとなった。


    ア. イ. ウ.
(1) 〇  〇  〇
(2) ×  〇  〇
(3) 〇  ×  ×
(4) ×  〇  ×
(5) ×  ×  ×


【正答】(2)


【解説】本問は,技術者倫理事例からの出題です。独占禁止
法についても確認しておきましょう。
ア.×。自らの意思でなくても違法行為です。
イ.〇。記述どおり,法律で禁止されている談合に関わった
のであれば,罰則を受けます。
ウ.〇。記述どおり,倫理規定に則して判断していれば,
このような問題は未然に防げたはずです。


【参考文献】
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
(e-Gov法令検索)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?law1d=322AC0000000054


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「14)技術者倫理事例」に関する
内容でした。


本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

「7つの習慣」と技術士試験の類似性

2022.05.01

【コラム本文】「7つの習慣」と技術士試験の類似性

貴方は、コヴィー博士の『7つの習慣』を読んだことが有りますか? 私(坂林)は、この『7つの習慣』が、技術士としてのステップと極めて似ていると思っています。コヴィー博士は、人間の成長には、依存自立相互依存の3つのステップがあると言っています。

第1段階の依存は、自分で結果の出せない人です。例えば、『毎日忙しくて勉強できません』などと言う人は、自分で忙しい事に甘んじている人です。忙しいのを自分で解決できないため、誰かに助けを求めているのでしょうが、自分で解決しなければ、成長もありません。解決手段として次の3つの習慣が必要だと述べています。

_  1、主体的である。
_  2、終わりを思い描く事から始める。
_  3、最優先事項を優先する。

第2段階は、自立です。自立とは、自分で結果の出せる状態です。上記の「1、~3、」を身に付けた人です。そのため、少し方向性を教えるだけで、技術士としての能力を自分で身に付けることができます。担当講師も安心して『この受講生は、今年合格できる』と思って指導できます。技術士試験に合格する直前までの段階になります。

第3段階は、相互依存です。人間は、自立したとしても得意分野不得意分野があります。例えば、技術士試験の合格ノウハウは、私(坂林)の得意分野です。そのため、私(坂林)は、このコラムを読んでいる誰に対してでも合格ノウハウで良い影響を与えることができます。逆に貴方は何かの専門家です。例えば、設備投資・リスク管理・経営工学など何かの専門家です。その意味で私(坂林)は、貴方から学ぶべき事が多数あります。これが相互依存です。ただし、相互依存が成り立つのは、自立した人間同志でのことです。他人に依存している人とは成り立ちません。なぜなら、次のWin-Winができないからです。片方だけが、Winになる一方的な関係にしかならないからです。相互依存には、次の3つの習慣が重要です。

_  4、Win-Winを考える。
_  5、まず理解に徹し、そして理解される。
_  6、シナジーを創り出す。

この「4、~6、」の習慣で技術士として協力しながら、社会貢献ができると考えます。まさに技術士(技術責任者)らしい仕事ができると考えます。

そして、最後に第7の習慣として次が有ります。

_ 7、刃を研ぐ

これは、技術士に当てはめるとCPDと言えます。なぜなら、「1、~6、」の6つの習慣を身に付けても常に向上しなければ、いずれ陳腐化します。常に社会貢献し続けるためには、CPDで自分を磨く必要があるのです。

このコヴィー博士の「7つの習慣」は、全世界で約3000万部以上も出版された次世代に残したい名著です。もし興味があれば読んでみる事をお勧めします。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと78日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、設計者が製作図を作成する際の基本事項に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと210日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

 基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

 環境部門(←ここをクリック)

 なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、設計者が製作図を作成する際の基本事項に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

設計者が製作図を作成する際の基本事項を下記の(1)~(5)
に示す。
それぞれの正誤の組合せとして、最も適切なものはどれか。

(1)図面は投影法において第一角法あるいは第三角法で
描かれる。

(2)図面には表題欄、部品欄、あるいは図面明細表が記入
される。

(3)工業製品の高度化、精密化に伴い、製品の各部品にも
高い精度や互換性が要求されてきた。そのため、形状の
幾何学的な公差の指示は必須となってきている。

(4)車輪と車軸のように、穴と軸とが相はまり合うような
機械の部品の寸法公差を支持する際に「はめあい方式」が
よく用いられる。

(5)正面図とは、その対象物に対する情報量が多く、図面の
主体となるものであり、これを主投影図とする。したがって
、ごく簡単なものでは、主投影図だけで十分に用が足りる。


_ _ (1) (2) (3) (4) (5)
【1】   正  正  正  正  正
【2】   正  誤  正  誤  正
【3】   正  正  誤  正  誤
【4】   誤  正  正  誤  正
【5】   誤  正  誤  正  誤



****************
【正答】【1】
(1)正
日本では図面は第三角法で描くとJISに規定されている。

(2)正
常識的に判断する。問題文通りである。

(3)正
常識的に判断する。形状の幾何学的な公差の指示は必要である。

(4)正
量産される機械部品の仕上がり寸法を検査する測定器。
あらかじめその部品の許容される寸法誤差範囲 (許容限界寸法)
を定め,その上限と下限のゲージをつくっておき,製品寸法が
この大小2つのゲージの間にあるかどうか検査する。
このゲージには穴および軸の寸法を検査する穴用限界ゲージ
と軸用限界ゲージがあり,プラグゲージとはさみゲージが
それぞれの代表例である。さらに穴・軸用のほかにねじ・
テーパ用などの限界ゲージがある。また使用目的によって,
工作用,検査用,点検用 (工作用,検査用ゲージの寸法検査
に用いる) などに区別される。(コトバンク)

(5)正 問題文の通りである。


「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、何でも
質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム