技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

目指すべき合格論文とは

2022.10.22

【お知らせ】2023年度ABCコース募集開始口頭試験の準備無料セミナー 

【1】2023年度ABCコース募集開始特別割引あり

現在JESでは、2023年度ABCコースの受講生を募集しています。近年では、技術士試験の出題傾向が変化しています。最新の出題傾向で技術士試験を一発合格しましょう。

JESでは、貴方の弱点にフォーカスして最短合格を目指します。そのための三分割展開法ひな型論文テンプレート法機械的合格論文作成法を駆使して余裕を持った最速合格とします。

他の受験生の1歩先を行く学習を開始しましょう。今から申込まれて11/6(日)までに決済を終了した人は、8,000円の特別割引を提供いたします。

特別割引8,000円
条件11/6(日)までにクレジット決済または銀行振込の完了した人

申込みを希望される人は、2023年度ABCコース(←ここをクリック)から申込みください。

【2】口頭試験の準備

まもなく筆記試験の合格発表があります。そして次の試験は、口頭試験です。口頭試験が不合格になると次の年は、再度筆記試験の受験からです。そのため、確実に口頭試験に合格しましょう。

さてJESでは、口頭試験対策として模擬口頭試験の準備をしています。模擬口頭試験では、実際に口頭試験を受けていただきます。質問事項は、次の資料4点から、貴方専用の質問事項を準備します。JESが準備する体験型の模擬口頭試験を受験して合格を確実にしましょう。

受験申込書および業務経歴票
復元論文
筆記試験成績表
2021年で実際に実施された口頭試験質問集

なお、上記の「1,」~「3,」は、11/6(日)までに提出いただきます。JES模擬口頭試験の受付は、JES模擬口頭試験(←ここをクリック)11/1(火)朝8時から11/6(日)の6日間で受付です。お申し込みは、満席になる前にお急ぎください。

 

 

 【コラム本文】目指すべき合格論文とは

技術士の筆記試験で一番多い不合格原因を皆さんご存知でしょうか?

多くの人は、専門知識の不足と思いがちですが、事実は違います。事実は、題意に沿った解答をしてないのが一番多い不合格原因です。設問に答えてなかったり、解り難い文書が、不合格の大半です。

皆さんもそうだと思うのですが、他人の書いた文書と言うのは、大半が非常に読みにくい文書です。そしてその読みにくい文書を試験官は、大量に読んで採点します。試験官は、1回読んで理解できなければ理解できない文書として採点します。すなわち不合格です。

受験生の皆さんは、試験官が1回読んだだけで理解できる文書を書く必要があります。これを一読了解の文書と言います。

試験官に評価される良い文書は、奇抜な文書で無く、試験官が「なるほど、その通りである」と納得する文書です。一発合格を狙う人は、奇をてらうこと無く理解しやすい文書を書く事を心掛けてください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで268日です。頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、論理式に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと36日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、論理式に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
3変数A,B,Cで構成する論理式A・B+NOT(A)・C+B・Cを最も
簡略化した論理式として,もっとも適切なものはどれか。
(1)A・B+NOT(A)・C+A・B・C+NOT(A)・B・C
(2)A・B・C+NOT(A)・C
(3)A・B+NOT(A)・C+NOT(A)・B・C
(4)A・B+NOT(A)・C
(5)A・B+NOT(A)・B・C

【正答】(4)

【解説】本問は,論理回路の計算問題です。
問題文に与えられた式より,
A・B+NOT(A)・C+B・C
=A・B・NOT(C)+NOT(A)・(NOT(B)+B)・C+(NOT(A)+A)・B・C
=A・B・NOT(C)+A・B・C+NOT(A)・NOT(B)・C+NOT(A)・B・
   C+NOT(A)・B・C+A・B・C
A・B・CとNOT(A)・B・Cは各々2つずつあります。X+X=Xの関係
から、これらを1つにまとめると、
=A・B・NOT(C)+A・B・C+NOT(A)・NOT(B)・C+NOT(A)・B・C
=A・B・(NOT(C)+C)+NOT(A)・(NOT(B)+B)・C
X+NOT(X)=1の関係から、
=A・B・(1)+NOT(A)・(1)・C
=A・B+NOT(A)・C
と導出できます。

【参考文献】-

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「16)電子応用-論理回路-」に関する
内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。