技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

仲間と頑張る

2021.02.06

【コラム本文】仲間と頑張る

あなたは一人で勉強していますか?それとも、仲間と勉強していますか?

私は、仲間で勉強することをお勧めします。

なぜならレベルの高い中に入れば自分のレベルも上がるからです。

意識の高い人を探し、その人と一緒に勉強すると良いでしょう。

しかし、一緒に勉強する相手にとって迷惑になる場合があります。それは、一緒に勉強する人にとって、何も得るものが無い場合です。「Give me !」だけでは、ダメなのです。

なにか、相手にメリットになるTakeが必要です。しかも一緒に勉強する人にGiveの2倍以上のTakeが必要です。なぜなら、わざわざあなたと一緒に勉強するのですから。

もちろんTakeが先行です。

「Take Take Give !」&「Take Take Give !」このくらいがちょうどよいです。

良い仲間を見つけてがんばれば必ず合格します。

今年の一発合格を目指して頑張りましょう。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、専門科目建設部門です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から295日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。1/22(金)までで下記の動画を追加しました。


機械部門
04)-03流体工学3/3境界層流れ他(27:54)
電気電子部門
14)電子応用-電子デバイス(24:18)
建設部門
14)建設環境(29:30)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて日の第一次試験は、専門科目建設部門です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
復習クイズ(建設環境)です。


環境影響評価法について、
A群(用語)とB群(用語の説明)を適切に組み合わせて下さい。


A群(用語)
1)スクリーニング
2)スコーピング


B群(用語の説明)
ア)第2種事業を環境影響評価の対象とするかどうかを判定する手続き
イ)住民や地方公共団体などから意見を聴取して、環境影響評価の内容を絞り込む手続き








⇒答え
1)スクリーニング・・・ア)第2種事業を環境影響評価の対象とするかどうかを
判定する手続き
2)スコーピング・・・イ)住民や地方公共団体などから意見を聴取して、
環境影響評価の内容を絞り込む手続き


スクリーン(screen)=ふるいにかける、スコープ(scope)=絞り込む、と覚えましょう。


→平成29年度過去問(問題番号34)を確認してみましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。