技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

高校生までの勉強と大人の勉強の違い。

2013.02.15

貴方は、勉強とはだれがするものだと思いますか?

このように質問すると、技術士試験を受験する人のほとんどは、「勉強は、自分でするものです」と答えます。では、JES技術士セミナーで「試験に出るキーワード300・ひな型論文・合格論文機械的作成法」などを解説します。この解説をどのように考えますか?

このように説明すると、「予習+講義+復習」が勉強だと答える人もいます。しかしこれも本来の勉強でありません。「予習+講義+復習」は、高校までの勉強方法です。大人の勉強は、自習にあります。

考えてみてほしいのですが、高校で勉強していた時は、講義が毎日でした。そのため、毎日であれば、予習2時間+講義6時間+復習2時間でも良かったのです。講義を中心に勉強を進めても良かったのです。しかも定期試験は、講義で学んだことを覚えているかどうか確認する試験でした。ところが、大人の試験は、講義を覚えているか確認する試験でありません。要求した仕事をできるかどうか確認する試験です。

さらに大人の勉強における講義は、月に1回です。要求能力を身に付けるのですから月に1回の講義を勉強のメインにしてはいけません。月に1日の勉強では、1/30です。大多数の29日間を中心に勉強する場合は、自習がメインになるはずです。すなわち、大人の勉強は、自習をメインにしなければならないのです。

では、講義をどのように考えるかです。月に1日の講義は、29日間の勉強方法の確認不明点の質問に充てるべきです。たとえ「試験に出るキーワード300・ひな型論文・合格論文機械的作成法」を1日の講義で学んだとしてもそれを自分のものにするのは、29日間の自習なのです。これが大人の勉強なのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。