技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

技術的体験論文をとにかく書き始める方法。

2010.09.07

みなさん技術的体験論文の作成は、進んでいますでしょうか。

日々業務に忙しい人もいれば、なんとか時間をねん出できた人もいると思います。

現状で、3~5割の人が、1回目の下書きを終了した程度と思います。

残りの7~5割の人が、書き始めているか、手がつかないでいるかどちらかだと思います。

論文が手につかない人へ提案です。

まず論文品質を考えずに、論文テーマと項目を書いてみることです。

項目とは、下記です。

(1)わたしの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)わたしが行った技術的提案
(4)技術的成果
(5)現時点での技術的評価及び今後の展望

論文テーマを1行目に記述して2行目以降に項目を適度の間隔で2ページの原稿用紙に並べます

次に論文テーマを見ながら、各項目で書ける部分を順不同で書いていきます。

書き込む内容は、日本語になっていなくても今は、問題ありません。いま重要なのは、「何を書くか」を全て書き出すことです。

項目は、内容を気にせず、箇条書きでどんどん書き出しましょう。

気づく項目を全て書き出して、「もう何もない」となったら、次に全体を見渡しながら、項目の順番を修正していきます。

項目の順番を修正したのちに、記述不要と思われる項目を削除します。

次に各項目に肉付けをして文章にしていきます。

ここまで完成したら、まだまだ不十分だと思いますが、指導してくださる技術士に添削してもらいましょう

今の時期は、始めることが重要です。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。