技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

今日からは、技術士試験の技術的体験論がテーマです。

2010.08.11

このコーナーは、今日から技術的体験論文について書いていきます。論文のテーマは、下記です。(以下は、試験センターからの転載)

(1)総合技術監理部門以外の技術部門

課題 あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について実際に行った業務のうち、受験した技術部門の技術士にふさわしいと思われるものを2例挙げ、それぞれについてその概要を記述せよ。さらに、そのうちから1例を選び、以下の事項について記述せよ。
(1)あなたの立場と役割
(2)業務を進める上での課題及び問題点
(3)あなたが行った技術的提案
(4)技術的成果
(5)現時点での技術的評価及び今後の展望

 

さて今日は、「あなたが受験申込書に記入した「専門とする事項」について実際に行った業務のうち、受験した技術部門の技術士にふさわしいと思われるもの2例挙げ、それぞれについてその概要を記述せよ。さらに、そのうちから1例を選び、以下の事項について記述せよ。」の部分です。

論文条件が下記となります。

1、「あなたが」と書いてあるので、他の人の経験ではダメです。自分の経験です。

2、「受験申込書に記入した」は、受験申込書に記入してある必要があります。

3、「専門とする事項」とあるので、受験部門・選択科目・専門とする事項で一致する内容とする必要があります。

4、「実際に行った業務」は、自分が参加した業務と言う意味になります。

5、「受験した技術部門の技術士にふさわしい」は、技術士法第二条を満足する必要があります。技術士法第二条を確認しながら書く必要があります。

6、「2例挙げ」とあるので、上記の1、~5、を満足する例を2例記述する必要があります。

7、最後に「それぞれについてその概要を記述せよ」と書いてあるので、2例の概要を書きます。

8、「さらに、そのうちから1例を選び」は、記載した2例のうちで1例を選択する必要があります。

9、「以下の事項について記述せよ。」とあるのは、(1)~(5)を項目を分けて記載する必要があります。

では、明日は、(1)~(5)を見てみましょう。