技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

貴方の合格率

2024.04.14

【コラム本文】貴方の合格率

世の中で、合格率を気にする人が多数います。技術士試験の受験生の多くも合格率を気にしています。私のところへも「JESの合格率は、どのくらいですか?」と問合せが良く来ます。

ですが、合格率は、あまり意味を持ちません。皆さんの身近に感じられる例で説明してみます。

例えば、2023年の東京大学の受験は、募集人数3,060人に対して応募人数が8,667人だそうです。合格率は、35.3%です。

ある高校生2人から「私の東京大学の合格率を教えてください。」と連絡があったとします。1人は、灘高校の生徒です。もう1人は、偏差値50の高校の生徒です。ちなみに兵庫県にある灘高校は、2023年卒業生198人のうちで約半数の98人が東京大学に合格する高校です。偏差値50の高校から東京大学に合格するのは、数年に1人程度です。

さて貴方は、2人の高校生に「貴方の東京大学の合格率は、35.3%です」と回答するでしょうか?

この合格率35.3%は、明らかにナンセンスです。

灘高校の生徒には「成績が在学生の半分以上であれば、50%です」、偏差値50の高校の生徒には「非常に厳しいですが、あきらめずに頑張りましょう」と数値を回答しない、のが普通の対応だと思います。

皆さんは「そんな馬鹿な質問は、あり得ない」と思うでしょうが、技術士試験では、よく質問されます。「坂林さん。私の技術士試験の合格率を教えてください」と質問されます。

私の回答は、次のようです。

もし毎日3時間以上・1週間で30時間以上の勉強を6か月以上続けていれば、10%以上の合格率です。毎日の勉強が1時間以下・1週間で10時間以下の勉強であれば、複数年勉強しても0.1%以下の合格率です。でも諦めずに頑張りましょう。

さて、あなたは、どちらでしょうか? 合格率10%以上の人でしょうか? それとも0.1%以下の人でしょうか?

もしどうしても勉強時間が取れなくて、それでも合格したいのであれば、予備校で勉強を教えてもらうことです。そうすれば、効率的な勉強ができて合格率が高くなります。一流大学を目指している人は、ひとしく予備校に通っています。

それでは、一人でも多くの合格者が出るように頑張りましょう。

TOPページに、筆記試験日までのカウントダウンを付けています。モチベーション維持に利用してください。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2024年7月15日(月・祝)の第2次筆記試験まで92日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと224です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん
JES講師、環境部門 一次試験講師の濱崎です。

今回取り上げるのは、 
(地球環境の保全×温暖化×対策×家庭)のマトリックスセルに
分類される平成27年3-13からの出題です。
3-13家庭での地球温暖化対策に関する次の記述のうち,最も
不適切なものはどれか。

(1)我が国が排出する温室効果ガスのうち排出量(二酸化炭素換算)が
最も多いのは二酸化炭素である。

(2)家庭における年間の二酸化炭素排出量(2011年)を用途別に
みると,冷房による排出量よりも暖房による排出量の方が大きい。

(3)家庭における待機時消費電力量を減らすためには,最新の機器に
買い替えることが必要である。

(4)家庭の中で特に消費電力量が多いのは,電気冷蔵庫,照明器具
テレビ,エアコン,電気温水器の5つであるので,これらを
はじめとする家電製品を上手に使うことで効果的に節電できる。

(5)白熱電球を電球形蛍光ランプやLED電球に交換することにより
同じ使用条件下では使用電力量を大幅に削減できる。

答 (3)

(3)「家庭における待機時消費電力量を減らすためには,最新の
機器に買い替えることが必要である。」の不適切箇所は、「最新の
機器に買い替えることが必要である。」である。「主電源を切る、
コンセントを抜く、電源スイッチつきのタップを利用してスイッチ
を切る」などが適切な表現である。白いスモッグは自動車の排ガス
黒いスモッグは石炭の燃焼排ガスです。

環境部門の受験対策は頻出過去問の演習が重要です。
(地球環境の保全×温暖化×対策×家庭)のマトリックスセルに
分類される問題は、本問題と同様の問題が平成25年の3-4に、
1問入れ替えただけの問題が、平成24年の3-15に、出題されて
います。併せてご確認下さい。

以上

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

本番まであと3か月

2024.04.13

【コラム本文】本番まであと3か月

あなたは、筆記試験の勉強を始めていますか?

このコラムでは、キーワード学習の三分割展開法をお勧めしています。もし別の方法で勉強されるのであれば、それでも構いません重要なのは、「筆記試験の勉強を始めているかどうか」です。

今年になって4か月半が過ぎました。もうすぐ5月です。筆記試験まであと3ヶ月しかありません。

思うように進まないけれども勉強している人は良いと思います。自信たっぷりに計画通り勉強していると言える人などいないからです。

問題なのは筆記試験の勉強を始めて無い人です。指導者がいて勉強しているのならば、大丈夫ですが、独学の人は危険信号です。

このコラムで、「独学の人は、早め早めでキーワード学習をしてください」とお伝えしています。目標は、筆記試験の時までにキーワードで300個越えです。

現時点でキーワードの解説シートが、200枚を超えている必要があります。独学の人は、受験を決意した日を思い出して、頑張ってください。(JESのセミナーに参加している人は、私がセミナーの中で叱咤激励します。覚悟してください)

明日の4/14(日)は、「講師であればこのように考える」というセミナーです。ベテラン講師が、問題を見た時にどのように考えて解答にたどり着くのかを目の前で再現します。どのようなキーワードがあれば、どのように考えるべきなのかをお教えします。講師の考えを自分のものにして、一発合格しましょう。

それでは、一人でも多くの合格者が出るように頑張りましょう。

TOPページに、筆記試験日までのカウントダウンを付けています。モチベーション維持に利用してください。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2024年7月15日(月・祝)の第2次筆記試験まで93日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、コンクリートに関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと225です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、コンクリートに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

過去問クイズ(コンクリート)

コンクリートの劣化現象に関する次の記述のうち、最も不適切な
ものはどれか。

(1) アルカリシリカ反応とは、骨材中に含まれるアルカリシリカ鉱物
や炭酸塩岩を有する骨材がコンクリート中の酸性水溶液と反応して
コンクリートに異常な収縮やひび割れを発生させる劣化現象をいう。

(2) 塩害とは、コンクリート中の鋼材の腐食が塩化物イオンにより
促進され、コンクリートのひび割れやはく離、鋼材の断面減少を
引き起こす劣化現象をいう。

(3) 中性化とは、二酸化炭素がセメント水和物と炭酸化反応を
起こし、コンクリートの空隙中の水分のpHを低下させることで、
鋼材の腐食が促進され、コンクリートのひび割れやはく離、鋼材の
断面減少を引き起こす劣化現象をいう。

(4) 凍害とは、コンクリート中の水分が凍結と融解を繰返すことに
よって、コンクリート表面からスケーリング、微細ひび割れ及び
ポップアウトなどの形で劣化する現象をいう。

(5) 化学的侵食とは、酸性物質や硫酸イオンとの接触により
コンクリート硬化体が分解したり、化合物生成時の膨張圧によって
コンクリートが劣化する現象をいう。










⇒答え(1)

(1)不適切。
アルカリシリカ反応は、コンクリート中のアルカリ分と骨材中の
反応性シリカ鉱物が化学反応して、コンクリート内部で膨張を
引き起こし、ひび割れを発生させる現象です。
  コンクリート中の「アルカリ性」水溶液と反応します。

(2)適切。

(3)適切。

(4)適切。

(5)適切。


※平成21年の過去問です。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

同じことをやれば同じ結果

2024.04.12

【コラム本文】同じことをやれば同じ結果

きょうは、不合格通知を3回以上もらった人にコラムを書いてみます。

不合格通知を3回もらって4回目にチャレンジしている人に対する私の思いは、次の事です。

昨年と違う勉強をされていればよいのだけれど、もし同じことを繰り返していれば、4回目の不合格通知をもらう」

せっかくの実力が有りながらもったいない。」「昨年と違う事をやっていてほしいなぁ~ぁ」

と思うのです。誰でも昨年と同じことをやれば今年も同じ結果になるのです。同じことをやっている限り、永遠に合格できません。

他のコラムで書いたように、技術士試験の難易度は、普通の試験程度です。合格方法を知れば誰でも2千5百番目に入れる試験なのです。

このコラムを読んでいる人は、ぜひ、合格方法を知り昨年と違う勉強を始めて一発合格を果して戴ければと思います。

それでは、合格方法を知って一発合格を果しましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2024年7月15日(月・祝)の第2次筆記試験まで94日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環状の鉄心に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと226です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環状の鉄心に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
電気電子 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
環状の鉄心に巻数2000回のコイルAと巻数500回のコイルBが
とりつけてある。コイルAの自己インダクタンスが200 mHの
とき,AとB両コイルの相互インダクタンスとして,最も
近い値はどれか。
ただし,コイルAとコイルB間の結合係数は0.89とする。

(1) 40 mH
(2) 42 mH
(3) 45 mH
(4) 48 mH
(5) 51 mH

【正答】(3)

【解説】本問は,相互インダクタンスを導出する計算問題
です。磁気抵抗をR,巻数をN,自己インダクタンスをL
とすると,L = N^2 / Rです。
コイルAの磁気抵抗Rは,この式を用いて,
. 200 × 10^-3 = 2000^2 / R
. R = 2000^2 / (200 × 10^-3)
.   = (2000 × 2000) / (200 × 10^-3)
.   = 2000 × 10^4
相互インダクタンスMは,コイルAの巻数をNa,コイルの巻数を
Nbとすると,
. M = (Na × Nb) / R
.   = (2000 × 500) / 2000 × 10^4)
.   = 500 × 10^-4 = 0.05
このMに結合係数をかけて,
0.05 × 0.89 = 0.0445 ≒ 45 mH
と導出できます。

【参考文献】-


いかがでしたか?
上記のクイズは、
テーマ「2)共通理論-電磁気学(コイル・コンデンサ)-」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

技術士は難関試験か?

2024.04.11

【コラム本文】技術士は難関試験か?

きょうは、技術士試験を難関試験だと思っている人にコラムを書きます。

まず技術士試験は、それほど難関試験でありません。もちろん簡単だとまでは言いません。ですが、いまチャレンジしている人が思うほど難関試験でありません。普通の試験です

なぜ普通の試験かといえば、毎年2千5百人前後が合格する試験です。オリンピックで金メダルのように1人だけしか合格しないのなら、難関試験です。あるいは、プロゴルファーのようにゴルフだけで生活している日本でただ100人の中に入るのであれば、難関だと言えます。技術士試験は、それらほど難関で無いのです。

皆さん想像してみてください。毎年合格する2千5百番目の人を考えてみてください。2千5百番目がどれほどの順位かオリンピックの成績で考えてみてください。メダルを争うどころか市民選手程度の成績と想像できます。

さらに別の見方もできます。皆さん過去に受験した試験を思い出してください。合格するまでは、「こんな難関試験に、本当に合格できるのだろうか」と思ったことでしょう。でも合格してみれば、「思ったほどの難関で無かった」と思ったはずです。

技術士試験も同様です。合格すれば「なんだ、こんなものか~ぁ」と思うはずです。この理由は、合格方法を知るまでは難関試験で、合格方法を知った後は普通の試験になるからです。

すなわち合格方法を知らないから難関試験なのです。合格方法を知ってしまえば普通の試験なのです。

それでは、合格方法を知って一発合格を果しましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2024年7月15日(月・祝)の第2次筆記試験まで95日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、応力ひずみに関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと227です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、応力ひずみに関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

応力ひずみについて

直径dの丸棒の上端を天井に固定して鉛直に吊り下げるとき
自重によって丸棒が破断しない長さLの条件として、最も適切
なものはどれか。ただし、丸棒の密度をρ、重力加速度をgと
し、丸棒は引張応力が引張強さσBに達したときに破断するも
のとする。

(1)L<4σB/(ρg)
(2)L<σB/(ρg)
(3)L<σB/(4ρg)
(4)L<4σB/(πd^2ρg)
(5)L<σB/(πd^2ρg)







⇒正解は(2)です。

垂直応力σはσ=P/Aで表されます。
ここで、引張力Pは[棒自身の自重×重力加速度g」で求まります。
丸棒の断面積をAとすると

P=AL×ρ×g

よって

σ=AL×ρ×g/A=L×ρ×g<σB

∴L<σB/ρg

よって解答は(2)になります。
→令和1年度再試験過去問(問題番号3-2)を確認してみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

忙しくても勉強する人が合格

2024.04.10

【お知らせ】カウントダウンは始まっている

技術士試験は、7/15(月・祝)に実施されます。あと96日です。カウントダウンは、始まっています。勉強は、進んでいるでしょうか?

JESでは、受験申込書が完成しました。選択科目2の勉強が終了しました。次の日曜日である4/14(日)に必須科目で試験に出そうな問題を使い勉強する予定です。

すでにカウントダウンは、始まっています。貴方は、勉強が進んでいるでしょうか?

もし、どのように勉強するのが良いか知りたい人は、

JES技術士合格セミナーの第二次試験動画コース(←ここをクリック)があります。よろしかったら、申込みください。

「第二次試験 動画コース」は、前年度のJESセミナーで実施された講演をまとめて配信するコースです。この動画コースでは、合格するために実施すべき勉強内容を解説しています。もしよかったら、お申込ください。

【コラム本文】忙しくても勉強する人が合格

みなさん、しっかりと勉強は進んでいますか? 忙しくて思うように勉強が進んでないでしょうね。

技術士試験を受験する人は、公私共に忙しい人が多いです。年齢が、40歳代や50歳代です。

会社では、重要な地位についています。家庭では、お子さんを持ち住宅ローンを抱えている人です。極めて多忙な日々を過ごされています。

ですが、暇な人はいないと思ってください。例えば、あなたより暇と思う人を見つけて次の質問をしてください。

質問:「毎日忙しいだろう?」

回答を予想してみてください。100人に質問しても100人全員の回答は同じです。

回答:「はい、忙しいです」

皆さん忙しいのです。暇な人などいないのです。例えあなたより時間のある人でも本気で忙しいと思っているのです。

そしてあなたと同じように忙しい人でも合格しています。むしろ技術士試験は忙しい中でも勉強をする人が合格するのです。

あなたは、忙しさに負けず勉強して合格の栄冠を勝ち取ってください。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

平成24年度無料セミナー開始

きょうから2024年7月15日(月・祝)の第2次筆記試験まで96日です。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、エネルギー利用に関する問題です)

2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと228です。2024年は、ぜひ合格しましょう。

さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

上下水道部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、エネルギー利用に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
近年,企業の情報漏洩が社会問題化している。営業秘密等の
漏えいは,企業にとって社会的な信用低下や顧客への
損害賠償等,甚大な損失を被るリスクがある。また,
サイバー空間での窃取,拡散など漏えい態様も多様化
しており,抑止力向上と処罰範囲の整備が必要となっている。

営業秘密に関する次の(ア)~(エ)の記述のうち,正しい
ものは〇,誤っているものは×として,最も適切な組合せは
どれか。

(ア)「営業秘密」として法律により保護を受けるための
要件の1つは,秘密として管理されていることである。

(イ)顧客名簿や新規事業計画書は,企業の研究・開発や
営業活動の過程で生み出されたものなので営業秘密である。

(ウ)有害物質の垂れ流し,脱税等の反社会的な活動に
ついての情報は,法が保護すべき正当な事業活動ではなく,
有用性があるとはいえないため,営業秘密に該当しない。

(エ)刊行物に記載された情報や特許として公開された
ものは,営業秘密に該当する。

◆ (ア) (イ) (ウ) (エ)
(1)  ◯  ×  ◯  ◯
(2)  ◯  ◯  ◯  ◯
(3)  ×  ◯  ◯  ◯
(4)  ◯  ◯  ×  ◯
(5)  ◯  ◯  ◯  ×

【正答】(5)

【解説】本問は,営業秘密に関する出題です。
(エ)以外の記述は正しい内容です。(エ)は公開されて
いる情報ですので,営業秘密に該当しません。
不正競争防止法の第6条第2項に,「この法律において
「営業秘密」とは,秘密として管理されている生産方法,
販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の
情報であって,公然と知られていないものをいう。」と
あります。

下記に示す「営業秘密の3要件」については,過去問題
でも出題されていますので,しっかり理解しましょう。

●営業秘密の3要件
・秘密管理性:秘密として管理されていること
・有用性:有用な技術上または営業上の情報であること
(覚せい剤の製造方法や暴力団との取引情報等,
公序良俗に反する内容は除外)
・非公知性:公然と知られていないこと

【参考文献】
営業秘密~営業秘密を守り活用する~(経済産業省)



いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「4)知的財産・営業秘密」に
関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いします。

技術士試験コラムリスト

技術士試験コラム 最新一覧

カテゴリ別コラム

月別コラム