坂林和重の技術士試験コラム
今のお勧めコース
王道と小手先テクニック
【コラム本文】王道と小手先テクニック
技術士試験の受験対策が、とにかく何も考えずに試験に合格するテクニックを覚えることと誤解している人がいます。確かに試験に合格するために学習するのですが、試験の目的に合わせて学習するのが、真の受験対策です。
試験の目的は、受験生が技術士にふさわしい人材かどうかを判定することにあります。そのため、技術士試験の受験対策は、受験生に技術士にふさわしい人材になって戴くことが正しい学習です。JES技術士セミナーの全ては、この技術士にふさわしい人材になって戴くことがベースです。
例えば、「受験申込書及び業務経歴票」の書き方指導です。受験生は、技術士にふさわしい業務をしているにもかかわらず、自分で気づいていません。なぜなら、自分で普通に出来る事なので普通の事だと思っています。受験生本人の気づかない技術士らしい業務を試験官に正しく伝わるように指導するのが、JES技術士セミナーの書き方指導です。
またさらに、筆記試験対策です。筆記試験対策は、受験生の持っている能力や知識をどのように表現すれば、合格できるかを指導します。貴方は、すでに技術試験に合格できる能力があるのに合格できないでいるのです。別の言い方をすれば、試験問題は、受験生に貴方のどの様な能力や知識を求めているかを理解してもらいます。
口頭試験においても同様です。どのような考え方や言動が、技術士にふさわしい人材かを理解してもらいます。そして求められている言動が、出来るようになるのが、受験対策になるのです。
このように受験生が、技術士らしい人材になれば初めて見る問題に遭遇しても必ず合格します。なぜなら、すでに技術士としての能力を発揮している人は、試験官もその能力を認めて合格と判定するからです。
もし技術士試験対策が、小手先テクニックと思っている人は、試験の合格までまだ時間がかかると思ってください。そして技術士としての考え方や言動を発揮しようと学習している人は、試験の合格も近いと思って楽しみに勉強してください。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
きょうから2024年7月15日(月・祝)の第2次筆記試験まで105日です。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、土質及び基礎に関する問題です)
2024年の試験日である2024年11月24日(日)第1次試験日まであと237日です。2024年は、ぜひ合格しましょう。
さて、JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、土質及び基礎に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クイズ(土質及び基礎) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いします。