坂林和重の技術士試験コラム
今のお勧めコース
論理的思考力を身につける
【お知らせ】2023年度模擬口頭試験、2024年度受験生募集
【0】2024年度受験生応援キャンペーン
2024年度受験生を応援するキャンペーンを実施中です。最大12,000円お得になります。12,000円をGetして技術士になりたい人は、下記のページをご覧ください。
A+B+Cコースは、こちら(←ここをクリック)です。
A+Bコースは、こちら(←ここをクリック)です。
【1】2023年模擬口頭試験(Dコース)まもなく〆切り
模擬口頭試験(Dコース)の受講生を募集しています。
申込まれる人は、模擬口頭試験(Dコース)(←ここをクリック)から申込み下さい。
・11/12(日)東京都北区会場参加(〆切りました)
・11/19(日)Zoom (満席) 〆切りました
・11/25(土)Zoom (空席多少あり) 受付中
【3】2024年度受験生募集
2024年度の合格を目指す人でJESのセミナーに参加して、JESと共に合格を目指す人を募集しています。JESのセミナーを申込まれる方は、JES技術士合格セミナー(←ここをクリック)から申込をお願いします。
【コラム本文】論理的思考力を身につける
きょうは、技術士試験を受験する人に少し厳しいことを書いてみます。
技術士試験では、頻繁に論理的思考能力を問う問題が出題されます。
この論理的思考能力は、自分の頭を使い思考することで身に付けることができます。
「意見を述べて、意見を聞き、自分の頭で思考する」(意見交換する)ことで身に付けることができます。
重要なのは、次の3点です。
1、自分の意見を述べる。
2、人の意見を聞く。
3、自分の頭で思考する。
この3点を行うことで、自分の意見が磨かれて論理的思考能力を身に付けることができます。
学校教育では、先生の講義を聞くという「2、人の意見を聞く。」が重視されています。「2、人の意見を聞く。」で、知識を身に付けることができますが、論理的思考能力を身に付けることはできません。
自分に論理的思考能力を身に付けるには、「1、2、3、」の3点すべてが不可欠です。
では、合格に向けてがんばりましょう。
きょうから来年(2024年7月15日(月・祝))の第2次筆記試験まで241日です。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、機械力学に関する問題です)
2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと9日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、機械力学に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 復習クイズ(機械力学) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いします。