坂林和重の技術士試験コラム
今のお勧めコース
120%を目標にする
【お知らせ】2023年度模擬口頭試験、2024年度受験生募集
【1】2023年模擬口頭試験(Dコース)まもなく〆切り
模擬口頭試験(Dコース)の受講生を募集しています。
申込まれる人は、模擬口頭試験(Dコース)(←ここをクリック)から申込み下さい。
・11/12(日)東京都北区会場参加(〆切りました)
・11/19(日)Zoom (満席) 〆切りました
・11/25(土)Zoom (空席多少あり) 受付中
【2】2024年度受験生募集
2024年度の合格を目指す人でJESのセミナーに参加して、JESと共に合格を目指す人を募集しています。JESのセミナーを申込まれる方は、JES技術士合格セミナー(←ここをクリック)から申込をお願いします。
【コラム本文】120%を目標にする
2011年8月資格試験までの勉強は、合格に必要な力100%+αとして120%の能力を目標にしましょう。
100%のギリギリを目標にすると、体調不調などがあれば、不合格になります。不合格になった後で体調不調を説明しても、何の解決にもなりません。「残念でしたね。体調を整えて、また来年きてください」となるだけです。
では、120%の内容ですが、技術士試験の場合は、時間です。筆記試験の解答を書く時に既定より20%短い時間で解答してみます。短い時間での解答練習をすると、だんだん慣れてきて、解答可能になります。
また解答練習する場所は、少し騒音のする場所が良いかもしれません。あるいは、少しだけ話し声のある場所で練習してみるのも良いかもしれません。
2011年は、あなたにとって、あまり良くない環境で受験することになるかもしれません。例えばエアコンの故障などです。あるいは、エアコンの風が直接当たる場合などです。
そのため、普段の勉強環境も「周りの人に、あまり協力してもらえない環境」も経験しておくべきでしょう。(もちろん、常識的な範囲内の悪い環境です)
では、合格に向けて頑張りましょう。
きょうから来年(2024年7月15日(月・祝))の第2次筆記試験まで244日です。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、環境に関する問題です)
2023年の試験日である2023年11月26日(日)第1次試験まであと12日です。 2023年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門、環境部門、上下水道部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2023年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、環境に関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 皆さん ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いします。