技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

反省しましたか?

2022.09.17

【お知らせ】〆切は10/2(日)無料セミナー早期割引

1)専門充実コース(Sコース)の最終〆切は10/2(日)です

専門充実コース(Sコース)の申込〆切は、10/2(日)を予定しております。これは、途中からの参加可能セミナーの限界が、10/16(日)だからです。10/2(日)~10/14(金)の間で下記などがあるためです。

1,9月の講演動画を事前に視聴(動画4本)
2,9月の課題・宿題・教材の確認と実施
3,受入れ態勢(担当講師決定と連絡・教材配布)

ただし、上記「1,」「2,」を考えると1日でも早く申込まれる事をお勧めします

なお、10/3(月)以降は、専門充実コース(Sコース)を〆切といたします。理由としては、9月から参加している人が、かなり先行して勉強しているため、11月から参加では、すでに追いつけない実力差になっているためです。

逆に言えば、10月から参加であれば、ご本人の努力は必要ですが、追いつくことができます。JESと一緒に最短合格に向けて頑張りましょう。専門充実コース(Sコース)(←ここをクリック)のお申込みをお待ちしております。現在、教材配布中です。

2)無料セミナー

無料セミナー(←ここをクリック)を9/25(日)に実施します。今回は、2023年の合格を目指す人対象です。若くして一発合格を狙いたい人・絶対に2023年に合格しなければならない人・何度受験しても不合格の人が、対象です。皆さんぜひ参加してください。

3)4,000円の早期割引

2023年度の合格を目指す人に割引制度の開始です。2023年の合格を目指して専門充実コース(Sコース)を10/2(日)まで4,000円の受講料を割引いたします。割引を希望される人は、セミナーを申込んでクレジット決済を定価金額で終了して連絡をお待ちください。事務局から4,000円の返金口座の問合せを行います。もし銀行振り込みで申し込まれる人は、定価から4,000円を減額した金額で振り込みください。なお割引適用は、10/2(日)までです。専門充実コース(Sコース)以外のコース(例えば、すでにCコースに申込み済みの人や、1日コース・動画コース・プレミアムコース・模擬口頭試験を申込む人を除きます)には、割引を適用できません。

なおSコースに参加したい人は、10/18(日)から参加で申込ください。9/18(日)は、申込を〆切りました。

【コラム本文】反省しましたか?

きょうは、先日の筆記試験受験しなかった人受験しても残念な結果に成った人に向けて書いてみます。

さて受験しなかったり残念な結果に成った人は、原因を何だと思いますか?

一番多い原因は、勉強不足ではないでしょうか?逆に充分勉強して「合格できる」と思っている人は、必ず受験しています。何か理由を付けて受験を逃げたりしません。

それでは、勉強不足の貴方は、今年を反省して来年の受験に向けて勉強を始めましたか?勉強不足とわかっている貴方は、来年合格できるように勉強を始めたでしょうか?

もし勉強を始めて無ければ、来年も同じように勉強不足の結果になります。同じことをやれば同じ結果になるのです。

そして来年の今頃も今と同じように勉強しなかったことを後悔するのです。

こうなることが分かっている貴方は、なぜ勉強しないのでしょうか?来年受験を予定しているJESの受講生はすでに勉強を始めています2023年度対応の教材を使って勉強を始めています。

まだ勉強を始めていない貴方は、すぐに勉強を始めてください。2023年に合格を目指している人は、すでに勉強を始めています

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

きょうから2023年7月17日(月・祝)の第2次試験まで303日です。頑張りましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、空港に関する問題です)

来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと71日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。

JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)

適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

環境部門(←ここをクリック)

 

では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験の問題 です。(今日は、空港に関する問題です)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

空港に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

(1)滑走路面のグルービングは、湿潤状態の滑走路において
航空機の高速走行時に起きやすいハイドロプレーニング現象を
抑制する効果がある。

(2)着陸帯は、滑走路の周辺に整地、芝の植栽を行うもので、
航空機が滑走路から逸脱した場合でも人命の安全を図り、
航空機の損傷を軽微にする役割がある。

(3)滑走路の向きは、できる限り恒風方向にあうように
配置する必要がある。

(4)平行誘導路は、主として離着陸回数が少ない空港に
設置される。

(5)滑走路は、対象となる航空機について、気温、標高、
滑走路の縦断勾配等を考慮して、離陸距離、加速停止距離
及び着陸距離を求め、そのいずれに対しても十分な長さを
確保する必要がある。







⇒答え(4)

(1)適切。グルービングは、路面排水を促進させすべり
抵抗を高めるために、舗装表面に設ける狭い幅の溝切り
である。

(2)適切。着陸帯は、滑走路を中心に、一定の幅と長さを
もった長方形の平面である。滑走路周辺を整地・芝植栽等を
行うことで、滑走路から航空機が逸脱した場合でも人命の
安全を守り、航空機の損傷を軽減する役割を持つ。

(3)適切。航空機の離着陸は、風上に向かって行うと安全かつ
有利となる。

(4)不適切。主として離着陸回数が多い空港に設置される。
交通量が特に多い場合は二重平行誘導路を設置する。

(5)適切。

平行誘導路の問題はよく出ますし、難しい問題ではないので、
正解して頂きたいところです。
離着陸回数が多いと、滑走路が混雑しやすくなるので、
平行誘導路を設けて、着陸したら速やかに平行誘導路に
退避してもらうということですね。

以上です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。