坂林和重の技術士試験コラム
今のお勧めコース
まず始めることが重要です
【コラム本文】まず始めることが重要です
きょうは、技術士の筆記試験準備の必要性を理解しても、先に進めない人向けに書いてみます。
先に進めない人の約9割は、どのように始めてよいかわからない人です。別の言い方をすると、持っている実力を発揮するすべを知らない人です。実にもったいない話です。
そのような人は、とにかくできることを始めるのが良いです。始める内容は、何でも良いのです。
例えばあなたも経験があると思います。始めるまでは、「おっくうだなぁ」と思っていても、途中から楽しくなって最後までできた経験があると思います。さらに途中から、意欲が出てくることもあります。「何事も始めてみれば、半分終わったようなもの」と言われています。
そして始めてみれば、どうすれば良いか理解できてきます。工夫点など気づいた時にやり方を修正すればよいのです。方向性が違うと思えば、修正すればよいのです。1歩あるけば、1歩合格に近づきます。どれだけ時間をかけて考えても、考えているだけでは、合格に近づくことなど無いのです。
さあ6月末日までに合格論文と300個のキーワード学習を完成させましょう。考えるよりもまず始めることが重要です。JESの受講生は、間もなく完成します。そして、6/19(日)に予想問題による模擬試験で総仕上げです。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと66日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験 です(今日は、鋼材の腐食及び防食に関する問題です)
来年の試験予想日である2022年11月27日(日)第1次試験まであと198日です。 2022年は、ぜひ合格しましょう。
JESでは、第一次試験の過去問題も分析しています。繰り返し出題される問題を知りたい人は、動画ページ(←ここをクリック)から確認してください。
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。さて今日の第一次試験 です。(今日は、インターネットのセキュリティに関する問題です)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ インターネットのセキュリティに関する次の(A)~(E)に |
では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記・転載・転送をよろしくお願いいします。