技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

少し休んで次のステップへ

2021.07.12

【コラム本文】少し休んで次のステップへ

土日は、技術士試験でお疲れさまでした。

復元論文を作成したら、しばらく休養を取ってください。そして、試験勉強のために後回しにしていた事を実施するのも良いと思います。

JESも現在、復元論文での合否判定の対応を進めていますが、終われば、2022年度の準備です。しばらくは、直近の業務でなく先を見越した業務にシフトします。

先を見越したと言えば、来年の筆記試験は、2022年07月18日(月祝)です。これは、オリンピックなどイベントが無ければ、祝日の海の日に筆記試験がセットされるため、予想しました。

JESのTopページのカウンターも2022年07月18日(月祝)にリセットしてます。

さて今日のコラムです。

受験生の中に実力が不足していると悩んでいる人がいます。ですが、悩む必要などありません。実力不足と自己判断している人は、伸びしろのある人です。これから伸ばすべき能力があるのを知っているからです。

問題は悩んで勉強が停滞することです。悩むのは、苦しいです。そのせいで勉強が停滞した場合、何も良いことがありません。悩んで合格に近づくのであれば、大いに悩んでください。4悩む人が不合格で、5悩む人が合格するのであれば、積極的に悩んでください。

しかし、その様なことは、ありません。悩むだけムダです。貴方は、悩むので無くて「良かった。自分の実力不足に気付くことができた」と考えてください。

そして、自分の実力不足に気付かない自信たっぷりの人を横に見ながら、貴方は、実力不足を補って下さい。努力する貴方は、毎日合格に近づいていきます。合格を楽しみに頑張ってください。

では、「最短合格」を目指して頑張りましょう。

カウントダウンは、リセットします。2022年7月18日(月・祝)に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと371です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験 は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から 、139日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。  

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
下記のデータ流用に関する記述について、適切な場合は〇、
不適切な場合は×でお答えください。
「データ流用が判明した物件の安全性確認は迅速かつ確実に
実施する必要がある。しかし、データ流用があったことのみを
もって建築物の安全性に必ず問題があると断定することはできず、
技術者はデータ流用の問題と安全性の問題を分けて考えることも
必要である。」







→答えは、下記のとおりです。
〇です。
適切な記述内容です。
データ流用の問題と安全性の問題を区別し、関係者は国民の
信頼回復のため、問題意識を共有し再発防止に取り組むことが
重要です。
また、データ流用はヒューマンエラーも関係するため、これを
前提としたルール策定が必要です。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「14)技術者倫理事例」に関する内容
でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。