技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

読み手を考えて書く

2021.05.04

【お知らせ】合格おめでとうございます

4/30(金)は、口頭試験の合格発表でした。合格された人、おめでとうございます。実力を発揮しての栄冠、おめでとうございます。JESでも受講生から「合格しました」の喜びのメールが届いています。今年も20歳代の初受験の人も含めて多数合格しました。『一発合格は、気持ちがいいですね』とメールをいただいています。年々合格者の平均年齢が若くなっている印象です。おそらく、新しい試験制度が影響しているのだと思います。新しい試験制度は、対策が容易になったので合格年齢が下がったのだと思います。合格された皆さんおめでとうございます。次は、マルチホルダーを目指して、2部門目、または、総合技術監理部門にチャレンジしましょう。

JES受講生で合格された人は、JES事務局へE-mailで連絡いただければと思います。

【コラム本文】読み手を考えて書く

過去問題を分析して三分割展開法で勉強するところまでこぎつけると、どんな問題でも解答が書けます私が受験したときは、三分割展開法で充分準備したので問題を確認した瞬間に「どれでも合格論文が書ける」と思い筆記試験の結果が楽しみでした。

ただここで注意すべきは、頭の中にある解答をどのように記述するかです。同じ解答を記述しても合否が分かれる場合があります。同じ解答をしても、合否の分かれる理由は、読み手のことを考えた記述になっているかどうかです。

技術士試験に合格してから皆さんが記述する論文の読み手は会社経営者です。会社経営者は経営のプロで技術について素人です。しかし、筆記試験の解答を会社経営者に読ませて良いか採点するのは現役技術士などの技術者です。

皆さんが、短時間に手書きした論文を数百枚採点するのは、通常業務をすでに持っている現役の技術者です。すなわち超過密スケジュールの技術者が、皆さんの手書き論文を採点します。(採点者は、皆さんよりも数倍忙しい人だと思ってください)

よって、皆さんは、忙しい採点者一読で理解できる技術士らしい論文」「会社経営者に読ませて良い論文に記述する必要があります。

皆さんがこれから目指す筆記試験の論文は、下記です。

技術の素人で経営のプロが読む論文

(プロが読まなければ理解できない、難解な表現で論文を記述すると不合格です)

過密スケジュールの忙しい技術者が読む論文。(技術者が読みたくなる論文)

一読了解の論文

 

1回読んだだけで理解できる論文、この論文を一読了解の論文と言います。

筆記試験対策では、本件を効率的に学習しましょう。効率的に学習するテクニックがあるのです。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

今日で7月11日に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと68です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から208日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。  

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】以下の記述が正しい場合は〇、誤っている場合は
Xで答えてください。
「技術士等は,顧客から受けた業務を誠実に実施する義務を
負っている。顧客の指示が如何なるものであっても,守秘義務を
優先させ,指示通りに実施しなければならない。」







→答えは、下記のとおりです。
×。例え顧客先であっても、その指示は絶対ではありません。
公益に反する場合、指示通り実施すべきではなく、なぜ
  いけないのかを顧客側へ丁寧に説明する必要があります。
公益に関しては、技術士法第4章で以下のとおり規定されています。

(技術士等の公益確保の責務)
第45条の2 技術士又は技術士補は,その業務を行うに
  当たっては,公共の安全,環境の保全その他の公益を害すること
  のないよう努めなければならない。

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「2)技術士法第4章規定・CPD・コンピテンシー」
に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞き
いただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。