技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

7つの習慣と技術士

2021.04.29

【お知らせ】〆切ました。

6/13(日)に予定している模擬試験ですが、4/26(月)17:00で〆切りました。多数の応募をありがとうございました。

【コラム本文】7つの習慣と技術士

貴方は、コヴィー博士の『7つの習慣』を読んだことが有りますか? 私(坂林)は、この『7つの習慣』が、技術士としてのステップと極めて似ていると思っています。コヴィー博士は、人間の成長には、依存自立相互依存の3つのステップがあると言っています。

第1段階の依存は、自分で結果の出せない人です。例えば、『毎日忙しくて勉強できません』などと言う人は、自分で忙しい事に甘んじている人です。忙しいのを自分で解決できないため、誰かに助けを求めているのでしょうが、自分で解決しなければ、成長もありません。解決手段として次の3つの習慣が必要だと述べています。

   1、主体的である。
   2、終わりを思い描く事から始める。
   3、最優先事項を優先する。

第2段階は、自立です。自立とは、自分で結果の出せる状態です。上記の「1、~3、」を身に付けた人です。そのため、少し方向性を教えるだけで、技術士としての能力を自分で身に付けることができます。担当講師も安心して『この受講生は、今年合格できる』と思って指導できます。技術士試験に合格する直前までの段階になります。

第3段階は、相互依存です。人間は、自立したとしても得意分野不得意分野があります。例えば、技術士試験の合格ノウハウは、私(坂林)の得意分野です。そのため、私(坂林)は、このコラムを読んでいる誰に対してでも合格ノウハウで良い影響を与えることができます。逆に貴方は何かの専門家です。例えば、設備投資・リスク管理・経営工学など何かの専門家です。その意味で私(坂林)は、貴方から学ぶべき事が多数あります。これが相互依存です。ただし、相互依存が成り立つのは、自立した人間同志でのことです。他人に依存している人とは成り立ちません。なぜなら、次のWin-Winができないからです。片方だけが、Winになる一方的な関係にしかならないからです。相互依存には、次の3つの習慣が重要です。

   4、Win-Winを考える。
   5、まず理解に徹し、そして理解される。
   6、シナジーを創り出す。

この「4、~6、」の習慣で技術士として協力しながら、社会貢献ができると考えます。まさに技術士(技術責任者)らしい仕事ができると考えます。

そして、最後に第7の習慣として次が有ります。

  7、刃を研ぐ

これは、技術士に当てはめるとCPDと言えます。なぜなら、「1、~6、」の6つの習慣を身に付けても常に向上しなければ、いずれ陳腐化します。常に社会貢献し続けるためには、CPDで自分を磨く必要があるのです。

このコヴィー博士の「7つの習慣」は、全世界で約3000万部以上も出版された次世代に残したい名著です。もし興味があれば読んでみる事をお勧めします。

では、最短合格を目指して頑張りましょう。

今日で7月11日に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと73です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から213日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。  

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
会社内において、倫理に関するアンケートがメールで届いたと
します。
送信者は職場倫理を担当する外部組織であり、メールによれば
回答者は無作為に選ばれているとのことです。
このとき、最も適切な対応として、以下の3つのうちどれで
しょうか。
(1)社内の担当者に報告する。
(2)メールに記載のあるアンケート担当者に問い合わせる。
(3)所属部署内の同僚に違和感を伝えて様子を見る。







→答えは、下記のとおりです。
(1)です。
(2)の場合、外部組織の送信者に問い合わせることは不適切です。
 例え見知った外部組織でも不用意に連絡することは控えるべきです。
(3)の場合、フィッシング詐欺やウィルス混入など迅速な対応が
 必要となる場合があり、ただちに担当部署へ報告する必要が
 あります。このクイズは情報セキュリティの事例問題であり、
 普段から意識して仕事に臨むことで気づける内容です。 

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「10)情報管理」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。