技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

合格方法を知ってしまえば普通の試験

2021.04.04
【お知らせ】配布が開始になりました

願書と受験申込み案内の配布が始まりました。まず7月11日の試験は、必須科目を午前10時に実施するなど例年と同じ時間となりました。2020年は、12時から必須科目でした。

また願書のExcelファイルですが、マクロが組まれていました。マクロによって記載ミスをチェックして記入漏れを防止するのだと思います。従来と使い勝手がかなり違いますので、早めに作成して印刷してみることをお勧めします。

詳細は、下記URLを確認してください。

https://www.engineer.or.jp/c_topics/007/007721.html

 

【コラム本文】合格方法を知ってしまえば普通の試験

きょうは、技術士試験を難関試験だと思っている人にコラムを書きます。

まず技術士試験は、それほど難関試験でありません。もちろん簡単だとまでは言いません。ですが、いまチャレンジしている人が思うほど難関試験でありません。普通の試験です

なぜ普通の試験かといえば、毎年3千人前後が合格する試験です。オリンピックで金メダルのように1人だけしか合格しないのなら、難関試験です。あるいは、プロゴルファーのようにゴルフだけで生活している日本でただ100人の中に入るのであれば、難関だと言えます。技術士試験は、それらほど難関で無いのです。

皆さん想像してみてください。毎年合格する3千番目の人を考えてみてください。3千番目がどれほどの順位かオリンピックの成績で考えてみてください。メダルを争うどころか市民選手程度の成績と想像できます。

さらに別の見方もできます。皆さん過去に受験した試験を思い出してください。合格するまでは、「こんな難関試験に、本当に合格できるのだろうか」と思ったことでしょう。でも合格してみれば、「思ったほどの難関で無かった」と思ったはずです。

技術士試験も同様です。合格すれば「なんだ、こんなものか~ぁ」と思うはずです。この理由は、合格方法を知るまでは難関試験で、合格方法を知った後は普通の試験になるからです。

すなわち合格方法を知らないから難関試験なのです。合格方法を知ってしまえば普通の試験なのです。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

今日で7月11日に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと98日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。 今日から238日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。 2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。 3/26(金)までで下記の動画を追加しました。今回は、2020年10月11日に実施された試験問題の解説動画です。


機械部門
<全動画データをUP完了しました>
電気電子部門
<全動画データをUP完了しました>
建設部門
2020年10月11日実施試験問題_07)砂防解説(03:35)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。  

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、おはようございます!
適性科目 担当講師の永澤 一也です。
一日が始まる前に、復習クイズに取り組んでみましょう!!

【復習クイズ】
職場のハラスメントに関する以下の記述について、正しい場合は
○、誤りの場合は×でお答えください。
「「職場内の優位性」とは職務上の地位などの「人間関係による
優位性」を対象とするほか、「専門知識による優位性」も含む」







→答えは、下記のとおりです。
○です。
パワーハラスメントは、職場で働く者に対し、職務上の地位や
人間関係などの職場内の優位性を背景に、
業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与える、または
職場環境を悪化させる行為です。
「職場内の優位性」には、「職場内の地位」に限定せず、
人間関係(年齢の上下も含みます)や専門知識など
様々な「優位性」も含みます。
より詳しく勉強されたいかたは、下記の資料が参考になります。
・ハラスメントに関するパンフレット(厚生労働省)
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/var/rev0/0145/8694/07.pdf

いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「9)職業倫理」に関する内容でした。

本科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽に
ご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でも
お聞きいただければと思います。
本日も一日頑張っていきましょう!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。 1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。 転記転載転送をよろしくお願いいします。