技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

始めなければ始まらない

2021.03.29

【お知らせ】令和3年度技術士第二次試験実施案内が公表される

令和3年度技術士第二次試験実施案内が公表されました。今回は、衝撃の変更がありました。大きな変更点は、3点です。

昨年度からの変更点
(1)申込書類の提出方法: 郵送(書留)又は持参(試験センター窓口のみ)としていましたが、新型コロナウイルス感染症対策から郵送(簡易書留)のみとします。
(2)申込書様式: ホームページに掲載する受験申込書のダウンロード版をPDF形式からExcel形式に変更します。昨年度まで提供していたPDFファイルは使用できません。
(3)実務経験証明書の押印: 実務経験証明書への押印を廃止し、代わりに証明者が電話番号とメールアドレスを記入することをもって証明を受けたものとします。

この中で、過去複数回受験生は、(2)にご注意です。昨年の願書を2021年用に書き換える時、文字をうまくレイアウトできないかもしれません。4/1(木)に公表されるExcelファイルを確認しましょう。

(3)は、通常会社代表者印で捺印していました。簡単に言えば、会社社長の印を捺印です。ですが、2021年からは、電話番号とメールアドレスの記述に変わりました。「社長の電話番号とメールアドレス?」と思って試験センターに問い合わせると「社長様の電話番号・メールアドレスでなくても大丈夫です」とのことでした。

(2)(3)については、受験の可否にもつながりますので十分注意してください。詳細は、下記URLから確認ください。

https://www.engineer.or.jp/c_topics/007/007659.html

 

 

【コラム本文】始めなければ始まらない

何かやるべき事があっても行動を起こさない人がいます。先送りにする人です。ですが、先送りにしても良い事はありません。先送りにすると時間と共に限界が近づいてきます。そして、限界を超えると手遅れです。手遅れになる前に意を決して始めたとしても、残っている時間が少なくなっています。1回やって失敗するとやり直しができない状態になります。そして、時間は、貴方の都合に合わせてくれません。貴方の思いと無関係に〆切がやってくるのです。

技術士試験も同様です。技術士試験の第1の〆切が4/19(月)の「受験申込書及び業務経歴票」の提出です。4/19(月)までに貴方の会社の承認を得た状態で、提出する必要があります。その記述内容は、口頭試験で質問される内容を想定した記述です。質問されて困る事は、記述しません。質問して欲しい事は、記述します。さらに質問させたいところは、質問したくなるように記述します。仕掛けを作るのです。そして、技術士らしい内容にする必要があります。

これらを考えた時に、貴方が行動を起こす〆切が近づいています。急いで「受験申込書及び業務経歴票」の作成準備を開始しましょう。JESでは、すでに始めています。もしJESの支援がほしい人は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に参加して下さい。

では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。

今日で7月11日に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと104日です。頑張って勉強しましょう。

<第一次試験>今日の第一次試験は、基礎科目です

2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から244日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。3/26(金)までで下記の動画を追加しました。今回は、2020年10月11日に実施された試験問題の解説動画です。


機械部門
<全動画データをUP完了しました>
電気電子部門
<全動画データをUP完了しました>
建設部門
2020年10月11日実施試験問題_07)砂防解説(03:35)

もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、基礎科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、こんにちは。

それでは、5分で解ける基礎科目に関するクイズを出題します。
エンジニアリングデザインに関する問題です。

エンジニアリングデザインの原理・原則を下記に示した。以下の
文章で間違っている部分があるものは正しましょう。

(ア) エンジニアリングデザインは調和することによって成立する。
(イ) エンジニアリングデザインは複雑をもって最善とする。
(ウ) システムが困難化、巨大化する時は分割する。
(エ) 各機能の独立性が低いほど、良いシステムである。


****************
<回答>
(ア) は適切な文章である。
(イ) エンジニアリングデザインは、多くの分野にまたがるが、
複雑になることは望ましくない
(ウ) は適切な文章である。
(エ) 独立性が低いとは、他のシステムへの依存が大きく汎用性が
失われてしまい、特定のケースにしか対応できなくなってしまう。

「こんなこと聞いていいのかな?」など気にせず、
何でも質問してください。(過去問のこの問題を解説してほしい
などもOKです。)
質問をお待ちしております。(^^)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 では、次の試験での合格を目指して頑張りましょう。このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。