坂林和重の技術士試験コラム
今のお勧めコース
自分で答えを出せるのが受験対策
【お知らせ】セミナーの申込を〆切りました(坂林)
本日2/17(水)、JESの有料セミナーの申込を〆切りました。多数の応募をありがとうございました。JESでは、1人でも多くの人に合格していただくため、少人数で高品質のセミナーを目指して、受講生の人数を制限しています。先週募集人数に達しましたので、募集を〆切りました。現在、JESへ応募を検討されている受験生の皆様には、大変申し訳なく思います。
今後は、独学の人を対象に情報を発信していこうと考えます。ご期待ください。ありがとうございました。
【コラム本文】自分で答を考え出せるようになるのが技術士試験対策です。
貴方は、「7つの習慣」と言う本を読んだことがあるでしょうか? この本には、自立と言う事が書かれています。まさに技術士を目指す人に必要な事です。解決策を相手に求める人は、技術士に不向きの人です。技術士は、解決策を自分で考えて実施できる人です。
JESの技術士セミナーにおいてもセミナーの初めは、比較的答に近い内容を説明します。しかし、力量が上がるにしたがって、ヒントだけを教えるようにしています。そして最後には、問題点の指摘だけする指導となります。何故かと言うと、7/18(月)の本番試験において誰からも答えを教えてもらえないからです。
本番試験でできない事は、やらないのが正しい勉強方法です。そして、本番で自力で解答を考え出せる指導が、本当の指導です。
貴方も今年の試験で一発合格を狙うのであれば、答えを教えてもらう勉強でなく、答を考え出す勉強をしてください。もし良い指導者が近くにいない場合は、JESの技術士合格セミナー(←ここをクリック)に相談してください。JESが貴方を全力で支援します。
では、最短合格を目指して頑張りましょう。
今日で7月11日に実施される技術士二次試験の筆記試験まであと138日です。頑張って勉強しましょう。
<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です
2021年度の技術士第一次試験は、11月28日です。今日から、278日後 ,です。勉強は、進んでいますでしょうか?
第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。2/19(金)までで下記の動画を追加しました。今回は、2020年10月11日に実施された試験問題の解説動画です。
★機械部門
2020年10月11日実施試験問題_1~10解説(39:31)
2020年10月11日実施試験問題_11~14解説(15:07)
★電気電子部門
16)電子応用-論理回路(24:29)
★建設部門
2020年10月11日実施試験問題_02)鋼構造解説(21:19)
もしご視聴されたい人は、下の科目名をクリックしてご覧になってください。
・基礎科目(←ここをクリック)
・適性科目(←ここをクリック)
・機械部門(←ここをクリック)
・電気電子部門(←ここをクリック)
・建設部門(←ここをクリック)
なお、倍速再生すれば、半分の時間で視聴できます。
では、今日のコラムです。
さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
|
では、来年の合格を目指して頑張りましょう。このコラムは、拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記・転載・転送をよろしくお願いいします。