技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

幸運と無駄な努力

2020.11.11

【お知らせ】

短期集中コース(Tコース)

11/15(日)短期集中コース(←ここをクリック)で下記部門について、参加枠に余裕があります。

1、電気電子部門・経営工学部門・原子力放射線部門:合計で1名
2、金属部門・応用理学部門:合計で3名
3、衛生工学部門・上下水道部門:合計で2名
4、建設部門(ただし空港を除く):2名
5、機械部門:2名
6、情報工学部門:3名

11/15(日)のセミナー予定は、筆記試験の出題傾向の確認と
試験に出やすいキーワードの確認です。

なお、11/15(日)参加可能な〆切は、11/13(金)の12:00までにクレジット決済完了、または、
銀行振り込みの完了です。(申込でなく決済完了である事にご注意ください)
定員に達成しだい11/15(日)枠は、〆切ります。〆切った場合は、12/6(日)からの参加となります。

無料セミナー

11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを開催します。無料セミナーでは、機械的合格論文作成法テンプレート法キーワード学習など一発合格を目指す学習法を紹介します。また、試験に出るキーワードの見つけ方なども重要です。特に今回は、第一次試験合格を対象に丁寧な説明をしたいと思います。時間が限られていますが、時間のある間は、できるだけ説明したいと思います。JESでの最年少合格は、26歳です。最高齢合格は、75歳です。記録更新したい人は、相談してください。2年連続合格を狙う人も多数です。無料セミナー(←ここをクリック)の申込は、こちらからお願いします。

【コラム本文】

きょうは、「幸運」について書いてみます。技術士試験を受験している人にとって「幸運」とは試験の合格です。

試験が残念な結果になった人がときどき話す言葉に「運が悪かった」や「努力しているが合格できない」などがあります。努力されている内容をお聞きすると、感動するほどの内容もあり頭の下がる思いです。

ですが、感動すると同時に「合格までにあと数年かかりそう」と思うこともあります。別の言い方をすると、結果(合格)に結びつかない努力をしている人が多いのです。

「幸運(試験の合格)」は、適切な努力をした人にのみ訪れます。技術士試験に必要無い努力をどれだけ積み重ねても合格しません

もし複数年にわたり残念な結果に終わっている人は、今の努力が、技術士試験に必要な努力か確認された方が良いと思います。

なぜなら、技術士試験は、毎年三~四千人も合格する普通の試験です。技術士試験に必要な努力を適切にすれば、だれでも「幸運(試験の合格)」を掴み取ることのできる試験です。

「幸運(試験の合格)」を掴み取るかどうかは、あなたが決めています

では、一発合格を目指して頑張りましょう。

もしJESの支援がほしい人は、JESの短期集中コース(←ここをクリック)に相談してください。第一次試験の合格を目指している人は、vimeoの動画セミナーをご覧ください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

 

<第一次試験>今日の第一次試験は、適性科目です

2021年度の技術士第一次試験は、10月10日と予想されます。第一次試験は今日から333日後です。勉強は、進んでいますでしょうか?

第一次試験の勉強用に基礎科目、適性科目、専門科目(機械部門、電気電子部門、建設部門)について第一次試験の動画をvimeoにUPしています。2021年の合格を目指している人は、vimeoに登録して視聴してください。(11/08(日)に動画を追加しました。下の科目名をクリックしてご覧になってください)

基礎科目(←ここをクリック)
適性科目(←ここをクリック)
機械部門(←ここをクリック)
電気電子部門(←ここをクリック)
建設部門(←ここをクリック)

では、今日のコラムです。 

さて今日の第一次試験は、適性科目です。(貴方は正解できますか?)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以前も少し触れましたが、勉強は習慣化しておくと楽です。
朝起きた後、お昼の時間、夜寝る前など、何かの生活習慣に
併せて行うと、歯磨きや入浴のように自然とできるようになります。
お試しください。


それでは、今週の復習クイズです。


【復習クイズ】平成26年度II-9で出題
不当景品類及び不当表示防止法(以下,「景品表示法」という。)は,不当表示や
不当景品類から一般消費者の利益を保護するために制定されており,平成21年に
公正取引委員会から消費者庁に所管が移された。商品・サービスの品質や価格を
実際よりも優良あるいは有利と見せかける表示を行うことは,消費者の適切な選択の
妨げとなるため,禁止されている。
景品表示法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。


①表示とは,顧客を誘引するための手段として,事業者が自己の供給する商品・
サービスの品質,規格,その他の内容や価格等の取引条件について消費者に知らせる
広告や表示全般を指す。

②商品・サービスの品質や規格,その他の内容について,合理的な根拠がない効果
・効能等を表示し,実際のものよりも著しく優良で、あると一般消費者に誤認される
表示は,優良誤認を招く不当表示とみなされる。

③実際ではそうでもないのに,商品・サービスが競争業者のものよりも著しく優良
であると一般消費者に誤認される表示は,不当表示とみなされる。例えば店頭の
テレビに付された表示に「他社よりも解像度が3倍で画質が優れている」と表示して
いたが,実際には根拠がなかった場合には不当表示に当たる。

④消費者庁は,優良誤認表示に当たるかどうかを判断する材料として,表示の裏付け
となる合理的な根拠を示す資料の提出を事業者に求めることができる。ただし,
当該資料の提出要請に応えるか否かは,事業者の判断に委ねられている。

⑤事業者自らが行う試験・調査によって得られた結果を,商品・サービスの効果,
性能に関する表示の裏付けとなる根拠として提出する場合には,その試験・調査の
方法が,表示された商品・サービスの効果,性能に関連する学術界若しくは産業界に
おいて一般的に認められた方法又は関連分野の専門家多数が認める方法である必要がある。









→答えは、④です。
資料提出に応じない場合は不当表示とみなされるため、不適切です。


いかがでしたか?
上記のクイズは、テーマ「7)消費生活用製品安全法・景品表示法」に関する内容でした。


適性科目について少しでも疑問点がある場合には、お気軽にご質問ください。
お一人お一人の知識レベルは違って当然ですので、何でもお聞きいただければと思います。
今日も一日頑張っていきましょう!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

では、来年の合格を目指して頑張りましょう。

JESでは11/21(土)に第二次試験の合格を目指す無料セミナーを予定しています。来年の2021年度二次試験を受験される人にとって有益な情報を提供させていただきます。

また、終了後には個別相談も受け付けます。皆様の参加をお待ちしています。

このコラムは拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが、読者の励みになればと思います。転記転載転送をよろしくお願いいします。