技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

一次試験と二次試験の違い

2019.10.16

【お知らせ】無料セミナー開催

10月27日(日)に無料セミナーを開催します。10月は、毎年1次試験終了後のセミナーで毎年定員オーバー途中で〆切となっております。必ず参加したい人は、早めにお申込みをお願いします。今回のセミナーは、一次試験終了を意識して始めて受験する人を中心に受験対策を説明したいと思います。

技術士試験の二次試験は、一次試験と勉強方法で何が違うのかや、二次試験は、なぜ独学が難しいのかなどを解説したいと思います。参加される人は、楽しみに参加してください。なお今年は、当面東京以外での無料セミナーを計画していません。北海道九州沖縄などの人で、セミナーに参加したい人は、今回の無料セミナー(←ここをクリック)に申込みしてください。

【コラム本文】一次試験と二次試験の違い

技術士一次試験と二次試験は、数学(微積分)の試験と国語(小論文)の試験くらいの違いがあります。一次試験は、数学(微積分)の試験のようです。二次試験は、国語(小論文)の試験のようです。

一次試験:数学は、小学校の足し算や引き算から始まって、積み上げで勉強します。そして、過去に勉強したことが試験に出題されます。一次試験も同じです。学校で勉強したことが試験問題で出題されます。そのため、一次試験に合格するには、学校で勉強したことを思い出しながら、過去問題を解答練習します。試験問題も約5割が、過去の類似問題です。よって、理工系学部の大学を卒業した人は、独学でも一次試験に合格する事が出来ます。数学に苦手意識の無い人で一次試験を独学で受験する人は、5年以上の過去問題を解答練習すれば、合格できます。しかし、文系の学部を卒業した人は、学校で勉強して無いことが試験に出題されるので、かなり苦労されると思います。特に、数学が苦手で文系に進学した人は、独学がかなり厳しいと思います。

二次試験:これに反して二次試験は、国語(小論文)の試験のようです。国語(小論文)の試験は、勉強の積み上げでありません。小学校や中学校で国語が苦手だったとしても国語(小論文)の試験で合格点を取ることが出来ます。学校の勉強を試験に生かすことが出来ないのが、二次試験なのです。そのため、一次試験さえ合格すれば、文系出身の人も二次試験に合格する事が出来ます。むしろ国語(小論文)の試験なので、文系出身の人の方が、有利な試験です。勉強方法としては、会社の業務報告・出張報告・業務提案などを通して勉強するのも方法です。会社の報告書を提出した時に『何が書いてあるかよくわからない』と言われる人は、十分注意して勉強して下さい。十分注意して勉強とは、短時間に短い文章で正しく相手に理解してもらい『解らないから説明して』と言われない文章を書く勉強です。言い換えれば、二次試験は、仕事が勉強になり、勉強する事が、仕事の質を上げることになります。だから、二次試験に合格した技術士は、会社で重要な仕事を任されるリーダーになるのです。

二次試験に挑戦している貴方も1年でも早く技術士となって、活躍されることを祈念しています。

では、合格に向けて頑張りましょう。

もし勉強方法の解らない人は、短期集中コース(←ここをクリック)または合格おまかせセット(←ここをクリック)を確認ください。

【技術士参考書】重要キーワードプレゼント

本田先生の本を多数の人に購入いただきました。全員合格していただくと嬉しく思います。

Amazonにカスタマーレビューを記載いただいた人には、重要キーワードをプレゼントしたいと思います。カスタマーレビューの記載は、こちらAmazon(←ここをクリック)からお願いします。★★★★★(星5つ)を頂けるとありがたいですが、★の数には、こだわりません。カスタマーレビューを記載した人は、お問い合わせ(←ここをクリック)から「重要キーワード希望」と連絡いただければ、返信で重要キーワードをお送りします。重要キーワードは、受験勉強用に活用していただければと思います。連絡いただくときは、受験部門をお知らせ下さい。重要キーワードは、21部門の全てを準備しています。

_★件名:カスタマーレビューを記載したので重要キーワード希望
_★お名前:
_★投稿したお名前:
_★受験部門:
_★投稿日時: