技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

技術的体験論文は、技術士らしい考え方を記述した論文に仕上げて。

2010.08.26

技術的体験論文で重視されるのは、技術士にふさわしい考え方をしているかどうかです。

多くの人は、結果を重視して技術的体験論文を書かれていますが、結果はそれほど重要でありません

どのような素晴らしい結果があったとしても、それが、偶然の結果であれば、技術士になれません

重要なのは、結果に至るプロセスで「どのように考えたか」です。

「どのように考えたか」⇒「技術士にふさわしい考え」⇒「技術士試験合格」となります。

そのため「数年以内で画期的な業績が無いので論文にするネタは無い」と悩まれる受験生もいます。

そのようなはずはあません。何も仕事をしていなければ別ですが、一生懸命仕事をしているはずです。

ベテラン技術者がなしえた「良い結果」であれば、技術的体験論文のネタになる可能性が十分あります。

考え方によっては、「悪い結果」であっても、技術的体験論文のネタになる可能性がありますが、「失敗ネタ」は、避けた方が無難だと思います。(良い考え方をすれば、良い結果を期待しますので)

そのため(1)どのように考え、(2)どのような結果が出て、(3)将来的にどのような事が期待できるか、を意識して考えを記述するとよいでしょう。

技術的体験論文は、良い結果だけを記述する論文で無く、技術士らしい考え方を記述した論文に仕上げてください。

では、一発合格を目指しましょう。