技術士試験専門予備校 全部門 完全対応宣言
JESは技術士試験専門予備校として、全部門(21部門)の合格ノウハウを教えることを宣言いたします。【代表取締役:坂林和重】 各コース一覧表(PDF)

坂林和重の技術士試験コラム

今のお勧めコース

動画コース(A+B+C)
【技術士第一次試験】動画学習コース
今のお勧めはこちらです
2023年度のセミナーは、全て終了いたしました。
多くの参加をありがとうございました。

技術士論文は、専門外の人も理解できるように記述する。

2013.06.03

文書は、読者に自分の考えを理解してもらうために記述します。特に技術士の記述する論文は、読者に専門知識が無くても理解できるように解りやすく書く必要があります。何故ならば、技術士論文の読者は、会社経営者など専門知識を持たない人を対象にしているからです。

これと性格を異にするのが、学会論文や小説です。

まず学会論文は、読者に専門知識を求めてもよい論文になります。何故ならば学会論文の読者は、専門知識を持っている学者や学生などの専門家だからです。

また小説は、読者に考えさせる文書とします。例えば、主人公の考えを想像させたり、結論を推理させたりします。時には、結論を記述せずに結論を読者にゆだねる場合もあります。推理小説などは、読者の考えを裏切る結論とします。

以上から学会論文や小説で無い技術士論文は、読者が理解しやすいように論理的に書く必要があります。論理的に書くとは、結果に至るまでの道筋を読者が理解できるように書く事です。文書の途中で「なぜだろうか?」や「本当だろうか?」と思われる論文は、技術士論文には、不適切な文書となります。

では、一発合格を目指して頑張りましょう。